みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 滝ノ水中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
滝ノ水中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価そこそこ個別に対応もしてもらえたり、部活動も強制的ではなく、PTA活動も輪番制的で回ってくる周期もわかって調整のつけやすい、どこにでもある普通の中学校です。
-
校則校則は次に進学した公立高校よりゆるく、許容範囲内だと思います。
-
いじめの少なさそれぞれの感じ方で変わると思いますが、いじめという感じは特にありません。
-
学習環境一つ一つの教科の指導が特に細かい訳でもなく、荒い訳でもないと思います。
-
部活頑張る部活はそれなりに、そうでない部活は個性に合った活動をしていると思います。
-
進学実績/学力レベルほどほどの進学思考で、学力レベルより高めの志望校設定でやる気を出させてくれます。
-
施設可も無く、不可も無く、公立中学校ならある設備は整っていると思います。
-
治安/アクセス学区制なので、公共交通機関を使用する必要もない立地条件です。
-
制服一般的なセーラー服と学生服で、着崩しができるとは思えないのでよかったです。
入試に関する情報-
志望動機学区制で選択の余地はなかったし、元々進学思考がある中学校だから、越境してまで探そうとは思いませんでした。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由第一志望の公立高校には合格出来なかったし、第二希望も公立だったため。
投稿者ID:7963651人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に派手なのが好きな保護者とその子供が多かった印象。教員も問題児が少ないということでいい意味で緊張感が無い。
-
校則それなりに良い環境にあるので偏差値が高いが金持ちが多く格差社会の縮図な面もある
-
いじめの少なさ教師は一部熱心な人もいるが、見て見ぬ振りの人もいて、誰が担任になるかで大きく変わる
-
学習環境ほとんどの子供が塾にも行っているし、週に何個も習い事をしているので、学校の学習環境がいいかは判断しづらい
-
部活実績のある部活動はタクシーで大会会場へ選手を運んだりと疑問があるような運営が多々見られる。
-
進学実績/学力レベル実際に勉強ができる子が多いし、あれだけ習い事をさせられてたら進学実績も上がるだろう
-
施設校庭はそこそこ広いし、部活動も盛んだが、格差が大きいと思う。
-
治安/アクセス駅からは遠いし、バスの本数も少ない。猛暑の時は通学は相当大変
-
制服男女とも普通の制服。よくあるとおり、バックマージンをもらっていそうな指定店でのみ購入可能
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか名古屋市周辺はどこもそうなのかもしれないが、習い事や塾通いを複数している裕福な家庭の子がおおい。
入試に関する情報-
志望動機家から通える距離であったため入学したが、愛知出身でないと受け入れてくれないような雰囲気が保護者にあった
進路に関する情報-
進学先地元の高校に進学したが、何をやっているかはよく知らない
-
進学先を選んだ理由成績で考えると選択肢がさほど多くなかったのと金銭面から選んだ
感染症対策としてやっていること基本的に政府に言われたことをやっているとおもう。コロナに関する授業もあり。投稿者ID:6978411人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ここに通わせたくて住んでいるわけではない、というのを大前提にするなら、の評価です。
いじめの問題などを考えると良かったかなと思うが、
レベルの高いテストなどを考えると複雑 -
校則子供たちが、基本的なルールを身に付けられる厳しさだと思う。
高校に(特に私立高校)なると中学とのギャップに羽目を外す場合もあるけれど、基本をしっかり教え込まれているので、真面目にコツコツの価値を理解している子が多いと思う。 -
いじめの少なさ先生に気づかれない程度でのいじりや、クラスに馴染めないなど、思春期特有のものがあると思う。
先生方は熱心にいじめをなくそうとはしているが、先生の介入によって悪化すると判断される場合は見守りとなるケースが多い。ただしその場合であっても、先生と被害生徒・保護者との関わりは密である。 -
学習環境3年生)前年度までは、その年度の生徒のレベルに合わせた受験対策問題集を使用していたが、今年度からはレベルに関係なく毎年度同じものを使用することになったと聞いている。
-
部活文武両道を掲げ、運動部は厳しいと思う。
大会成績は優秀。
運動部は、テニス部、水泳部、陸上部が 無いので、その方面での部活動成績を受験時に書けないのは痛い。 -
進学実績/学力レベル良い悪いの差が激しく、中間層の生徒は割りと少ないようだ。
上位進学校への入学者が多いのは土地柄的なものもあるのではと思う。
内申が取れず私学推薦でしか進学できないという話も良く聞く。 -
施設グランドが小さく、毎年の体育大会は隣区の陸上競技場まで行って行う(現地集合)。
生徒・保護者はもちろん、先生方も大変だと思う -
治安/アクセス学区が広いので、一番遠い子だと片道40分かけて通う。10キロ近いリュックを背負っての登校は大変だと思う。
治安は良い方だと思うが、変質者の情報が希に来る。 -
制服女子はセーラー服、男子は詰め襟学生服という一般的なもの。
女子の間服があるので、ありがたい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか土地柄的に、裕福なご家庭が多いと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区だったから、選びようがない
私立中学は考えていなかったから
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由中学の部活動にはないスポーツをしていて、その道に進むために、高校の部活動に参加するため
投稿者ID:6140861人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価比較的、住環境が良い地域のため、家庭環境の良い世帯の集合地で非行・いじめ問題は聞かない。 ただし、マンモンス校なのにクラブ活動は種類が少なくさみしい気がする。名古屋市全般に言えるのかもしれないが、校則は無駄と思えるほど厳しく、もっと子供に自覚を促す姿勢が必要。学校の授業内容は塾に頼っているように思われる。教師陣にも甘えがある。
-
校則名古屋市全般のようだが、通学かばん、靴など今どきとは思えないルールだと思われる。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめは聞いてないが、内の子は小さな話はありました。多分、地域性もあると思います。
-
学習環境塾に頼っているのか、体外の子供は塾通いをしているようです。教師陣もそれを前提にしているのか宿題も少ないみたいです。
-
部活一部のクラブ活動は実績を上げているようですが、なにせ種類が少なすぎる。
-
進学実績/学力レベル当家の子供についてしかわかりませんが、進学について種々の取り組みはあり、学校としては熱心だと思います。
-
施設マンモス校のためか施設は不十分。周囲が宅地のため充実も困難かと思われる。
-
治安/アクセス住宅地の中のため環境に問題ありません。
-
制服名古屋市のほぼ統一した基準のもとで、男子は黒の学生服、女子はセーラ服です。女子のセータ服は極、一般的なデザインでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか周囲の中学と異なり、外国人の子弟は見かけません。また比較的新興の住宅地のため貧困家庭も少ないかと思います。従ってそのような家庭環境の子弟のため問題を起こす生徒も少ないのかと思います。
入試に関する情報-
志望動機地域指定の市立中学のため選択の余地はありません。私立中学へは受験が必要で、考えてはいなかった。
投稿者ID:552694 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の中学校であり、都会の近郊住宅街の中のごくありふれた中学校である。あまり荒れたうわさも聞かないし、かといって私立のような特徴的な教育方針があるわけでもないので、普通としか評価しようがありません。
-
校則子供たちが厳しいとか不満をもらしていなかったので、よい方なのかと思ったので4点です。
-
いじめの少なさ子供たちからいじめの話をほとんど聞かなかったので、あまり目立ったいじめはないのだと思います。
-
学習環境勉強している人はしているし、していない人はしていないというごく普通の中学です。
-
部活部活動の種類も少ないし、目立った成績の話も聞かないので、あまり活発でないと思います。
-
進学実績/学力レベル市内の公立中学の中では、レベルが高い方だという噂をよく耳にしました。
-
施設ごくごく普通の中学校であり、校舎も昔ながらの中学校という感じです。
-
治安/アクセス全員が徒歩通学でき、荒れた地域ではないので安心です。
-
制服ごくありふれた公立校らしい普通の制服です。女子はセーラー服、男子は詰襟です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国人は少ない方だと思います。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学なので志望動機はありません。その学区に住んでいたというだけです。
進路に関する情報-
進学先東海学園に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供の学力レベルに見合う高校だったため。
投稿者ID:548957 -
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価周辺の住環境も良く、先生も生徒それぞれに向き合ってくれます。部活動も盛んで、周辺に学習塾も多くあります。
-
校則生徒に向き合ってくれる先生が多く、部活動も盛んです。付近の住環境も良いです。
-
いじめの少なさいじめのうわさはほとんど聞きません。通っている生徒自体が真面目な子が多いです。
-
学習環境近くに学習塾も多く、生徒の成績ごとに通いやすい学習塾もあります。
-
部活部活動は盛んです。部活動の先生の指導も良いです。全国的に有名な部活動もあります。
-
進学実績/学力レベル県内で学校のレベルは高いです。生徒それぞれに向いた進路を先生が導いてくれます。
-
施設校舎は古くなってきているかと思いますが、冷暖房は完備されてます。
-
治安/アクセス周辺の住環境が良いので、学校の治安自体が良く、生徒も良いです。
-
制服制服は現在ブレザーに変わっています。校則は普通かと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習意欲の高い子供が多い印象です。周辺に学習塾も多くあります。
投稿者ID:953068 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すごくいいわけでもないですが通い悪さもなく。良いよりの普通です。コロナの今ですので良さが発揮できない部分はあると思います
-
校則靴、靴下、リュックに色指定が厳しい。髪の長さにも細かい。
-
いじめの少なさ異性もちろん男女仲良しな雰囲気が伝わってきます。 楽しそうに通っている。先生からの連絡もまめ。
-
学習環境塾が多い 選ぶ基準が多い 学校の場所も通いやすい 友達同士で集まれる場所がある
-
部活うちの子は茶道部なのでコロナの今、お茶もたてず、お菓子もなく、イベントも中止。盛り上がっているとはいえません。
-
進学実績/学力レベル幅広く進学していると思う。塾がたくさんあるので競う気持ちがある子が多いと感じる。やる子やらないこの差はどこでもあると思いますが
-
施設花壇もいつも綺麗にしていると思う。ただ未だに教室がどこにあるのかわかりにくい。迷路のような建物に感じています。
-
治安/アクセス駅までは遠いですが、その分田舎感があるので治安は良いと思います。バスで15分くらいで地下鉄や名鉄までかかります。デパートやショッピングモールも近くにないのでたまることもない
-
制服普通の制服だとおもいます。どこにでもあるような、。 今年の一年生から制服が変わったようで不人気です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか不良は目立ちません。ほぼみません。穏やかな子もお勉強真面目なこもやんちゃな元気な子もいます。授業態度も良いと聞いてます
入試に関する情報-
志望動機学区内のため。 悪い噂もなく三つの小学校から集まってくるので人数も増えて競う力もできると思った
進路に関する情報-
進学先市内の私立高校
-
進学先を選んだ理由勉強が嫌いで受験勉強もしなかったので そこにしか推薦いただけませんでした
感染症対策としてやっていることきずなネットでなにかあれば随時連絡きます。休校の時にはiPadを配られました。投稿者ID:747694 -
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学校としては普通に過ごせます。お決まりのイベントもあって、教員に怒鳴られたり仲良しごっこしたり、部活を頑張るもよし、いじめもあるし、そこそこに進学もできる。でも下校時の生徒の顔は暗いです。大きな荷物を腰を曲げて背負い疲れ切った顔で足を引きずりながら無言で帰宅している。ここの生徒はもう数年ずっとそんな感じでしたから入学させるのがとても嫌でした。制服も変わり、生徒指導の緩和や授業レベルの刷新が進むことを期待したいです。
-
校則意味がわからない校則がのこったままで、誰も廃止にしようとしない。スカート丈や頭髪を細かく調べることは教員の仕事じゃないし、保護者から頼んでもいないので無駄。生徒のためじゃなく教員のポイント稼ぎ?自己満足になってるようなものは不要です。そんなものは伝統なんかではないので。
-
学習環境授業はよくあるかんじです。ただテスト作成が上手ではないです。生徒数が多いので学力が上の層の人数も多く、彼らの成績を振り分けるためだけに難易度が高かったり問題数が多すぎたりして、そのほかの生徒は通塾しないとついていけないのが常態化しています。学習において常に不安に過ごし、達成感や楽しさを感じることはありません。
-
部活よくあるかんじです。猛暑の夏休みでも練習があったりコロナの中でも普段どおり活動していて、あまり柔軟な活動が許されない雰囲気はあります。
-
進学実績/学力レベルたまに学力が高いと評判がありますが、生徒数が多いのでトップ校を目指す子も多いというだけです。全然高くはありません。教員のなかには滝中は学力や授業レベルが高い進学校だと信じている人もいるようです。いつ頃の話かわかりませんが今ではそんなことはないです、普通です。
-
施設校舎は古いので老朽化はあります。元々マンモス校なのでその頃よりは生徒数は減ったとはいえ他の1学年3-4クラスの中学校よりは新しい設備の導入が行き届いてない部分も多いと感じます。
-
治安/アクセス緑区は街灯が少ないのですが、校舎の周りは街灯も少ないうえ雑木も多くてこんなところに本当に学校があるの?という大通りから見えない場所にあります。不審者情報も多く、最寄りのコンビニもなくなってしまったので、いざという時に駆け込める場所も減って遠くから通う生徒は心配です。
-
制服ブレザーへ変更されたのはとても驚きました。まだ執行されていませんが女子のスラックス、男子のスカートが本当に自然と認められるのかは心配です。気になるのは変更しても濃紺の制服。先に述べたように暗い路地を帰宅する生徒の視認性が悪くて、ドライバーとして見かけた時にいつも「服の色が暗すぎて危ないな」と怖い思いをしています。特に体を覆うほど大きな黒いリュックは本当に人に見えないし廃止してほしい。何故あんなに大きいのかな?置き勉禁止とか?不審者に襲われたら走れないだろうなと気の毒に見てます。ベージュやサックス等の明るめの小物、カーディガン、コートが許可されたら安全になるでしょう
入試に関する情報-
志望動機住んでいた場所がこの学校の学区だったので行きたくて選んだわけではないです
投稿者ID:6718856人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
愛知県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 愛知県の中学校 >> 滝ノ水中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ