みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 南が丘中学校 >> 口コミ
南が丘中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学力レベルが高いのと問題のある家庭も少なかった様なので安心感はあった。先生に関しては熱量が低い雰囲気があった
-
校則可もなく不可もない普通かな
制服がないので体操着とジャージで登校出来るのは楽でよい
-
いじめの少なさ先生と生徒の仲があまり良くない印象、いじめというより先生と生徒間のトラブルがあったと思う
-
学習環境ほとんどの子が学習塾にら通ってる印象
それに伴って学力も他の公立より高かった
学校のお陰ではないと思う -
部活部活の種類が少なく、あまり選択できない
コロナ禍だったので、活動か制限されていて活発でない印象 -
進学実績/学力レベル私立に進む子も多い
そこまで熱心に進路指導された記憶がない。 -
施設緑にかこまれており、冷暖房があり、治安も良かった
トイレが古くて臭いと、トイレを我慢する子がほとんどだった -
治安/アクセス周りを学校幼稚園に、囲まれていたので環境は賑やかで良い感じがした
-
制服制服がらないので、普段はジャージとかでよい
洗濯できるのできれい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやんちゃな子はほとんどいない他の学校から目をつけられるなんてこともない、平和
塾に通って真面目な子がが多い
進路に関する情報-
進学先学区内の進学校
-
進学先を選んだ理由通学ルートが楽でよかったのと、と学力レベルがちょうどよかった
投稿者ID:953795 -
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合的にはとてもよく、不満はない。ただ運動がちょっと弱いのが気になるが色々な意味で環境もよく恵まれている
-
校則全体的に服装が乱れていたり校則を守らない生徒が極端に少なく、みんな礼儀正しく勉強熱心
-
いじめの少なさ不良やいじめる人ができにくい環境であり、みんか真面目で礼儀正しくよい
-
学習環境生徒の学習レベルるは高く、率先して塾に通っている人が多いのでよい
-
部活本業に支障をきたさない程度のレベルでやっているので安心している
-
進学実績/学力レベル今までの実績もよく安心して子供を預けられて親はとても安心する
-
施設全体的に設備は古いが必要最低限はあるのでそれほど不満ではない
-
治安/アクセス治安、アクセス共にとてもよく安心しているのと地域でそれを維持しようとしている
-
制服決められた制服はなく自由だか、親としては面倒くさいので制服はあった方がよい
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本みんな真面目で不良はいなく穏やかであり安心していて良いと思う
入試に関する情報-
志望動機進学に関しては周りの学校に比べて恵まれているが一度落ちこぼれると付いていけない
投稿者ID:635002 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価不良っぽい子もいなくて平和な雰囲気の学校だけど、おとなしめなので活気があるかと言えばそうでもない。コロナで学校行事がことごとく中止になり、代替え案もなく残念な感じ。
-
校則制服が無いのは慣れてしまえば楽だけど、受験の時に困る。塾に行かせてる家庭が多いので学力は高い。
-
いじめの少なさ特に聞かない、荒れてる雰囲気はなく、大人しくて真面目な子供が多い印象がある
-
学習環境成績が高い子と低い子で両極端な学力。塾に行ってる子が多いので学校代わりはそれにたよってるような
-
部活熱意を感じられない部活が多い、顧問のやる気もあまり見られない感じだった
-
進学実績/学力レベル塾に行かせてる家庭が多いので競争率が高い。学校の教え方が優れているとは感じない
-
施設生徒数が少ないので、広々として開放的だが、丘の上にあるので坂道が大変
-
治安/アクセス小学校、高校、幼稚園に囲まれているので、環境はよい。自然も多くて校庭が広い
-
制服制服はない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか授業中は真面目に聞いているこが多い、おとなしめな生徒が多い学校。部活の数が少なくて選択肢が限られてしまってるところが残念
入試に関する情報-
志望動機家から1番近い立地で治安も良いし、同じ小学校の生徒以外はほとんど入ってこない。幼稚園からずっと同じ顔触れ
進路に関する情報-
進学先1時間以内の通学圏内の高校に進学
-
進学先を選んだ理由学力が高くて評判の良いところ、進学率が高い。電車通学をしてみたかったらしい
感染症対策としてやっていること消毒、換気などのごくごく一般的な感染対策だと思う。オンライン授業などはなかった投稿者ID:750847 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価市内の中学校のなかでも評判が良く、安心して学校生活が送れると思うから。柄の悪い生徒もいないので。。。
-
校則特に先生からこうしなさいと言われたことがないのでわからない。
-
いじめの少なさ多少のおふざけはあるかもしれないが、深刻なことは聞いていないので
-
学習環境学期ごとに三者面談はあるが特に進路のことをあれこれ言われたことがないので
-
部活学校からのプリントでは部活での成績が載っていたので。ただ、賞状がきちんと飼ってなくて残念
-
進学実績/学力レベルなんだかんだ言っても塾任せなところが見えるのでそう思いました。
-
施設敷地が広いのでゆったりとしているところは良いと思いました。。
-
治安/アクセス丘の上にあるため通学が大変。いのししが出没したこともある。。
-
制服制服はなく私服での登校となるが、ほとんどの生徒が体操服のジャージで過ごしているので
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校からそのままの生徒がたいはんなのでほとんどの生徒や親を知っている
入試に関する情報-
志望動機小学校のほぼとなりにあり、みんながそのまま持ち上がるので。。
投稿者ID:635167 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価個人個人の自主性を尊重しているのが良い。また教師との距離も近いため、相談しやすい環境作りをして頂いている。
-
校則最低限の校則はあるがあまり細かくは規定されていらず、個々の判断に任せて頂いているの生徒の自主性が伸びて良いと思う。
-
いじめの少なさ全員で参加できるよう先生方がきちんとしていただいており、皆でさんかできるよう工夫して頂いているので良いと思う
-
学習環境生徒一人ひとりにあった教育方針でやる気がある生徒はどんどん伸びるような学習環境になっており、よいと思う。
-
部活部活動はあまり厳しくもなく適当な負荷だと思う。ただし顧問の先生の知識が少ない気がしているのが要改善だと思う。
-
進学実績/学力レベル全体的に能力が高い生徒が多くほかの学校に比べてもよく進学にはあまり心配はしていない。引き続きこのまま進んでほしいと思う。
-
施設全体的には不満はなく必要な設備はそろっていると思う。古さの点では少し不満はあるが公立学校なのでその点は仕方ないと思う。
-
治安/アクセス周辺が住宅街でありまたバスも頻繁に走っている為不自由さはない
-
制服中学校に指定の制服がないため、毎日着ていく服に困っており指定制服があったほうがよいと思う
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的には日本人がほとんどだと思う。
入試に関する情報-
志望動機自宅に近いため、また教育レベルも高いのでこの学校しか考えていなかった。
進路に関する情報-
進学先子供が行きたい学校に行かせる
-
進学先を選んだ理由子供が自ら調べていきたい学校を考えることが大事だと思う
投稿者ID:549820 -
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価周りに公立の幼稚園 小学校 高校があって地域としての一体感が感じられる。母親達が学校運営に協力的である。
-
校則他校を知らないから、分かりせん。子供達が元気に挨拶してくれるので、雰囲気は良いと思います。
-
いじめの少なさ幼稚園 小学校から一緒だった子が多く、地域差も他所ほどはなさそうなので、大きなイジメ少なさそうと、信じたい。
-
学習環境学校としては、一般平均的ではないでしょうか。各家庭での塾通いが他所より、早目からと感じます。
-
部活一学年が100人位なので、程よい数の種類だと思います。あまり厳しくないので、自由感が良いです。
-
進学実績/学力レベル教育熱心の家庭が多いみたいで、それに学校先生方も共感同調取り組んでもらっている気がします。
-
施設都会ではないので敷地は十分そうに見えます。築年数にしては整ってます。
-
治安/アクセス駅から程よい距離です。交通量の多い所には歩道が整備してます。
-
制服制服はないので評価出来ません。ないのも慣れれば良いものです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか兄弟がいる子達が多く、大変良い事だと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校に近い所なので、他所を検討することなど全くなかった。同級生も知り合いが多いので良かった。
進路に関する情報-
進学先公立高校
-
進学先を選んだ理由子供の意思通り。
投稿者ID:5565123人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価穏やかな環境で、学校の先生方も生徒に対する評価が高く優しいです。子ども達はとてもまじめで浮かれたようすが見られません。制服はないです。飲み物としてペットボトルを持参できます。学習レベルは高いようで学年の成績の度数分布は中央値が欠けて高いレベルか低いレベルの両極端に分かれます。
-
校則制服はないです。ただし私服でも通学に見合った服選びを子ども達にゆだねています。
-
いじめの少なさイジメはあったとしても、うわさがすぐ流れるので、加害者を関係のない子たちが空気で避けているような様子があります。もちろん先生方の対応も早いです。
-
学習環境とにかく偏差値の高い高校を目指す子たちが多く、行き過ぎるとただ偏差値の高い学校を目指す理由で勉強しているとも言えます。学校選びをもっと違った視点で見るようになるといいなと思います。
-
部活練習は基本緩めなので、大体の部が地区大会優勝レベルです。文化部は2つしかありません。
-
進学実績/学力レベル県立のトップレベルに学年の一割は進学します。偏差値60以上の学校に入る子が結構多いです。 それゆえに勉強が苦手な子には居づらくなる学校でもあるのではないでしょうか。
-
施設グランドは県立の高校と同等の広さです。剣道部と卓球部がなぜか武道場を交互に使ってます。この活動場所を交代で使うことから、トラブルが起きたと噂で聞いたことがあります。
-
治安/アクセス学校は緑豊かな丘の上にあります。治安はさほど心配ないです。
-
制服制服はありません。本人の自主性にまかせて通学するを決めています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか穏やかなで優しく、人を傷つけることはしない子たちが多いです。
入試に関する情報-
志望動機幼稚園、小学校、中学校と同じ地域にあったため。自然に進学しました。
進路に関する情報-
進学先県立の湘南高校に進学ました。
-
進学先を選んだ理由勉強になると負けず嫌いだったので。
投稿者ID:549590 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価トップ校への進学数も多く、基本的な学力レベルが高い。生活レベルが高いせいもあり、落ち着いた校風で楽しく過ごせる。
-
校則制服がなくジャージが基本。常識的なことをきちんと守っている。
-
いじめの少なさこれといったいじめについての事案は聞いていない。なので特筆するようなことはない。
-
学習環境緑に囲まれ丘の頂上にあり高校、小学校も隣接する文京地区で良い環境だ。
-
部活全校生徒に人数が少ないのでなかなか難しいがl各部活ともよく頑張っている。
-
進学実績/学力レベル市内でも上位に入る進学レベルだと思う。基礎学力が高く、保護者の教育に対する意識も高い。
-
施設施設はこじんまりとしていて清潔感がある。ただ体育館はかなり狭く、他校のように立て替えを望む。
-
治安/アクセス丘の上なので通学にはしんどい。そこそこのレベルの住宅街なので治安は良い。
-
制服決められた制服はない。確実私服またはジャージでで登校している。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基礎学力が高く、意識も高いのできちんとした目標を持って生活している生徒が多い
入試に関する情報-
志望動機学区であったため特に意識なく進学した。同じ小学校から継続している。
進路に関する情報-
進学先小田原高校に進学した。内申点では難しかったが、試験で突破した。
-
進学先を選んだ理由本人がそこで勉強したいと考えた。ギリギリのところだったがよく学習し合格した。
感染症対策としてやっていること中学校でのコロナウィルス対策は卒業しているので全くわかない。投稿者ID:756967 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価在校生の学習意欲が旺盛で 基礎学力も高い。地域的な理由もあるが 比較的裕福な家庭が多く 教育にかける意識が 生徒保護者共に高い
-
校則常識的な範囲で存在していると思う。基本的には 問題ないと思う
-
いじめの少なさ同じ小学校からしか上がってこないのど基本的には ないと思う。
-
学習環境閑静な住宅街の頂上にあり 学習環境は良い。小学校 幼稚園 高校もあり かなり連携していると思う
-
部活県での上位部活から 地区一回戦の部活まで 時期により様々だが良く頑張っている
-
進学実績/学力レベル教育にかける意識が高く 生徒も それに追従している。実際 基礎学力はかなり高いと思われる
-
施設体育館等は老朽化ぎ目立つ。他校は 順次建て替えているが まだまだ先のようだ
-
治安/アクセス丘の上で登校には坂が必ずつきまとう。森の中なので環境は良い
-
制服制服はなく各自私服で登校しているが 指定の体育着で過ごす事が多い
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかひとつの小学校からしか上がってこないので 生徒同士もそうだが 保護者同士も 顔見知りが多い。かなり落ち着いている。
入試に関する情報-
志望動機決められた学区なので 志望動機はない。また 特に選択肢もないので 考えてない。
進路に関する情報-
進学先県内の公立上位校に進学した。
-
進学先を選んだ理由本人がそこに行きたいと言ったので
投稿者ID:557192 -
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私的にはあまりオススメはしません。他の中学を通う方が良いと思います。
学力は高い方ですが、授業の進みが早いのでとても大変です。 -
校則校則は厳しいと思いますが、みんなマジメなので特に違反してる子はいません。
-
いじめの少なさいじめは表ではありませんが陰口がとても酷く陰湿ないじめが多いです。
自分の学年はある特定の生徒が授業中質問すると周りがコソコソ悪口を言い始めたりしました。
勉強が出来ない子は目の敵にされていじめられる可能性大ですね。 -
学習環境市内の中ではレベルが高いです。だからなのか授業の進みがとても早く塾に行かないと追いつかないレベルです。ですが、先生によっては補修をお願いすれば補修をしてくれる良い先生も居ます。
テストに関しては、入試にはでない中学生にはとても難しい問題がでます。 -
部活結構賞を貰っています。今は陸上、吹奏楽が強いと思います。
-
進学実績/学力レベル成績の付け方が他の中学よりも厳しいです。内申を重視する高校を目指しているならば難しいと思います。
実績では小田原高校や秦野高校...中には慶応、早稲田などの付属高校に通ってる先輩が多くいます。
みんなとても頭が良く偏差値50以上の高校を目指してる子が多いです。 -
施設東棟のトイレがとても汚いです。他の棟のトイレは特に問題なく綺麗です。
あとの設備は特に問題ありません。 -
制服制服はありません。私服で学校に通ってます。
体操服は指定の物を着てくれば大丈夫です。
投稿者ID:4638672人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価秦野でも家庭的に安定した地域であり、落ち着いている。多少プライドが高い面もあり、考えさせられる面はあるが、概ね良しだと思う。
-
校則校則についてはごく一般的であると思う。特に厳しさや特異なものは感じられない
-
いじめの少なさ子供からは特に聞いてはいない。ほとんどの生徒が同じ小学校からの持ち上がりなので、同級生は問題ないと思う。部活などで上下関係で勘違いのものがいると聞く
-
学習環境教育施設が集中した作られた街なので、環境は良い。緑も多く気持ちが良い
-
部活全入の感があり、特に問題はないが、選択肢に欠ける。中学校はこんなものかな
-
進学実績/学力レベル秦野の中でも上位にある意識が高いが、普通だと思う。まあ、確かに高い面はあるがこんなものだと思う。
-
施設創立30年ほどで使い勝手で不便な面はあるが、概ね綺麗である。
-
制服制服がないので私服、或いはジャージ登校なので特にない。まあ制服の有る無しは一長一短がある
入試に関する情報-
志望動機特になし。小学校からの 持ち上がり的な進学。
-
利用した塾/家庭教師小学校ではやっていない。現在はナビに通っている
-
利用していた参考書/出版書進研ゼミだがほとんど使用せず
進路に関する情報-
進学先公立高校
-
進学先を選んだ理由私立もありだが、本人は希望しないだろう。普通の県立高校に進学すると思う
投稿者ID:300464 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体で活動しているのが特徴。部活も盛んで、中には優秀な部あります。
-
校則私服の学校で季節を問わず、体操着を着用。冬用がないから不便。制服ありが一番の理想。
-
いじめの少なさ学校全体で険悪さはないですが、たまに学校へ行く程度だから現状はわかりません。
-
学習環境テストで休んだ場合、フォローはありますが、点数がつかないのが残念。テスト前に何をしたか明記するため、生徒は懸命になれる。
-
部活我が子は剣道部に所属していますが、先輩で中学生から始めて大会で上位入賞した人がいました。我が子にも期待をしています。
-
進学実績/学力レベル大半が市内の高校へ進学をしますが、我が子はまだ1年生なので、詳しいことはわかりません。
-
施設学年が若いと高い階だから階段はキツい。行事も行きましたが、親としては小学校ほど楽しく感じない。
-
制服制服を廃止したのが謎です。始業式とかのスーツが面倒。
入試に関する情報-
志望動機仲のよい子もいたから小学校からあがっただけ。自宅からも徒歩圏内。
-
利用した塾/家庭教師特になし。
-
利用していた参考書/出版書特になし。
進路に関する情報-
進学先文武両道の学校を希望。
-
進学先を選んだ理由子供が言ったから。
投稿者ID:299895 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても良い学校です。なぜかというと、この学校は生徒の仲もよく、先輩後輩関係なく楽しく活動でき、たくさんの友達ができ、最高の中学校生活を過ごすことができるからです。
-
校則校則は、普通です。当たり前の事しか明記されておりません。しかし、携帯電話持ち込み禁止なのにもかかわらず携帯電話を持ち込む生徒や、髪の毛を染めている生徒が少しいます。
-
いじめの少なさいじめは、聞いたことも見たこともありません。ですが、最近不登校生が目立ってきました。また、陰口が、少し多いようです。
-
学習環境市内でも、レベルが高いと評判です。授業中は、ノートをとったり、プリント演習で授業を進めることが多いです。国語、数学、社会、英語、家庭科には、ワークがあります。
-
部活吹奏楽部と剣道部は、強いです。卓球部も最近強くなってきました。
ほとんどの部活はとても良い雰囲気なのですが、陰口の多い部活も少しあります。ですが、基本的には問題ないと思います。 -
進学実績/学力レベル市内でも良い方だと聞いております。小田原高校、秦野高校へ進学する生徒がかなり多くみられ、最近では、横浜翠嵐高等学校や、東京学芸大学附属高等学校などの、難関高校へ進学する生徒もいます。
-
施設良いとも悪いとも言えません。西棟と、体育館のトイレはきれいなのですが、東棟のトイレが汚く、夏場は悪臭がすることがあります。
-
治安/アクセス丘の上にある学校で、周辺には幼稚園、小学校、中学校、高校、公民館があります。立野緑地という緑地があり、木が茂っているため、昼間でも薄暗く、夕方は、少し怖いです。
秦野駅からは、バスで秦野総合高校前のバス停で降り、徒歩5分で着きます。 -
制服制服はありません。私服で過ごします。しかし、卒業式などの行事の時には、式服を着用します。また、体育の授業中は指定されている体操着を着用します。デザインは、かっこいいのですが、通気性が悪く、また長袖長ジャージは、ダサく、ほとんどの生徒は着用しません。
-
先生どの先生も、とても熱心に授業をしてくださり、塾に通っている生徒が多いですが、通っていない生徒でも、学習内容が身に付く指導をしてくださいます。また、一部の先生は、放課後に補修を開いてくださいます。
入試に関する情報-
志望動機学区内に住んでいたからです。
投稿者ID:383407 -
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年05月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に市内の他の中学校よりかは良いと思う。
勉強のレベルも他校よりかは上の方で生活も悪くなく、部活動も良い成績を残しているので安心して学校生活を送れます。 -
校則特にそういうものはありません。
茶髪が地毛の人も多いので先生も分かってるらしく、呼び出されるというのは見たことありません。
ですが、染めるのはやめた方がいいです。 -
いじめの少なさ人によって判断が違うギリギリのいじめかもしれません。
ふざけが無意識に行き過ぎていじめと思われるケースが何回か見られました。
-
学習環境全体的にグループで学び合いをする場面が多く見られる。
分からないところはグループの人に聞くという親睦も兼ねてお互い分かり合うというのが目的だと思います。 -
部活運動部では陸上部、サッカー部、剣道部が良い成績を残しているそうです。
文化部では吹奏楽部が良い成績を残しているそうです。 -
進学実績/学力レベル過去の先輩方の進学先の高校を見ると公立では主に秦野高校、海老名高校、伊志田高校が多く見られました。
私立では向上高校、相洋高校が多く見られました。単願で受験に望む人は少なく、大体の人が併願で上記の高校に併願で受験に望んでいました。
南が丘は総合評価の欄でも書いた通り勉強のレベルが高いです。なので、ちらほら公立では横浜翠嵐高校や湘南高校や厚木高校。私立(国立)では慶応義塾高校や桐蔭高校や東京学芸大学付属高校などの難関高校の受験者が見えました。 -
施設普通です。
一部を除いて大体の教室がエアコン、扇風機がついているので体温調節には困りません。 -
治安/アクセス丘の上なので行きは辛いかもしれません。
小学校から行っている生徒は通学路がほぼ同じなので慣れているので平気かもしれません。
部活動などで遅くに帰るときは見落としが悪い道を通る人が多いので親目線から見ると不安なところがあるかもしれません。 -
制服私服の中学校なので制服はありません。
指定のジャージがあるだけで、指定された制服や靴などのお金はかかりません。 -
先生市内の他の中学校の先生よりはおそらく授業のレベルが高いです。
スピードが速く、塾に行ってる前提で行っている感じです。なので、塾に行くオススメをします。
テストも応用問題や長文問題が多く出され、ワンランク上の問題が毎回出されます。なので、要勉強が必要です。
進路相談では熱心な先生が多くいられるのでどんどん相談してもいいと思います。
-
学費特にはかかりません。
投稿者ID:351441 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域との繋がりを大事にしていて、幼稚園から高校、老人ホームの方々とも交流をはかっている。一人の人間として、凄く成長できる環境にある。
-
いじめの少なさ卒業生や上級生にあったと聞いた事はありますが、うちの子の学年は聞かないです。
-
学習環境他の公立の学校と比べてみると、レベルが高いと聞いています。今の所まだ実感はないですが。
-
部活女子バスケットは強いみたいです。吹奏楽部もいい成績を残してるみたいです。
-
進学実績/学力レベル厚木高校、海老名、秦野高校、小田原高校の進学が多いと思います。
-
施設グランドが狭く、野球部、陸上部、サッカー部が一斉に出来ないんじゃないかと...体育館も狭く、バスケット(男女)バレー部はどちらかが外で練習する事もあるみたいです。
-
治安/アクセス丘の上にあるので登校は登り坂で大変かもしれないです。近くにある緑地を通る時は女子はちょっと危険かな。
-
制服公立ですが制服がなく、私服です。始業式、終業式のような行事の時には式服といって、スーツを着用します。
-
先生熱血先生はいないと思います。静かなイメージがします。部活の顧問やられてる先生もあまり厳しくないみたいですし。
入試に関する情報-
志望動機私立の中学校への進学は全く考えておらず、公立へそのまま。
投稿者ID:142241 -
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学力が秦野市の中でダントツであり、保護者の教育に対する考え方が、他の中学校と比較すると極めて高い! また、生徒の高学伸が高い。
-
校則校則については、他校とくらべて特に厳しいものはなく、 ごく普通の校則である。
-
いじめの少なさ特に、いじめ等については、他校と比べても非常に少なく、生徒の考え方方も上級である。
-
学習環境神奈川県内の中でも、南ヶ丘居住者は、生活水準が高い、保護者の教育に対する考え方の意識が高い。
-
部活特にクラブ活動については、他校と比較しても、取り組み方はごく普通の活動で不可はない。
-
進学実績/学力レベル学校内での全体の学力が高く、他校より学力が非常に高い。そのため有名高校に進学する際の推薦枠が不利になる。
-
施設体育館や図書館、校庭など施設の充実度は非常に高く、教育環境は良い。
-
治安/アクセス住民の防犯意識が高く、地域のコミュニティ活動も活発にでる
-
制服制服については指定の制服は特になく、私服が原則であり、個人の自由を認める形で行われている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在籍の外国人は少ない。
入試に関する情報-
志望動機中学校についは、学区指定であり、この地域に居住者は南ヶ丘中学校に行くしかない。
進路に関する情報-
進学先地元の秦野高校に進学
-
進学先を選んだ理由秦野では学力が高い
投稿者ID:558234 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私としてはあまり来ない方が良いかと思います。
他の進学先の候補があるのならこちらよりも他の進学先の方がの良いです。 -
校則厳しい方なのでは、と思います。
茶髪の子は、地毛でも一回「染めてるのか?」ときかれることがあるそうです。 -
いじめの少なさ人と同じでなければならないという意識が強く、何か変わっているところがあればすぐに陰口の対象になります。
陰口以外に、目立ったいじめのようなことはないと思いますが、学年によりけりです。
そして、生徒の考え方として他人のことはどうでもいい、自分さえよければそれでよい、という考え方があります。
責任感の全くない先生や、暴言を吐く先生がごく稀にいます。 -
学習環境基本的に塾に行っている前提で授業が進んでいきます。
(英語の授業では、ワークもなく文法のプリントを1、2枚やるだけなのであまり身につきません。)
市内の他の学校よりも全然授業進度が速いので、しっかりと予習復習をしておかないとテストで良い点を取れません。
また、「あなた達は優秀だから出来るわよね。」という考え方があり、テストも他の学校よりも全然難しく、基本問題とちょこっとの応用問題だけをこなしただけでは90点台は取れないと思います。
そして、評定のつけ方も厳しいので、私立を第一志望にしたいなら不利になると思います。
補習等は全くありません。 -
部活吹奏楽部は金賞をとったりしているそうです。
サッカー部もそこそこだったと思います。 -
進学実績/学力レベル最低でも秦野高校くらい、という生徒間での暗黙の了解のようなものがありました。
ほとんどが小田原、厚木高校に進学します。 -
施設東棟のトイレが汚いです。
公園のトイレぐらい汚いですし、芳香剤を置いていてもニオイがキツくて掃除の分担にあたったら本当に嫌になります。 -
制服制服はありません。
なので、調整ができるのでとてもいいです。
しかし、毎日洋服を選ぶのは少し大変です。
部活に入っていれば部活のジャージで過ごす生徒も多いです。
投稿者ID:2765921人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市内では学力の高い学校のようでした。塾や家庭教師を利用している生徒が多く、そうでない生徒には毎日の授業についていくのが大変そうでした。挨拶があまりできない生徒が多かったです。
-
いじめの少なさ不登校の生徒に対して何もしない教師がいるのは問題だと思います。子供のクラスではラインをしていない子は仲間外れみたいな感じでクラスで出かけるときにはラインをしていない子には一切連絡は来ませんでした。
-
学習環境授業についていけない生徒へのフォローがあまりできていないようです。ついていけない子には補習をして欲しかったです。
-
部活他の部活はわかりませんが家の子供の所属していた部は楽しかったようです。
-
進学実績/学力レベル偏差値の高い高校を受験する生徒が多かったです。普通だと思います。
-
治安/アクセス駅から遠く、街灯が少なく夜は暗いのであまり遅くなると心配です。
-
制服私服なので制服はありません。お金がかかるので制服の方が良いと思います。
-
先生熱心な先生もいましたが、自分では教えず、生徒同士で教えあうという方式をとっていた先生がいて家の子供はそれが嫌だったようです。
入試に関する情報-
志望動機近いため。私立には行く気がなかったので。
進路に関する情報-
進学先曽屋高校
-
進学先を選んだ理由近いので通うのが楽だから。
投稿者ID:972581人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南が丘中学校の口コミを表示しています。
「南が丘中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 南が丘中学校 >> 口コミ