みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 桐蔭学園中等教育学校 >> 口コミ
桐蔭学園中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価先生がみんな熱心で、学業にも力を入れている。また自ら考えて行動するように指導しているのも素晴らしい。
-
校則他校と比べたら、校則は厳しいと思うが、学生のうちは校則を守る事は大切なことだと思うので良いと思う。
-
いじめの少なさ子供がラインでお友達とトラブルになったりしたが、いじめ調査もきちんと全生徒から聞いているので、先生がトラブルをきちゆと把握し、面接を通していじめっ子に対処してくれる。本当に先生が頼もしい。
-
学習環境放課後にアフタースクールを設けており、遅れている学習をしてくれたり、また好きな分野をより深く学ぶことができる。英語には特に力が入っているのか?アフタースクールで色んな英語のイベントがある。
-
部活学業と両立させるために、週三回しか活動できない。もう少し出来たらいいのに。
-
進学実績/学力レベル大学受験までしていないのでよくわからないが、学校の勉強についていければ学力は自ずとついてくると思う。
-
施設とにかくどこも綺麗。体育館には暖房もはいっており、トイレには音姫がついている。
-
治安/アクセス青葉台駅からバスがあるので。
-
制服制服はとっても可愛い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか色々な考えをもっている個性的な子が多い。勉強に対しては、真面目な子と不真面目な子と二分されている感じ。
入試に関する情報-
志望動機自転車で通える進学校だから。アクティブラーニングの考えに惹かれて
投稿者ID:6208504人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総じて良い学校だと思いますが、授業料が高いので、年間の支払いは大変だと思います。大学合格も早稲田慶応クラスなら頑張れば入れるようです。
-
校則厳しいと思います。例えば、制服等は一切のカスタマイズできない
-
いじめの少なさ詳しくは分かりませんが、些細な事での揉め事はあるように聞いています。
-
学習環境素晴らしい環境だと思いますが、学園が広いため移動も大変だと聞いています。
-
部活野球やラグビー、国連部など様々な部活において全国レベルな気がします。
-
進学実績/学力レベル学力別クラスにおいて、各人にあった教育がなされている点は良いと思います。
-
施設とにかく近代化された施設です。ハーモニーホールは特に素晴らしいです。
-
治安/アクセス青葉区あざみ野や青葉駅からバスに乗る必要があります。遠方からだと大変だと思います。
-
制服制服については可もなく不可もないかんじですが、落ち着いていると思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強面は大変なようですが、先生方は教育熱心な方も多いので、本人のやる気があれば、飛躍できる学校と思います。
入試に関する情報-
志望動機近接の中高一貫を希望しており、環境面を考え、決めました。良かったと思っています。
感染症対策としてやっていること当初のこれから、オンライン授業を推進しており、子供達も慣れていました。投稿者ID:6816905人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立学校の良さがとてもでている学校だと思う。スポーツ、勉強どちらもいいと思う。いろいろやってみたい人にはいい環境である。
-
校則回答例にあるようなことはなく、校則はあるがそれ程厳しくないから
-
いじめの少なさ自分の周りには特にいじめはきかない。またみたこともないから。
-
学習環境駅から遠いので、環境はとてもいい。その分、通学が大変におもえる。
-
部活部によってさまざま。部活に力を入れている人もいればそうでない人も
-
進学実績/学力レベル一応、過去じっせきによると、上位にいればそれなり好きな大学にいけるれべるにある。
-
施設私立学校であるため、それなり施設は整っているしきれいである。
-
治安/アクセス治安は普通。先の質問にも答えたが、駅から遠いので駅から歩くことはできない。 バス通学になる
-
制服制服は至って普通。自分はあまり興味ないのでなんでもいいと思うが
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強は全体的にやっているほうだと思う。また上位の人は塾にも通っている。
入試に関する情報-
志望動機自宅から通える範囲で、自分の学力を考えこの学校をきぼうした。
進路に関する情報-
進学先ほどんどの人が上の学校に進学している。自分もそうするつもりである。
-
進学先を選んだ理由具体的な進学先はまだ決まっていない。これからじっくり決めるつもり
感染症対策としてやっていることオンライン授業が何度か実施された。自分はオンライン授業が好きだ投稿者ID:7567021人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良いのではないかと考えます。ほかの学園と比較はできません。いずれにしろ今の学園が良いと信じたいです。
-
校則頭髪検査があるので厳しいと思います。耳にかかっていると注意された
-
いじめの少なさ教師から何か些細な事に対しても、電話対応する、相手からも謝罪の連絡が来てしっかりしている
-
学習環境しっかりとサポート体制ができている。休み期間でもしっかりと補習とかあり、丁寧です。
-
部活全国優勝することから、素晴らしい実績があり誇らしく感じます。
-
進学実績/学力レベル思うような輝かしい大学実績があげられていない為。不満が感じます。
-
施設整った施設環境である為不満は感じません。授業料が高いから当たり前だと思います。
-
治安/アクセス陸の孤島にある為に、勉強するには適した環境にあると考えられます。
-
制服学生らしい制服で気に入った感じがします。いずれまた変わるのだろうと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかさすが私立高校だけに生活レベルが感じられます。あまり生活レベルが低い方々はいないと感じられて安心して過ごせます。
入試に関する情報-
志望動機将来的なことを見据えると、どうしても私立の方が魅力的に思われた為です。無理することが可能であるならば、私立にすべき。
進路に関する情報-
進学先併設する高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供の将来的に有する能力を伸ばすには最適であると考えられたため。
感染症対策としてやっていることオンラインで授業が実施され、夏の長期休暇め補習をすることで、フォローを行いました。投稿者ID:7578401人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価指導する先生が素晴らしい。周囲の学生の全員が難関校を目指しているので、先生と生徒が一緒になって受験を乗り切ることができる。全員が難関校を目指しているからこそできることだと思う。
-
校則厳しいと感じる親もいるが、これくらいは当たり前で、社会人になったときに非常識だと思われないためには厳しくない。将来、いい加減な人間にならないためには必要。
-
いじめの少なさいじめは全くない。周りが難関校に進学を希望しているので、競争はあるが、変ないじめはない。周囲の雰囲気が非常に良い。
-
学習環境教育者も一緒に難関校に対する進学に向かって指導してくれる。周りの学生も難関校を希望しているので、全員が同じ方向を向いている。教室や学習する場所は桐蔭大学の図書室も使用できるし、環境は抜群。
-
部活文武両道を地で行っている。進学校であるが、部活動もしっかりしている。大多数の学生が部活動をしているので、みんなで頑張れるという雰囲気もある。部活動をしていても学業がおろそかになるような学習指導ではない。
-
進学実績/学力レベル難関校、医学部や東大の実績を見ればわかる。県下でも有数の進学校。周囲の学生も難関校を目指しているので、お互いに切磋琢磨している。申し分ない。
-
施設私学なので、体育館や図書館、校庭はきれいで充実している。大学まであるので、大学の図書館も使用できる。敷地も広く、設備も最新のものをそろえている。
-
治安/アクセス治安は全く問題ない。アクセスは駅から遠いが、路線バスが充実しているため全く問題ない。
-
制服制服は、派手ではなく、落ち着いた感じで、正統派である。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか文武両道の学生が多い。全体的におとなしいが、部活をしているので、いざという時の踏ん張りがきく。周りの全員が受験勉強をしているので、雰囲気も抜群で、自分も自然とそうなる。
入試に関する情報-
志望動機教育がしっかりしていること、学問だけではなく生活面でもしっかりしている。筋が通った教育理念を持っている。難関校の合格率が高い。
進路に関する情報-
進学先医学部
-
進学先を選んだ理由他の人の役に立ちたいということ。家族が医療にかかわる人が多い。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が行われていた。教室では少人数での学習環境を整えた。投稿者ID:6924371人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中等教育として高校までの連続性の中での学習計画と独自の教科書。設備がともかく素晴らしく、大学も図書館など相互利用できるし、美術館も敷地内にある。うまく利用するなら、向上心を育てられていいと思う。
-
校則特に厳しいとは感じない。ただみんな真面目で着崩している生徒はいない。通学のルールとして、男子ルート女子ルートで利用できる最寄り駅や乗るバスを分けているところが不満。
-
いじめの少なさ一部はあると思うが目立って無いと思う。他校の私立からいじめの少なさで転校してくる生徒がいるくらいには少ないと思う。
-
学習環境α以上にいれば、進学は保証されているから。先生方が多くいて、質問に熱心に答えてくれる先生方とそうでない先生とはっきりしている。数学学者の権威ある先生など多彩。
-
部活種類は同好会も含め多い方。部室もそれぞれにちゃんとある。部活によっては高校と一緒のものもあり、練習時間などで場所を共有しているところを分けている。実績はラグビーなどは全国一位をキープしている。野球は春の大会では甲子園に毎年出場している。柔道も全国大会常連。
-
進学実績/学力レベルα以上なら大満足。普通科は高校入学者が底上げしているので進学率は高いと思う。指定校推薦がけっこうある。
-
施設素晴らしい。アスリート専用のトレーニングマシーンなど別室が充実していて、素晴らしい設備。
-
治安/アクセス治安は良い、田舎の柿生駅で何もない。ただ通学は小田急バスか東急バス利用のため不便でしかも遠い。
-
制服数年ごとにデザインを変えているので、ダサくはなくなっていっている
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかお金持ちが多い。留学は短期を含めて高校生では当たり前なので、中学校のうちに英会話ができる生徒が半数。
入試に関する情報-
志望動機高校での長期留学の提携海外高校があり、留年や休学をせずに戻ってこられる。提携海外高校での単位を高校で換算してくれる。指定校推薦の大学が多く、また桐蔭横浜大学もあり、浪人せずに済む選択肢があるから。
進路に関する情報-
進学先上智大学に内定しています。
-
進学先を選んだ理由指定校推薦利用で、国際系を目指したかったので。
投稿者ID:6031121人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価桐蔭中等は、進学を目的とした集団で、桐蔭中学とは異なり、進学を考えるのであれば、中等をお勧めします。
-
校則非常に厳しい。携帯電話は登録制で持ち込むことはできるが、学校内や学校外では、緊急以外での使用は禁止されている。見つかると没収1週間となる。
-
いじめの少なさそれなりの家庭の子供なので、根本的にはいじめは無い。ここ数年でも聞いたことも退学になった生徒もいない。
-
学習環境高校2年の段階で、高校課程の授業を終えている。残りは、受験に向けた取組で非常にレベルが高い。
-
部活中等は、基本学習であるので、高いレベルではないものの、そこそこの強さが各部にある。
-
進学実績/学力レベル人数も多いので、何とも言えないが、高い偏差値の大学に半数は合格する実績のある学校である。
-
施設私立だけあって、設備は公立の比でない。あらゆる設備が整っていて、現代社会になじむ学校。
-
制服ごく普通の制服で、可愛いとかかっこいいは必要ない。実用性、行動性の高い制服であれば問題は無いのでは?
入試に関する情報-
志望動機進学率の高さと、子供のレベルがこの学校だったので。
-
利用した塾/家庭教師英語のみ塾に通っている。大手ではない。
-
利用していた参考書/出版書特になし。
進路に関する情報-
進学先経済系の大学を目指している。
-
進学先を選んだ理由理系を選考しなかったので、やりたい経済を取組むこととなった。
投稿者ID:2984371人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく面倒見がいい。宿題、提出物、授業態度、かなりのチェックが入っている。担任だけでなく、教科担当も見守ってくれている。
-
校則厳しいと思います。特に1年生、男の子に厳しいと聞いています。髪型、身だしなみ、携帯の扱いにチェックが入ります。
-
いじめの少なさトラブルはまだ聞いたことはありませんが、団体生活なので、少しの事はあって当たり前、むしろ、あったときに先生方の対応に全く不安を感じていない。
-
学習環境追試、朝補習、きちんと見てくれてます。学校に残って宿題をすることもあるようです。
-
部活素晴らしい成績を収める部活が多いので、一般的な普通の子が打ち込める部活を見つけるのが難しいかなぁと思う。レベルによって分けられてはいるようです。
-
進学実績/学力レベル一貫教育なので、高校にはそのまま進めるはず。大学への進学率はまだチェックしてませんが、高いと聞いています。
-
施設施設は素晴らしすぎて問題ありません。毎月イベントが催され、映画、演劇等心を豊かにする授業があります。
-
治安/アクセスバス停から結構歩くので、アクセスはあまりいいとは言えないかもしれません。
-
制服今年、変わりました。洗濯ができるので、とても使いやすいと思います。靴下は自由なので(黒、しろ、コン)とても楽だと思います。かっこいいと思います。
-
先生担任、副担任と2人体制で生徒たちを見守ってくれています。担当教科の先生も細かく見てくれているようです。
入試に関する情報-
志望動機近所に同学年の子がいなくて、男の子らしくなってほしく、男子校に入れたかった。
進路に関する情報-
進学先桐蔭学園中等教育学校
投稿者ID:1503791人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価アクティブラーニングを取り入れていると言うことで、自主的に学ぶ様子が見て取れます。先生からの報告があり、学校の様子が分かりありがたいです。
-
校則特に厳しくもないようで、子供は毎日、のびのびと通っています。
-
いじめの少なさSNSの扱いや起こった出来事についても説明してくれるので、子供ともコミュニケーションをとりながら考えられます。
-
学習環境学習の様子を毎日先生が報告してくれるので、のびのび学んでいる様子がよくわかります。
-
部活あまり強制力もなく、学期ごとに変更もできる仕組みで、自主性を重んじているように思います。
-
進学実績/学力レベル学習内容はとても共感できます。まだ中1なので大学入試のことは考えてません、
-
施設体育館やホールもかなり立派。学費が高いだけのことはあります。
-
治安/アクセス自宅から自転車で通学することができ、体力もついてきたようです。
-
制服入学前から、制服が可愛いと気にいっていたので、入学後も楽しそうです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか積極的に勉強にも、学校での活動にも取り組む生徒が多いように見受けられます。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近かったのと、アクティブラーニング等ユニークな教育がかけられると思ったからです。
投稿者ID:9568442人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価子供が毎日楽しく学校に通っています。お友達も良いお友達に恵まれまた先生方も一生懸命なので安心して学校に通うことができる
-
校則進路が未定だからまだよくわからないが、友達は、いいお友達が多い。先生も熱心で。
-
いじめの少なさいじめについて、ないわけではないと無記名のアンケートの結果を話していたが、実際、子どもからも周りからも聞いたことはない。
-
学習環境毎日学習するようにカリキュラムがら組まれていて、テストが多い。勉強時間が少ないともう少し頑張ろうとアドバイスさしてくれる。
-
部活多くの生徒が部活を楽しんでいます。高校のラグビー野球サッカーは力が入っている。
-
進学実績/学力レベル新しく中等共学校になってからの進路実績がよくわからないので。
-
施設大きなメモリアルホールがありそこで観劇をみたりする機会があり生の演奏が聴けたりとなかなか経験できないことを経験できる。校舎も広く綺麗だ。
-
治安/アクセス周りに商業施設がなく山ノ中にあるので治安はとても良い学校に通う行きも繁華街ではないので安心して通える
-
制服男子も女子もいい制服だと思う購入する場所も多くもう少し値段が安いと助かる
入試に関する情報-
志望動機兄が通っているので、一緒にてれたらいいなと思う。ん今までマンモス校であったが共学になり人数も少なくなり手厚くにみてもらいもないかと思う
投稿者ID:6203104人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学習に熱心な子供が多く、先生方も熱心なので、安心して通わせることができます。また勉強だけではなく運動面も力を入れています。
-
校則友達もたくさんでき毎日楽しそうに通っている。いろいろな経験をさせていただくことができている。
-
いじめの少なさ今までに息子からも特に目立ったいじめがあると言う事は聞いたことがありません。
-
学習環境勉強熱心な家庭の子供が多く、先生の面倒見もとても良いと思います。ショーテストもたくさんあるので、その都度確認できていいと思います
-
部活様々な部活動があるのでそれぞれの生徒が打ち込んでいます。勉強との両立もできる生徒がほとんどです。
-
進学実績/学力レベル新しく共学になったことで、まだ進路については分かりませんが、今までの中等教育学校の進路は希望の大学に進んでいる方が多いようです。
-
施設ホール図書館など施設はとても充実しているので、学校の施設だけで充分です。
-
治安/アクセス治安は良いと思います。柿生、江田、あざみ野などからバスで来る生徒が多いです。時間帯によっては学生がたくさん乗るためバスが混雑します。
-
制服女子男子ともに制服は可愛いです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強にもがんばり、部活も頑張る生徒が多いようです。遠方から通っている方もいます。
入試に関する情報-
志望動機勉強熱心なご家庭が多いので、友達とせっさしながら安心して通わせることができる。
感染症対策としてやっていること休校中はオンライン事業が実施され、毎日充実した学校生活が送ることができた。投稿者ID:6834806人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年05月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学費が飛び抜けて高い割には進学実績はイマイチ。
一部、難関国公立や早慶に実績はあるが右肩下がりのジリ貧。
共学化で学校の立て直しを図っているようだが、この先もジリ貧だと思う。
数年前に学校と教職員が給与問題で裁判沙汰になったが、教育機関が裁判沙汰になること自体あり得ない。
人に進学相談されても、全くオススメしない。 -
校則そこそこ厳しいが、親としては特に不満はない。
親としては安心のレベル。 -
いじめの少なさ特に目立った話は聞かないが、被害者の言いなりに学校が動く傾向があるらしい。
加害者側の主張はほとんど聞き入れられないと聞いた。
警察と一緒です。
文句を主張したもん勝ち。
サンプル数は少ないので、たまたまそういうケースを耳にしたのかもしれない。
いじめの問題はなかなか難しい。 -
学習環境そこそこ手厚いとは思うが、昔よりも生徒のポテンシャルが低いので一部の優秀層以外は付いていくのはなかなか厳しい。
入口偏差値が下がり続けているのに、中身は変わらない。 -
部活普通だと思う。
桐蔭学園内では、進学実績が大事な学校なのでクラブは片手間な印象。 -
進学実績/学力レベル進学実績を底上げしているのは「特待生」。
あとは普通。
通塾不要を掲げているが、体感で7割の生徒は塾や予備校に通っているのでは?後期課程はもっと割合が上がるはず。
凋落した進学校日本一と言われているが、まさにその通り。
どんどんレベルが下がっている。
第一志望で来ている生徒は皆無だと思う。 -
施設ムダに広いので、設備面では言うことナシ。
老朽化が心配だが、ここまで充実している学校もなかなかないと思う。 -
治安/アクセスアクセスは最悪。
通学時間のムダ。
登校時も退校時も、バスになかなか乗れないので時間のロスが酷い。
数年後に地下鉄が開通すれば改善するだろうが、バスでしかアプローチ出来ないのは最悪。
しかも、バス停から教室までもやたらと遠い。
周辺は畑と普通の住宅街なので、悪くなりようがない。 -
制服可もなく不可もなくですね。
スタンダードなブレザー。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通ですね。普通すぎるくらい普通。
何の感情も持ちようがないくらい普通。
あまり変な生徒は見かけない。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内進。
中学で出ることも考えたが断念した。
学費の高さの割にはイマイチで、すごく後悔している。
進路に関する情報-
進学先たぶんそのまま後期課程進学
-
進学先を選んだ理由外に出るほど優秀ではないので、仕方なくって感じ。
一応、外部受験の研究はしている。
投稿者ID:98675210人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2023年12月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価世間一般で言われる自称進学校というのに当てはまるとは思いますが、学内競争に勝ち進めば国公立医学部や東大も狙える学校ではあるため入学を検討する価値はあると思います。
-
校則表面上の校則は日生学園レベルなのですが、違反しても教師は容認してくれます。
-
いじめの少なさ特に大きないじめはないようですが、陰でこそこそと行われる愚痴が盛んなようです。
-
学習環境定期テストは学校採用の問題集の問題がそのまま出るため生徒が自分で考える力は全く養われません。
-
部活クラブごとに士気がだいぶ違います。その中でも鉄道研究部は全国でも屈指の強豪のようです。
-
進学実績/学力レベル学力の二極化が進んでいます。最終的な進路について上位クラスでは東大の理科三類や医科歯科の医学科などに進学する生徒もいます。
-
施設校舎の至る所にヒビやシミ等がありかなり老朽化が進んでいます。トイレは比較的綺麗です。
-
治安/アクセスアクセスは非常に悪いです。特にもみの木台方面では校舎から停留所まで15分ほど歩かなくてはなりません。
-
制服制服に満足していないのか着崩しをする生徒が多くいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか息子の話では、入学時にはとても落ち着いた人が多かったけれど半年後には数人の生徒を筆頭に問題児が連鎖的に多くなるとのことです。
入試に関する情報-
志望動機第一志望の国立中学校が不合格だったため滑り止めで進学しました。
進路に関する情報-
進学先横浜市立大学医学科
-
進学先を選んだ理由自宅から近く、唯一合格をいただいた医学科の大学のため進学しました。
投稿者ID:9716921人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価かつての進学上位校ではあったと思うが、ここ何年かの現役生の上位校進学実績は芳しくないと思うことがある
-
校則校則について詳細なことがはわからないので具体的には良いのか悪いのかが判断できない
-
いじめの少なさ子供の話からは友人関係は良好であることがうかがえ、いじめの事実も聞き及んでいない
-
学習環境実際に学習環境を見ることができる機会はあまりないが現役大学合格率が低いように感じる
-
部活部活動を積極的に推進しているのはセレクション制のある一部のスポーツクラブ程度と思われる
-
進学実績/学力レベル国公立大学や有名大学の現役生の合格実績が現役生ではなく卒業生のものであるように思われる
-
施設敷地面積が広く一般にも公開できるホールを有しておりコンサートやイベント開催に適している
-
治安/アクセス鉄道の最寄駅から遠くバスを使わざるを得ない
-
制服特に特徴のあるデザインと思えない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に真面目で勤勉な生徒が多いと思います。父兄訪問時の礼儀も正しいと感じます。
入試に関する情報-
志望動機本命校は他にありましたが合格校の中で通学が比較的楽な学校を選択しました
進路に関する情報-
進学先中高生一貫です
-
進学先を選んだ理由中高一貫校なので他校への受験、進学はまったく考えませんでした
感染症対策としてやっていることオンライン授業実施や陽性者が出た場合の該当学年閉鎖、消毒の措置があります投稿者ID:7495161人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価以前に比べ勉学面でのレベルが下がってきていること、またクラブ活動との両立できている生徒が極端に少ない点で、良い評価はつけることができません。
-
校則特に校則が厳しいことはありません。満点でないのは、個人的に当学校に限らず校則はもっとゆるくて良いと思っているので。
-
いじめの少なさいじめの話は基本的に耳にしたことがありません。一貫校で幼稚園や小学生から一緒のメンバーなので、そのような状況になりにくいのではないかと思っています。
-
学習環境教師陣は、学校時間外の補習などに実に前向きです。また大学まであるため、図書館等の設備も充実していると思います。
-
部活学校としては部活も推奨していますが、実際には受験勉強が中心で、部活と両立できている生徒は少ない状況です。
-
進学実績/学力レベル以前の学校のレベルを知っている人からすると、かなりレベルが落ち込んでいます。
-
施設大学の設備も使用でき、また一般にも公開しているようなホールもあり、設備は充実しています。
-
治安/アクセス学校の周囲の道は狭く、通学のコースにもよりますが、しっかりとした歩道が確保できていない所もあります。
-
制服デザインなどは一般的な学生服かと思いますが、以前には質が悪く一斉に取り換えるなどの事もありました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか今の特徴なのか大人しい生徒が多いように感じます。廊下を走って怒られるような生徒もおらず、こじんまりとまとまっているような感じがします。
入試に関する情報-
志望動機当学校には幼稚園から通っており、そのため当時近隣で進学校を探し志望しました。その後移ることも検討しましたが、環境を変えない方が良いこともあり、今に至っています。
進路に関する情報-
進学先幼稚園からそのまま桐蔭中等に在籍しています
-
進学先を選んだ理由他の学校へ移ることも検討しましたが、環境を変えない事もメリットがあると考え、そのまま当校にしました。
投稿者ID:653057 -
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総じて満足です。入れてよかったと思っていますが、向き不向きはありそう。万人受けする学校ではありません。
-
校則最近緩くなってきてしまったが、厳しいくらいがちょうどよかった。
-
いじめの少なさとくにいじめの話はききません。男子ばかりであっさりしているのかもしれません
-
学習環境フォローはかなりしっかりしています。環境もととのっています。
-
部活だいぶ下火になりました。学校の編成が変わったことがよくないように思います
-
進学実績/学力レベル進学実績は悪いです。昔とは大違いです。でも本人次第でしょう。
-
施設広大な敷地に設備はかなり充実しています。申し分ありません。。
-
治安/アクセス不便なところにあり、アクセスが非常に悪いです。その分設備はよいですが。
-
制服とくに普通だと思います。可もなく不可もなくです。そこは大事ではないので。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいろいろ。お金持ちは多いです。あまりすれてないので本物の悪い子はいない。
入試に関する情報-
志望動機小学校から通っていたからそのまま。気に入っていたので外部は考えませんでした
投稿者ID:6208631人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価いわゆるマンモス校のカテゴリ。その中の中等は比較的成績優秀な者が入学と言われるが、詰まるところ、競争(高校受験)が1つ欠けるため、進学としては不向き。求学の素養を持つタイミングを逸した場合は、相当苦労が後になって押し寄せると感じる。
-
校則特に厳しさはないが、当たり前のことはルールとしてある。その点から、普通として感じる。
-
いじめの少なさ子どもの話レベルではあるが、いじめられている子がいる、といった話はない。
-
学習環境図書館などハードは十分揃っている。また、課題など宿題等のプリントは膨大。更に希望者には補助プリントも配布されている模様。
-
部活桐蔭学園自体は活動成績など良いが、中等学校はレベルが低い模様。
-
進学実績/学力レベル学生が多いため、進学者数は多い。率で表せばとても低いと感じる。要はできる子、できない子を分別しているため。
-
施設体育館、図書館、音楽ホールなど相当な施設や設備が整っている。
-
治安/アクセス丘の上をまるごと学園としているため、特に治安なとは気にならない。一方で通学のアクセスは所要時間がそれなりにかかる。
-
制服ブレザーとスラックスで一般的なもの。夏と冬で制服が少し変わる程度。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか入学時は成績優秀者が多いように感じる。家庭の所得環境は良い模様。
入試に関する情報-
志望動機兄がOBだったこと。スポーツ(部活)での活動はレベルの高さで入部すら認められなかったが、結果、校外活動が一因で学校推薦による進学の道があったことなど、生徒の取り組みを多面評価する校風がある。
投稿者ID:6207753人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価大学までの進学率が高く、レベルもそれなりに高い学校なので、満足している。幼稚園から、高校までミッションが明確に引き継がれるので、安心できる。
-
校則いわゆる、ブラック校則とよばれるものは、この学校にはない。生徒の個性を尊重する風紀がある。
-
いじめの少なさとくにひどいいじめというものはないと聞いている。生徒自身が、この学校に進学したのは、明確な目標がある子ばかりだからだと思う。
-
学習環境明確な目標もってこの学校に進学してきた生徒が多いので、自然とお互いが補完しあう関係が形成されている。
-
部活サッカー、ラグビーなど、わりと強豪と呼ばれている部活動がある。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路として、進学がほとんどで、昔から学力レベルは高い。
-
施設ひととおりの施設がそろっており、不自由はかんじられない。一部には、改修が必要なものはあるが、満足できるレベルである。
-
治安/アクセスアクセスは、各々の降車駅から、かならずバスで通学となり、徒歩での通学者はほとんどいないため、安全。
-
制服本年度より男女共学となったが、引き続き昨年度までの制服で通学できるので、助かる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかそのあたりは、他の学校と大差はなく、ごく普通の日本人がほとんどである。
入試に関する情報-
志望動機自宅からバスで30分と近いのが良いのと、大学進学率がひじょうに高いこと。
投稿者ID:6203622人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価評判はあまりよくないが、こどもにあえばとてもよい。アクティブラーニングが素晴らしい。活躍の機会がたくさんある。活発な子なら楽しい。
-
校則外部からきた高校生にひっぱられてスマホなどの規則が緩くなったのでよくないと思っている。
-
いじめの少なさサバサバした雰囲気で誰でも居場所があるからいじめはないイメージです。
-
学習環境補習は手厚いです。学校の勉強をきちんとやれば力がつくと思います。
-
部活クラブ活動はそれなりです。差が激しいと思います。帰宅部も多い。
-
進学実績/学力レベル進学実績は昔に比べたらかなり落ちます。自分の道を早くから決めて取り掛かる子が強いと思います。
-
施設施設はとにかく素晴らしいです。広大な敷地で驚きます。大変恵まれた環境です。
-
治安/アクセスアクセスは不便です。バスが必須なので通学は大変です。
-
制服一般的なものですが、すっきりしてよいと思います。中学より中等のほうが素敵です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかお金持ちが多い
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学です。周りは不満のある方も多いようですが、我が家は満足しています。
投稿者ID:548309 -
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学業・クラブ活動において、実績をあげることに全精力を注いでいる。それに近い生徒には手厚い支援・保護があるが、そうでない生徒は相手にされない。
-
校則公立から見れば厳しめかもしれないが、私立としては普通だと思う。
-
いじめの少なさ毎年調査はしていて、防止しようとしているが、ある程度は存在する様子。
-
学習環境やる気があり、実際に成績の良い生徒に対する支援は手厚いが、成績の悪い生徒に手間はかけない。
-
部活全国レベルで活躍しているクラブ活動への支援は手厚く、実際に成果もあげている。
-
進学実績/学力レベル成績の悪い生徒は切り捨てて、成績の良い生徒に注力しているが、昨今の実績は悪化してきている。
-
施設多数の生徒を集めて資金は潤沢であり、各種スポーツ専用グラウンド、演劇やコンサートに使用可能なホール等設備も充実している。
-
治安/アクセス広大な敷地の代わりに駅からバスで15分かかる
-
制服先日リニューアルされたが派手過ぎず落ち着いた印象。男子はブレザーて学年ごとにネクタイの色が異なる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか快活で自分の意見をはっきり言える生徒が多い(よく目立つ)。また帰国子女も多い。
入試に関する情報-
志望動機転勤の都合で、小学部から転入し、そのまま進学したため。
投稿者ID:5471991人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
![桐蔭学園中等教育学校 後期課程](/images/common/noimage.jpg?1739328465)
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、桐蔭学園中等教育学校の口コミを表示しています。
「桐蔭学園中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 桐蔭学園中等教育学校 >> 口コミ