みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 睦合中学校 >> 口コミ
睦合中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価生徒と先生は仲良い感じが伝わってきます。 やる時はやる!楽しむ時は楽しむ! そのスイッチの切り替えはいいと思う。
-
校則校則が厳しいと感じる。靴下柄物はNGでワンポイントのみ。髪型などに厳しいと思う。
-
いじめの少なさ先生と子供がコミュニケーションを取れていると思う。子供が先生に相談できる環境だと思います。
-
学習環境コロナ禍でなかなか授業に追いつかないって事が大きいと思います。
-
部活部活は全体的に強いチームは少ないのかなって感じます。 コロナ禍で朝練もなく、中学生としてさびしく感じます。
-
進学実績/学力レベル進学のことについてあんまりわからない。 学力レベルもよくわからない。
-
施設建物自体が古い感じ。 テニスコートをキレイにしていましたが、それ以外は、、、
-
治安/アクセス駅から遠いけれど、バス停も近くにありバスもそれなりに走っているので
-
制服女子はセーラー服 男子は学ラン 女子は可愛いとは思わないかな。
入試に関する情報-
志望動機家から近いのが一番ですね。 入学しても楽しい生活を送っています。
感染症対策としてやっていること分散登校に半日授業になったり。部活動はやっていません。こないだパソコンを持って帰ってきました。投稿者ID:7982172人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価全てが好きですわたしの母校でもありますので安心して先生方に、任せております先生と生徒も仲がいいと印象です
-
校則そめがみダメ。ピアスダメ。なのでずば抜けて見た目から変な人いません
-
いじめの少なさ子供がいうにみんな仲良しですいじめも聞いたことありません。みんなで協力を大事にしていると思います
-
学習環境コロナ禍で大変な時期も分散登校などでやってくれました。そして、みんなで相談しながらやるということもあるみたいです
-
部活いろんな部活動の子がいますが、学校に行くと必ず元気に挨拶をしてくれますとても素晴らしいとおもいます
-
進学実績/学力レベル学力を前々から個人面談などで親身に聞いてくれてます。とてもたすかります。どこをどうしたら、もっとよくなるなど、丁寧に教えてくれます
-
施設給食になりとてもありがたいです。共働きが多い中素晴らしいとおもいます
-
治安/アクセスヤンキーやたまってる人を見ることはありません。 周りには畑などがあり、みんな伸び伸びとそだってます
-
制服セーラー服学ランという昔ながらのデザインで日本って感じがしてとてもいいです
入試に関する情報-
志望動機地域です。1番近くかなり助かっております送迎などもしなくても大丈夫なぐらい安心してます
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に入学しました
-
進学先を選んだ理由子供の学力にあっていたため。自転車で通える範囲いないです。よかったです
感染症対策としてやっていること奇数偶数に、わかれての分散登校です。給食は、前を向いてたべる投稿者ID:7974641人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価普通の公立中学校で、進学先も幅広いと思います。本人のやる気次第で進学校も狙え、雰囲気の良い学校だと思います。
-
校則子供が特に不満を持ってないので、特に意識せずにマモレルレベルだと思う。
-
いじめの少なさ子供から話を聞いたことがないので、実際の状況ははわからないです 。
-
学習環境いろんなタイプの子がおり、授業中うるさくて、教諭が注意しても改善しないこともあり、授業に集中できないことがあるようです。
-
部活やる気のある生徒、ない生徒の差がおおきいようです。部活ではなか、クラブチームで頑張る生徒もそこそこいるようです。
-
進学実績/学力レベル受験に最低限必要なレベルのことは授業で習えているようです。あとは本人の遣る次第だと思います。
-
施設ごくごく普通の公立中学校といった雰囲気で、トイレなども比較的きれいなようです。
-
治安/アクセス住宅地の中にあり、登下校は一部交通量の多い道路を通る生徒もいるが、事案等はほとんど聞いたことがない。
-
制服ごくごく普通の制服だと思います。主に登下校時にきているので、痛みや汚れが少ないように思います。
入試に関する情報-
志望動機家から一番近い公立の中学校であったため、迷いなく選択しました。
進路に関する情報-
進学先厚木高校
-
進学先を選んだ理由本人の希望。進路先については相談を受けたが、本人に任せていた。
感染症対策としてやっていること分散登校とかを実施したりしていた。モバイル端末を最近、配布されたようです。どう使うのかは、良くわからないようです。投稿者ID:7967341人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価全体的に見るといいですが、進学するならやめといた方がいいですし、言葉遣いが悪かったり意地悪な子が多いいのでなんともいえないです
-
校則靴下は白黒紺グレーです。
スカートは膝下となっていますが、結構気崩している人が多いですし、髪を染めている人もいます。
肩より髪がある人は部活や、体育では髪を結びます。
校則はいいですが、注意する程度になってしまうので、中々校則を破る人は減りません
スマホを持ってきている人もいますし、それを気づいてるのに注意しない人もいます -
いじめの少なさ陰口を言ったり、聞こえるように言ったり、ハブったりはありますが、殴ったりけったりはありません。
これもやはり注意をしますが本人はやめません
-
学習環境聞いたら答えてくれますし、おしえかたがへたかうまいかは、人によります
年上の人は結構教えるのが上手いです -
部活吹部や、演劇部は県大会まで行っています。
ほかの部活は時々県大会行きます
活気があってとてもいいと思います -
進学実績/学力レベル頭がいい人と悪い人はしっかり別れます
厚高には年に5人くらい行きますが、
それ以上の偏差値は何年に1人です
高いレベルを求めるなら私立をおすすめします -
施設体育館は通気性がよく2回があり、歌う際があるので、その時によく見れていいです
図書館は普通の大きさで、2ヶ月に10冊ほど新しい本が来るのでいいですね
図書委員もしっかり働いています
校庭の土は転んだら痛いし、滑りやすいです -
治安/アクセス大きい道路が多く、危ないです
近くにコンビニがあるので、スマホなどを持つ悪さんは
そこで暇を持て余してます -
制服唯一のセーラー服で、着やすくていいですし
なんと言っても可愛いです!
男子は学ランです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか言葉遣いが悪い
校則を破る
悪口を言う人が多い
入試に関する情報-
志望動機家から近かったので通ったが、
できれば違う学校がよかったと思っている
投稿者ID:6276933人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価校則や授業など、それぞれの子供に対応してくれているので安心である。良い学校作りをしてくれていると思う。
-
校則特に厳しくもなく、当たり前の校則で適当だと思う。緩すぎても統率が取れなくなると思う。
-
いじめの少なさいじめがあると聞いたことはないが、それなりに窓口を設けたり対応はしていると思う。
-
学習環境個別の対応があったり、能力に応じて見ていてくれた印象はある。
-
部活一生懸命やっている部活もあるが、顧問が経験なかったりも良く聞く。
-
進学実績/学力レベル特に学力レベルの高い学校ではないと思うが、皆学校だけでなく塾に行くのが当たり前になっている。進路の相談には乗ってくれている方だと思う。
-
施設古い学校なので耐震などは心配だが、設備に関してはそれなりに導入していると思う。
-
治安/アクセスボランティアさんのおかげで特に心配なく通えていたと思う。学区の範囲が広い学校でもあるのでアクセス的にはどうか。
-
制服制服は唯一、女子はセーラー服であり、なかなかないので可愛いと評判ではある。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか皆頑張り屋さんだと思う。部活動に関しては、校外でスポーツをやっている子も多い。学習も塾に通う子が大半。
進路に関する情報-
進学先地元の高校に進学した。
-
進学先を選んだ理由本人が自身で決めた。通いやすく、個別の支援がある高校であったため。
投稿者ID:929110 -
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全体的に頑張っている生徒さんを応援してくれる先生も多いが真面目にやってない人が授業の邪魔をしたりすることも多々あり少し残念なところがあるが
何かあれば頼りになる先生に相談できるので良いと思う。
-
校則部活では真面目にやっている部活とやっていない部活でわかれているのが目立つ。校則では女子のスカートは膝下ですがだいたいの人は1回折っているひとがいる。女子の制服は冬場の時は制服が薄くさむいが運動部はウィンブレを着ていたりその他の人もコートを着ていたりなどする人がいる。だがコートの色は派手な色はダメなど校則がある。体操着のしたからインナーなど見えてはいけないという校則もありめんどい。
男子は学ランでたまにワイシャツ着てない男子がいて怒られている。
制服は女子はセーラとスカートのみ。
男子はズボンとワイシャツと学ラン(学ランは冬)
女子はタイツ履いてよい。
学校生活では真面目なひとそうでない人など別れる。 -
いじめの少なさ1年生頃は少し大変かも。まだ学校生活にも慣れてなくて
違う学校だった人もいるしでどう接したらいいか
分からなくなる。席が近い人から話しかけて仲良くなるのもいいかも。学校生活に慣れてくると『ウザイ』などの声も聞こえてきて1人になる人もいたりなどもあるが
月に1回いじめなどの調査としてプリントを書いている。
また、相談にのってくれる先生も多く頼りになる先生に相談するのも良い。 -
学習環境テストは他の学校に比べて簡単らしい。
また、隣の席の人と話し合って授業進めたり何人かのグループで話し合ったりなどするから分からなければ近くの人に聞くのもあり。あと、考える時間や活動する時間の時先生がまわっているので質問しやすい。また、前の時間の復習をしてくれる先生もいたりする。 -
部活運動部は女子バスケットボール部/男子バスケットボール部/女子バレーボール部/女子ソフトテニス部/男子ソフトテニス部/陸上競技部/卓球部/硬式野球部/サッカー部
文化部は写真自然科学部/吹奏楽部/美術部/演劇部があり
テニス部や陸上競技部、吹奏楽部、演劇部などがさかんである。
ただ、真面目にやってる人やそうでない人などがいるので、自分がしっかり3年間できる部活に入った方がいいと思う。 -
進学実績/学力レベル近くには高校がありそこに行く人も何人かいる。
日頃からテストの点数や成績が良ければ上の高校に合格する。ただし、他の学校よりも定期テストが簡単といわれているのでそれなりに努力すれば大丈夫!
また、定期テスト前の1週間から朝10分間の補習と放課後35分の補習がある。(プリント補習)
-
施設体育館はあんまり広くはないかな?
図書館は新しい本や漫画(貸出禁止だけど)おいてある。
本が好きな人にはいいけど、たまに図書館で鬼ごっこしたり遊んでたりする人がいたりと騒がしい。
校庭は元々ボコボコだったが、綺麗に整備されたが水はけが悪い。 -
治安/アクセス学校周辺は道が狭く車がスレスレだったり、一斉下校とかで人が多いと道に飛びててしまう人がいたりなど危ない。また
大通があり車がよく通るので注意が必要。 -
制服女子はセーラ男子は学ラン色も地味でダサいがすぐに脱ぎ着できて楽。
女子は体操着の上にスカートとセーラのみ。(夏服も)
男子は体操着の上にズボンと長袖ワイシャツと学ラン(寒い冬) ズボンと長袖ワイシャツ(まぁ暖かい)
ズボンと半袖ワイシャツ(夏)
女子は夏涼しいが冬は寒すぎる。
ヒートテックとトレーナーなど良いが体操着から見えてはいけない(ジャージからも)タイツもよい
コートも色指定内であれば大丈夫!
入試に関する情報-
志望動機家から通う時に近かったし、知ってる先生がいたから少し安心した。
投稿者ID:6402171人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どこにでもある普通の中学校という感じです、高校進学率は厚木市のなかでもまぁまぁいい方だと聞いています
-
校則時代なのかだらしのない生徒が多かった気がする先生もゆるい感じ
-
いじめの少なさ小さないじめはあったみたいだが大きなはなしはあまり聞いたことがない
-
学習環境子供が通っていた時期は先生がフレンドリーで良くしてくれたイメージ
-
部活部活はそれなりに強かったイメージがあるみんな部活に打ち込んでいた
-
進学実績/学力レベル受験が始まるとみんな必死になって先生も生徒も取り組んでいた感じ
-
施設校舎はキレイなほうで不便さは感じなかった校庭もひろいので体育祭も広々
-
治安/アクセス田舎のせいか治安は良くも悪くもない感じ駅からも遠いので遊び歩く生徒はいない感じ
-
制服制服はありきたりな感じで可もなく不可もなくという感じ
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかヤンキーみたいなのはあまり居なく大人しめの子供たちが多い印象
入試に関する情報-
志望動機家から1番近い学校だったのでそこにいくしかなかった家から10分
進路に関する情報-
進学先地元の厚木市西高校にギリギリ受かった
-
進学先を選んだ理由子供本人が行きたいと希望したため親的には違う高校に行かせたかった
感染症対策としてやっていること今の時代はよくわからないが分散登校とかしているとおもう早くオンラインにしてほいし投稿者ID:7499691人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても先生方が優しくて良い学校でした。特に保健の先生はいつでも相談に乗ってくれて(病人や怪我人がいない時)些細なことでも気づいてくれました!
合唱が特にすごくて、みんなやる気がありむつみの際では大盛り上がりです! -
校則そこまで厳しくないですただ、体育の授業の時や理科の実験では肩より下の髪の人は結ばなければなりません
-
いじめの少なさ問題があったり嫌なことがあったら先生方が相談に乗ってくれて、解決策を出してくれるのでいじめに行く前に解決します!自分から言うことが大切です
-
学習環境分からないところがあったらすぐに教えてくれ、放課後に補習などしてくれます。面接練習では校長先生や、ほかの先生でもお願いすれば空き時間でやってくれますよ!朝学習もあったので結構受験対策はしっかりしてます
-
進学実績/学力レベル補習など各クラスの担任の先生がやってくれるので結構受かりやすいです!
-
施設トイレも綺麗です。全体的に綺麗です
見た目で汚いって思う人が多いですが中身はまぁまぁ綺麗なので安心して学校生活を送れると思います!
投稿者ID:5128901人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面は特になく普通の中学校です。が、何より生徒と先生の仲が良く、クラス内でもチームワークがとてもいい学校です。
先生は個性豊かで面白い先生です。相談もしやすいので、溜め込む生徒も少ないと思われます。 -
校則スカートひざ下何センチとかはありませんが、折ってはいけません。靴下の色は黒、白、紺で前は白だけだったそうなので、少しゆるくなりました。
制服の下にジャージを着てきてはいけないのですが、着てきている生徒もたまに見かけます。逆に冬はワイシャツを学ランの下に着なければいけないのですが、着てきてない人もいます。先生や生徒会も呼びかけてはいるのですが、そんなに厳しく取り締まってはいません。
髪を染めている生徒もちらほらといます。 -
いじめの少なさ悪口や陰口はありますが、粘着質ないじめはほぼ無いです。みんな表向きだけでも仲良くしています。
嫌われ者も、体育大会や文化祭ではみんなで協力しています。
本当にずっとひとりでいる人は少ないようです。 -
学習環境定期テストなどの難易度は他の学校よりも低い様ですが、授業は楽しくわかりやすいです。私語をしていたり、居眠りをしている生徒は先生が注意したり、生徒会や学年委員などの活動でチェックして改善をしたりしています。
テスト前は5日間、五教科の補習が1日に朝と放課後(7時間目)行われます。
各学期の期末テストの後には三者面談が行われ、学習面などの振り返りなどを先生と親と生徒でやっています。
しかし、テストの難易度が教科によってばらつきがあり、勉強の配分が難しいです。
先生は授業が終わっても1、2分教室にいるので、分からないところを聞くとわざわざ刻版に書いたりして教えてくれます。
受験対策はまだ2年生なのでわかりません。 -
部活部活はチームワークが良く、学年を問わず仲がいいです。
吹奏楽部は県大会が金賞、関東大会でも銀賞をとりました。演劇部も、銀賞や金賞を取っています。
-
進学実績/学力レベル私は2年生なのでまだ分かりませんが、先輩の話によると第1志望に落ちた人はそんなにいないそうです。
-
施設図書室は壁などに沢山の本が並んでいて、新しい人気の本もすぐに入荷されます。図書委員もサボることなくはたらいています。エアコンが設置されていて、快適な温度になっています。
体育館は広く、後ろの方には2階?ロフト?みたいなものもあり、文化祭ではメインの合唱をそこでも見ることができます。窓が沢山あり、風通しも良いのですが、冬はやはり少し寒いのが難点です。
校庭は水はけが悪いです。地面も凹凸があり、水たまりでぐちゃぐちゃになっていたりします。木は最近切ったので、倒れたり枝が折れたりすることはないでしょう。
校舎は古いので、少し心配です。 -
制服女子の制服は市内唯一のセーラー服で、ボタンでとめるので着やすいし、可愛いです。夏服は白に濃い緑のライン、冬服は紺に濃い緑です。
男子はふつうの学ランで、ワイシャツやベルトなども市販のものです。
入試に関する情報-
志望動機小学校からのそのまま近いからという理由です。
投稿者ID:3907032人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者の私の母校ではないので、聞いた話ですが昔は荒れていたそうです。
今は体育大会もみんな団結して1人1人頑張っているし、保護者が学校へ行くと進んで挨拶をしてくれる生徒が多く、在校生の子供も楽しく生活しています。
先生も比較的生徒に寄り添ってくれる方が多く、保護者としては不満は今のところありません。 -
校則厳しくはないと思います。
校則という、校則が保護者として理解していません。 -
いじめの少なさ在校生の息子からは、いじめやトラブルは聞きません。
先生との距離も近いと思います。
たぶんですが。 -
学習環境サマースクールもあり、テスト前には補習もあります。
-
部活部活に属している子はみんな頑張っています!
-
進学実績/学力レベルまだ在校生なので、わかりません
-
施設クーラーもつき、不自由はないと思います
-
制服女子は市内唯一のセーラー、男子は学ランです!
セーラーは賛否あるみたいですが、私はいいと思います。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったので。
そのまま小学校から繰り上がる生徒が多いです!
投稿者ID:3567961人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校というより、子供の家庭環境にも原因があると思われる。夜も遅くまで遊んでいる子も多いし、出かける度に親から5000円、10000円と当たり前のようにもらう子もいる。完全下校後は、各家庭の方針となってしまうので、仕方がないのかもしれないが、とにかく子供が持つ金額が多すぎるし、近くのファミレスやスタバなどを利用する子が当たり前。お金の管理や携帯について学ぶ時間をもっと作って欲しいと思う。家庭でいくら言い聞かせても、他のうちもそうだから、説得しきれない。
-
いじめの少なさ集団での大きないじめはあまり聞かないが、言葉で人を傷つけたり、SNSで悪口を書き込んだりする危険性については無頓着なように思う。どの学年にも数名、不登校者はいる。
-
学習環境総じて、特に努力する重要性を認識していない子供が多い。自分から成績を上げるための努力を進んでする子は少ないが、ノートや小テストなど、コツコツと努力をする子供を評価してくれるし、テスト前もスケジュール作成をさせ、1年次からの点数が全て自己管理出来るシステムは作られている。しかし、自力の家庭学習では良い成績を望むことは難しく、現在の内申より高い志望校を目指すには塾が必須。
-
部活特に抜きん出て強豪の部はなし。個人のお稽古事で、大きな大会まで進む子は毎年数名いる。部活動所属率は、低くはないと思うが、取り分けてアピール出来るほど活発ではないように思う。
-
進学実績/学力レベル2013年度は厚木北高校、2014年度は厚木商業高校が最多。中堅以下の高校に進む生徒が多いが、毎年厚木高校にも4~5人は進学している。中には他県の寮をもつ高校に進学する生徒もいる。2014年度卒業生は、全員進学、就職はゼロ。
-
施設新しくはないが、教室にクーラーや扇風機は全クラスについている。また、給食なのも保護者には有難い。
-
治安/アクセス本厚木駅からバスで20~25分かかるため、アクセスはあまり良くはないと思う。だが、バスの本数は比較的多いし、バス停からも遠くはない。割とわかりやすいと思う。ただ、学区が広いため、通学に時間のかかる生徒も多い。自転車通学は不可。
-
制服女子はセーラー服で男子は詰襟。最近ブレザーが多い中では、逆に可愛いと思います。保護者には非常に好評です。PTAのバザーを利用したり、知り合いから譲ってもらうケースも多いです。バックは学校指定のスクールバックで、確か¥6,000位でした。入学説明会で購入します。丈夫で何度も買い替えなくて済むので経済的です。サブバックは各自で購入して持って行きますが、特に女子はブランドにこだわる子が多いです。
-
先生個性的な先生が多いように思う。独自の授業を行うなど、工夫をしている先生もいるが、市の公務員であるので、異動で左右はされる。若い先生は感情が先に立つ先生もいるように思う。
入試に関する情報-
志望動機公立の指定学区だったため。
投稿者ID:1427881人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価以前はとても荒れていた中学校だと聞いておりましたが、我が子が入学する時にはかなり改善されておりました。良い点は、教師が生徒へ歩み寄ってくれる点。悪い点は、授業面で分かりにくく教える教師が居る点(もちろん少数です)。しかし、卒業した生徒が何度も教師に会いに行ったり、部活に顔を出したりしているのを見ると通った側としてもとても居心地の良い中学校だったのだと思います。
-
いじめの少なさ部活によってはいじめがあるようです。クラスでのいじめの有無はあまり耳にはしませんでした。同級生同士と言うよりむしろ先輩後輩の間であったのかもしれません。
-
進学実績/学力レベル9割以上の生徒が上級学校へ進学します。進学内訳は、公立高校が6割、私立高校が3割、その他の学校が1割と聞いております。私立高校とはいわゆる併願先としても受験しますが、単願でレベルの高い私立へ受験する、または併願先が公立高校と言う生徒も多く進学幅はとても広いと思います。
-
施設古かったトイレの改修工事も済み、きれいになりました。体育館は少し古く、今後の改修に期待します。近々校内は冷暖房完備になるとの話も聞きます。
-
治安/アクセス自宅から近い子は徒歩10分以内、遠い子は1時間以上かかります。駅からはバスで40分ほどかかりますが、バスは本数が出ているので不便ではないと思います。
-
制服女子の制服は市内唯一のセーラー服です。冬服は紺、夏服は白で可愛いです。男子の制服は学ランです。高校も学ランの高校があり、ボタンを取り換えるだけで高校でも着られると男子のお子さんを持つお母様がおっしゃっていました。
-
先生良い先生とそうでない先生との差はありますが、基本、良い先生が多いと思います。それぞれ得意分野があるのか、授業が得意な先生もいれば部活での指導が得意な先生もいます。授業も部活も両方素晴らしい先生は、私が知る限り数人しかいません。
入試に関する情報-
志望動機自宅から通いやすい距離だったため。
-
利用した塾/家庭教師利用した塾・家庭教師はありません
-
利用していた参考書/出版書過去問題
-
どのような入試対策をしていたか過去問題を5年分解きました。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由大学進学を目指していたため進学校を選びました
投稿者ID:43429
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、睦合中学校の口コミを表示しています。
「睦合中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 睦合中学校 >> 口コミ