みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 南高等学校附属中学校 >> 口コミ
南高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価生徒が主体になり、自ら考え行動できる良い校風を持っています。南高祭を見ていると特にその点を強く感じます。
学習面でも、独自のカリキュラムで進められ、教科ごとに課題が出されるため家庭での学習も捗ります。
これだけ見ると堅苦しい学校に見えてしまうかなと思いますが、全然そんなことありません!
自由で元気で楽しい、さらに安いと
神奈川県内ではコスパ最強格だと思います。 -
校則他の学校と比べると随分緩いなぁ、と感じてます。スカートの長さや髪型など、中学生らしいものを心がけてとなっていますが、先輩達は普通に丈を短くしたり、髪を巻いたりしてます()
でも荒れてる雰囲気などはありません、生徒らが自主的に守ってます! -
いじめの少なさいじめは全く聞きません。嫌いな人がいても上手く付き合うことができている人が殆どです。先輩や異性も仲良くて楽しいですよ!
-
学習環境他私立と比べると、やはり学習面は生徒に任せている場合が多いです。補修などはありますが、公立中学と同じ位の頻度だと思います。
ですが、皆自ら学びに行く姿勢を強く持っているため、特別成績に問題がある人は見かけません。
あ、課題の量は相当なので覚悟しておいてください() -
部活ほぼほぼの人が部活に所属し、楽しく活動しています。
自分は文化部なので、大会等はわからない点が多いですが、各部活が区大会、県大会と頑張っていますよ!
ちなみに高校に進むともっと部活が増えて、より楽しくなりますよ。 -
進学実績/学力レベル今年の東大合格者数見ましたか!?!?12人ですよ!!!
国内最難関から有名国公立、GMARCH等一流大学への合格者がとても多いな、と感じます。
模試前や入試前になると、学校内に設置された自習スペースで各々が勉強を頑張ってると聞きます。
先生方も、志望大学に行けるように6年間、きっちりとプランを組んでくださいますよ! -
施設高校の附属だからか、設備はとても充実しています。
広いアリーナ2つに蔵書約3万冊の図書館、プラネタリウムに様々な食事が楽しめる食堂など素晴らしいと思います! -
治安/アクセス実際に行ってみるとわかりますがめちゃくちゃ急坂です。上大岡方面からはかろうじてバスが出てますが、上永谷方面からは歩くしかありません。特に夏場は辛いです。もうあれは軽く登山です(((
-
制服臙脂色のリボン、学校指定のベストやカーディガンなどがあります。個人的にはスカートにチェックでもつけてくれたらな~、って思っています。まあ普通の公立と比べたら可愛いです。(女性タイプを選択したため、男性タイプはあまりわかりません、すみません。)
また、最近はスラックスを履いた女子もよく見かけます。制服も多様性が進んでいますね。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか好奇心旺盛で、探求意欲を強く持ったいわゆる文武両道の人が多いです。勉強だけではなく、運動や美術系もできないとキツイです。
入試に関する情報-
志望動機EGGと呼ばれる総合的な学習に強い魅力を感じたため。
また、金銭面で辛くなく、かつ楽しく学べるという点から。
投稿者ID:93559611人中7人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価やはり、市立のわりに充実した生活です。
英語のラウンド式、数学の学び合いなど勉強したい人はガンガンできます。途中でサボり始める人も出てくるのが現状です。課題の提出率もクラスによってまちまちで、先生の方針と生徒のやる気に左右されます。 -
校則特に厳しいというわけではないです。
スマホの持ち込みが(遠距離通学が多いため)許可されていますが、朝回収です。
回収に出していない生徒もポツポツいますが、基本みんな守っています。 -
いじめの少なさ私の学年ではちょくちょくあります。LINEで悪口を言う、許可なくスクショをばらまく等は年に数回。先生をからかって遊んだりしている人もいます。
受験を耐え抜いたプライドの高い人がおおいからでしょうか。 -
学習環境数学は苦手な人向けの補習もありますし、学び合いということで授業中分からなくても教えてもらえます。
-
部活高校の充実した設備を利用できます。そこそこいい結果です。
熱意は人によります。 -
進学実績/学力レベル附属中なのでエスカレーターで高校に行く人がほとんどです。高校受験はあまり聞きません。
-
施設高校の充実した設備。
食堂や柔道場、たくさんの本がある図書室、テニスコート、生物/科学/地学/実験室など十分すぎる設備です。
プラネタリウムもありますが、授業で全く使いません。 -
治安/アクセス上永谷で通学する場合、上り坂がきついです。バスもないのでごちゅういください。
治安は全然大丈夫です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか(色々な意味で)プライドの高い人。基本的には個性豊かな人々の集まりです。
入試に関する情報-
志望動機市立中学受験を塾に勧められたものの、サイフロを受ける気にはならなかったため。
進路に関する情報-
進学先高校にエスカレーターです。
投稿者ID:9624413人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価学習面、特に問題はなく、受検して良かった、というのも多いです。この学校のメインイベント「南高祭」はこの学校を受検して良かったな……と本気で思いました自分自身6年生から塾に通って間に合ったので、チャンスは誰にでもあります。受検の価値はあります。
-
校則中学校では女子のスカートはひざ下辺りで、あとはリボンを付けるというのくらいです。
男子は学ランの第1ボタン以外は絶対に閉めておこう!という感じです。
特にこれといった
厳しい校則は無いです。 -
いじめの少なさいじめといういじめは見当たらないですが、言わばイジられるというのは多いですね。私は気になりはしませんが、そういうのが苦手なら頭に入れて置いた方がいいかと思います。
-
学習環境先生たちもテスト後の再テスト、補修や、
授業前には小テストや前回の内容の確認などをする教科儀があります。
まぁやはり受検校というのもあって流石に学習のスピードは早めです。 -
部活部活は15種類以上があって、僕の部活以外は知りませんが、活気もありまさに和気あいあいとした部活動です。大会でも優勝者が出たり、県のトップクラスにもなるほど。
剣道部や水泳部など1部の部活は高校生になってから解放されます。 -
進学実績/学力レベル上記した通り、受検校のため学力は高いです。
進路を見ると、有名な東大、京大にこそ受かっている人は少ないですがいますし、MARCHにもかなりの人数が出ています。
実際進路は自分の努力次第だと思いますが。
南高附属は元々私立を第1志望にして、第2志望だった、という例も多いため、塾で培った内容を活かし、学習に大いに役立てることもできます。 -
施設これは問答無用で星5です。食堂に野球場、弓道場やテニスコート(オムニコートです。)。様々な設備がありますので、6年間充実した生活を送れること間違いなしです。
食堂の人気メニューは唐揚げ丼と言われていますが、
カツ丼やカツカレーも捨て難いです。
しかしここで注意点。しっかり500円以上するので、普通に高いです。毎日食堂というのは余程お金が無いと無理なのでそこは注意してください。 -
治安/アクセス周囲の治安は特に悪いところは見つかりません。
主に上大岡駅までバス、または歩きで行き、そこから電車に乗って帰るというのが多い気がしますね。
また、東戸塚方面にも人が多くいます。
しかし、この神奈中バスが30分に1回ほどしか来ないため、かなりバス停で待ちます。冬はでもかじかむので防寒対策をしましょう。 -
制服学ランの知識がないのでよく分かりませんが、
冬場には流石に学ランだけだと寒さを感じます。ほとんどの人が上着を付けてきますので、普通に寒いということでしょう。
ブレザーも同じようなものです。さらに、1番悲しいのはボタンの「中」の字が堂々と見えることです。(おそらく学ランのみで、ブレザーには特にありませんね。)南高附属は校章がサクラの花びら、といえば伝わりやすいでしょうか?その形なので、ほかの学校の校章よりも「中」がはっきり見えます。まあボタンは小さいので特に関係ないですかね。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校がとても頭が悪かったです。
それが嫌で受検しようと思いました。神奈川の人気中学校ランキング上位にあったこの中学校に通いたいと、小5の11月に思いました。
ちなみに、塾は臨海セミナーです。
投稿者ID:88373815人中15人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価とにかく施設が充実していて、文武共に励むことができます。昼食も様々な選択肢があるため、毎日選ぶのが楽しいです。先生方の授業も分かりやすく、充実した学校生活となっています。
-
校則女子のスカートは膝下ですが、第一ボタンを外したりすることは特に何も言われず、「暑いから」と先生方も許容してくださいます。高校では髪を染めたり化粧をしたりすることも許可されるため、キツすぎないよい校則だと思います。
-
いじめの少なさいじめといった感じは全く無く、むしろ男女関係なく仲が良いです。そもそもいじめという概念がないように感じます。先輩・後輩の壁も薄く、部活動でも学年関係なく協力しあう姿が多く見られるため、いじめについては安心して学校生活を送ることができると思います。
-
学習環境年に二回ほど行われる基礎力診断テストでは再テストもあるため自分の苦手科目を伸ばすことができます。学習も一人ひとりを先生方が見てくださるため、分からないという箇所がなくなる、そんな環境となっています。
-
部活文化部は演劇部、吹奏楽部、書道部などがあり、運動部はバレーボール部、ソフトテニス部などがあります。中には弦楽部、ハンドボール部など珍しい部活もあり、野球部では公式戦もできるグラウンドを用いての練習もできます。
-
進学実績/学力レベル適性検査を合格した生徒のため、頭はやはり良いです。先輩方の中には東京大学に合格された方もおり、合格実績はあると思います。市のテストなどをみても、学力レベルは全体として高いと感じます。
-
施設体育館はアリーナとサブアリーナの2つがあり、男女バスケ部、男女バレー部、バドミントン部が活動をしています。図書館は2万冊ほど蔵書があったかと。図書館の自習スペースでは集中して勉強に取り組むことができます。校庭は水はけもよく、陸上部、サッカー部が活動をしています。
-
治安/アクセス治安はとてもいいですが、駅からの道のりが少しきつく、疲れます。上大岡や東戸塚駅からはバスも出ているため、バスを利用する生徒も多いです。しかし、徒歩も15分ほどの道もあるため、苦はないです。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザーです。夏季(5~9月くらい)は女子はリボンを外すことが可能となり、スカートも夏用にすると涼しいです。男女共に上着を持ってこなくてよく、ベストを着る生徒も多く見られます。
入試に関する情報-
志望動機通える範囲で、施設がとても充実していたこと。カナダの姉妹校交流などでグローバルに学べ、6年間を通して自分の成長に繋がると考えたこと。
投稿者ID:8546223人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価公立に行くなら、最高クラス。私立と比べてはいけない。全てがどの方向に向かうかは、自分次第。良くも悪くも自分次第。
-
校則スカートの長さや髪の毛の長さは、常識の範囲としており、生徒の質が良いから乱れることはない。
厳格な細かい規定はない。 -
いじめの少なさ特に聞いたことがない。いじめをする理由がないと生徒自身が分かっている。
-
学習環境テストで点数が悪かったら補修や再テストがある。授業だけでは物足りない子供もいるのに、それに対して特別なことはない。
-
部活運動部が弱い。文化系も、特に目指すものは掲げていないので、授業の範疇から向けだしていない。
-
進学実績/学力レベル子供の質がいいからまあまあの進学実績だが、授業が素晴らしいわけではない。悪いわけでもないが。
-
施設高校併設なので、公立中学としては広いし良い。広いのは辺鄙な立地だからかもしれない。
-
治安/アクセス治安は市内では普通としか言えない。アクセスは、最寄駅から基本バス利用。歩けなくもないが良い運動になる距離。
-
制服創立90年の伝統はあるが、途中でリニューアルした様子もなく、古臭い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか受験して入学しているので、親は教育熱心ではあるはす。授業参観の服装からは、きちんと感の感じられる人もいるし、カジュアル、ラフな感じの人もいる。子供もまた然り。
入試に関する情報-
志望動機公立の中高一貫校は二択しかなく、片方は専門性が高かった為、必然的にこちらになった。
感染症対策としてやっていること消毒くらいだと思う。投稿者ID:8594883人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価とてもよい学校です。部活も勉強も楽しめます。そのための設備も整っています。生徒も先生も優しく、面白い人でいっぱいです。進学実績が極めて良いにも関わらず、受験一辺倒ではない所が好きです。
-
校則持ち物検査などもなく、校則は緩い方かと思います。かといって常識から外れたようなことをする人はいません。
-
いじめの少なさ聞いたこともありません。難関な入試と内申点で合否をつけますので、いじめに興じるような人は入学できないと思われます。
-
学習環境どの教科も先生が丁寧に教えてくださります。希望者には補習も行われます。クラスに頭のいい人が多いので、生徒同士で教え合いをすることも多いです。
-
部活ほぼ全員がクラブに所属するので、交友関係が広がります。皆部活にも真剣に取り組んでおり、県大会や関東大会に出場することもあります。コロナ前には全国区の部もあったようです。
-
進学実績/学力レベルボリューム層は早慶~MARCHに進学します。最上位層は東大もめざせます。医学部に進学する人も多く、今年は京大医学部や東北大医学部の合格者が出ました。
-
施設プラネタリウム、剣道場、柔道場、トレーニングルーム、ハンドボールコート、テニスコート、野球場、弓道場、広いグラウンド、メイン体育館、サブ体育館、敷地が広い上にとにかく設備が良いです。教科ごとの教室もあります。教科ごとの自習室もあります。パソコン室が2部屋と、全席モニター付きの英語教室が2部屋あります。
-
治安/アクセス治安は良好です。最寄り駅の上大岡は大きい街で、遊びにも困りません。また横浜駅へのアクセスもいいです。
-
制服一般的な学ランとブレザーです。希望する女子はズボンの着用も認められます。
入試に関する情報-
志望動機家に近く、文化祭が楽しそうだったから。進学実績が高く、先生・生徒の人柄が良かったから。
投稿者ID:7786778人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価大変な受検をくぐりぬけた方ばかりなので勉強意欲のある方が多いと思います。勉強するのにいい環境だと思います。
-
校則特に特別なものはなく、普通だと思います。他の学校と違って特別に申請すれば携帯電話が許されるのは珍しいと思います。
-
いじめの少なさ保護者は今、ほとんど学校へ行く機会がないのではっきりとしたことは分かりませんが、子どもからイジメなどのトラブルを聞いたことがありません。
-
学習環境国語、数学、英語かほぼ毎日あり、数学と英語は少人数授業となっています。
-
部活基本的に月曜日、水曜日、金曜日、でそれぞれの部活動により、土日はバラバラです。
-
進学実績/学力レベル正直、よくわかりませんが、ほとんどの方が大学進学をめざしているようです。
-
施設私はまだ入ったことはありませんが、中高の全員が入れるホールなどがあります。
-
治安/アクセス閑静な住宅街にあり、トラブルなどは今な所聞いたことがありません。
-
制服男女共に、普通の一般的な感じです。女子がスラックスを選ぶことが出来ます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか子どもの話からしかわかりませんが、かなり遠くから来ている方、英語がものすごくよくできる方がいらっしゃるようです。
入試に関する情報-
志望動機色々あるのですが、通っていた塾で受検するしないを選択する時があり、本人が希望したのが始まりです。
感染症対策としてやっていること今は、開門時刻、作業時間か変わり、午前中のみ短縮授業となっています。 また変更はあるかもしません。投稿者ID:7470035人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価進学校なので入学するのは難しいが、静かで広大な校舎でレベルの高い同級生と交流し、学力を磨くことができるのはよいと思います。
-
校則女子の制服の胸元にリボンがあるのが特徴だが、好き嫌いは別れると思う。
-
いじめの少なさイジメがあったとは聞いていない。中高一貫なので、深い友人関係が築ける。
-
学習環境学力の高い生徒が集まっているため、協力しながらもいい競争ができる。
-
部活ほとんどの生徒が部活動に入り、広い施設の中でまじめに取り組んでいる。
-
進学実績/学力レベル東大合格者もほぼ毎年出しており、生徒同士で切磋琢磨し、一流大学の合格者数も多い。
-
施設中高一貫のためグラウンドや体育館が大きく、プールも校舎内にある。
-
治安/アクセス最寄り駅から徒歩20分ほどかかり、ほとんどが坂道のためアクセスはよくない。
-
制服男子の制服はよくある学ランで、一般的な見た目です。まじめな感じが出ています。
入試に関する情報-
志望動機子供の学力を伸ばすのに最適な中高一貫の共学校であり、特に英語学習に特徴があったため。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のため、そのまま進学しました。
-
進学先を選んだ理由高校受験が不要なため。もともと中高一貫の前提で中学入学したため。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言解除後はクラス別の分散登校がしばらく続いた。投稿者ID:8631761人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価とにかく、大学へ向けての勉強、その他の学習もその為のものが多い。ただ、詰め込み間がついて行くのに大変
-
校則中学生は女子はリボン着用で、だれも違反することなく、規則を守らない子供がまずいない。
-
いじめの少なさいじめは全く聞いた事がない。生徒同士のトラブルがあるくらい。
-
学習環境生徒たちがほぼ前向きに勉強する環境。先生もわからない時は時間外でも教えてくれる
-
部活部活は週何日と決まっていて、やり過ぎのないようになっている。
-
進学実績/学力レベルそのまま、高校に上がる生徒がほとんどで、数人のみ 他校を受験する
-
施設わりと、新しい校舎で上履きもなく、靴のまま一日過ごす。ホール等の設備もいい
-
治安/アクセス駅からバスがちょっと大変だが、歩こうと思えば歩ける距離。歩く生徒もいる
-
制服男子は学ランでボタンは学校指定、女子はリボン付きのシンプルなものでよい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか高学歴の親の子が多い。何事にも一生懸命な生徒が多いとおもう。
入試に関する情報-
志望動機大学進学率が良く、市が力を入れている学校なので、良い教育をしているのと思った
進路に関する情報-
進学先そのまま、同じ高校
-
進学先を選んだ理由その高校に通う為、中学校を選んだのでそのまま、同じ高校に上がった
投稿者ID:8587413人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価施設が充実しており、勉強をしたい人にはおすすめです。
ただ、制服があまり良くないのと、部活にはあまり打ち込めません。 -
校則全体的には良いと思いますが、個人的にはもう少し緩めてほしいです。
-
いじめの少なさ校内の治安が良いです。知っている限りではいじめはありません。
-
学習環境補習はあまりないです。
先生は聞いたらなんでも答えてくれます。 -
部活部活はそこそこ種類がありますが、勉強がメインなのでそこまで力を入れていないと思います。本気で部活をやりたい人にはおすすめできません。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは高いですが、たまに「よく受かったな」と思うような子もいます。
でもすごい子は本当にすごいので、生徒の間で差を感じます。
また、自分は中学生なのでまだ分かりませんが高校の偏差値は驚くほど低いです。 -
施設施設は充実しています。図書館は、本がたくさんあって最高です。
-
治安/アクセス通学は、?上大岡からバス(10分)?上永谷から徒歩(15分)?上大岡から徒歩(15分)などです。駅からあまり近くないし、徒歩なら坂を上ることになりますが、自分は不便だとは思いません。良い運動です。
-
制服制服はそこまでかっこよくもかわいくもないです。女子はスラックスをはくこともでき、学年に3,4人います。でもスラックスの場合もリボンの着用が必須になっているので、Xジェンダーやトランスジェンダーの人にはおすすめできません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭良くて真面目な生徒も多いですが、個性豊かで、面白い子もいます。
入試に関する情報-
志望動機近くの中学の中で偏差値が高かったし、高校受験をしなくてすむからです。
進路に関する情報-
進学先自分はそのまま南高校に進みます。中3で外部受験した子もいるし、高校で入ってくる高入生もいます。
-
進学先を選んだ理由外部受験でもっと頭が良い学校に行きたかったですが、内部進学をしました。
投稿者ID:8216354人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自主自律をモットーに高校生と一緒に日常を過ごす生活は充実度が違うようです。中1の子供にとっての高3生はとても偉大で刺激的です。学校行事も盛んで学生主体で行います。学習面も真面目な学生が多く先生も面倒見がよいです。
-
校則特に厳しい校則はありません
制服のベストやカーディガンは既成のものを着用、コートは色めが派手でなければ自由です。高校生と同じ校舎なので多少の刺激を受けますが、高校生に進級すれば実現可能なことなのでみんなしっかりした学生が多く、乱れるようなことはありません。 -
いじめの少なさとくにトラブルについては聞くことはありませんでした。
先生方も生徒とよくコミュニケーションをとってくださるので助かりました。 -
学習環境勤勉な学生が多いです。学校行事の際は協力して盛り上がるし、オンとオフの付け方が備わっているお子さんが多いです。先生方も熱心に授業してくださり、EGGという課外活動のような総合学習も座学の勉強だけでなくとても有益です。
-
部活生徒数が多くはないので各クラブの人数を確保するのが大変なこともありますが、みんななかよく身の丈にあった活動目標を決めて活動しています。
-
進学実績/学力レベル高校へは附属中学からそのまま進学するのが基本です。なので高校受験がない分、中弛みといわれ世の中3生ほどの学習量は確保できないのは事実です。しかしその分、高校の部活に参加したり、大学進学を見据えたオープンキャンパスへの参加などその先につながる活動時間があって有意義に15歳という時間を過ごせたと思います。高校卒業後はみんな立派な進学実績を上げているようです。
-
施設公立というくくりでいうと、高校と校舎は同じですしかなり充実した設備と広さがあると思います。アリーナ、サブアリーナ、ホール、プラネタリウム図書館など中学の説明会に参加した際には驚いたことを覚えています。
-
治安/アクセス上大岡駅からは徒歩で少しの山登り、上永谷駅からも同じくです。ただ治安が悪いことはなく、逆に行儀良く通学していないと地元の方よりお叱りを受けるくらいです。
-
制服一般的なものです。子どもが喜ぶような可愛さやオシャレさは兼ね備えていません。ベスト、カーディガンは既成のものを着用です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も部活も頑張っている子どもが多いです。学外でクラブチームに入ってる子もいます。真面目な学生が多く、委員会や学校行事の係なども活発です。
入試に関する情報-
志望動機ガチガチの私立受験ではなく小学校の学校生活を大切にしながらの受験対策での受験が希望だったので、こちらの中学のみが志望校でした。高校受験がないのでその時間も有意義に過ごしてほしいと思って本人と相談して決めました。
進路に関する情報-
進学先そのまま附属高校に上がりました。
-
進学先を選んだ理由自由な校風や高校受験もなく塾通いも必要なさそうなので学生らしい中学生活を満喫できたらと選びました。
投稿者ID:9286043人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価中高6年を通して大学を見据えられ、高校受験がないため早くから大学準備に取りかかることができる。行事等で高校生とも関わることができる。
-
校則もうすこしきびしくてもよいのになぁ、と感じることもあります。
-
いじめの少なさとくに自分、まわりもそのようなことをきかない、耳に入らない。
-
学習環境友達同士で刺激しあいながら、進めている様子がみられるいつ思います
-
部活みんな頑張ってやっているが、活動日がほかの公立中学に比べ限られてしまう
-
進学実績/学力レベル上と下では開きがあるようにも感じるが、みんな熱心に取り組んでいる
-
施設野球場もあったり、体育館・アリーナとかなり充実していると思います
-
治安/アクセス学校に行くまでに細い登り坂が続き、少し危険を感じます。
すれ違いなと -
制服とくに可もなく不可もなくだと思います。とくに何も感じません。
入試に関する情報-
志望動機私立のようなお金を払わす、中高一貫の教育を受けられことに魅力を感じた。
進路に関する情報-
進学先そのまま南高へ進学
-
進学先を選んだ理由大半の進路、自分もその進路が良いと選択し希望したため。そうなった
感染症対策としてやっていること一般的な学校の対策と同じだと、思います投稿者ID:8640134人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価子供はとても楽しく学校生活を送っているが、高校受験が無く自由過ぎるところがあるので少し心配だからです。
-
校則髪の毛を染めないや、化粧をしないという程度の校則なので特に厳しくはなく、普通に過ごせる校則だからです。
-
いじめの少なさ個性的な子がたくさんいるがトラブルがあったという事は子供からも学校からも聞いていないからです。
-
学習環境真面目な子が多くいるので勉強することに抵抗なく、当たり前のように勉強する環境があるからです。
-
部活週に4日しか活動していなく、朝練も無いのでダラダラしている感じがするからです。
-
進学実績/学力レベル入学前から偏差値が高い子が多いので卒業後の進路は上位大学が多いからです。
-
施設公立中学にしては野球場やプラネタリウムがあるのは良い環境だと思うからです。
-
治安/アクセス住宅街にあり、2つの駅が利用でき、学校の前に路線バスのバス停があるからです。
-
制服男子は詰襟の学生服で、特に指定もないのでどこでも購入できるので親にとっては良いが子供には不評だからです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的な子が多く、部活に全員所属しており、真面目な子が多いという印象です。
入試に関する情報-
志望動機自宅からバス通学ができることと、適性検査型の受験だったからです。
進路に関する情報-
進学先南高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由その高校の附属学校だったからです。受験する必要がなかったらからです。
感染症対策としてやっていること高校と中学の登下校の時間を時間差にしている。投稿者ID:859136 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生方も熱心、子どものためにというのが伝わってきて、とても良い学校だと思います。 中高一貫ということもあり、中学の頃から大学を見すえて、勉強ができるところも良いと思います。
-
校則特に服装のことなど、厳しく何かを言われていることはありません
-
いじめの少なさ生徒間のちょっとしたトラブルがあったりもしますが、先生が対応してくれています。
-
学習環境先生たちも、とても熱心で、教育の環境が整っていると思います。
-
部活学業との両立ということもあり、火曜木曜は7時間授業があるので、部活は平日は月・水・金の3日です。少し少ないですが、その中で集中し頑張っていると思います。
-
進学実績/学力レベル国公立大学への進学を6割希望、4割が進学していると、学校全体で目標に向かって 応援してくれるような感じがします。
-
施設柔道場があったり、小体育館やアリーナなど施設はとても充実していると思います。
-
治安/アクセス駅からバスで通う人もいれば、徒歩の人もいます。徒歩は、坂道・狭い道と少し危険は伴いますが、20分ぐらいです。
-
制服制服については特に何もありません。ごく普通一般的な学ランです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校で学級委員や皆をまとめるような子たちが数多く来ています。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫で、中学の頃から大学を見すえていろいろ勉強ができる。 これからの時代にはかかせない、英語に力を入れている。
進路に関する情報-
進学先そのままいっかんの高校へ進みます
感染症対策としてやっていること手指消毒、換気など投稿者ID:773932 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価自主性を重んじた自由な校風と中高一貫の学習への熱心な取り組みが両しています。但し、自分で学ぶ姿勢がないと厳しいです。
-
校則身だしなみや携帯電話など公立としては厳しすぎず緩すぎずちょうど良いと思います。
-
いじめの少なさ厳しい受験を突破した子達なので、考え方はおとなで理知的なので、大きなトラブルは聞いていません
-
学習環境教員の質も高く、広いグランドや体育館など設備も充実しています。また、高校生がいるのはよい刺激です。
-
部活運動部、文化部ともに一般的な部活はあり、所属率も高いです。平日は週三日に限定されていてオーバーワークには注意がはらわれています。全国に行くような強豪ではありませんが、1回戦負けばかりではない、そこそこの強さです。
-
進学実績/学力レベル中高一貫になってからは毎年数人の東大を含め、全員上位私学が狙えるレベルです。但し、推薦は少ないと思う。
-
施設メイングランドと野球場が別にあり体育館も大小2つあります。教科別の特別教室も完備しています。但し、公立ですので全て最新ではありません
-
治安/アクセス最寄り駅から学校前まで路線バスで10分、徒歩20分です
-
制服男子は黒の学生服、女子は学校指定の制服です。靴、靴下、カバンは自由です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかかなりハードな勉強や部活以外にも音楽やスポーツに取り組んでいる子達も多く、自律性の高い生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機通っていた私立小学校の系列中学がもの足りず、自宅から30分程度で通学可能だから
進路に関する情報-
進学先一貫の高校
-
進学先を選んだ理由一貫校だから
投稿者ID:6477392人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2022年12月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自頭が良くて、ある程度努力できる人は来るべき。中学のうちに努力したら最低でもMARCHは行ける。
勉強でも部活でも全てにおいて、中高一貫校の強みを無視してるので、中高一貫校であることに期待すべきではない。 -
校則厳しいわけではないが、緩いわけではない。至って普通の校則だとおもう。
-
いじめの少なさいじめ自体は少ないが、それ故に先生がいじめの対策や対応をできていない。
-
学習環境生徒の字頭はいいけど、先生の教育がいいとは言えない。
英語教育に力を入れていることを謳っているが、スピーキングのみに力を入れていて、文法や単語の勉強はほぼしない。自分で勉強するかどうかが差になる。
数学も中学のうちに高校の内容に入ることはなく、中高一貫校の強みを活かしてない。 -
部活至って普通。大会の実績はまちまちだが、文化部は比較的優秀だと思う。
-
進学実績/学力レベル数人を除いてほぼ南高に進学するので、進学実績がいいと言うことはできないが、南高以外に進学する人で南高よりも偏差値の低い高校へ行く人はいない。
-
施設とても良い。中高一貫校なので私立中学並の施設がある。公立なら県内トップクラス。
-
治安/アクセス上大岡、上永谷から坂を登る必要があるが、15分も歩けば着く。治安が悪いとは言えない。
-
制服男子は学ラン、女子はブレザー。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的にみんな頭いい。その上努力するから、何もしないと置いていかれる。
入試に関する情報-
志望動機家が近くて安かったから選んだ。選んだという程ではないかもしれないけど。
進路に関する情報-
進学先南高へ進学
-
進学先を選んだ理由高校受験したくなかったから。それ以上の特段の理由はない。それだけ
投稿者ID:8799813人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校と一緒に行事を行うので文化祭や体育祭などすごく盛り上がる。 授業はただ聞いている授業より話し合ったりや自分たちで考えて発表する授業が多い。
-
校則他校とくらべて特に変わりはないと思う。ただ電車やバスで通学する生徒がほとんどなので、電車やバスの中でのマナーは厳しく指導してくれる。
-
いじめの少なさ受験して入る学校なので入試の他に内申点もあるため、あまり問題のある子が少なく学校全体的に落ち着いた子が多いため、生徒同士仲が良い。
-
学習環境受験して入るため、生徒達の学習意欲が高いので良い意味で周りに影響を受ける。テスト前も学校の自習室で友達同士で勉強したりする。
-
部活部活が週3~4回なので、他の学校にくらべると少ない。遠くから通っている子もいるため朝練もないので部活を思い切りやりたい子には物足りないかもしれない。
-
進学実績/学力レベル附属中なのでほとんどの生徒は附属の高校に行くため、受験勉強はないのですが、卒業論文を書いたり、高校でやる勉強を中学のうちにやったりとレベルの高い教育が受けられる。
-
施設敷地が広く、体育館の他に柔道場、弓道場、ホール、お茶室などもある。高校と建物が一緒なので学食利用できる。
-
治安/アクセス駅が遠く駅からバスもあるが10分位かけて歩いてくる子が多い。
-
制服男の子は学ラン、女の子は紺色のブレザー。リボンはつけますが、ごくごく普通の制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全体的に落ち着いていてよい子が多いです。カナダの学校に姉妹校があり、短い期間ですが留学生が来ることもあります。
入試に関する情報-
志望動機小さいときから水泳をやっていて地元の中学に水泳部がなかったのがきっかけでしたが、附属の高校にはありけど中学には結局水泳部はなかったです。でも本人は水泳部はなかったけど本当に行けてよかったと言っています。
進路に関する情報-
進学先附属の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由附属中学校だったため
投稿者ID:6480471人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の指導方針は受け入れられるものであるが、生徒がそれについていけていないような気がする。生徒をその気にさせる教え方を期待します。
-
校則一般的な中学校の規則だと思います。とくに可もなく不可もなくといった感じです。
-
いじめの少なさとくにいじめはないのではないかと思います。全体的に不良が入ってくるような環境ではない。
-
学習環境初代の校長がかわり、その意思がひきつがれていればいいと思う。
-
部活自分が子供のころに比べれば少ないと感じる。学業優先なところがあるのでしょう。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので自動的に持ち上がる。高校の授業を先取りできればなおよい。
-
施設高校と一緒のため食堂が設置されている。急なときには便利だと思う。
-
治安/アクセス学校が駅から遠いため少し不便。交通費もかかりばかにならない。
-
制服男子は学生服のため一般的なものと思う。特に不都合もないと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか受験してはいったけど、学力はさまざま。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫のため、大学受験に早くから対策ができると思ったが、なかなかうまきかない
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のためそのまま高校に入学。
-
進学先を選んだ理由エスカレータだった
投稿者ID:6477453人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育が他の公立中学校とは全く違う、先生方もとても熱心に教えてくれていた。 内申点を取るために先生におもねることがなくて良かった。 カナダに研修旅行があり良い経験をしたと思う。高校生がそばで活動しているのをみて良いところは真似したりしていた。
-
校則校則に疑問を持つことはなかった。生徒が節度を持っていたようなので特に校則が厳しいとは感じなかった。 女子はスカート丈が 気になる人は注意をうけていた。
-
いじめの少なさいじめというか色々な地域から生徒が集まってくるので 少し軋轢はできるのかもしれない。課題が多いからストレスがあるのかも。
-
学習環境今はわからないが。校内模試が多かった。先生の指導は熱が入っていて良かった。 課題は多かった。課題をこなせる人はとても良い環境です。 自分で見つけたテーマなどについてまとめて、皆の前で発表したり、発言をしたりする機会が多くて実践的な勉強が多かった。 これらの点は良かった。 英語の教育が先進的すぎで文法面が弱かったことが残念でした。
-
部活部活の種類によるがあまり厳しくなくて丁度良い程度の活動でした。運動部でしたが。 部活で仲間ができたのでそれはとても良かった。
-
進学実績/学力レベル附属高校があるので中だるみする人もいるから。そんな中でも優秀層は勉強をしっかりやる。進学実績は 外部にでないのでよくわからない。ほぼ皆附属高校へいく。
-
施設敷地は広い。野球グラウンドがある。テニスコートもある。体育館にアリーナもある。トイレも改修され綺麗になった。施設的にはこれ以上はないくらいだと思う。
-
治安/アクセス上大岡駅から学校まで歩く場合、歩道がとても狭く危険な所もある。狭い横をバスが通ります。上大岡駅からバスに乗れば大丈夫です。 上大岡駅から学校は歩くには上りです。 上永谷駅からも歩けます。
-
制服男子は学ラン。特に目立つデザインもない普通の学ラン。 女子はブレザー。中学生はリボンをつける。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいろいろな地域から生徒が集まってくるせいか個性的な人もいる。 何事にもすごく頑張る人がいてうちの子供は感動していた。 受検して入ってきているので頑張りやな人が多い。 将来の目標が早く決まっている人もいた。
入試に関する情報-
志望動機文化祭を見学して楽しそうな雰囲気と学校の設備が気に入ったこと。
進路に関する情報-
進学先附属高校に進学した。
-
進学先を選んだ理由附属高校があることも選んだ理由なのでそのまま進学した。学校に馴染んでいたので高校も附属に行った。
感染症対策としてやっていること登校時間が遅くなった。 家での健康チェックをすすめられている。投稿者ID:7510421人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面、施設、環境は大変充実した学校だと思います。自主性を重んじる校風であると思います。部活動についても適度な活動だと思います。
-
校則特に厳しい校則は無く、常識的な範囲の内容ですので、お勧めできると考えた為
-
いじめの少なさとくにいじめがあるということは聞いておらず、子どもも楽しく過ごしている為
-
学習環境中学入学に受検を経ているので、高いレベルで授業を行うことが可能な環境です
-
部活部活動の週における回数は制限があるが、施設も充実しており私立にも引けを取らない
-
進学実績/学力レベル受検を経て入学していることから学力レベルは高い。大学の進学実績も実績を積み重ねている
-
施設弓道場、テニスコート、プラネタリウム、観戦スペース付きのトラックなど私立に引けを取らない
-
治安/アクセス駅からの距離はあり、坂道のためアクセスは決して良くないが、バスが学校の目の前まで走っている
-
制服ごく一般的な制服です。男子は学ラン、女子は胸にリボンがあり、高校になるとリボン無しとなる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強習慣が身についている生徒が多いです。礼儀正しいイメージもあります。
入試に関する情報-
志望動機自主性を重んじる校風と、子供にとって良い環境、仲間が得られると考えた為
進路に関する情報-
進学先高校の附属中学校であった為、そのまま附属していた高校に進学
-
進学先を選んだ理由高校の附属中学校であった為、他の高校は受験せず附属していた高校に進学しました
投稿者ID:748739
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南高等学校附属中学校の口コミを表示しています。
「南高等学校附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 南高等学校附属中学校 >> 口コミ