みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 城山中学校 >> 口コミ
城山中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価利便性もよく、学校の雰囲気もよく、いじめもなく、進学率も普通でしっかり勉強面も面倒見てくれるのでまあまあの評価とした。
-
校則普通だから特段変わったところが全くないのでそのような評価としました。
-
いじめの少なさいじめについてはないものと考えている。特に子供からもそう言った話は聞こえてこない。
-
学習環境特にこれと言ってた特色はないが、テスト前には任意で先生が特別授業をしてくれる。
-
部活比較的に活発であるとは思うが、部活によっては人数が少なく、活動自体がままならないものもある。
-
進学実績/学力レベル特段すばらしいかと言われるとそうでもないと思う。他の中学と変わらないと思う。
-
施設校舎自体もそこまで新しいわけではないので、設備的には普通ではないでしょか。
-
治安/アクセス駅前に立地しているので、比較的夜間も明るく、人通りがあるので良いと思う。
-
制服可愛くもなく、ださくもなく、至って普通であるが、中学生らしいと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか至って普通の生徒が多いと認識している。特段悪い生徒はいないときいている。
投稿者ID:953357 -
- 在校生 / 2020年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価全く不満はなく、毎日楽しく生活しています。先生も生徒も一緒に励む感じで、少し自主的寄りの校風です。学習面ではもちろん、日々の生活の中でも、たくさん学ぶことがあります。サポートも充実していて、進学実績は悪くないです。
また、身近に不登校の友達が居ますが、その様な生徒に対応する専門の先生が、親切に対応しています。どんな生徒が入ってきても、柔軟に対応できる学校です。
校訓は、覇気と感動 自治の精神 です。しょっちゅう校長が口にします。意味は、自立って感じです。自分で率先して物事を行い、元気にいこう!というような意味です。(個人の解釈です)
約3分の2は平和な三の丸小の出身ですので、とっても平和です。他には、芦子、片浦などから来ます。吹部に入るために学区外から来る人も居ます。 -
校則一般的な校則だと思います。スカートは座った時に膝が見えないくらいが良いと言われますが、先生はたまにしか注意しないので、学年が上がるにつれて短くする人が増えます。校章は付けてなくてもしつこく注意されません。テスト前には服装強化週間があり、その時だけ付けていこ~という感じです。でも私みたいな人は少なくて、結構みんな毎日付けてます。
-
いじめの少なさ目に見えるいじめは先生の目が届くのでありません。ネット上でのいじめもしっかり日頃から注意されています。何か事案が発生したら、学年集会や全校集会が開かれます。
基本生徒は良い子ばかりだと思います。治安は良いです。 -
学習環境学年委員が企画して、テスト前に空き教室を自習室として解放する事があります。(昼休みと放課後)
先生方も、苦手な人続出の単元は補習を開いてくれます。例えば、地理の時差の問題や、理科のガスバーナー等です。参加は自由です。
わからない事があったら先生に気軽に質問できます。職員室の中は静かで最初は緊張しますが、慣れれば余裕です。嫌な顔する先生は居ません。
非正規雇用の先生で、土日に勉強が苦手な生徒向けに学校で個別に教えて下さる方が1人居ます。 -
部活吹部やバド部は強いです。野球部が弱いですが、皆活気とやる気があるので、これから伸びていくと思います。美術部が緩いです。部活数は少ないです。生徒数が少ないという理由で、新しい部活を立ちあげるのは難しいそうです。ですが、仲間を集めればもしかしたら新設できるかもですね。
部活動参加は義務ではありません。ですが参加している人が90%くらいですね。1年生の時に仮入部(見学・体験)期間があります。
運動部の引退は夏休み前がほとんどです。文化部は大会や学習発表会があり、夏休み明けになります。 -
進学実績/学力レベル悪くないと思います。去年も翠嵐や湘南、隣の小田高などに合格している先輩方がいます。多くの人は西湘に行くイメージです。翠嵐を蹴って私立に行った先輩も居ます。オール5もざらにいます。ほんと信じられない。
主観ですが、生徒会本部に入った人は、大体良い高校に行っています。この法則を誰かに証明して欲しいくらいですね。 -
施設図書室は静かで、椅子が沢山あり、自由に読むことができます。司書さんは良い方で、リクエスト本や新着本、おすすめ本などのコーナーを作ってくれています。本が苦手な私にも、私に合った本を考えて選んでくれたりしました。
2階の体育館は一般的な大きさです。エアコンはありませんが巨大送風機があります。1階の柔剣道場は畳を動かす事で、柔道をしたり卓球をしたりできます。校庭は若干傾いているので、綱引きをすると崖側が有利です。でも普段は全く気になりません。 -
治安/アクセス小田原駅徒歩5分かからないくらいですので、人通りも多く治安は最高です。学校に行くには坂を登るか階段を登るかしなければなりませんが、まぁ慣れれば平気です。雨の日の車での送り迎えは、道が狭いので信じられないほど混雑します。ですがそこまで気になりません笑
すぐ近くにセブンがあります。先生方がたまに夕飯を買われています。 -
制服あまり生徒には好かれていませんが、親は無難だと思っている様です。確かにシンプルで、飽きるデザインではありません。スカートを巻いて短くしている生徒もちらほら居ます。
女子は大体紺色のベストを着ています。校内では白も有りなのでたまに居ます。
靴下は生徒会の運動で、ワンポイント有りでOKになっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強が得意な人や苦手な人、真面目な人や騒がしい人など、ほんとにたくさんいます。みんな個性があり輝いています。
入試に関する情報-
志望動機学区内でした。評判も良く、楽しそうだったので。
今の友達と巡り会えて感謝です。
進路に関する情報-
進学先高校受験をします。
投稿者ID:8564282人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価アクセスが良いのが一番だと思います。
あとは学習指導がよく、希望校に入学できることも魅力があります。
先生方も信用でき、いい中学校だと思います。 -
校則城山中学校は、小田原市の中でもトップレベルだと聞いています。
校則の方は、厳しいかなと思います。月数回1人ずつチェックをします。あとはスマホ禁止。 -
いじめの少なさイジメはそんなに聞いておりませんが、過去にはあったと聞いています。
噂または悪口などは、四半期?ごとに匿名アンケートがあって、それを記入して先生がチェックするのがイジメがない環境になっているかもしれません。
SNS投稿禁止になっていることも。 -
学習環境偏差値は小田原市の中でもトップレベルと聞いています。
学習レベルで、うちの息子は結構苦労してました。
友達同士で相談、勉強をしてましたが、差がありすぎてそれが苦労していました。
城山中学校を卒業したあとは偏差値の高い高校に行けることができました。 -
部活うちの息子は帰宅部希望でしたが、校則ではどの部活に入部すべきだったので、友達は野球部に入部したため仕方なくお供しました。
あまり好きでは無かった部活のスローガンなどは聞いてもらえなかったんです。 -
進学実績/学力レベル小田原高校進学希望者は、城山中学校へ入学する生徒が多いです。
別の中学校の友達と学習内容と比較したら、やはり城山中学校の方が上でした。 -
施設体育館含め、教室もかなり古く、エアコン、扇風機が設定しておらず、夏にはキツイと思いますが、数年後にリフォームするらしいと聞いてました。
-
治安/アクセスアクセスは、小田原駅から徒歩5分くらいでかなりいいと思います。
途中にコンビニ、警察署もあり、治安の方も安心できると思います。 -
制服城山中学校の制服は、男性は学生服、女性はセーラー服で特に変わったところは無く、どこの中学校でも見られるイメージです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか城山中学校は、部活より、進路優先かなと思っています。
大学希望者が殆どで、将来的には有望だと思います。
進路に関する情報-
進学先足柄高校
-
進学先を選んだ理由1番目の娘が城山中学校だったので、息子も同じ城山中学校にしたんです。アクセス面もかなりよいことも。
投稿者ID:925573 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価とても穏やかな生徒たち、先生たちで、学校を良くする姿勢が伝わってきます。進路も熱心に相談にのってくださいました。
-
校則時代というのもあるのか、特に変わった服装をしたいという生徒さんは見当たりません。校則が厳しいというより、反抗をする生徒が見当たらないので先生達もそれに敏感にならない感じです。
-
いじめの少なさ日ごろから、いじめの無い学校というのを目標に掲げています。生徒さんたちも、それぞれの個性だと捉えているのか、人をからかう姿も聞きません。
-
学習環境グループ作業や、地域とのコミュニケーションをとる課外授業も考えられています。
-
部活公立中学校なので特に強豪ということは無いのですが、それぞれが真面目に練習に取り組み、時折成果がついてきている知らせを受ける時があります。
-
進学実績/学力レベル地域の中では、内申点が若干取りづらい学校だと聞いています。生徒達もそれに反応してか、学年平均などを見ても、頑張っているのだなと伝わってきます。
-
施設公立中学なので、特に珍しいものはありませんが、不憫と感じるものは、ある程度予算を組んで購入されているように思います。
-
治安/アクセス駅から3~5分の距離です。少々坂を上るのが、しんどいかもしれません。
-
制服男子は学ラン、女子は紺色のブレザーにスカートといたってシンプルです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか保護者や来客が学校へ訪問すると、ある程度の子供たちは挨拶をしてくれます。
進路に関する情報-
進学先付属高校へ進学させてもらいました。
-
進学先を選んだ理由March付属校なので、学習環境も良く、受験の苦労が無いためです。
感染症対策としてやっていることコロナの年の一年目だったので、休校が多く、その間、たくさんのお知らせをいただきました。 当然、消毒や今後の授業の対応は配慮をつくされていたのではないかと思います。投稿者ID:863888 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価どこの学校と同じ指導方針だと思います。
学校自体が古いイメージが強いですが、総合的には普通の感じです。 -
校則茶髪は、禁止。月1回身だし検査を実施してるようです。
あとは、他校と同じ感じです。 -
いじめの少なさアンケートをやったり、面談、先生と保護者のコミュニケーションを実施していますので、苛めは難しいと思っています。
-
学習環境自立優先の教育を優先にやっているようで、他校よりレベルは高いと思います。
-
部活野球が西湘辺りでは、強いと聞いています。
部活は、テスト実績を優先のため成績が悪い人は、部活に参加するのが難しいようです。 -
進学実績/学力レベル西湘辺りでは、学力レベルが高いと聞いております。
勉強優先の学校のことも聞いております。 -
施設かなり古い歴史があるようで、エアコンは置いていないんです。
昭和っぽい感じが強いですね。 -
治安/アクセス駅から徒歩5分くらいでいい立地だと思います。人通りも多く、拉致?には縁ないと思います。
-
制服女性はセーラー服、男子は学生服で、一般的な制服だと思います。
月1回、服装検査を実施してるので、指定の学生服で、通りバラバラは無しです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいい高校に入学するための学生が多いなと感じてます。部活より、勉強を優先してる中学校だと思います。
進路に関する情報-
進学先地元の高校に進学。最終的には、大学進学希望校で、自然に囲まれた高校です。
-
進学先を選んだ理由両親が進路を決めることはできなくて、息子のを希望になります。
息子の学力、通勤距離などを考えて選んだと思います。
感染症対策としてやっていること中学校時は、コロナ禍以前だったので、特に何もなかったのですが、高校では、オンライン中心の授業でした。文化祭、体育祭申し訳中止になってしまい、青春が少ないと不満がってました。投稿者ID:859262 -
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年08月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学習、部活両方共にしっかりと頑張れる環境が揃っているかなと思います。
先生方もいい先生が多く、指導方針が明確になっているかなと感じます。
-
校則全く厳しくないです。
普通の中学校というような感じですが、髪型については先生達は全く気にしていないようで、ツーブロなどをしても大丈夫です。 -
いじめの少なさ表面的ないじめは見た事ないです。ただ、少し嫌われている人を裏で陰口を言ったりあだ名をつけたりはあります。
-
学習環境他の学年はわかりませんが、私の代の学年主任が受験にとても協力的で、1年生の冬から志望校や高校について考えてくれました。
テスト前になると空き教室を自習スペースとして解放してくれるので、かなり静かな環境で勉強が捗ります。 -
部活かなりどの部活も精力的に活動しています。
普通の公立中学校ですので、関東大会や全国大会に行く部活はありませんが、男子バスケットボール部や吹奏楽部、女子バドミントン部が県大会常連で強いというのは聞いています。 -
進学実績/学力レベル横浜翠嵐や湘南高校などの県トップの高校などにも進学する生徒もいますし、何より先生が受験に親身に相談などに乗ってくれるので、進学実績はいいほうだと思います。
また、小田原高校や西湘高校などの近隣のレベルが高い高校の進学が多い印象です。 -
施設全体的に施設は古めですが、いい感じです。
教室にはエアコンがついています。
体育館は部活で色んな中学に行きますが、小田原市で城山中よりでかい中学校の体育館は見た事ないですね。
図書館は狭いなりに充実している印象です。
校庭は砂が軽くて風などが強い日だと飛んでいる印象です、あと滑ります。 -
治安/アクセス駅から徒歩5分で着きますし、アクセスはいいです。
ただその分車通りや歩行者が多いところに位置しているので、登下校は気をつけないと行けないですかね。 -
制服普通の公立中学校の制服で、男子は学ラン、女子はブレザーです。
入試に関する情報-
志望動機近くの三の丸小学校に通っていて、受験をせず学区内の中学校に進学したため
投稿者ID:855990 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価全てにおいて申し分のない環境であるため、勉強も集中して出来ており、指導もしっかりしてくれるので安心して通学させられています。
-
校則生徒の規律を正すために適切に必要な事を定めていると思います。
-
いじめの少なさクラスの中でいじめとなるような事があるとは子供からは聞いていません。
-
学習環境図書館も設備が整っていて、友達同士で教え合うなどが出来ている
-
部活活発に活動出来る環境で、指導者もしっかりと教えてくれるようです
-
進学実績/学力レベル高校へ進学するための進路指導、進学指導が担任の教員からしっかりされている
-
施設古すぎない施設なので、全てにおいて申し分のない環境で勉強出来ます
-
治安/アクセス駅からも近く、高校生も通る道ではありますが、道路も整備されてて安全です
-
制服きちんとした身なりと感じる制服で、我が子も気に入って着ています
入試に関する情報-
志望動機住居地に伴う指定された学区だったため。私立へは考えておらず、小学校からの友達が多い公立にした
進路に関する情報-
進学先地元の小田原高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由地域ではトップの高校で、子供の将来を考えた事、本人も公立を希望したため
感染症対策としてやっていること分散登校を実施しており、保護者への対策等の通知も丁寧に行われています投稿者ID:7966721人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価総合的に見て、とても普通で良い中学校だと思います。
今の学生達は、落ち着いていますし。私の子供の学年には、不登校児が、数人いましたか、家庭の問題かと。 -
校則むかしのまま校則が、ないっぽいので、時代にあわせて、校則をやらかしても良いとおいます。私たちが、学生だった頃のようなツッパリや不良学生はもういないので。
-
いじめの少なさ表沙汰になっていないだけで、イジメの芽に、早めに対処している
らしい、子供の話だと嫌われてる子はやはりいるみたいで、仲良くしないレベルで、陰険な事はしてないらしい。 -
学習環境レベルが、同じぐらいの
友達達とテストの予想問題を作り上げて、教えっこしています。
-
部活先輩後輩関係も、むかしでは考えられない程フレンドリーに楽しく やってるそうです。部活動とゆうよりサークル活動といった感じみたいですね。
-
進学実績/学力レベル進学高を狙う子たちは、ウチの中学校にはほとんど居ません。
私立の中学校学校へ行き、塾に通っています。
西湘高校などの公立でも比較的、レベルの高いとろに、行く子は行きます。 -
施設グラントも広いし、設備は、少し古くなってきたが、まぁ問題ないだろ
-
治安/アクセス治安は、特に文字ありません。駅からも小田急と大雄山どちらも利用可能です。
-
制服一般的な、詰襟黒の学生服です。私服の個性より、同じ制服からくる、連帯感をとった方が良いと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかよくゆう、不良学生は見当たらず、普通の落ち着いた公立中学校だと思います。
進路に関する情報-
進学先地元の足柄高校へ進学。
-
進学先を選んだ理由学力で行ける公立高校で、大学進学を狙えるのが、足柄高校なので、こちらに行かせました、
投稿者ID:928567 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒の自主性を大切にし子供が楽しく通学していました。必要に応じて先生と家庭が連携出来たので安心して過ごせました。
-
校則生徒に理解しやすく無理がない。制服、ジャージと授業内容によって変えて登校もできる。
-
いじめの少なさイジメが、あった話は聞いたことがない。先生も1人1人しっかり見てコミニュケーションかが取れてるように感じた
-
学習環境授業内容等について特に聞いたことがない。総合学習では、生徒の自主性を大切にする環境にあった
-
部活なかなか、専門的な指導が難しく生徒達で協力して活動していた。
-
進学実績/学力レベル学習塾に行きやすい環境もあるので以前から進学校への進学が多い。
-
施設校舎内の行き来がしやすいように感じた。移動についてもスムーズ出来る印象
-
治安/アクセス駅前に近い環境なのでアクセスは、いいと思う。治安についてはもあまり不安はなかった。
-
制服一般的な学生服でした。特に可もなく不可もなくというかんじです。
入試に関する情報-
志望動機通学しやすいこと、小学校からの友達が多いことで決めました。3年間、楽しそうでした。
進路に関する情報-
進学先通信制高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由自主性を大切にして子供にとって無理なく登校できると思ったため
感染症対策としてやっていること分散登校はもちろん、校内の消毒、生徒の健康管理をしっかりやってました。投稿者ID:798929 -
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価文武両道の学校です。生徒一人一人が輝ける工夫が沢山あります。運動会はみんなで盛り上がり、みんな一所懸命です。他にも合唱コン、百人一首大会、スポーツ大会など…生徒が企画していき、生徒が実行することを大切にしています。学校に来るとわかるのですが、ウルトラロードというものがあり、以前は土のままで雨が降るとぐちょぐちょになっていたのですが、石を敷き詰めて歩きやすくしました。これは生徒が署名活動を行い、校長先生に頼んで買っていただいた石を生徒が協力して作った道です。また、自習室も生徒が考案し作られたものです。このように生徒が輝けるよう先生たちがサポートしてくれます。こんな素晴らしい学校他にないと思います。あぁ、入って良かったな、ときっと思っていただけるはずです。
-
校則普通の中学校と同じです。少し厳しめなところはありますが、全くおしゃれが出来ないというわけでもなく、ちょうどいいと思います。校章は先生や学年委員さんがチェックしますし、着崩していると注意されるのでしっかりしていると思います。
-
いじめの少なさ全く見かけません。小さなトラブルがあった場合は先生としっかりと話し合い、今後起ることのないようにしています。また、SNSでも問題が起きないよう、定期的にアンケートをとったり、ネットマナーを確認するなどして対策しています。
-
学習環境とても良い雰囲気で授業に集中できます。ふざける時と、集中するときでしっかりけじめがつけられる学校です。テストは他の学校より難しく、授業中先生が言った細かな部分も出るのでみんな頑張って勉強しています。自習室も作られ、とても快適です。
-
部活種類はあまり多くないかもしれません。しかし、一つ一つの部がそれぞれに頑張っていて、やる気があります。科学部は最優秀賞に選ばれたり、バドミントン部は県大会に毎年出ていたり…どの部も実績を残しています。ファイトー!などの声が飛び交っていて、活動しやすい場が設けられています。
-
進学実績/学力レベル良い方だと思います。電車で中学校に通う人も多いので、高校も翠嵐、柏陽、厚木など少し遠いところに行く人も沢山見かけます。定期テストが難しいので内申が取りにくい部分はありますが、その分入試でとれるので学力レベルは高いはずです。
-
施設合同練習などで他校に行くことがありますが、やはり城中は広いなと思います。体育館や校庭には様々な遊具があり、部活もしやすくなっています。少し残念なのは図書室です。クーラーや暖房があり、静かでとても快適な空間なのですが、本の種類が少ないです。中学校だから仕方がないとも言えますが…
-
治安/アクセス治安は良いと思います。私は電車通学なのですが、駅からとても近いため通学しやすいです。学校の前に坂がありますが、なだらかで少しの運動にはもってこいですよ!毎日歩いていると慣れます。また、近くに小学校が沢山あるため色々な小学校から来た人がいます。
-
制服公立中学校ならではの普通の制服です。女子はブレザー、男子は学ランです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかなんでも全力で!という熱い心を持った人が多いです(この学校に入るとそうなるのかも知れません)。朝読書の時間には全ての教室がしーんとし、集中しています。みんな真面目です。
入試に関する情報-
志望動機家の近くの学校でも良かったのですが、城山中学校を選びました。あまり人数が多すぎず、生徒一人一人をしっかり見てくれるからです。また、勉強面でも城山中学校は頭がいいからですかね。
進路に関する情報-
進学先高校に進学します。湘南、厚木あたりを目指しています。
-
進学先を選んだ理由将来、公認会計士になるという夢があります。すごく難しい試験を受けるため、しっかりとした大学に進学する必要があります。そのためには高校も頑張らないと行けないと思うからです。
投稿者ID:6454983人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価色々な先生はいますが、生徒も真面目な子供が多く校長も一生懸命な感じでいい雰囲気だと思います。 昔とは違い皆が真面目です。
-
校則みな、きちんとした格好をしていると思います。 スカートも短いとかもないし、真面目な感じ
-
いじめの少なさみなが仲良くやっていて、色々と協力している感じです。いつも楽しくすごしています。
-
学習環境テスト前に一緒に勉強したり、ギリギリまで皆でねばっているようです。
-
部活子供が部活をしていないから、あまり分かりませんが皆が楽しくやっているように見えます。
-
進学実績/学力レベル毎年、近場の小田原高等学校が人気のようで沢山入っているようです。
-
施設他の学校は分かりませんが使いやすいとは思います。 体育館のトイレは汚いのが残念
-
治安/アクセスとにかく駅から近いし、うちからも近いのでいい所だと思います。
-
制服昔から変わらない普通の学ランと女子はブレザーなんで普通です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学区外からもきたり、色々な人を受け入れてるとは思います。
入試に関する情報-
志望動機自分も親もそこだったし、1番近いから通わせたかった。なじみがあるのが1番。
投稿者ID:546797 -
- 卒業生 / 2016年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すべての行事に真剣に取り組んでいました。授業と休み時間のオン,オフがしっかりとできています。学年みんな仲が良いです。
-
校則やや厳しめですが,真面目な校風がしっかり守られている感じがします。当たり前のことをしっかりと守るといった感じです。
-
いじめの少なさ全くありませんでした。学年によって多少違うかもしれませんが,いじめは聞いたことがありません。友達との喧嘩でも「○○さんと仲直りしたいのですが…」など先生に相談すると,親切に対応してもらえます。また,上下関係も厳しくありません。
-
学習環境夏休みに少人数の補習があるそうですが,本当についていけない人だけだと思います。周りに分からないように声を掛けてもられるそうです。また,受験対策は授業中に意識を高めさせてくださる先生が多いと思います。ほとんどの人が塾に通っていますが,受験の何ヶ月も前から塾の宿題などを休み時間に解く人が多くなり,気持ちを高めることができます。友達同士で教え合うことも多いです。2年ほど前に,当時中3の主任を担当していた先生が空き教室を使って自習室を作ってくださいました。
-
部活文武両道ができていると思います。しかし,勉強熱心な中学のため初戦敗退などという場合も多くあります…テスト前に県大会が開かれたりする場合は棄権になります。
-
進学実績/学力レベル小田原市で1番だと思います。定期テストが難しく,内心が厳しいのですが,その分勉強量が多いのでかなり余裕を持って受験に臨めると思います。
-
施設古いですが,普通の公立中学と同じようです。極々平均的だと思います。
-
治安/アクセス治安が良く小田原駅からすぐです。寄り道は出来ませんが,人通りが多いので事件事故に巻き込まれることは無いでしょう。
-
制服創立以来変わっていなくて昔ながらって感じです。女子はブレザー,男子は学ランです。女子のスカート丈は膝下です。
入試に関する情報-
志望動機学区外からですが,評判が良いため。勉強熱心でいじめが全く無いと聞いたからです。
投稿者ID:6628781人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2015年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者の方は安心して学校に送り出せると思います!優しく穏やかな子が多いのでいじめなどもないです。少し変わってるなあと思う子もいましたが、ひとつの個性として周りが受けいれてくれると思います。
-
校則スカートは1段くらい折っても問題なしですが、靴下などは白黒グレーが基本です。中学生は他校との関わりがほぼないので比べるものがなく校則が厳しいなどとは思っていませんでした。高校に入って違う中学校の友達に聞いてから割と厳しめだったのかなと思いました。
-
いじめの少なさ小さなトラブルはありますが、いじめなどは見かけません。クラスにもよりますが男女仲良く平和な雰囲気で生活出来ます!
-
学習環境とても整っていると思います!周りの子が真面目なので受験勉強に早く取りかかれると思います。賢い子が先生となってクラスで勉強会などもしました。受験が近くなるとお昼休みなどはほとんどが勉強しています。
-
部活私が在学中に活発だった部活は、女子バスケや吹奏楽、男子テニスなどです。陸上部、女子バスケは学年の壁が無く仲が良い印象があります。強豪でなくてもみんな真面目に取り組んでいたと思います。
-
進学実績/学力レベル周りから悪い影響などは受けないと思います。小田原高校が近いからか他の中学校に比べて小田高に進学する生徒が多いです。その他には鴨宮駅が最寄りの西湘高校も多いと思います。私の学年で小田高、西湘の子はほぼ全員合格していました。私は受験近くになると図書室で友達と勉強したり、お昼休みに先生と男女数名で面接の練習をしていました。担任の先生がとても面白い先生だったのもあり、受験期はストレスなく過ごせました。ただ模試の結果などを見ても頭の良い子が他の中学校より多少多く、内申はとりずらいかと思います。
-
施設古い校舎ですが生徒が綺麗に使っているためか汚くはないです!不自由はしないと思います。
-
治安/アクセス駅から5分程で着きます。
-
制服女の子の制服が丸襟です。男の子に聞くとお嬢様みたいと言っていました(笑)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか育ちの良い子が多い印象です。近くの三の丸小学校から上がってくる子が多いので三の丸と雰囲気は変わらないと思います。高校に進学して周りの中学校の様子を聞くと、治安の良い平和な中学校だったなと思いました。
入試に関する情報-
志望動機元々、親が私に中学受験をさせるつもりでいましたが、城山中学校は安心して通わせる事の出来る学校だと判断したようで城山中学校に入学しました。
投稿者ID:662176 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道の素晴らしい学校でした。学級を盛り上げる先生方がとてもおおいです。ソフトテニス部では大変お世話になりました。
-
校則無駄に厳しいとかそういうイメージはありません
-
いじめの少なさ多少のいざこざはありますが、おおきなトラブルはありません
-
学習環境学習への力の入れ方は市内一だとおもいます。成績が厳しいことで有名ですが、本来の形のようです。
-
部活部によっても違いますか、どの部活も活気があると思います。子どもが所属していたソフトテニス部は厳しいけど、本当に力がつく部活でした。県大会にも何度も出場しています。でもその時の顧問の先生はもう城山にいらっしゃいません。
-
進学実績/学力レベル個人にみあった適切な進路指導が行われました。塾にいくご家庭が多いです?
-
施設体育館がひろい。図書館はかなり充実している。校舎は古いが、小田原では一番歴史のある学校なのでそれも一つの誇りらしい。校庭はせまいです。
-
制服学ラン、紺ブレザーです。ネクタイなどがなくらくだと思います。
入試に関する情報-
志望動機地元だから進学しました。
投稿者ID:4250361人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の雰囲気がよその学校に比べておとなしく、やんちゃを起こすような生徒はあまり見られない。伝統のある中学校です。
-
いじめの少なさおとなしい性格の生徒が多く、素直でいい子が多い。たまにけんかを起こすようなこともありますが、いじめにつながるようなことは無いと思います。
-
進学実績/学力レベルほとんどの学生は塾に通い、塾に通わず家庭学習でがんばっている子は特に成績が良い。周りが皆勉強しているので、やらなくちゃという雰囲気になる。
-
施設小田原市の中でも一中と呼ばれ、小田原市で最初に作られた中学校なので、とにかく伝統のある学校です。
-
治安/アクセス小田原駅から徒歩5分弱の立地です。8割の生徒は徒歩通学ですが、2割の生徒は電車通学です。
-
制服何十年も前から制服の形は変わっていません。
-
先生時代によって先生の形も様々ですが、常に一生懸命な先生が多いです。親身に生徒の相談にものってくれるようです。
入試に関する情報-
志望動機公立の中学校なので受験はありません。
-
利用した塾/家庭教師なし
-
利用していた参考書/出版書なし
-
どのような入試対策をしていたか受験は一切ありません。
投稿者ID:423384人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特徴がない。一般的な公立中学。 教師、施設、部活動なども際立ったものはない。
-
いじめの少なさ多少の問題はあるようだが、際立った大きな問題は起きていないので、周辺の荒れた中学よりは良いみたい。
-
学習環境特徴がない。 授業もあまり熱心ではないみたい。
-
部活特筆すべき部活動はなく、また、指導も熱心ではないよに感じる。
-
進学実績/学力レベル周辺の進学校には入れる。 内申点は、辛めで、先生の印象で成績が決まっているように感じる。
-
施設図書館が周辺の中学よりは充実しているように感じる。 他には特筆すべき施設はない。
-
治安/アクセス駅から近いので、電車通学が必要な子には便利なようです。 坂道が少々きつい。 周囲は静かな住宅街なので、騒がしくはない。
-
制服制服には特徴がなく、指定だが平凡なもの。 せいぜい女の子がスカートをひと巻き上げるくらい。
入試に関する情報-
志望動機最も近い公立高校で、幼稚園、小学校の友達も多かった。
進路に関する情報-
進学先平塚学園
-
進学先を選んだ理由志望の公立高校は受からなかった。
投稿者ID:1425872人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どこにでのある普通の中学校だと思います。とくに悪びれた子もいなければ、とても頭の良い生徒がたくさんいるわけでもない普通の学校です。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるといのはきいておりません。いじめというより、けんかがおき、その後みんなで解決策を練るとの繰り返しだそうです。
-
学習環境わからないことは先生に聞いたり気軽にわからないことを聞けるような雰囲気になっていると思う。夏休みなど個人的に補修授業もある。
-
部活生徒数があまり多くないので、団体競技より個人種目のほうが部活動として活発に活動しています。
-
進学実績/学力レベル7割の生徒は県立高校への進学です。お国柄県立高校への進学生徒のほうが頭の良い子が行く高校だと思われているので、私立の進学はとても少ない。
-
施設伝統の在る古い中学校なので、冷房はありません。未だに冬はストーブです。
-
治安/アクセス小田原駅に近く電車で通学される方は便利かと思います。バスはないです。
-
制服30年以上前から制服の形は変わっていません。もしかしたら戦後から制服の形はかわってないかもしれません。
-
先生中学校の先生はどの先生も大変熱心で、とてもわかりやすい授業にしようと日々努力している先生がほとんどだと思います。
入試に関する情報-
志望動機この中学校が学区内だったため。
進路に関する情報-
進学先県立高校
-
進学先を選んだ理由みんな県立へ進むため。
投稿者ID:1408062人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今どきの公立中学校だが、周辺の学校が荒れているので、相対的には良い環境と思う。 設備、環境もまあまあ。
-
いじめの少なさ周辺、市内の中学と比べると、少ないようで、相対的には良いと思われる。
-
学習環境先生の指導は、比較的丁寧に感じる。進路面談でも適切な指導を受けたと感じている。
-
部活特に優れた成績の良い部活はないみたい。 特徴がない感じで、いまいち。
-
進学実績/学力レベル進学志向の子供が多く、小田原高校他、公立校上位への進学率も高い。
-
治安/アクセス駅に近く、通学、その後(塾とか)に便利。 駅周辺は、変な人も多いのでちょっと。心配だが。
-
制服特徴のない一般的な制服なので、良いとも悪いとも。。。 特別費用が掛かるものではない。
-
先生特に秀でた先生はいないようだが、逆に問題を起こすような先生もいないようだ。
入試に関する情報-
志望動機最も近いので。 市内の他校よりはよさそう。
進路に関する情報-
進学先平塚学園
-
進学先を選んだ理由進学に力を入れているようなので。
投稿者ID:943652人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価それといって目立つ生徒がいるわけでもない。どちらかといえばおとなしい生徒が多い。
-
いじめの少なさおとなしい生徒が多いので、とくに目立ったいじめがあるとかはなさそうです。
-
学習環境ほとんどの学生は塾に通っている。塾に通わずに高校受験する生徒は数人程度。
-
部活生徒の人数が年々減っているので、部活の種類はとても少ないです。
-
進学実績/学力レベル小田原市に住む人は、成績が良い生徒は県立高校へ進み、成績が悪い生徒は私立の高校に行くのが当たり前の風習。なので、ほとんどの生徒が県立高校を目指し、落ちた子が私立。
-
施設校舎はさすがに木造ではないですが、冷房はありません。一昨年あたり扇風機がつきました。
-
治安/アクセス小田原駅から徒歩5分ぐらいです。電車に乗ってくる生徒は1割くらいです。
-
制服50年以上それよりもっと前からなのか、制服の形は変わりません。
-
先生親身になって生徒と向き合っている先生が多いと思われます。子どもの方から文句も無いので先生の評判は悪くはないと思われます。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学校だから
進路に関する情報-
進学先なし
-
進学先を選んだ理由卒業していない
投稿者ID:588114人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2012年入学
2018年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく内申が厳しい。内申を厳しくするのに進路指導がいいわけでもない。
学校が荒れているということはない。面白い人たちが多くいるので楽しく学校生活を送ることはできると思う。 -
校則シャツだしに関して厳しい。
-
いじめの少なさいじめとまではいかないが、陰口等はある。それらに対して熱心に対応してくるかは先生による。
-
学習環境授業についていけない人に対して、何か補習を行うといったことはされない。
進路指導は決して親切ではないので、自分でやるか塾に頼るのがよい。 -
部活厳しい部活もあれば、そうでないところもあり様々。
入っていない人も多く、全体的に部活が活発とは言えない。 -
進学実績/学力レベル比較的経済力がある家庭が集まっているため、私立高校へ専願で行く人も他中より多い気がする。
進学実績は平均的だと思う。
-
施設体育館は立派だが、グラウンドが狭すぎる。
-
治安/アクセス小田原駅から近いのは良い。
-
先生先生に反抗してはいけない。反抗すると内申が下がる。
親身に相談にのってくれる先生も少しいる。
進路に関する情報-
進学先小田原高校
投稿者ID:463034
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、城山中学校の口コミを表示しています。
「城山中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 城山中学校 >> 口コミ