みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 大野南中学校 >> 口コミ
大野南中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全体的に見たら、総合的に、まあまあ良い中学校だと思いました。
マンモス学校なのが少し気になりますが。 -
校則全体的に校則に関しては厳しく指導していると思いました。
先生方もしっかりしてると思います。 -
いじめの少なさこどもからは聞いたことはないけど、詳しくはしらないのでわかりません。
-
学習環境分からないところは聞いたら教えてもらえる環境があるようなので、良いと思います
-
部活どの部活も盛んで活動的だと思いました。
バレー部は強豪だと思います。 -
進学実績/学力レベルよく分かりませんが、近隣の学校の中ではレベルの高い中学校だと聞いていますので、良いと思います。
-
施設古い部分はあるけれど、特に問題はないと思います。
そのままでいいです。
-
治安/アクセス治安はあまり良くない気がします。
駅からのアクセスも良いとは言い難いです。 -
制服一般的な良くも悪くも普通のシンプルな制服だと思います。
昔ながらの制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭の良い子供が多いように思います。
部活動に入っている生徒が多いと思います。
感染症対策としてやっていること一般的に対策はしていると思います投稿者ID:863499 -
- 在校生 / 2021年入学
2023年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価楽しめる人はほんとに楽しめます。友達も優しくて明るい人が多いです。部活動と勉強もしっかり両立できます。コミュ障でも友達はたくさん出来たので大丈夫だと思います。卒業した後はここの中学校で良かったと思うはずです。
-
校則(女子)肩に髪がついている人は結ばなくてはならない、お団子△
(どちらも注意してくる先生としてこない先生がいます。校則で決まっているのならそこはしっかり区別して欲しいです。お団子は注意してこない先生がほとんどですが、ごく稀に注意してくる先生もいます。)
(男子)ツーブロ禁止。これに関しては、なんで?って感じです。
靴下やスカートなどの校則に関しては不満無しです。足首までの靴下を履いて行っても何も言われません。色は黒白紺、そしてワンポイントのものだけですがこれは全然余裕です。破っている人は見たことありません。スカートは折っていたら友達にも先生にもバレます。 -
いじめの少なさ自分が知っている中でもまぁまぁありました。(いじめと言えるかは分かりませんが。)先生にバレない程度の生徒だけが知っている軽いいじめ的な感じです。
先生は知ったとしてもそこまで対応はしてくれないと思います。しても話し合いだけです。ただの話し合い。それで済めば良いと思いますが。ちゃんと注意してくれる先生もいるにはいます。でも先生は当てにしない方が良いでしょう。 -
学習環境学習会をたまーーに開いたり、生徒が分からない所はその場ですぐに教えてくれたり、学習のアンケートをとってしっかり実践したりするところは凄く良いと思います。
-
部活ほぼ全ての部活動は活気活気活気って感じで、みんなやる気があります。でも、どの部活動にもやる気の無い人、辞める人は結構います。辞める人は先生のあたりが強いとかつまらないとかそういう理由がほとんどです。顧問がうーんって感じでも気の合う友達がいれば3年間乗り切れると思います。部活動に入ったおかげで友達もたくさんできました。
-
進学実績/学力レベルほぼ天才の集まり。頭のいい人がほとんど。頭の悪い人の方が正直言って少ないです。目指す高校のレベルがほんとに桁違いです。
-
施設トイレは汚いし臭い。体育館や一部の場所のトイレは凄く綺麗ですが、その他の場所はほんとに汚い。下水道並みに臭いです。流れてない時も多々あります。綺麗な所と汚い所の差がエグいです。トイレが綺麗な所の棟に当たったら毎日幸せで、毎時間トイレに行きたくなります。
-
治安/アクセス南中生のせいでまぁまぁ悪いです。
-
制服一言で言うとまじでダサいです。特に女子。古くさい。男子の学ランは女子から結構人気。「やっぱり学ランって学生っぽくて良いよね♪」とか言っているのをたまに聞きます。確かにそう思います。でも男子は嫌だと思っている人が大半だと思います。まぁこの歴史ある制服もあと少しで変わってしまうので次の制服に期待大!ですね。
入試に関する情報-
志望動機ここしかなかったのでここに入りました。理由は特にありません。
投稿者ID:902298 -
- 在校生 / 2021年入学
2022年05月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 2| 学費 -]-
総合評価評価って言っても神奈川県は学区で行ける中学校が変わってくるので、行きたくなくても行くしか無い。でも行ってみれば意外と友達ができたりできなかったり……
まあ、楽しいか楽しくないかはあなたの努力次第というわけですよ。校則だって樹分で生徒会長に立候補して変えればいいし、とにかく勉強すればあとは自然と伸びて行くし、部活だって結局度の部活に入っても楽しめると思いますよ。僕から言える一言は「頑張って。」 -
校則校則に関しては基本古臭いものばかりです。ツーブロックは厳禁。でも先生もしているのでとやかく言われることはないです。
-
いじめの少なさいじめのような幼稚で生産性のない行為はあまり聞いたことないです。生徒たちは自分たちを高め合うために切磋琢磨して生活を送っているので、他人を侮辱したりするようなゲスいことをする人は全体のごくごくわずかと言えるでしょう。ですが、これは2022年の2学年においてでの話で、大野南中学校は公立の中学校なので、ずっとうそうなのかと言われると一様には言い切れないでしょう。
-
学習環境一学年での数学でクラスを2つに分けて授業するという方式は良かった。けど多分それは他の相模原市立の中学校もやっている制度だと思う。他には稀に放課後に学習会が開かれるけど、結局僕の場合はそっちではなく塾の自習室へ行ってしまうので、あまりメリットはない。
-
部活どの部活もそこそこ強い。前の投稿で「吹奏楽部以外はごくごく普通」と書き込まれていたけど、吹奏楽部は対して強くなく、一番実績のある部活はギター部。ギター部は過去に全国コンクール最優秀賞を受賞した経験があり、只今全国で一番強いお隣の相模原中等教育学校のギター部があるのは、大野高校時代に入ってきた南中OGのおかげと言われている。現在は受け渡すことになった最優秀賞の座も、他の出場校は高校生も入っているにもかかわらず南中は中学生だけで弾いているという状況からの致し方無い譲位で、南中ギター部はいつでも最優秀賞の座を狙っている。他にもバレー部は関東大会、バドミントン部や演劇部は市大会優勝等、華々しい実績がある。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは高い。とても高い。ほんとやんなっちゃうくらいに。
-
施設トイレ汚え臭え不清潔。図書室は僕に言わせてみれば本の品揃えが非常に悪い。まあ公立の中学校だからしゃあない。
-
治安/アクセス度々不審者が周辺に現れる。若松小や谷口大小の人たちは家から学校近いけど大沼小の人たちは本当に遠い。2キロ位ある。比較的駅近だけどそうそう駅から南中に来る人なんて皆無。
-
制服女子の制服は気合が入っているのに男子の制服は古臭い学ランだし夏暑いし下のシャツも通気性が悪い。
入試に関する情報-
志望動機学区で決まっているからですよ。特に深い意味はないです。伝統ありますよね。
投稿者ID:8350603人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価生徒間にレベルの差はありますが、荒れているというまではいかず、一方で学業、部活動ともに特筆すべき点はないという、ごく平均的な学校かと思います。
-
校則とりわけ厳しい方でもなく、かと言ってゆるいわけでもない、ごくごく標準的な校則だと思います。
-
いじめの少なさ女子の間で派閥のようなものがあったり、SNSを使った仲間外れのようなことが行われていたことがあった。
-
学習環境出身の小学校によって、子どもたちのまじめさに差があるようで、構成員の比率でクラスの雰囲気に大きな差があったようです。
-
部活特に強い部活などもなく、また文科系の部の数は他校と比べてもかなり少ないように思えました。
-
進学実績/学力レベル生徒間でのレベルの差が大きく、進学校に進む生徒はあまり多くはないため、学校の授業だけではなかなかそれなりの学校への進学はおぼつかないように思えます。
-
施設公立の中学校ですし、できてから数十年が経過しているので、一部のリニューアルした部分を除いて、あまりきれいとは言えない状況です。
-
治安/アクセス閑静な住宅街の一角にあり、向かいも県立の中高一貫校という立地なので、環境はいいと思います。
すぐ前に神奈中バスのバス停もあります。 -
制服男子、女子ともに一般的なものですが、デザインが昭和のままといった感じで、生徒からは不評なこともあり、来年度から変わるようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか週末なども学校指定のジャージで街中を歩いている子が多いので、あまりおしゃれとは言えないと思います。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由学業的に地域ではそこそこ高い学校であり、自宅からも自転車で通学できる距離にあったため。
投稿者ID:954376 -
- 卒業生 / 2020年入学
2023年08月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価在校生の数が多くいというのが特徴があり、相模原市の中でもとても歴史がある学校です。
その為か校則は昔ながらのものが一部残り続けています。
学力は良く、場所によっては先進的なところもあります。
安心です。
-
校則ツーブロックは禁止
女子は髪の毛は首より短く、それより長い場合は結ぶ。男子は襟にかからない長さに切る。あめこみは禁止等今話題のブラック校則”ギリギリ”なものもありますが、団子ヘアは禁止、スカートは膝より上…等常識的なものもあったりと、すべてがブラックではありません。
校則を変える話もちょこちょこ出ています。
-
いじめの少なさ見たことはないです。
そういう所については教員が敏感なところがあるので、声を上げれば手厚いケアがあります。
声を上げない場合は…どうなんでしょうか? -
学習環境放課後学習会やベネッセの学習サービスを使った学習会が多数開催されているので、結構充実しています。
3年生からは成績が乏しくない特定の生徒に対して、国語・数学・英語の3教科から一つ、個別学習をしています。 -
部活吹奏楽が東関東大会に出ていたりしますが、それ以外はまずまずです。
それでも活動に対してのやる気があるので遊んでいるというのはあまりありません。
(稀に良くない噂は聞きますが…) -
進学実績/学力レベル翠嵐や希望が丘に行く人がそれぞれ数人出てたり、高校進学率も高いので、それなりのレベルだと思います。
-
施設体育館は2020年に改修工事を終えたばかりなので綺麗です。
図書室も同年に移転リニューアルオープンしているので綺麗
ただ、校舎は南中前バス停に沿っている建物以外は、古いものは開校した70年以上前のもの、新しいものでも40年以上前のものと古く、最近改修されたトイレや一部教室以外はそこそこガタが来ています(耐震性は問題なし)
校庭は周辺の中学校はおろか小学校よりも狭く、少し窮屈です。
-
治安/アクセス県立相模原中等教育学校や相模女子大学、県立相模原総合産業学校に囲まれ、治安はとてもいいです(夜はとても静か)
最寄りの相模大野駅からも徒歩で10分足らずで行くことが出来、学校の直ぐ横には、相模大野駅から北里大学、相模原駅、上溝駅ヘ向かうバス路線が停まるバス停があるためアクセスはとても良いです。 -
制服制服は[神奈川県中学校標準服]と呼ばれるものを採用していて、男子は学ラン、女子はリボンなし紺一色のブレザーを採用しています。
在校生や私からも非常にダサいと酷評で、ジャージ登下校OKと言われた日はとても喜ぶぐらいです。
(ジャージは結構いいデザイン)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか様々な人がいます。
人見知りな人、フレンドリーな人等
その中でも多く目立つのが、独創的でリーダージップがある人
委員会や生徒会が活発的なのもこれが理由です。
入試に関する情報-
志望動機学区に住んでいたから
そこ以外に行く場合は受験するか、引っ越すかしかないですからね。
(いやいや入学したわけでは決してありません。)
進路に関する情報-
進学先私立の高校に進学
-
進学先を選んだ理由自分の学力にあった学校だったことが一番。
先生がユーモアで面白そうだたのが二番。
投稿者ID:930540 -
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価所詮公立中学校なので、特化したものがなければ、普通。上を目指すなら私立に行かせるし、親も子供もそのような考えでないから、公立で充分。
-
校則特に可もなく不可もなく。子供から文句は出なかったので問題ないかと。
-
いじめの少なさ子供の周りから、いじめがあると言う風評がなかったので、問題なかったかと。
-
学習環境市立の学校なので、一定の水準。更に必要ならば各自で塾等で勉強しろというスタンス。
-
部活どの部活も一定のところまで。担当の先生の都合が優先。親も熱心ではないので、とりあえずやってれば良いという感じ。
-
進学実績/学力レベル所詮、子供次第。ただ内申点という、学校側の都合の評価はいくらでも先生の感情で評価されるので、今の時代には必要ないかと。
-
施設公立中学校なので、市の予算次第。特に施設や環境はどうにもならない。
-
治安/アクセス駅に近い場所なので、住民層が比較的に安定しており、これが学校周辺の治安環境にも影響があるかと。
-
制服制服というシステムも、必要であるのか、時代にマッチしているのかよく考えてもらいたい。
進路に関する情報-
進学先学力に見合っているかは分かりませんが、県立高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由成績や内申点での結果、その高校を受験し、合格したから。特にそれ以外は無い。
投稿者ID:924863 -
- 在校生 / 2020年入学
2023年01月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 2| 学費 -]-
総合評価生徒や設備の質は良いのに対し、先生が残念。特に残念だと思ったのはこの前の件。無印良品とか裏で言っているのは人間としてどうかと思う。
-
校則余裕は5分前とか言っていますが矛盾することが多い。(先生が授業に遅刻はザラにある)
-
いじめの少なさいじめは比較的多いと思います。(自分が知っているだけで3から4件はある)一度、いじめられたことがありましたが、結局、学校側はあまり丁寧に取り扱ってはもらえませんでした。そこはしっかりしていただきたい。
-
学習環境テスト期間に学習会を開いて、質問に対して先生方が直接答えてくれるのはありがたい。
-
部活バレー部、バド部はかなり強い。だが質の良かった顧問がいなくなり、教えてくれる人がいないので弱くなると思います。サッカー部はまだまだ強そう。
-
進学実績/学力レベル全体的に良い高校に進学てきている人が多いと思います。(翠嵐もいる)
-
施設体育館は綺麗で図書館も悪くない。かなり充実している方だと思われる。
-
治安/アクセス治安は普通。だが駅が近いのでかなり良い立地だと思います。あとコンビニ近い。
-
制服制服は男女どちらも評判は良くない。(特に女子)しかも、新しくなるので使い回しができなくなった。
入試に関する情報-
志望動機特に理由はない。あまり良くないと聞いていたから違うところが良かった。
投稿者ID:8810081人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価通知表の評点の付け方が厳しすぎるように感じる。評点の理由も明確な説明が無く、今ひとつ納得できないことが結構多い
-
校則特に厳しくは無いようです。膝下何センチなどの話しも聞いたことはありません。
-
いじめの少なさ特にいじめがあるとの話しは聞きません。聞かないだけなのかもしれませんが。
-
学習環境どんな状況で学習しているかはあまりわかりませんが、環境が悪いとも聞きません。
-
部活コロナ禍で満足のいく部活動はできていないようですが、みな頑張ってるようです
-
進学実績/学力レベル思いの外、進学校に進む人数が一定数います。まあ、今ひとつの高校に行く子もいますが
-
施設全体的に古い。最近、改築工事をいろいろなところでしているようです
-
治安/アクセス治安は悪くなく、駅からも近い
-
制服今ひとつ
入試に関する情報-
志望動機友人が多く通うので希望したのだと思います。それ以外は特に無いと思います
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進んだ
-
進学先を選んだ理由吹奏楽のレベルで決めたようです。あと、学力も結構高めで、優秀な生徒が多い
感染症対策としてやっていること一時期分散登校なども行っていましたが、今は行われていません。タブレットか配布されています投稿者ID:7964951人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2019年入学
2024年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価生徒間の仲が良く、賑やかで皆明るく、先生方も親身になって勉学を教えてくれるのがとてもいいと感じました。
-
校則あまり不自由はなく、自由すぎると言ったこともないのでとても良いと思っていました
-
いじめの少なさ私が在校している間、目立ったいじめなどはございませんでした。
-
学習環境私自身理科、英語の学習が苦手だったのですが、先生方が親身になって教えてくれたおかげで、卒業する時には得意科目になりました。
-
部活ハンドボール部に所属していたのですが、皆で一致団結し取り組んで居て、居心地が良かったです。
-
進学実績/学力レベル無事志望校に入学できたので、いいと思います、先生が相談に乗ってくれるのが良かったです。
-
施設体育館はとても広く、授業や集会などで100人以上が入っても空きがあり、使いやすいです、図書館に関しても、学習文庫などのレパートリーが豊富なので、とても有難く感じていました
-
治安/アクセスいいとは言えませんが、特段悪くもなく、少なくとも恐喝やカツアゲ等は無いです。
-
制服女子は紺のブレザー、男子は黒の学ランと言った一般的なものです、冠婚葬祭等でも使えるシンプルなデザインなので、今でも使わせて頂いています。
入試に関する情報-
志望動機生徒の数が多く、友人なども多くがここに入学していたため、この中学校を選びました。
投稿者ID:982289 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 2| 学費 -]-
総合評価人数が多く、よい点もあり、悪い点もありということで、この評価にしました。落ち着いた環境で、中学校生活を過ごせたと思っています。
-
校則昔のように厳しくない。
標準服を着用していれば特に問題なし。 -
いじめの少なさいじめが原因か?と思われる不登校が多いように思う。
他の中学より多いと聞いたこともある -
学習環境夏休み中の補習がなかった
市内の他の中学では、補習優先で行われているようだが -
部活生徒数が多いので部活の数が多いと思う。
成績も悪くないと思う -
進学実績/学力レベル進学実績は良い方だと思う。が、中学の最寄駅に塾がたくさんあるので、それのおかげかと思う。
-
施設とにかく校舎が古い。
最近体育館は補修工事されて良くなったが。 -
治安/アクセス最寄り駅まで10分強、この辺りではまあまあだと思う。
住宅街の中にあるわりには、校庭も広くてよい -
制服私が中学生の時から変わっていない。
近隣の中学は結構モデルチェンジしているので、そろそろ変更してもよいのでは?と思う
進路に関する情報-
進学先地元の高校です
-
進学先を選んだ理由家から通いやすく、子供の能力にあったところだったので、親子で話し合って決めました
投稿者ID:863190 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価マンモス校でもなく、過疎化の進む地域の小規模校でもなく、全てが中庸な学校です。いい意味でも悪い意味でも普通。
-
校則常識に照らし合わせて、と一見柔軟な感じがするが実際は放任主義で可もなく不可もなし。
-
いじめの少なさ無いわけではないが、自殺者が出るなど深刻なものではないから。
-
学習環境これは生徒の資質によるものなので施設とは関係無いと考えます。
-
部活一応全生徒何らかの部活に所属するということになっていますが実際には帰宅部もあり、まぁそれなりの感じなので。
-
進学実績/学力レベル近くに外務省の官舎があり、そこの家庭は意識高い系の雰囲気があるがそれ以外は中卒、高卒の親が多く、平均するとそれなりだから。
-
施設校舎の老朽化が心配だが耐震補強するなど最低限の施設、設備は整っているから。
-
治安/アクセス比較的治安の良い文教地区と言える場所、駅近、幹線道路のすぐ近くと立地はまぁまぁ良い。
-
制服いわゆる標準服と言える制服で家庭の貧富の差で差別されることのない配慮がなされている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか家庭(の収入)による違いがそのまま学力の差になっている感じがします。
進んで勉強する生徒、親が放任で全く勉強しない生徒に分かれていて、学力の分布に2つの山がある。
進路に関する情報-
進学先県内の私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由大学進学も視野に入れて、学習環境の良いところを選択しました。
投稿者ID:859623 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価自身も通っていた中学校で立地、治安含め心配のないレベルであると考える。先輩後輩の間柄もソフトでストレスはないようだ
-
校則可もなく不可もなし、コロナ禍で体操着での投稿、授業が多くなっているので判断のしようがない
-
いじめの少なさ特に聞く限りはいじめの問題はない、子供本人もそのような環境が無いようで、楽しそうに通っている
-
学習環境今のカリキュラムの詳細まではわからないが、様々な質問の内容を鑑みるとPCなど幅広い教育がされていると思われる
-
部活引退済みだが楽しく目標に向かって同級生と協力していた、全国大会まで行けたので良いと思われる
-
進学実績/学力レベル学校のレベルは分らないが、子供本人に関しては学力が低い。これは本人の問題が大きい
-
施設歴史のある学校で言い換えると施設の老朽化は否めないが、少しづつ改装、補修を行っている
-
治安/アクセス駅から徒歩10分ほど、目の前にバス停もあるので立地は良い。町自体が大きな事件が起こらない。
-
制服昔から変わりなく、オーソドックスなデザインなので特に高価ではない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活と塾を両方行っている生徒が多いようである。各人忙しいようだが楽しそうだ
入試に関する情報-
志望動機地元の学区内の学校
感染症対策としてやっていることオンライン授業、換気、消毒、マスク着用、その他一般的なことを確実に行っているようだ投稿者ID:794790 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価大野南中学校は明るい印象があります!生徒皆活発でとても楽しい学校です!生徒と教師の距離は近いです!全体的に良い学校だと思います。
-
校則髪型は結構厳しいです。スカートの長さのチェックも定期的にあります。
-
いじめの少なさいじめはあまりないです。先生も良い人が多いです。学校の雰囲気も悪くないです。
-
学習環境不登校の子にもしっかり学習サポートしてくれてとても対応が良いです。定期テスト前には学習会などがあります。
-
部活多くの人が部活に入ってます。厳しい部活もあれば緩い部活もあるので自分に合わせて選ぶといいと思います!
-
進学実績/学力レベル学力レベルは結構高いと思います。湘南高校や翠嵐高校、慶応などにいく生徒も結構います。
-
施設施設は充実はしてますが、綺麗では無いです。ただ不便なところはありません。
-
治安/アクセス駅も近く、周りも明るいところなので治安は良いです。下校中登校中が不安に思うことは無くていいです。
-
制服一言で言うととってもださいです。アレンジも出来ないですし、制服の良さに関しては諦めるしかないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も部活も塾もと全てのことを頑張ってる生徒も沢山いますが中には遊びまくってる生徒います!人それぞれです!
入試に関する情報-
志望動機受験せずそのままこの中学校になったからです!家から1番近い学校だからです!
進路に関する情報-
進学先厚木高校です
-
進学先を選んだ理由学校見学にあちこち行き何回も同じところにいき親と子供で相談した上でここが1番いいと決まったからです。
感染症対策としてやっていること石鹸やアルコールがあちこちに設置されてます。マスクもみんなつけていますし英語の授業では特別な対策も行ってます。投稿者ID:6970951人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価とにかく優秀な親の多い子供もまじめな子供が多い学校なので、環境はいいとおもます、まじめに中学時代を送れるんじゃないでしょうか
-
校則たまに先生からチェックされて声かけられる、スカート丈、靴の色、靴下、髪型
-
いじめの少なさあまり聞かない、裏ではあるのかもしれないが、先生が個々に対応している様子、子供からの報告がなければ周りは気づかない
-
学習環境優秀な子供が、多く、教育熱心な親が、多いです、親も優秀そう。放課後は週一回補習授業でわからない子供の質問時間があります
-
部活よくわかりませんが、わりとまじめに取り組んでると思います、学期に一回、大会で入賞さした子供の名前がのったプリントが、くばられます
-
進学実績/学力レベルとにかく親が優秀で子供にしっかりやらせてます、毎年、翠嵐高校、湘南高校にうかるくらいなので
-
施設体育館はこないだ、新しくなりトイレもキレイです、校庭はまあまあ、広いほうかも
-
治安/アクセス駅からも近く、いい場所だと
-
制服女子ブレザーがきわめてかわいくない、襟のないブレザー
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく優秀な親の優秀な子供が多いです、部活もまじめにとりくんでるぢしょう
入試に関する情報-
志望動機近い公立で環境も悪くないから。実際入ってみて、先生達もこちらの意見を聞いて一生懸命やってくれてると思います
進路に関する情報-
進学先厚木高校進学
-
進学先を選んだ理由いい大学にいけるだろうし、名門高校で文化祭も盛り上がってて楽しそうでした
感染症対策としてやっていること手洗い、健康観察、換気はきちんと取り組んでます、お昼は前向き一人食べのようです投稿者ID:6869761人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価礼儀正しい生徒が多く、学校生活は楽しそうです。小中連携や地元への社会貢献活動など課外活動が活発な印象を受けます。また、原爆を自主的な学ぶ平和活動も本校の伝統であり、修学旅行で成果を発表しています。進学は、旧学区のトップ校に進むひとが女子を中心に多く、生徒レベルも高いと感じます。よって公立としてはおすすめの学校です。
-
校則制服や頭髪は生徒の自主性に任されている雰囲気。基準はあるが常識の範囲で運用可能。
-
いじめの少なさ過去にはイジメがあったと聞きましたが、最近は無いようです。教育が行き届いている雰囲気である。
-
学習環境塾へ通う生徒が多く、授業はテンポ良く進むそうです。先生は可もなく不可もない状況です。ただし、在宅勤務時のビデオ配信を見ると、教え方のレベル差が見られました。
-
部活部活はあまり熱心でなく、形式上行っている雰囲気がある。強い部活は、入学以前に参加していたクラブチーム等の練習実績に依存している。
-
進学実績/学力レベルほとんどの生徒は受験対策の塾に通っており、模試で客観的に実力を把握し目標を適宜修正している。
-
施設体育館は古いです。照明も暗く公立なので改修も順番待ちと思います。
-
治安/アクセスかろうじて駅から徒歩圏内。バス停は正門前にある。治安は比較的安全だが、北門からの下校は歩道が一部なく車との接触等に注意が必要です。
-
制服女子は襟なしブレザー。男子は学ラン。昔ながらの制服といった感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか論理的思考を行う人が多く、自ら問題を提起して、率先して課題解決を行う考えが、多くの人に根づいいるそうです。勉強と生活のそれぞれで。
入試に関する情報-
志望動機公立でしたので選択肢はありませんでした。道路を挟んで同じ公立の県立相模原中等がありますが、受験を想定していなかったため受験せず。
進路に関する情報-
進学先県立高校の進学重点校である湘南高校です。
-
進学先を選んだ理由本人の希望による。自由で自主性を重んじる校風が良いとのこと。
感染症対策としてやっていること5月頃からオンラインの教材が届きました。録画講義の配信。6月頃からweb講義形式のホームルーム活動。および大量のプリント教材。投稿者ID:685810 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価総合的な評価はごく普通かと思います。特に特質したところはないと思おます。又、学習面では成績付きにくいので他校と比べて不利だと思う
-
校則一般的な学ランや女子は普通の制服であまり個性はないので回答出来ない
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがないが、発覚して初めていじめがあることを認識する
-
学習環境過去の卒業生を見ても、あまり好成績な高校に進んでいるのはごく一部
-
部活最近になり同好会スタイルから顧問生に変わったので良く分からない
-
進学実績/学力レベルあまり好成績な高校に進んでいる事は聞かないし、実績も少ないと思う
-
施設特に良いところは聞かないが、ナイター設備のグラワンドがあること
-
治安/アクセス立地はとても良い、近隣にも大学や高校もあり、治安は安心している
-
制服男子は学ランで女子も一般的な制服なので良いところはないと思う
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかおとなしく、面に出るような生徒は聞かないし、見かける事は無い。
入試に関する情報-
志望動機一番近く、一般的にすすむ学校かと思います。特に褒めて進める事は無い
進路に関する情報-
進学先地元の厚木高校に進みました。
-
進学先を選んだ理由好成績な高校であり、大学入試にも有利な高校かと思いますのでよかった
感染症対策としてやっていること体育など着替える時のミツを防いでいる事で体育ギで通っいる投稿者ID:6842962人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価先生も厳しく見てくれたので悪いことをする生徒は少ないと思う。がどうだか分からない。今時の学校ど思う。
-
校則コロナ過の中、ジャージでの通学が決まった。着替える時のミツを避ける。
-
いじめの少なさ先生が良く見てくれたので、何かあれば直ぐに解決してくれるのが良い。
-
学習環境試験の成績だけで判断されない、日常生活の態度や言葉つかいもかまされると聞いた
-
部活以前と比べて同好会スタイルの部活から顧問制の部活スタイルになったこと
-
進学実績/学力レベル成績の付け方が変わっているのでさらに頑張る方向に導いてくれる
-
施設体育館とリニューアルされたので良かった。テニスコートやナイター設備がある
-
治安/アクセス通学路がキマッがあるので安心、古い民家がなり明るい道になった
-
制服制服は学ランだが、コロナ過でジャージ登校となっている良く分からない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか控えめな生徒が多く、隣接には学校か3校あるのでいい刺激がある
入試に関する情報-
志望動機一番近い学校のため必然的には学校が決まってしまう。選ぶには私立?
感染症対策としてやっていること制服通学がジャージ通学になった。着替える時のミツを防いでいる良いことだ投稿者ID:6815031人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価校風にこれといった特徴がありません 何かに力を入れてるとか教育方針はこれ!っといった明確な印象も全くないです
-
校則女子のスカートは膝が隠れるくらい、靴下は黒か白、グレーや紺色もいいようですが、ほとんどの子が黒の靴下を履いています。ワンポイントならOKです。 髪の毛は男子はツーブロックやアシメとかは注意されるようです。女子は肩にかかる髪の毛は結ぶ。むやみにピンをつけたり編み込みなどは注意されます。 靴やバッグは自由です
-
いじめの少なさ目立ったいじめは聞きません 個人間のトラブルや意地悪な性格の子が誰かに対していやがらせなどはあると思いますが、いじめにはなっていないと思います
-
学習環境平均点や偏差値を公開しないので、自分のランクは塾や外部の模試で知る必要があります。通知表の評価はテストの点数だけではなく、提出物の点数や普段の態度の評価もあるので5を取るのは厳しく、逆にテストの点数が低くても他の評価が高ければまずまずの評価がつくので、受験の際に内申点で高校を選ぶのは危険だと思います
-
部活バドミントン部が強いようです ほとんどの部活が夏に引退ですが、ギター部や吹奏楽部、陸上部は大会などの関係で引退は遅いようです
-
進学実績/学力レベルその時の学年にもよりますが、学力は高めの子が多いと思います。塾に行っている子は非常に多く教育熱心なご家庭も多いです
-
施設校庭は広く、テニスコート、プール、体育館、図書室など特別すごいというわけではないと思いますが、普通に完備されてます
-
治安/アクセス相模大野の駅から近くアクセスはいいと思います
-
制服男子は学ラン、女子はそれはそれはシンプルなただの紺色のプリーツスカートに衿なしジャケット、白のワイシャツです 可哀想なくらいのダサさです。大体の子が夏でも制服の下に白Tシャツとジャージの短パンを履いています
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか駅近の環境のせいもあると思いますが、教育熱心な保護者の方も多く、わりとしっかりとした生徒も多いと思います。ハーフや国籍が違う生徒も各学年数人はいます
入試に関する情報-
志望動機公立中学校なので、選んだ理由は特にないです。 通っていた小学校から私立へ行く子も多いですが、半分以上はここへ進学したので
投稿者ID:5579715人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価全体的に問題があるよりは良い学校であると評価できるのではないか
伝統を大切にまた新しいことにも取り組める良い学校であると思う -
校則大きな問題はないと思うから
あまり校則について厳しいという話を聞いたことがない -
いじめの少なさとくにイジメについて大きな問題があると聞いたことがないから
問題がないと思う -
学習環境よくわかりませんが、学習環境で問題があると聞いたことがないし、子供も問題なく学習に取り組んでいた
-
部活部活動は盛んで良く取り組んでいると見受けられた
問題無いと思う -
進学実績/学力レベル周りで進学した子達の状況を見ると進学校に進んだ子が多いように思う
-
施設少し古さを感じるがそれがまた良い印象を受けることもあるように思う
-
治安/アクセス治安環境には特に問題ない
アクセスも駅から遠からずで問題ない -
制服少し古さを感じるが中学校としては普通であるような気がする。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかよくわからないが、皆良い生徒であると思う
特に問題がありそうな感じには見えない
進路に関する情報-
進学先都内の学校へ進んだ
スポーツが得意でその特技を活かして学校を選び進学することができた -
進学先を選んだ理由スポーツのみならず学力にも力を入れていて良い環境である
少し遠いのが難点
投稿者ID:926030 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価なんの問題もなく三年間通っていたので良かったのではないかと思います。
-
校則本人から特に不平不満を聞いたことが無いので、まぁ良かったのではないかと思っています。
-
いじめの少なさ本人からも学校からも特に問題があったっと聞いたことがないので。
-
学習環境たまに友達同士集まって勉強をしていたり、何より志望校に合格できたのでよっかた
-
部活後半はコロナの影響で活動休止状態でしたが、それ以前は積極的に参加し楽しいでいたようなので。
-
進学実績/学力レベル志望校に合格できたので良かったのではないでしょうか、
-
施設クーラーも完備されており、校庭も広く良かったと思いいます。 多少古かったです。
-
治安/アクセス近すぎず、遠すぎず、友達とぶらぶら帰ってくるにはちょうど良いきょりだったので。
-
制服まぁごく普通の制服でした、本人的には今風のものが良かったのかもしれませんが。
入試に関する情報-
志望動機特別な理由はなく単に学区内だったからです。それ以上のことはありません。
進路に関する情報-
進学先志望していた県立の普通科高校に通っています、第一志望でしたので良かったです。
-
進学先を選んだ理由本人が希望したからです、それ以外には何もありません。以上です。
感染症対策としてやっていることマスク着用と一時期は休校や変則登校をおこなっていました。消毒も行き届いていました。47投稿者ID:798634
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大野南中学校の口コミを表示しています。
「大野南中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 大野南中学校 >> 口コミ