みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 札幌開成中等教育学校 >> 口コミ
札幌開成中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価結論ベースから言うと、何がしたいのか非常に理解し難い。先生によって評価基準の捉え方に差があるのも大きな問題だと考えられる。
-
校則校則がガバガバすぎて在校生のほとんどが理解していない。生徒会も何をしているのかわからず、結果的に大人が決めたルールにしたがうのみ。しかし、メイク禁止なのにも関わらず、頭の少々弱い方々はそれを守らないなど治安が良いとは言い難い。
-
いじめの少なさ先述したように治安が良いとは言い難いが、いじめは起こったことがないと言っても過言ではないだろう。なぜならば、治安の悪さは、教師と生徒の亀裂によって生み出されているものであるからだ。こう述べると、関係性に問題があるように聞こえるかもしれないが、我々生徒自身もこの学校に入って考え方が狂ってしまったため、生徒の考え方を変化させてしまうような環境にも問題があると考えられる。
-
学習環境探究を促進させるために一人一台iPadを購入させているが、これが生徒の学習を妨げていると確信している。なぜならば、授業中に関係のないことを調べるなどし、まともに授業を受けていない生徒が大半だからである。この学校がモットーとしている「課題探究型授業」はもう肩書きのみの存在になっており、「基礎を重要視しない自称進学校の最先端授業」というようになってしまっている。もちろん学校側は、「基礎があるのは前提」としているが、基礎を作る暇もなく次々進む授業に加え、公立であることから、道を誤っているのではないかと感じる。主観からの意見を含めてしまい、申し訳ない。
-
部活クラブの種類はそれなりに多く、それとは他にユニットという班活動もある。しかし、大会における実績があるのは、バドミントン男子と硬式テニスぐらいである。
-
進学実績/学力レベル進路実績についてはまだ中等教育学校からの進学者が0名なので何とも言えないが、学力差が激しく、学力レベルを上手く説明することは難しい。
-
施設図書室は綺麗で使いやすく、体育館も古いが利用には困らない。中庭もあり、夏は涼みながら昼休みを楽しむことができる。
-
治安/アクセス治安はそれなりによく最寄駅から歩いて15分くらいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか授業中に全く関係ないことをし始める人が9割(筆者もその一人である)
入試に関する情報-
志望動機高校受験がなく、入学したら楽な学生生活を送れるだろうと考えていたから。
投稿者ID:58927136人中17人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価正直、先生なども力を抜いています。教科の知識も身につけることができません。特に、英語や理科、社会なんかは本当にひどいです。大学入試が本当に不安になってきます。将来、良い企業に入りたいという人が、入学するには本当にリスキーな学校になってきます。塾などは、開成がおすすめといいますが、しっかり保護者と考えて、入試などについては検討するようにした方が良いのではないかと思います。
-
校則良い意味でも悪い意味でも校則はゆるいです。完全に生徒に任せきりです。というより、先生がほっといている感じがします。朝のミーティングでは、近所の人からの苦情の連絡が相次いでいます。学校側がルールを改善しようとしないからです。登校時にはスマホを持っていって良いのですか、地下鉄やバスの中で普通にゲームはできますし、ましてや学校での使用も日々行なっています。学校側が口だけ動かすからですね。とにかく、校則はゆるいです。
-
いじめの少なさいじめは、普通の中学校並みに悪口などは非常によく聞きます。先生なども、人によって成績の差が出たりするなど、差別などの出来事は普通に起こってます。いじめが多発してるわけではないですが、それなりに陰口はある感じです。
-
学習環境まず学校自体新しいので、物の整備であったり教室などは綺麗です。しかし、授業でタブレット端末を使うのですが、その悪用が相次いでいます。YouTubeなども普通にみれますし、効果的に使うためのタブレットが逆効果になってます。学校のタブレット管理はやはり甘いですね。
-
部活テニス部については、全国大会に出場しています。この学校は週3回の部活動日があるはずですが、何かわからないですが、週4以上部活動を行なっているところもあるそうです。はっきりいって意味が分かりません。学校が決めたルールを学校が破るというあってはならないことが起こっています。ここまでいくと笑ってしまいます。
-
進学実績/学力レベル進学実績については、開成中等教育学校の4期生の進学が実績になってきますが、まだ卒業していないため、わかりません。ただ、基礎知識が全く身につかないので、良い大学に行く人は少ないのではないかと思います。しかし、中学受験をして入学しているので、頭がとてつもなく悪い人が多いわけではないですが、悪いひとも当選います。
-
施設学校が新しいので、基本的に校舎は綺麗ですが、体育館やピロティといった昔の開成高校のままなので綺麗では無いです。逆に汚い部類に入ってくるのではないかと思います。
-
治安/アクセス治安は悪いです。不審者続出。自称最寄駅の元町駅からは15分。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかめちゃくちゃ頭の良い人もいれば、真面目な人もいれば、きちがいもいるなど、いい意味でいえば多様な人がいます。
入試に関する情報-
志望動機学校が新しく、タブレット端末の授業に興味をもったから。高校受験をしたくなかったからなど、しょうもない理由が主にあります。
投稿者ID:58108321人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が若い、若い感覚で接するのは良い。教科書を使用しない授業内容は普通の中学では体験することは不可能で、親世代が社会に出てから体験したことを今の世代で学習するということは、ある意味恵まれている。日本という狭い視野で考えるのではなく、世界を見て羽ばたいて欲しい。
-
校則フランクな校風は良いのだが、制服がないため毎日の洋服選びが大変なのでは・・・。 娘は楽しんでいるようだが、その分、出費がかさむ・・・。
-
いじめの少なさ通常の学校よりは少ないのでは・・・と思っていたが、それ程でもなかった。
-
学習環境自分の少年時代と比べたら、本当に頭が下がります。それ位、勉強に費やす時間が多く、徹夜となる日もあります。偉いと思う反面、もっと遊ぶ時間があったら・・・と、可哀想になります。どんな職業に就いたとしても、社会にでたら絶対に為になるからと伝えています。
-
部活子どもの話を聞く限り、学校としては部活動というものにはそれ程、力を入れていないように思います。あらゆる地域から生徒が集まって来ており、それぞれにそれぞれの習い事もあるので、仕方ないだろうとは思います。
-
進学実績/学力レベル今後、学習要綱も変わることですし、自分の子供の学年は不透明な部分もあります。初めての世代として先駆者となれ!
-
施設私は直接訪問したことはないのですが、子どもの話を聞く限りでの評価です。
-
治安/アクセス移動時間が長いため、事件や事故に逢うリスクがあります。
-
制服私服のため、子どもは毎日服選びから一日が始まります。制服ではないため、洋服代も掛かります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか子どもというよりは大人と変わらない感覚を持った子が多いのかとおもいます。
入試に関する情報-
志望動機最初はスマートフォンを購入する条件としての親との約束の一つでした。一つは習い事で目標タイムを突破すること。もう一つが中高一貫校の受験でした。
進路に関する情報-
進学先質問の内容が分かりません。
-
進学先を選んだ理由最初はスマートフォンを購入することの条件として親との約束の一つでした。
投稿者ID:54797610人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価よく、開成は宿題やテストが少ないと聞きますが、そんな事はありません。確かにプリントの宿題はあまりありませんが、沢山の課題をこなす為に毎日調べたりまとめたり、毎日2時間は勉強しています。(課題の完成度に個人差がかなりありますが。)テストもそれなりにあります。順位が出るような物はありませんが、全て評価に関係してきます。
順位が出ないせいか、子供達は皆んなでいい成績をとろう と言う雰囲気があり、わからない子にはわかる子が教えてあげる、いい点をとると、皆んながすごい!と褒めてくれる等、話を聞いているととても感心します。
最初は文を書くのが大変で、とても苦労しましたが、今はすらすらと書く事が出来、こちらが感心するほどです。何百字以上という指定があったりしますが、こなせています。
誤字脱字でも減点になるので、漢字も正確に書ける様になります。
センター試験が廃止され筆記問題に移行されていく中で、文章をすらすら書ける様になる事はこれからとても役に立つと思います。
-
校則子供達の自主性に任されていますが、荒れている様子は全くありません。
-
いじめの少なさいじめは聞いた事がありません。
-
学習環境1年生から参加出来るセミナーがあります。
基準の学年が書いてありますが、習っていなくても自分が参加したい単元に自由に申し込む事ができます。
-
部活部活は週3ですが、それでも全道大会に出場する子もいます。
うちは他の習い事と両立出来ています。
投稿者ID:38908418人中14人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が一方的に教える形の学校ではないため、受身の学習しかできない人には全くお勧めできませんが、社会に出てから必要になる問題解決能力、問題を見つける能力を早くから身につけられます。
-
校則基本的に生徒の自主性を生かす校風なので、ルールで縛るような学校ではない。逆に自主性がないと簡単に落ちこぼれられる。
-
いじめの少なさ札幌市内各所から集まって来た生徒なので、もともと派閥が出来づらく、みんな「はじめまして」からスタートのためイジメが発生しづらいのでは?
-
学習環境中高一貫で国際バカロレア対応の学習カリキュラムを最新の設備で受けられます。
-
部活部の活動時間にかなり制限があり、特別に強い部活がないイメージです。
-
進学実績/学力レベル新カリキュラムを先行して実践しているので、通常受験より、推薦などが強いかも。
-
施設開校してからまだ6年で、実験室や図書室、タブレット学習用の環境など、最新の設備が整っています。
-
治安/アクセス良くも悪くも、札幌中心部からは離れており、最寄りの地下鉄から1kmほどなので、程よい田舎。
-
制服制服はありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか市内小学校から各1、2名の変わり者が集まっている感じです。いい意味で。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫の公立中学校はここだけで、開校2年目、4年目だったので。
進路に関する情報-
進学先まだ卒業していません。
-
進学先を選んだ理由札幌開成は中高一貫のため、現在は6年生と4年生でまだ在校中です。
感染症対策としてやっていること一般的な換気、手指消毒、健康観察票、などについては当然実施。登校時間の変更は、それをする事でむしろラッシュ時にぶつかるので、通常通りの登校となっています。投稿者ID:748294 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価国際バカロレアに準拠しており、社会でも役に立つ教育を中学から学ぶことが可能であり、北海道で唯一の教育に取り組んでいる
-
校則公立中学校ではあるが、中等一貫校で高校側に合わせた校則なので自由度が高い。
-
いじめの少なさ中等一貫校で1年生(中学1年)から6年生(高校3年)まで同じ学校内にいるのでトラブルも少ない
-
学習環境国際バカロレア学校で北海道では唯一の制度を導入しているが、卒業生の進学率などはまだ未定
-
部活中等一貫校で1年生から6年生まで生徒がいるので、部活動も上級生から教えてもらえるので活発である
-
進学実績/学力レベル国際バカロレア教育により社会人として必要なスキルを身につけれる。
-
施設中学と高校が同居しており、設備も行き届いており充実している。
-
治安/アクセス地下鉄からも近く住宅街にある立地で治安もよくアクセスもいい通学しやすい
-
制服中等一貫校で高校に校則をあわせており、中学から自由服である。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか授業では○×テストではなく、レポート中心の学校で、グループ活動も多く生徒も積極的発言できる環境である
入試に関する情報-
志望動機中学と高校をそれぞれ3年毎に変わるのではなく、6年間一緒に仲間と勉強できる環境がいいと考えた
進路に関する情報-
進学先地元の国公立大学に受かればいい
-
進学先を選んだ理由地元の国公立大学に合格できればと考えている。中学・高校6年間の仲間といつも勉強できている
感染症対策としてやっていること当初は準備が整ってなくオンライン授業はできていなかったが、最近はオンライン授業を準備している投稿者ID:6923874人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分で調べてレポートに纏めることを中学1年から経験できる社会に役立つ教育であり、個人だけでなくグループ活動も活発である
-
校則公立中等学校ですが、伝統がある学校の中で服装は自由であるが乱れていない
-
いじめの少なさ普通の学校と違い教室に先生が来る形でなく、先生の教室に子供が移動して授業を受ける形で休憩時間に移動が伴うこともあっていじめはない
-
学習環境世界標準であるバカロレア制度を踏襲した北海道で唯一の学校で、社会に役立つ教育を受けれる
-
部活中学1年からレポート提出する授業で、考える思考を養える貴重な教育を受けれる
-
進学実績/学力レベル中学5年生(高校2年生)から選択コースで受験とIBを受けれる学校である
-
施設古来からの黒板に先生が書いたものを覆えるスタイルではなく、先生からの問をもとに生徒が調べて発表する形式で世界標準授業スタイルである
-
治安/アクセス地下鉄駅から徒歩15分でアクセス面は問題なく、回りも住宅街で静かな環境である
-
制服男女比率は50%となっており、片寄はなく、私服通学なので自由度が高い
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活にも力を入れており、全国・全道大会出場など 文武両道で結果を出している
入試に関する情報-
志望動機札幌市民であれば通学可能である。入試は北海道では珍しい適正試験
進路に関する情報-
進学先過去の合格実績は見なくてよく、中等学校となって今年で6年のため、今年の高校3年生の合格実績で評価
-
進学先を選んだ理由中等学校となり1年生~6年生(高校3年)まで同じ学校で教育を受けれる
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言の際は、通学できなかったが、現在は、通常教育を実施中投稿者ID:6823343人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の自主性を重んじた校風であり、教育についても詰め込み教育ではなく本質を調べ考えるという実践的な学習となっている。将来、社会に出る時に活きる教育であると思います。
-
校則他校と比較し、自由且つ生徒の自主性を重んじており、がんじがらめに規則で縛りつけていない。
-
いじめの少なさ学習や課外活動により生徒同士の仲間意識が高い。また、中学受験により比較的同じような学習レベルの生徒が集まっているためいじめが起こりにくいのではないかと思う。
-
学習環境単に知識の詰め込みではなく、生徒自身が調べて考えることを重視している。
-
部活様々な部活動により、生徒の自主性・協調性の育成に繋がっている。
-
進学実績/学力レベル物事の本質を調べたり考えたりすることで、しっかりとした学力が身に付いている。
-
施設新しい学校ということもあり、学習環境や施設が充実しており、学習しやすい環境になっている。
-
治安/アクセス地下鉄通学であるため、通学に時間がかかる。
-
制服制服は無し。生徒の自主性を重んじた校風である。
入試に関する情報-
志望動機本人の希望により受験しました。自宅近くの中学校に希望の部活動が無かったため。
進路に関する情報-
進学先在学中。
-
進学先を選んだ理由中高一貫であるため、そのまま後期課程へ進学しております。その他の学校は検討しておりません。
投稿者ID:6342674人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の学校と違いバカロレアに準拠した教育なので、社会人となった時に使えるスキルを学生のころから習得できている
-
校則中高一貫なので校則も高校に合わせていることもあり、ほかの学校からみれば自由度が高い
-
いじめの少なさ中高一貫なので1年生から6年生までそろっており、閉鎖的でないことがいじめのない世界に繋がっている
-
学習環境グループワーク、レポート作成などグループ活動での学びが中心なので、1人で悩まずグループで補完する勉強方法
-
部活クラブ活動も個人主体の色が強く、ほかの学校より力が入っていない
-
進学実績/学力レベル中等一貫校に変わって5年しか経過していないため、バカロレア制度を習得したスキルで大学入学実績が出るのはこれからなので、評価できず
-
施設機能的なつくりではあるが、一年生から六年生までそろうと手狭に感じる
-
治安/アクセス駅から徒歩15分で歩道は広く冬(雪道)少し歩きやすい
-
制服中等一貫校で高校生の制度であり中学生であるが制服はなく自由度は高い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本は日本人であるが、留学生や交換生なども頻繁にあり国際化に取り組んでいる
入試に関する情報-
志望動機他の中学と違いバカロレア制度で勉強しているものの、大学受験で
進路に関する情報-
進学先卒業はしてなく4年生となった
-
進学先を選んだ理由中学生から高校生の間で6年間 同じ学校で入れるのは将来役立つ
投稿者ID:5485074人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校なので、高校受験がないのでのんびりしています。6年間 校友も変わらないので友人関係ものんびりしています。
-
校則一般常識的な規則しかありません。普通の学校よりゆるいかも。中学の時から売店でお菓子買って食べてます。
-
いじめの少なさ特にいじめはありませんが、メンタル的な問題を抱えて学校に来ない子もいます。
-
学習環境サポートも多いので一般的進学校レベルだと思います。自習する場所に困らないほどそこら辺にテーブルとイスがあるあります。
-
部活運動部の大会実績は決してよくありません。運動部で全国とか行きたい場合は私立をお勧めしますが、公立中学では一般的レベルだと思います。
-
進学実績/学力レベル一応受験して入ってきている子供たちなので、著しくレベルの低い子はいません。入学してから伸びない子は少しいます。
-
施設まだ新しいのでキレイです。自習や休憩のためのテーブルと椅子が本当にたくさんあります。
-
治安/アクセス地下鉄駅から徒歩15分くらいかかりますがみんな歩いています。
-
制服"ネクタイとエンブレムは指定。紺ブレと白シャツは自由。制服は行事の時だけ着ていくので年間4,5回着ていくだけ。そのほかの日は私服。"
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかお金持ちの子供が多いですが、そうではない家もけっこういます。
入試に関する情報-
志望動機兄弟が通っている高校か中高一貫校になり、学校祭を見に行って受験したいと言い出した。
投稿者ID:5469695人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価定期テストがありません。
評価も一般の学校と違います。
教科書の内容を覚えるだけではダメです。
自分でコツコツ勉強することができることが出来ないと大変です。
合わなくても6年間頑張らないといけません
-
校則制服はなく私服ですが華美な服装をしている子はいないと思います。
校則はありますが、厳しくないです
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
お友達がたくさん出来るので楽しそうです -
学習環境上の大学を目指している生徒さんは早い時期から塾に行っています。先生も受験に向けて教えてくれているのかなあ?って思う先生がいます。
-
部活子供達はやりたくてもやれない。制限があります。
定期テストがないですが。レポート提出が重なった時、部活と両立が大変そうです -
進学実績/学力レベル結果良い大学に行っていると思います。
塾に早い時期から行っている子が多いですね。
入学した時は同じレベルですが、卒業時はレベルの差がとてもあるようです。 -
施設出来てあまりたっていないのでとても綺麗です。
体育館とバスケットコートフルで出来る多目的ホールがあります。 -
治安/アクセス地下鉄徒歩圏内なので通学しやすいと思います
-
制服私服です。
式典、始業式などにはブレザー他学校で決められている物を着用しないといけません。男子は体型が変わるので年に何回かしか着用しないのに買い替えないといけません。
あまり高価な物は必要ないと思います
入試に関する情報-
志望動機これからの大学受験制度にあうと思って入学しましたが、思っていたより大学受験制度が変わらなかったです。
投稿者ID:7648161人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価SELFという職務放棄のような制度があり、有能な生徒を厳選して育て上げるという点が良い中学校です。学校の指導方針が曖昧で、自主性だけはやたら育っていきます。生徒の威を借る教師もたくさんいます。
-
校則常識を外れたようなことをしない限りは特に制約がないため他校に比べて自由度は高い。私服なので夏を半袖短パンで過ごせるのは助かった。
-
いじめの少なさ厳選された人なだけあり、人間関係の問題は全く聞かなかった。いじめは周りが許さない雰囲気ができている。
-
学習環境SELFを謳っているだけあり何もかも生徒任せ。教育カリキュラムも受験勉強のためというより人間性を磨く(という体の)ようなものばかりであり明らかに受験には向いていない。学力は二極化している印象を受けた。才能のある子は凄まじく伸びるが、そうでない子は基礎力もつかず置いてけぼり。学力に自信がない子はやめたほうがいい。落ちこぼれ街道まっしぐら。
-
部活そもそも設立されるはずのなかった部活動。
教員が無理言って創設したので活動時間も少なく満足に練習もできない。
生徒も生半可な気持ちで参加しているので青春ごっこしたかったら入ればいいと思う。 -
進学実績/学力レベル海外の大学も狙えるような人もいれば、地元私立大すら受からない人もいる。
先生が背中を押してくれない学校なので自分でどうにかする気持ちが強くないとどうにもならない。 -
施設見た目の割に古臭い本しかない図書館と6学年共用のカオスと化す体育館があります。特筆すべきこともない。
-
治安/アクセス地下鉄元町駅から歩いて15分くらい。バスも北24条や環状通りから出ている。さすがは札幌といったところ。
勘違い中学生が西友でギャアギャア騒いでるのはマイナス点。
投稿者ID:7435695人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校受験がなく、6年間で、自主性や課題的探求心が養われる。自分の時代にあったら行きたい学校と思うくらい。まだ卒業生がいないため、大学進学の実績がないのが減点するくらい。
-
校則私服のため校則はない。生徒の自主性に任せているが、乱れている感じは全くない。
-
いじめの少なさ子供の話を聞く限り、イジメがないと思っている。良い子が多いのか。
-
学習環境タブレットを使っていたり、授業で教室が変わったり、学習のための環境は、オープンキャンパスで観てもらうとわかります。
-
部活スポーツをするためにこの学校を選択していないからなのか、子供に聞いても活発な様子は聞かない。
-
進学実績/学力レベル中高一貫教育になってから、まだ卒業生が出ていないので、わからない。
-
施設比較的新しい校舎で、綺麗に使われている。図書館の本も充実していると思う。
-
治安/アクセス治安の良い地区ではない。。最寄り地下鉄駅から15分程度歩く。
-
制服制服はないので、コメントはありません。しかし乱れた服装の子はいないようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか札幌市内全域から来ています
入試に関する情報-
志望動機学校の説明会に家族で参加して、子供が進学したいと思ったら。中高一貫校ですが、公立のため、学費も高くないので。
投稿者ID:5468657人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年01月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価たぶん殆どの子供にとって「楽しかった6年間」という印象の残る学校だと思います。
カリキュラムが独自すぎるので、入学当初は面喰らうと思いますが、将来変わっていく大学入試制度にこれほど対応出来る学校は日本にそう無いと思います。
この学校に向いている子は、
①英語が好きな子
②わからないことは調べないと気が済まない子
③作文・論文が苦じゃない子
④友達とのコミュ力のある子
⑤なんとなく理数系かな?という子
です。当てはまる場合は是非受験を。 -
校則校則ってあるのかしら…というぐらいですが、子供たちがわきまえてしっかりしているので、校則なんて必要ないのかもしれませんね。
私服だけど華美ではないし、自転車通学などもルールを守れているようです。 -
いじめの少なさ1~3年は毎年クラスが変わるとともに、授業はクラスとは違うチームという単位で行うので、ものすごく友達が増えます。
いじめなどは子供の周りでは聞いたことがないので、人間関係は広くて楽しくやっているようです。
先生は外国人もすごく多く、皆さんフレンドリーです。
-
学習環境高校受験はありません。
全体的に進度は普通の中・高とは全く異なり、中3の頃には高2の数学をやったりする単元もあります。
基本的には「自分で調べてやってきて」という姿勢なので、何でも与えられたものしか出来ない子にはついていけないかもしれません。
そのかわり、やりたいことを自分で決めて自分で調べて行動する教育なので、社会人になった時点でのスキルが高い大人になりそうです。
大学受験はまだ実績がありませんが、塾の先生によると道内ではトップの某ハイレベル私立と同じかそれ以上の進度だそうです。
新しい大学受験制度について考えれば、自然と入試対策をしているような学校なので、今後の結果がどうなるか楽しみです。 -
部活クラブは少なく、始まったばかりなので目立った実績もなし。
もともとそういうものに力を入れている学校ではありません。
クラブよりも地域活動やボランティアなどの方がメインな学校なので、部活ライフを重視している場合はがっかりするかもしれません。 -
進学実績/学力レベルIBは日本ではまだ認知度も低く、受け入れる大学側もある意味一芸入試的な意味合いで受験させているところが多い現状です。
自分で考えて研究して論文を書いてというサイクルを中1からやっている子たちですから、こういう人材が入ってくれば大学としても喜ばしいことかと思います。ですが、今の日本はまだそのような大学が少ないので、将来的にこの学習スタイルの価値が認められるように、という足掛かりを今の学年で作っていけたらいいなと思います。
海外の大学に行きたいなら、道内にこんないい学校はありません。 -
施設建てたばかりなので綺麗で充実しています。
授業は科目ごとのクラスに移動して受けるので、高校の選択科目や大学のイメージに近いかもしれません。 -
制服私服です。
指定はネクタイと胸章、上靴、ジャージくらいです。
ネクタイは、入学式などのセレモニーのときだけ年に数回しか使いません。
そのときには自前のワイシャツと紺ブレザーで登校します。
ズボンやスカートは自由です。
投稿者ID:40394328人中24人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 1| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも生徒本人に任せられます。また、後期課程の方とは全くとは言えないものの教育課程から使用する教材、授業内容も違います。定期考査がないですが、unitとと言われる単元が終わるごとにテストやレポート、実技などがあります。私の学年はお互いに高め合うことができます。クラスとは別のチーム単位(26、7人)での授業なので男女問わず仲がとても良いです。詳しくはホームページを見てください。
-
校則ゆるいです。生徒に任されています。化粧、ストレートパーマは禁止されてますが、後期生(前にも書きましたが、あんまり関係ない人達)はしてます。海外の先生が多いのでハロウィンとかは仮装し放題です。
-
いじめの少なさあまり聞いたことがないです。
もしあったとしても保健室の隣にカウンセラー室があり、常時スクールカウンセラーや相談支援パートナーがいます。 -
学習環境普段は学指導要領とは少し違うことをやっていますが、ラーニングセミナーという希望参加型の講習があるので整備されていると思います。
-
部活原則週3回でそのうち月水金土日の中から選びます。土日を選ぶ場合はどちらか1日です。部活をする時間はあまり考えられていません。軟式野球部は新人戦市内ベスト16、男女バトミントン部、男子バスケットボール部は全市大会出場、男子硬式テニス部は全国大会出場という成績です。
-
進学実績/学力レベル私たちの代が卒業(2020年度卒業)するまでわかりません。後期課程のみの編入生(2017年度卒業2019年度卒業)は全く関係ありませんので参考にしないでください。同じコズモサイエンス科ですが、教育課程もやっていることも全く違います。別の学校だと思っていただいて大丈夫です。
-
施設IB(国際バ○カロレア)(←頭が悪いという意味の言葉として認識されてしまうので○を挟ませていただきました。)のMYP認定校になったので世界基準で整備されています。ただ、DP認定に向けての視察ではメディアセンター(図書室)の本の少なさが指摘されたそうです。メディアセンターは二階建てで校舎内部に位置していて本棚とや本を置くスペースはありますがまだガラガラです。
トイレは清掃員が掃除してくれるのでとてもきれいです。体育館の他に多目的ホールというバスケのオールコート(ミニコート)分の施設があります。体育館はバドミントンコート8面分です。多目的ホールの音響は最高ですが、体育館は開成高校時代のままなので最悪です。校庭は野球のグラウンド、サッカーグラウンド、陸上トラックがあります。そのほかにテニスコートが4面あります。 -
治安/アクセス最寄駅は地下鉄東豊線環状通東駅と元町駅の間ですが、徒歩15分ぐらいなので最寄と言っていいのかわかりません。ただ、7割ぐらいの生徒は元町駅から徒歩で通学しています。バスは南北線北24条駅(元町駅にも停車)から、東豊線環状通東駅から中央バスの路線があります。どちらのバスも停留所23個分なので徒歩が一番多いです。夏期は3年生(中3)以上が自転車通学が可能になっています。(札幌市内で中3が自転車通学できるのは開成だけ)
市内全域が校区なので短い人は1分から遠い人は一時間半以上かかります。
治安は東区なのでまあまあわるいのかな?丘珠高校がそばにあります。 -
制服私服です。ジャージの色は群青色(全身)です。全身はダサいと思います(笑) 短パンは紺なので長袖+短パンは割とかっこいいと思います。冬場は長ズボンの上にオーバーズボン(シャカシャカ)を履く人が多いです。希望購入のTシャツは紺とグレーの二色です。
-
先生定期的に教育相談という面談があり、じっくりと話を聞かれます。生活面でもしっかりとサポートしてくれます。
-
学費公立なのでリーズナブルです。ただ、三年生からiPad miniを買わなければなりません。また家が遠い場合は定期代が高額になります。
入試に関する情報-
志望動機面白そうだから、自分に合ってると思ったから。
-
利用した塾/家庭教師進学プラザ、増進会、錬成会が多いですね。ただ塾に行ってなかった人も多いです。
-
どのような入試対策をしていたか過去問をやる。(私はやってない) とにかく自分の考えを表現する力をつける。私は抽選、個人面接の世代(最初)なのでグループ面接についてはわかりません。
投稿者ID:39474057人中43人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく自由です。
毎日楽しく通っているようです。
みんな生き生きしていますよ。
学びたいことがあるひとはぜひ。 -
校則基本生徒の自主性に任されているので厳しい校則はありません。それでも服装の乱れなどはあまり感じません。
-
いじめの少なさいじめなどは聞いたことがありません。
クラスと授業を受けるチームが別なので多様な人間関係が築けるようです。 -
学習環境自主性に任されているので、やる気さえあれば好きなことをとことん追求できると思います。
テストや宿題が少ないので何を勉強していいのか分からないこともあるようです。 -
部活部活の種類は少なく、週三回までと制限されているので物足りないと感じるかもしれません。
その分他の活動もできると思います。 -
進学実績/学力レベル新設校なのでまだ実績はありませんし、どうなるかわかりません。開成高校とは全く別の学校だと思った方がいいと思います。
-
施設新しいので施設ははきれいで整っています。
高校生と共用なのでかなり充実した設備があり利用できるのはとてもいいですね -
制服基本は私服で通学しています。
式典の時のみ、指定のネクタイとエンブレムに各自で揃える白シャツと紺ブレを着用します。
投稿者ID:23785514人中10人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
北海道の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、札幌開成中等教育学校の口コミを表示しています。
「札幌開成中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 北海道の中学校 >> 札幌開成中等教育学校 >> 口コミ