みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 相模原中等教育学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
相模原中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学習面や友だち等、総合的には満足しています。
不満があるとするなら、保護者への情報?お知らせが遅いです。
入学したてで勝手が分からないので、小学校と比べてしまい、丁寧さにかけるものは感じました。
年間予定表も入学時にはなく、しばらく経ってから配布されました。
年間予定表も月間行事予定も、初見では意味が分からないこともあり、その都度、子どもに確認する次第です。
生徒指導や生活指導については不十分な気がします。
お利口な自主的に動ける子が多いからかもしれません。
驚いたのはお弁当を忘れてもそのままだった子がいたと言うことです。
学食はなく、お弁当注文のみで、朝一に注文するシステムです。
昼食時にお弁当を忘れたことに気がついた生徒がいたのですが、担任は教室にはいないようで、そのまま食べずに過ごしたようです。 -
校則中学生と高校生では校則が違います。
登下校中の寄り道禁止。(昼食を買うためにコンビニに寄るのもNG。)
スマホや携帯電話使用禁止(緊急時のみ使用可。それ以外は電源を入れるのもNG。)
電車通学をされている私立中学生より厳しいと思います。
しかし、中学生なのでこれぐらいが丁度いいと思います。
我が子は特に不満を抱いておりません。
高校生になると、解禁されます。 -
いじめの少なさ特にいじめ等の話は聞いたことがありません。
ちょっとした喧嘩はあるようですが、どこの学校でも見られる程度です。 -
学習環境英語の単語テストや国語の漢字テストはその都度、追試があります。
夏休みの補習について、1年生は英語のみ学業不振者対象に実施されました。
2年生以降は各教科、希望者が受けられるようです。
分からないことは授業終わり等に質問すればすぐに答えてくれて、聞きやすい環境が作られているようです。
宿題はそこそこ出ます。
受験勉強のためにに塾から出されていた量に比べたら少なく感じます。
部活と両立しながらも、こなせない量ではありません。
進度が速いので、一回一回の授業を大切にすることが重要です。 -
部活クラシックギター部が有名で、入部者数も一番多いです。
朝練のある部活は数少ないです。
2~3つだと思います、
土曜日に授業がないので、私立に比べて活動は盛んに思います。
私立は土曜日に大会に参加する場合、授業を休まなければいけないので、強豪校でない場合、部活、大会によっては、参加を見送っている場合もあるようです。
我が子は部活動も楽しんで参加しています。
中高一緒に練習できることも、刺激になっています。 -
進学実績/学力レベル高校生になると通塾する人も増えるようです。
我が子はまだ1年生なので、大学受験に向けての学習が、学内だけで十分なのかどうかは判断できません。
進学実績を見る限り、期待しています。 -
施設図書室には本だけでなく漫画やDVDもあり、我が子にとっては宝庫です。
何冊借りてもOKなので、常に借りてきています。
等下校中、スマホを開くことが校則で禁止なので、借りた本を車内でよく読んでいます。
体育館はそこそこの広さがありますが、校庭は狭く感じます。
その点については県立学校なので致し方ないです。
各種目ごとの競技場を備えている私立学校には敵いません。 -
治安/アクセス相模大野駅から徒歩12分。
勾配なく平坦なので負担なくすぐに着きます。 -
制服デザインは気にっています。
シャツ、セーター、ベストも指定なのはちょっと…。
公立学校なので、色指定のみだったらいいのにと思いました。
一式揃えるのに、それなりのお金がかかりました。
靴下は色指定のみです。(黒、紺、白?)
靴も自由なのはいいと思います。
しかし、上履きがなく、一日中通学靴を履いているので臭いです。涙
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか我が子は言われないと学習しなかったり、散々手を焼いてきたので、コツコツ自ら取り組むような中等生さんについていけるか心配していたのですが、我が子と同じタイプの子もたくさんいました。笑
学校全体がきちんと学習に取り組ませる環境なので、コツコツタイプもそうでないタイプも、周りの刺激を受けながらきちんとやっているようです。
受験時よりもはるかに学習意欲は上がっています。
入試に関する情報-
志望動機私立中学を志望していたのですが第一志望校にご縁がなく、相模原中等への入学となりました。
中高一貫校対策は不十分だったので、運良く受かればのつもりで受検しました。
私立中学の説明会と日時が重なってしまい、ほとんど情報がないままの受検になってしまい、合格を頂いたときも我が子に合う学校なのかどうか分からず、すごく悩みました。
今となっては、この学校に入学できて本当に良かったと思っています。
いくつか別の私立中学に合格を頂きましたが、相模原中等への入学を選んだ理由は、倍率です。
高倍率の中から合格を貰えたことは本人の自信とやる気に繋がりました。
投稿者ID:85725223人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 1| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教員が所謂所詮公立教諭。くだらないことで毎日ねちねちとプリントを書いて配布。A4びっしりに毎日プリントを打ち込み配布する手間を、別のことに活かしてほしい。部活はなにかというとすぐ「連帯責任」という規律。校長も、話の最後に必ずなにかしらのケチをつける。例えば、体育祭のときのみ許可した特別ルールについて、体育祭最後の講評で「そんなことしなくても楽しめたんじゃないか」など。体育祭で仕切っている体育教師はずっと子供(高校生に該当する担当後期生)を怒鳴りっぱなし。ただ、生徒はあかるく、楽しく、先輩もとても面白く優しく時には厳しいこともいうけれど、あとで必ず感謝の言葉が直に出る、そんな人ばかりです。
-
いじめの少なさいじめは聞いていません。良くも悪くも個性的な子が多く、他人をいじめてまで構いたい主義の人間は入学していないようです。まだ1年生なので深いところや噂話はわかりませんが。
-
学習環境よく模試などやっているとおもいます。発表の場も多いし。ただ、二期制なのでどうしても試験回数が少ないことが不安です。私立で二期制は聞いたことがありません。
-
部活初心者ものびのびできる運動部にぞくしています。ただ、毎週日曜日が大会やら部活で弁当を作って6時には家を出る子供の対応に、親がちょっと疲弊します。
-
進学実績/学力レベルとりあえず、一貫校になってまだ日が浅いのでなんとも。好きな分野に進んでほしいとはおもいますが、難関校でなくてもいいかなとも思います。
-
治安/アクセス学校からも近く、人気もあり、アクセスはよいとおもいます。治安はそこそこではないでしょうか。あまり大きな事件もききませんので。
-
制服男子は詰襟。女子は丸襟ブラウスです。丸襟は少し体格がいいとおさまりがわるい(襟が寝たり立ったり)のでそこが子供は不満のようです。あと夏スカートは透けます。アンダーは真夏でも必須です。そして、ニットベストしかないので、夏は厳しいです。
-
先生面白い授業をする先生は多いようですが、子供が信頼できる先生が今のところいないようです。
入試に関する情報-
志望動機近い一貫校、そして電車が下りというので選びました。あとは子供があまり勉強が好きではないので、このあたりかなと。
投稿者ID:9382744人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価グループ活動もある試験、高い倍率、良い子の揃った素晴らしい学校だと思います。神奈川の選ばれた教師が揃っているので、授業がとても楽しいそうです。
-
校則普通だと思います。校則を破ろうとする生徒はいないのではないでしょうか。スマホは緊急時のみ。学校に着いたら電源を切って先生に預けます。
-
いじめの少なさどの生徒もいじめに興味がなく、そんな暇は無いようです。聞いたことがありません。
-
学習環境公立の教科書はほとんど使わず、私立が使う副教材を主に使っているようです。英語に力を入れており、6年間でかなり習得できそうです。コロナによる休校期間中も、Googleクラスルームなどを使いホームルームや課題提出など行っていました。公立費用で有難いです。
-
部活クラシックギター部が全国連覇で有名です。課題が終わらない生徒は部活には参加できず、学業優先です。
-
進学実績/学力レベル生徒数が少ない中で健闘しているのではないでしょうか。適性検査型テストでの選抜なので、新しい大学試験にも強そうな気がします。
-
施設私立のようにピカピカではありませんが、地元の中学よりは綺麗です。トイレも工事が終わりました。図書館が人気のようで、毎日何冊も借りてきます。リクエストも聞いてくれ、漫画やDVDも借りられます。
-
治安/アクセス周囲は外務省の施設や学校が多く環境が良いです。駅からはアーケードと公園を通り10分くらいです。
-
制服普通です。今年からカバンが新しく改良されます。
入試に関する情報-
志望動機アクセスしやすく、公立の学費で私立並みの中高一貫学習ができるので。
投稿者ID:64825614人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価コスパ抜群。施設や進学実績、先生など、個別ではもちろん及ばない学校は他にもいっぱいあります。けれど対学費で見た場合や、入口・出口偏差値を比べた場合にはこんなに充足感のある学校は他にあるだろうか?と思います。
-
校則制服などを着崩したりしている生徒は見受けられません。
かといって校則でガチガチなわけではないです。
むしろ校則ってなにがあったけ?くらいの感じです。
生徒が自主的にマナーとしてきちんとしている印象が強い。 -
いじめの少なさいじめなどは聞きませんが、個々の問題としてトラブルはゼロではないでしょう。
-
学習環境低学年ほど宿題などの提出物も厳しいですが、早いうちにしっかりと学習習慣をつけてほしいという学校の思惑が伝わってきます。補習などもしっかり行われています。受験対策は、早い段階から生徒向け・保護者向けに説明なども行い、練り上げていると思います。
-
部活クラッシックギター部全国大会3年連続優勝。
他にも陸上部や野球部、吹奏楽部など好成績をおさめています。
部活動参加率は90%越え。
進学校としては頑張っているのではないでしょうか。 -
進学実績/学力レベル学校のための実績ではなく、生徒が本当に望む進路をサポートしているようです。もちろん進学実績としても公立として大健闘の部類に入るのではないでしょうか。
-
施設図書館はとても充実している。
他は正直古いので、普通ということで。
最新設備などはないです。 -
治安/アクセス相模大野駅からアーケード街、伊勢丹の中を抜けて通学。
治安・交通安全性共にかなり良いと思います。
-
制服けっして可愛い・格好良くはない。
-
先生県の教職員の方ですので、当たりはずれがないとは言えません。
しかし見ている限りでは、県を挙げての中高一貫校ということで、精鋭された教育意欲の高い方が配置されているように思います。
私立には及ばないのかもしれませんが。 -
学費公立なので。
補助教材費などは地元の公立よりはかかっていると思います。
投稿者ID:36291210人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価地元の中学との差に驚きます。意識の高い学校に通えて良かったです。勉強のほかにも卒業生はスポーツや音楽で活躍していて、自主的な行動が求められるので6年間無事に終わることを願います。
年頃の子にとっては校則が厳しめですが、生徒の安全を考えてのことだと思います。
うちの子には合っているようです。 -
校則やはり基礎学力やコミュケーション力が高い同級生ばかりで刺激があるようです。勉強重視の進学校だが部活動や学校行事は真剣なので皆に活躍するチャンスがある。
過去の進学歴を見ても授業の質は文句無し。 -
いじめの少なさスクールカーストのようなものの影響は少ないようです。大人しくても勉強面で慕われるよう。
-
学習環境さすがに大学入試への熱意はすごい。
早くから大学の過去問や共通一次対策に取り組むらしい。 -
部活進学校の割に部活動は活発のようで、陸上部とギター部は特に強い。
ほとんど毎日練習があり、忙しくしていました。
有名なピアニストも輩出しており勉強以外の活躍もすごいです。 -
進学実績/学力レベル国立大や医学部の実績は文句無しです。でも入学時の倍率を考えるともっと伸びても良いのでは……
-
施設プールがありません。校庭も普通ですが、近くに広い公園があり持久走はそこを使うようです。不満はありません。
-
治安/アクセス駅から10分ほど歩きますが、商店街があり静かです。犯罪に巻き込まれるような心配もなく、便利な駅ですが安心です。
-
制服暑いけどポロシャツはダサい、鞄が重いという問題があります。
男女ともスラックスを選べるのは良いです
入試に関する情報-
志望動機人気校と聞いたので受けさせてみましたが、やはり勉強への意識が自然に高まりそうでした。
私立には通わせてあげられないので、ここに通えてよかったです
投稿者ID:8574128人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い友達に恵まれた事もあり、毎日楽しく通えてる子どもを見ていると、大変に満足しています。中高一貫校のメリットを最大限に活かしての先取り授業、5、6年時にはその時間のアドヴァンテージを大学受験の為の学習に専念できる事。その結果が卒業生の進学実績にも表れていますし、何といっても、その高い学習を無料で受けられるという恩恵は素晴らしい。
-
校則中学生は、携帯は持って行っても基本的には通学途中でも使えません。が、これは、帰宅時に待ち合わせする際や、位置を知る為などの際には少し不便です。高校生になると携帯も使用が認められますし、下校時の寄り道なども許されます。スカート丈なども然程うるさくありませんが、派手に着崩す子どもはおらず、皆それぞれの判断できちんと着ています。
在校生に不評だった学校指定のリュックも、来年度からは横型から縦型に改良されたものになるようです。 -
いじめの少なさ時々変わった子がいたり、や少々の揉め事はあるのかもしれませんが、いじめに発展するようなものではありません。
気の合う子・合わない子など、その程度の事はどこの学校に行ってもあるはずです。
陰湿ないじめはありません。
クラス中も男女問わず良く、良い友達に恵まれて日々楽しくすごしています。 -
学習環境中高一貫校なので高校受験がなく6年間で一貫して学習ができる為、本校では6年分の学習を4年間でほぼ終え、5.6年時には大学受験の為の勉強に充てられるの事は大変なメリットです。また公立の為、学費はほぼ無料ですが、卒業時には皆それぞれがそれなりの高い学力を有して卒業しています。デメリットは課題が多い事と、授業の進度はとても早いです。また、公立の為、私立のような補講はないので、学力に不安があれば、個々で塾に通うなどの対策は必要になってきます。子ども達はみな真面目に課題に取り組み、様々な体験をしていると思います。
入学当初は、進度の速さについて行くのが大変でしたが、慣れれば課題への時間配分や、ペースを掴めるので問題ありません。 -
部活クラブは運動部はそこそこの種類はありますが、成績は然程ありません。クラッシックギター部は部員数も多く、全国制覇3連覇の実力のある部活です。
-
進学実績/学力レベルこちらで6年間学べば、GMARCHレベルにはなると思います。
毎年少しずつ東大への進学率もあがっていて、公立でこの実績は十分なのではないでしょうか? -
施設施設は、元々の高校のものを使っている事、公立という事もあり古く、充実はしていませんが、どこの公立の中学でも同じだと思います。今年度、古かったトイレが改修され新しくキレイになりました!
-
治安/アクセス最寄駅からほぼ平坦で、屋根付きの商店街を通り抜け、明るい公園を通り約10弱ですので全く問題はありません。
-
制服ブレザーも可愛いですしほぼ満足ですが、少し色が全体的に暗いかな?リボンの色などはもう少し明るめでも良いのでは?
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的には、皆、高倍率を突破して入学してきた子たちなので、何事にも真面目でコミュニケーション能力の高い子か相当数います。
入試に関する情報-
志望動機私学受験から公立中高一貫校への受検に変更した際に、自宅から通える範囲は数校しかなく、文化祭などで見学をして、一番通いやすく雰囲気が良かった為。
投稿者ID:5888199人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほとんどの先生は高校の先生が多いので、中学の早い段階から進学を見据えた指導をしてくれるので良いですよ。
-
校則後期課程(高校)と一緒なのである程度自由はある。ただ茶髪ピアスはだめだが
-
いじめの少なさ勉強したくて受験して入ってきている子たちなのでいじめをするような子はいない。 いじる程度
-
学習環境休み時間に一人で勉強している子がいても茶化したりしない。 自習室もあるので勉強したい子はできる環境にある
-
部活クラッシックギター部は全国金賞常連校なので人気が高い。その他スポーツはそこそこかな。
-
進学実績/学力レベル毎年東大合格者を輩出している。神奈川県ナンバー3には入る実績だと思う。勉強できる子はできるし、そうでない子はそれなりに。 上位1/3にはいっていれば国立はおそらく入れると思う。
-
施設公立なので普通です。特にすごいと思うところはない。残念ですが
-
治安/アクセス学校までの道中は人通りも多く、安全治安は良いです。駅から徒歩10分というところもよい
-
制服男の子は学ランですが、学校指定の濃グレーの制服なので、安い既製品の学ランは×です。女子はボレロに大きなリボンがかわいらしい
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校なので、6年の中で先取り学習ができるところが魅力で志望した。
進路に関する情報-
進学先そのまま在学中
-
進学先を選んだ理由いやー、これってなんて書けばよいのでしょう。そのまま持ち上がりで進学です
感染症対策としてやっていること時差通学だったり、学年別に集合したりきょりをとる指導をしている投稿者ID:7954186人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年07月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価やり直せるならここは選びません。もろもろが20年前の感覚もしくは田舎くさい。大量の課題を出してどんどん先に進んでいく。保護者への連絡体制や行事開催など、地元の市立の方が進んでいる。
-
校則暑いので学ランの上着の着用義務期間が短くなりました。生徒会で話し合って決めてそうで、それは良かったと思う
-
いじめの少なさいじめと同等に深刻なことがある。色んな生徒がいて学校の対応も悪い。
-
学習環境大量の課題があるが、その復習などをやっている気配はない。出しっぱなし。学校で公立の教師が全部見切れるはずがないのだから、課題を常識の範囲にして、他のことをする時間を与えた方が良いと思う。
-
部活時代遅れの感覚。このご時世なのに、野球部の応援だけ試合日程が全校生徒に案内が来る。なぜ強豪でもないのに野球部だけ案内されるのか意味がわからない。そこに疑問を持つ教師も保護者もいない様子。
-
進学実績/学力レベル実績がよいから入学したし、次世代リーダーというスローガンを掲げていて教育方針に賛同したが、実際みなさん勉強はできるのかもしれないが、次世代を牽引するような、または稼げるような人間になれるのかは疑問。学歴の割には、中等からはほんの一部だろうと思う。倫理観の部分で疑問に思う親子も多い。
-
施設古いけど広いし公立の割には合格点とは思うが、掃除が行き届いてなくら汚い。とにかくトイレも何もかも不潔。
-
治安/アクセス治安は悪くはないのと、駅から歩けるので良いと思う。歩道もあり安全。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか授業中ずっとおしゃべりをしていたりする生徒がいて、学校に複数人が訴えても、適当に注意を促すだけで解決しないまま。思考や倫理観が世間の感覚とずれた親子がいる。
入試に関する情報-
志望動機大学合格実績がよく、説明会での在校生の方々のプレゼンや司会が素晴らしかったから。
投稿者ID:9984998人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学業も部活もみんな熱心に取り組んでいる。宿題が多い為部活の後にそれをこなすとなるとかなりハードだが、生徒たちは楽しそうにしている。
-
校則靴や靴下は白・黒・紺の縛りはあるものの公立らしく自由に選べる。特に厳しいということはない。
-
いじめの少なさこれまでの所、いじめがあるとは子供からも聞いておらず、楽しそうに通うことができている。
-
学習環境まだ1年足らずなので高学年になってみないとわからないが、前評判通り宿題は多い。
-
部活部活動に使用する機材の購入は各家庭の負担で数十万円もした。公立だからと安心していたのに、文化的な活動をしようとするとそれなりの金額がかかる。部活の見学会の際に早めに伝えておいて欲しい。見学を経て本人の意思が固まった後では遅い。
-
進学実績/学力レベル受験を経てそれぞれ入学しているので全体的にレベルが高い。受験まではまだ先の話なので、実績についてはまだわからない。
-
施設古いが、特段悪いところはない。公立校としては充分充実しているのでは?
-
治安/アクセス駅から徒歩10分程度の距離で、大学や公園に囲まれており環境は良い。
-
制服制服のデザインが不評との書き込みがあるが、私自身は個性的で洗練されていると思う。確かに今風に着崩せるタイプのデザインではないので流行を追いかけたいタイプの子には向かないのかも。
入試に関する情報-
志望動機通学圏内であったのと、本人の偏差値に合致していたため選択した。
投稿者ID:8350678人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の中高一貫学校なので、費用をあまりかけずに大学進学への対処ができるのが良いと思います。
-
いじめの少なさいじめがあったといううわさは聞いたことが無く、学校を休みがちな子にクラスで気を使っていたりして良い環境かと思います。
-
学習環境先生にもよりますが、受験での志望校に合わせた問題を個別に指導してくれたり、苦手な科目を補講してくれたりと良い環境にあったと思います。
-
部活他の中学と比べると人数が半分程度ですので、中学の部活としては選択肢が少なく強豪といわれることも無いかと思います。
-
進学実績/学力レベル東京大学や京都大学。東京工業大学など難関大学への合格者が多数いて、進学率も高かったです。
-
施設既存の高校から中高一貫校への変更なので、既存の設備を使えるので中学としては充実していると思います。
-
治安/アクセス最寄り駅が小田急線の相模大野ですので、ほぼ全ての列車が停車し、駅からも徒歩15分程度なのでアクセスはよいと思います。
-
制服少し古臭いデザインで女子生徒の評判は必ずしも良くなかったですが、女子の制服にズボンを選べられるようになったのは良い点と思います。
-
先生受験での志望校に合わせた問題を個別に指導してくれたり、苦手な科目を補講してくれたりと熱心な先生が多かったと思います。
入試に関する情報-
志望動機公立の中高一貫校だったので。
投稿者ID:1432562人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 2| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価受験を経て入学するからか、話の通じる人ばかりだととてもよろこんでいます。公立小学校では、なにを言っているのかわからない先生や生徒にかなり苦労していたほうなので
-
いじめの少なさ校則はかなり面倒ですが、多少うざい系の子はいても、お互いの意見を尊重し意見しあえる生徒ばかりなので、いじめはまずないでしょう。集団面接というか、討論的な試験を経て入学できるところのようなので。
-
進学実績/学力レベルまだ一貫校になって日は浅いですが、一貫校になる前の生徒さんがいい実績を残してくれているので、それを超えていけるのではないでしょうか。来年はじめて一貫校として入学した先輩方が卒業なので。
-
施設古い施設ですが、一般的な公立中学よりは設備が整っているのではないかとおもいます。特に神奈川県下ではかなり良いほうだとおもいます。
-
治安/アクセス最寄り駅から徒歩圏内ですが、商業施設の中と大き目の公園を抜けます。公園の夜(冬場)が心配ですが、ほとんどの生徒が駅へ向かうので、大丈夫ではないかとおもいます。
-
制服かわいいですが、本人は襟がぴしっときまらない(丸襟)なのが微妙に気に入らないみたいです。夏のスカートはかなり薄いですので、アンダーは絶対必要です。ブラウスは薄い色入りなので、真っ白よりは下着が透けにくいかとおもいます。
-
先生比較になりますが、兄弟が私立なので、そちらと比較するとどうしても問題のある先生がいるようです。校長も一度許可したとあるルールを体育祭終了の講和で「あれはなくてもよかったのではないか」と蒸し返す。中堅~若い先生にこの体質は見受けられないようです。実際の授業はまったり面白く進んでいるようです。
入試に関する情報-
志望動機のんびり勉強したかったことと、やりたい部活がそこにあったため。
-
利用した塾/家庭教師Z会通信教育
-
利用していた参考書/出版書赤本
-
どのような入試対策をしていたか特になにということはなく、淡々と問題を解いていっただけです。ラストスパートは赤本に集中しました。
進路に関する情報-
進学先芸術系を希望しています。
-
進学先を選んだ理由デザインの仕事を海外でやりたいため、だそうです。
投稿者ID:424262人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統ある高校の付属のように発足した中学校ですが、組織としては新しいので先生方も試行錯誤されながらの日々だったと思います(現在6年目です)。色々なお知らせがもう少し早ければ、とも思いますが、先生方も少しでも学校を良くしようとお考えになっているのは好感が持てます。
-
いじめの少なさ全くないとは言えないのが残念ですが、世の中で行われているような陰湿なものではありません。
-
進学実績/学力レベル学校としては新しいので、これから実績ができていきますが、それだけに先生方も一生懸命かと思います。お友達も優秀な方が多いので一緒に頑張っていけると思います。
-
施設おおむね古いのですが、プールがないので、バスで市民プールに出かけます。図書室ではたくさん本が借りられて満足しているようです。
-
治安/アクセス駅から徒歩10分程なので、アクセスは良いです。前期課程の3年間は自転車通学不可なので、家が駅から遠い方は大変かもしれません。
-
制服上着の衿、ブラウスの丸衿、グレーの色が気に入らないと娘は言っております。
-
先生人と人なので相性もあると思いますが、熱心に指導してくださいます。残念ながらどうしても好きになれない方もいるようですが。
入試に関する情報-
志望動機近くて公立だったから。
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール
-
利用していた参考書/出版書塾のテキストのみ
-
どのような入試対策をしていたか問題演習を繰り返し行い、グループ面接対策も行われました。
投稿者ID:413252人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年01月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合的には満足してます。この年代の子供にしては男女共に皆仲がいい。授業も先生がずっと喋っているわけではなく、グループ討論が多いので、男女で意見を交わす機会が多いからかもしれません。
-
校則携帯電話使用禁止と通学途中にコンビニ含めた寄り道禁止はちょっと何かあった時の事を考えると厳しいかと。
-
いじめの少なさ他人にかまってる暇はない位忙しいので、いじめは聞いたことはないです。
-
学習環境私立のような面倒見が良いわけではなさそう。
ただ質問には丁寧に答えてくれるイメージ。 -
部活勉強ばかりしてきたせいか、陸上部は強いが、その他の運動部はさほど強くはない。
音楽系の部活は割と強いです。 -
進学実績/学力レベル年によって違いますが、国公立には毎年かなりの人数が行ってる模様。
-
施設図書館の蔵書数は多いと思います。一方で校庭は6年までいる割に狭い。町中なので仕方ない部分はあるが。
-
治安/アクセス近くに公園もあり、駅までもちかいので、歩いてヘトヘトになることはない。
-
制服男女共に古い感じがします。今どき学ランはちょっと見ないですし、女子のブレザーももう少し何とかならないものか。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的な人が多い。小学校では若干浮くようなお子さんが多いかも。先生も面白い先生が多いと聞きます。
入試に関する情報-
志望動機公立で御三家のような授業をしてくれるということから、子供と学校見学に行き、子供が行きたいと言い出したので挑戦しました。
投稿者ID:9744414人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の自主性を重んじている校風があります。入学する際に自身のポリシーを持った子供が入学している事が要因です。
-
校則校則に関しては特に他公立中学校と大差ない印象です。生徒自身の意識が元々高いため校則で縛る必要がないと思われます。
-
いじめの少なさ特にいじめがあると聞いた事はありません。学習や部活が充実しており、生徒間での能力差が比較的少ないかではないでしょうか。
-
学習環境特にサポートが手厚い事はありませんが、生徒の疑問に対しては先生方は真摯に対してくださっています。
-
部活部活の加入率の数値はわかりかねますが高いと思われます。子供は吹奏楽部に所属しており東関東大会に出場しました。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校であるため高校には原則全員進学します。高校の進学実績も例年、東京大学をはじめ国公立大に多く進学しています。
-
施設元々普通の県立高校だった事もあり設備は古いです。種類は特に不足はないといったところです。
-
治安/アクセス最寄駅からは徒歩10分ほどで特に不満はありません。
-
制服生徒たち、特に女子は制服への不満を口にしますが、親の目線では派手ではなく品があると思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自身で考え行動できる生徒が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機在籍している生徒の様子と高校受験不要の中高一貫校である事。高校の大学進学実績が高い事が挙げられます。
進路に関する情報-
進学先付属の高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校であるため。
投稿者ID:5488504人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校の年代まで6年間の一貫教育の長所が目立ちます。 学習の面では、6年間通して計画が組まれ、5年間で中高の必須カリキュラムを終了させて最後の一年間は受験対策に当てるとのこと。その分授業の進み具合は早いですが。 学習以外の面でも、高校年代の先輩から受ける刺激がとても良いものになっている様子です。 学習だけではなく学校行事(文化祭など)にも積極的に物事に取り組む生徒が多いようで、楽しく充実した学生生活を送っているようです。 本当に素晴らしい学校に進学したなと、常々感じています。
-
校則他の学校の校則を知らないので4点としました。それほど厳しくはなさそうですが…。
-
いじめの少なさもう3年生ですが、これまでいじめの話を一度も聞いていないので。
-
学習環境厳しい受験に合格して入学した生徒ばかりなので、「勉強する子」をカッコ悪く言うようなことがない様子。 勉強しない方がカッコ悪いようです。
-
部活部活動も盛んで、県大会に出場する部もあります。 中でもクラシックギター部は何年も連続して全国一です。 ただし、平日の終了時間や休日の活動にきちんと制限を設けて、「部活動浸け」にならないよう学校として配慮しています。
-
進学実績/学力レベルようやく10周年を迎える新設校ではあるけれど、進学実績は優秀だと思います。
-
施設新設校ではあるけれど、それ以前の高校の施設をそのまま使用しているので、若干古びた印象は受ける。 ただし図書館などそれぞれの内容は充実している様子。
-
治安/アクセス駅から商店街を通って徒歩10分弱で、治安の不安はない。
-
制服男子は学ランでちょっとかわいそうかな。 女子の制服は公立校としてはまずまず可愛らしい方ではないでしょうか。 価格も平均的だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか何事にも積極的な生徒の割合が多いようです。 一般的には「頑張るのはカッコ悪い」という態度の子がそれなりの割合いそうですが、本当に少ないようです。 おかげで、我が子も学習に行事に躊躇なく全力で取り組んでいます。 本当に楽しそうに過ごしているのは、学友、校風のおかげでしょう。
入試に関する情報-
志望動機子供の将来性を考えて公立中高一貫校、中でも相模原が最良だと判断して受験。 期待通りの素晴らしい学校で今のところ不満を感じたことはありません。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なので、このまま高校3年生まで在学します。
-
進学先を選んだ理由質問が、不適切です。
投稿者ID:5588125人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2009年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の話を聞く限りにおいては、学校内の雰囲気は悪くなく、さまざまな特技を持った生徒が集まってきていて、勉強だけできればよいというような風潮も無いようです。
-
いじめの少なさ子供の話を聞く限りにおいては、1学年の人数が少ないこともあり先生の目が行き届いているようです。
-
進学実績/学力レベル中高一貫ですので通常は全員が高校過程へ進学できます。ただ、子供の話を聞く限りにおいては、他の高校への進学を希望すれば受験できるようです。
-
施設母体が高校でしたので施設設備は過不足無く整っているようですが、なにぶんもともとが高校生向けですので中学生の体格には合わないこともあるようです。
-
治安/アクセス最寄り駅からは徒歩圏内ですが、中学生の足には結構距離があって時間がかかるようです。
-
制服自分が着たわけでは有りませんので良くわかりません。見た目はオーソドックスだと思います。
-
先生子供の話を聞く限りにおいては、ひどい先生はいないようです。新設校ですので先生方の気合が入りすぎている帰来があるようです。
入試に関する情報-
志望動機公立の中高一貫校だったため
-
利用した塾/家庭教師利用していません
-
利用していた参考書/出版書知りません
-
どのような入試対策をしていたか中学受験用の入試対策
進路に関する情報-
進学先同じ学校の高等過程へ進学しました
-
進学先を選んだ理由中高一貫校のため
投稿者ID:415145人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価中等・高等一環特性があるため 生徒・教師何事にも一体感があり教育、部活に熱心に取り組み前進しています。
-
校則服装身だしなみに厳しく、コロナ対策も厳しく行われいます。部活もに熱心に行われいます。
-
いじめの少なさ先生も注意深く一人一人丹念に行き届いているようです。子供同士コミュニケーション大切に接してるようです。
-
学習環境勉強熱心な家庭も多く子供自身もやる気が多い子がほとんどようです。
-
部活部活も勉強も両立一生懸命やって子が多く、先輩が後輩を面倒を見ている。
-
進学実績/学力レベル例年通りにある程度レベルアップ進級すると高等部いけるように各個人努力に励んでいます。
-
施設建物をある程度に改修しているので各施設充実して勉強も運動も利便性があるようです。
-
治安/アクセス自宅から電車を2回ほど乗り換え通学時混雑するが治安もよくアクセスも良い。
-
制服女子も男子も指定された制服でその物品指定でコロナ禍学校まで行き揃えるのが大変でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も部活にも頑張っている生徒が多く、自分の子含め家に帰ると塾通い多く、遠距離からの通学も多いです。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中の私立を除く公立で一番でしたので本人の努力一番で良かった。
感染症対策としてやっていること新型コロナウイルス感染症の影響で入学式等は、延期になりましたがオンライン授業は、いち早く実施されたました。投稿者ID:6871976人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめに対する管理がなされている。
相談すればすぐに対応してくれる。
個別級もあって手厚いと思います。 -
校則普通だと思います。
厳しくもなく優しすぎることもなくと言った感じです。 -
いじめの少なさ全くないとは言い切れませんが、相談の上対応してくれると思います。
-
学習環境充実してるのではないかと思っています。
受験に関しても真摯に対応してくれます。 -
部活我が子が部活等に入っていなかったので正直あまりわかりません。
-
進学実績/学力レベルそれは人それぞれだと思いますが、希望に添えるように子どもと供に色々と考えてくれました。
-
施設それなりに充実してるのではないでしょうか。
特に変わったことはないと思います。 -
制服最近の制服は可愛い物が多い中、無難なのではないかと思っています。
投稿者ID:2411986人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やる気のある先生が多く、子どもたちに寄り添ってくれています。勉強の進度は早いですが、そこにくらいついて行ければ確実に実力が付きます。課外活動も頻繁にあり仲間で取り組むことも多いので社会性が身につきます。
-
校則登下校は制服着用という規則がありますが、真面目な子どもが多いので規則を厳しくしなくても着崩している生徒はあまり見ません。
-
いじめの少なさ子どもの様子を見ていると、とても仲が良く、揉めるというような話は聞いたことがありません。
-
学習環境先生の教え方がとても分かりやすく、プリントもたくさん作ってくれて面倒見が良いと思います。
-
部活部活動も引退まで一生懸命取り組んでいました。高校受験が無いので、3年生も合宿に行ったりと部活に打ち込めるのが良かったです。
-
進学実績/学力レベル高校受験が無いので、大学受験になりますが、難関校を目指す生徒が多く生徒同士で教えあったあり切磋琢磨出来ていると思います。
-
施設テニスコートは4面あり、グラウンドも広いほうだと思います。図書館には本がたくさんあり、生徒の希望に応じた本をすぐに置いてくれているようです。
-
治安/アクセス駅から徒歩10分と近く治安も良いと思います。
-
制服男子は学ランですが、生地がグレーがかっていてオシャレな感じです。女子はリボンが可愛いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか入試して入る学校なので日本人が多いですが、たまに他の国の方もいます。
入試に関する情報-
志望動機高校受験が無いので6年間通していろいろな体験ができる学校だったから。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なのでそのまま同じ学校でした。
投稿者ID:5485381人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちの質がたいへん良いように感じます。明るく前向きで一生懸命取り組める子供が多いです。大きなトラブルも聞かず子供同士で勉強を教え合う環境ができています。ただし公立なので部活の縛りは他の公立校と同じで厳しく入学前の説明会で聞いていた『勉強が最優先。部活動が毎日ということはありません。』という校長先生のお話しには齟齬があるように思います。土日も部活ということも珍しくありません。
先生のレベルはピンキリです。たいへん熱心で優秀な先生もいらっしゃいますが辞めるべきと思うような先生もいました。時に生徒の方が優秀で授業が成り立っていない状況もあったように子供から聞いています。しかし公立校なので、どんな先生でも辞めさせられたりはしないので保護者からのクレームがあって移動になりました。その辺りのチェック機能はしっかりしているのかなと思います。一方進学の悩みや勉強など親身になって下さる先生もおり、うちの子供は先生の貴重な放課後の時間を使って相談にのってもらっていました。(1人の先生だけでなく、進学の相談でも何人かの先生と話していたようです。)総じて相模原中等教育学校に通わせて良かったと思っています -
学習環境英語の授業に独自性がありぐんぐん力をつけたと思います。数学も進みが早く難易度は高いと思います。文系の子供たちは辛いです。途中からレベル選択制になり理系の子供たちはさらに難しい内容を勉強していました。夏休みに色々な講習がありましたが内容が薄く受けさせる意味がありませんでした。授業のレベルは数学、英語以外は他の公立校とあまり変わらないのでは?大学受験時にはやはり勉強面では予備校だけが頼りだと感じました。学校に信頼感のあるサポートはありません。(子供の精神的な配慮やサポートはとてもあります)
私立と違って1月までしっかり授業があるのも疑問でした。12月頃からはみんな自分の受験に関係ない授業は休んだり違う教科書を隠しつつ勉強しているようでした。いつから自由登校にするかは学校の方針なのでしょう。うちの子供は登校して友だちと会っている方が精神的によかったとおもいます。 -
進学実績/学力レベル相模原中等教育学校の進学実績はたいへんに高く評価されていますし実際難関校、国公立にたくさんの子供たちが合格します。大きな理由は環境だと感じます。
勉強するのが当たり前の雰囲気ができあがっています。友だちとの会話の中でも自然と進路の話しを真剣にしていますし勉強のできる友だちには1目置いて尊敬の眼差しを向けているようでした。
投稿者ID:4456941人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
![相模原中等教育学校 後期課程](https://image.minkou.jp/images/school_img/1242/160_sagamiharachuutoukyouikugakkoukoukikatei.jpg)
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 相模原中等教育学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ