みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 日野南中学校 >> 口コミ
日野南中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価うちの子供は個別クラスなのですが細かい所まで見てくれています。行事も普通クラスに行ける時にサポートしていただけて安心できます。け
-
校則個別クラスなのですがうちの子供は体操服が多いですが普通クラスの子供は制服もキチンときています。うちの子供が制服の時も他の子供たちもだらしなくきている生徒はいません
-
いじめの少なさ個別クラスなのですがいじめは全くないですし普通クラスでも和気あいあいとしていて全く聞いた事ないですし生徒たちをみていても違和感など感じません。先生たちも和気あいあいとしているふいんきです。
-
学習環境個別クラスなのですがテストも本人にあわせてやってくれています。学年関係なく助け合えていて何をするにも協力しています。月に一度は面談など子供の家庭の話学校での話をできて安心できます。
-
部活学校の門に大会などで活躍した生徒の名前など目にします。うちの子供は関係なくても学校全体は盛り上がりを感じます。部活など見学出来るので楽しいです?
-
進学実績/学力レベル個別クラスなのですが進路の話をしています。個々に対応していて卒業生の話も悪い話は聞きません。うちも納得できる高校を決めています。先生も一緒に見学に参加してくれています。
-
施設校庭などは生徒たちが明るく楽しそうに譲り合って使っています。個別クラスなのですが使わせていただいています。図書館などは保護者でも楽しい空間かもしれません。
-
制服ブレザーなのでキチンと見えます。男性もズボンはキチンとはいていて紺色なので制服第などもお値段がお手頃だったと思います
入試に関する情報-
志望動機個別クラスが充実していたから
-
利用した塾/家庭教師利用していない
-
利用していた参考書/出版書何も買っていない
進路に関する情報-
進学先港南台ひの養護
-
進学先を選んだ理由卒業してからの社会への出ていくのがスムーズ
投稿者ID:3029371人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に周りの中学校と変わりません。
基本的にジャージ登校なので、楽です。
テスト前は朝読書の時間が朝学習になって、用意されたプリントをやるのでそれを暗記できればそれなりの点は取れます。 -
校則あんまりきつくないです。
注意もほとんどされないので、かなり自由にやってます。 -
いじめの少なさ多いです。私もいじめられました。
先生も注意するレベルで結局解決しませんでした。
部活間でのいじめが多いようです。 -
学習環境先生は質問すればだいたい答えてくれます。
授業中もほとんどの先生が「質問ありますか」と聞いてくれるので質問しやすい環境にあると思います。
高校受験対策はしてくれないので、塾にいくのが無難です。 -
部活部活動の数は周辺の中学校と比べてとても少ないです。
バトミントン、陸上は強いみたいです。 -
進学実績/学力レベル進路面談が充実しているそうなので(まだ二年生なのではっきりとは分かりませんが)そこそこの進学実績はあるみたいです。
-
施設去年からエレベーターが新設されました。
一般の生徒は基本使えませんが、車いすの生徒や、ケガをしている生徒、先生は自由に使えます。 -
治安/アクセス港南台駅からすごく近いです。周りの道路は、車通りも人通りも多いので安全です。
-
制服ダサいです。
でも、ほとんどジャージ登校なのでみんな気にしてません。 -
先生面白い先生がたくさんいます。
校則を注意する先生もあまりいない印象です。
入試に関する情報-
志望動機越境する理由がなかったので。。
-
利用した塾/家庭教師栄光ゼミナール
-
利用していた参考書/出版書ひとつひとつわかりやすく
投稿者ID:204083 -
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校を決める際や、部活や勉強で困ったことがあると、先生方が親身に相談に乗ってくださり、とてもありがたかったです。
また、どの部活も決して物凄く強いという訳ではありませんが、大会などに出ていることが多いです。 -
校則普段はジャージ登校ですし、髪型も染めたりしなければ基本なんでも大丈夫で、比較的ゆるい校則です!
-
いじめの少なさいじめや、それに近いものが発覚すると、学年集会などがあります。しかし、あまり行きすぎたものになるとことなかれ主義のようになってしまっているところもありました。これはどの学校でもそうでしょうが、いじめやトラブルの量は学年によってかなり違っていました。
-
学習環境夏休みなどの長期休暇には、補習を受けることが可能です。
また、受験対策では過去問を用意してくださいますし、私は面接に自信がなかったので色々な先生方に 面接の練習をしていただきました。 -
進学実績/学力レベル無謀な挑戦をしようとしたらさすがに止められますが、努力圏の学校なら、先生方が、放課後を使って勉強を教えてくださることもあり、比較的進みたい進路に進むことができます。
-
施設図書室は、図書司書の先生がいらっしゃいますし、本に付いているバーコードで簡単に本を借りることができます。
また、校庭や体育館は他校と変わらないと思いますが、エレベーターがあります。普段は使えないですが...(足を骨折したときなどは、先生と一緒なら使えますし、吹奏楽部の大きな楽器などを運ぶときにも使っているようです。) -
制服女子は紺色のブレザー、男子は学ランです。
女子は指定ベストがあります。卒業式等では禁止ですが、普段は、自由なカーディガンやセーター(白、黒、紺などの地味な色)を着ていました。
投稿者ID:483539 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価主に3つの小学校の人が通っていて、他の学校からの人、転入生でも仲良くやっている。また、小学校問わずみんな仲良しで体育祭、芸術祭ではクラスが団結し、先生も一緒になって盛り上がる。
-
校則もともとジャージ登校の学校なので校則は気にしません。たばこ禁止など世の中の当たり前の事を当たり前のように行えば大丈夫です。
-
いじめの少なさ最近はとても落ち着いた雰囲気で、とくに目立ったいじめはない。少しのいじめでもすぐに集会を開いて対策はとれていると思う。ただ、気に入っている生徒にはあまい。
-
学習環境各教科によりますが、先生によっては放課後などを使い補習をしてくれる。受験対策については港南区の他の学校よりも早い時期に調査書に取り組むなど充実したサポートがある。
-
部活県大会出場という目標でやっている(運動部)全国を狙えるレベルではない。ただ、個人としては横浜隼人から野球推薦、湘南学院からサッカー推薦などをもらえるなどの実力者もいる。あと、上下関係は男子は皆無。女子はそういったものがあるらしくめんどくさそう。
-
進学実績/学力レベル本人次第!としかいいようがない。ただ、私立にいく気ならばものすごく頑張り内申点をとらなければならない。港南区の他校に比べると内申点はとりにくいといわれている。
-
施設体育館は普通の公立中学校という感じ。図書館も同様。ただ学校司書という人がいて最近は綺麗になっていると思う。グラウンドは他の学校と比べても大きいとは思う。ただ当然ながら土である
-
制服学ランなので苦しい。というのも、制服を着る機会があまりないのでなれてないだけ。デザインはダサくも、かっこよくもない。女子はよくわかりません。
入試に関する情報-
志望動機近いから。中学受験をするより公立の中学に行き内申点をとって良い私立に行った方が楽と考えたから。
進路に関する情報-
進学先電通
投稿者ID:2786312人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 2]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価かつての荒れた校内からせっかく立ち直ったのに生徒に向き合わない先生方の緩さでまた最近荒れてきてしまって残念。生徒本人のモチベーションが保つことが出来れば普通に可もなく不可もない中学校。
-
いじめの少なさいじめは表面化し難い。懸命にフォローしてくれる先生もいる。一部の荒れてる生徒が問題。
-
学習環境質問してくる生徒には丁寧に教えてくれる。要はやる気次第です。
-
部活部活で結果が出ても部によってはHPで載せてくれなく部員のモチベーションが下がる。放置気味の顧問が多い印象。勝つための部活なのか参加に意味のある部活なのかはっきりしない。
-
進学実績/学力レベル「決めるのは本人」と自主性を重んじるように見えて結局突き放す教師もいる。進路は塾に頼らざるをえない。
-
治安/アクセス駅まで結構近く、目の前がスーパーで常に近隣の住民の目があり、ある意味監視されてていいと思う。
-
制服制服は平凡ですがジャージは評判のよいデザイン。行事・テスト期間以外はジャージなので制服を購入するのは勿体無いのでどうにかしたほうが良い。
-
先生教師は入れ替わるので校長・副校長次第だと思う。総じて一生懸命であるとは感じる。
入試に関する情報-
志望動機他に越境する理由もなかった。
進路に関する情報-
進学先近隣の公立高校。
-
進学先を選んだ理由学力に余裕が持て、近かったのと制服が好みだった。
投稿者ID:97293 -
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則はきつ過ぎず緩すぎず。
あまり先生方もぎちぎちに気にしていなかったように思います。
ジャージでの生活はとても楽ですし毎日制服を着るよりも心が軽くて動きやすくて良かったです。 -
校則至って普通の学校だと思います
最近では、障害を持つ生徒に配慮してエレベータを作ったり、私の学年の時にはいなかった司書の先生をお呼びしたりと環境は確実に良くなっているはずです
普段もジャージでの生活ですので活動は楽でしょう -
いじめの少なさ知り合いの学年ではいじめにより部活を辞めたり、クラスに行けなくなったという話も聞きましたが、私の学年ではそういった話はなかったように思います
仲良しという訳では無いのならば過干渉はしない、といったような適度な距離感の学校生活でしたから、やはりほかの学校と大差はないのではないでしょうか -
学習環境今はどう変わったか分かりませんが、先生も気さくで話しやすい方が多かった印象です
図書室も、司書の先生がいらっしゃるなら図書委員の負担も減り、行きやすくなったことでしょう
困った時は保健室の先生がお優しいので相談するのをおすすめします -
部活私は茶道部でしたが、とても部員同士の仲が良くて活気もあり、楽しかったです
何かしらの大会で結果を残す部活も無くはなかったので、どこも活気はあるのではないでしょうか
バレー部がランニングしている様子はよく覚えています -
進学実績/学力レベル普通ではないでしょうか
学力の高い子は偏差値の高い学校に行きますし、勉強が苦手な子は自分のレベルに合った学校を自ら選び進学していました
中学校なのですから、学力の差は大きいでしょう -
施設体育館は適度な広さでよかったと思います
近くに自動販売機もありましたので、すぐに飲み物も買えて有難い環境です
図書室は城です
人は多すぎず少なすぎず、決して騒がしくない空間は過ごしやすさでは学校随一でした
グラウンドは広いです
とにかく広いです
ありがたいことですね -
治安/アクセス鎌倉街道が目の前なので車の交通量が多く、だというのに信号無視をする子もいたので危険だなと思いました
学区が縦長なので、遠い子は大変だったと思います -
制服至って普通の制服です
中学校はこんなもんではないでしょうか
普段ジャージなのは楽でよかったです
ジャージの下にパーカーを着て防寒したりと、割と緩かった印象です
入試に関する情報-
志望動機学区内の学校だったからです
兄弟も通っていましたのでそこ以外に選択肢はありませんでした
進路に関する情報-
進学先鎌倉女子大学高等部に進学
現在は鎌倉女子大学教育学部に所属 -
進学先を選んだ理由国語の教員免許を持つ司書教諭になりたいからです
投稿者ID:580151 -
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2017年01月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎や設備は普通に使う分には問題なく、
行事もそれなりにあって行事自体はたのしかった。
ただ、教師やクラスの人達によっては一年間が楽しく感じたり、逆につまんないと感じる可能性がある。
特に教師の方では優しい先生や面白い先生はいるが、
完全に手を出している(暴力程ではない)先生や
対応が素っ気なく、やる気の感じられない先生まで
様々。 -
校則普通。
窓ガラスを割ったりなど、反抗的にならなければ
大丈夫。
-
いじめの少なさ特にいじめといういじめはないが、
教師の中に少し手を出しすぎじゃないかと感じる
教師もいる。
今は分からないが自分のいた学年はヤンキーみたいな人がいて、
授業中に廊下で騒いだり、物を壊したりなどは日常茶飯事で、先生達も困っていた。 -
学習環境勉強の対策のするのであれば絶対に先生に聞いた方がいい。
放課後のテスト勉強などは教室はすぐに閉めてしまい図書館も30分ぐらいしかやってないので校外でしかやれないし、先生達も部活などがあるためあまり長く先生に質問できない。
-
部活部活の活気は凄く、バド部などは成績を残している。
ただ、ソフテニ部などは区大会でも最下位になるレベルの弱小も揃っている。 -
進学実績/学力レベル進路については最上位の高校に行く人から
通信制高校などの最下位に行く人まで広い。
私立の推薦などで行く人も多いが、就職は聞いたことがない。
ただ、他の学校と比べて成績が取りづらいため勉強は頑張った方がいい。 -
施設体育館は普通かちょっと下って感じ。
図書館も普通。
グラウンドはかなり広いが、こんなに必要あるのかと感じる時もあった。
一番酷いのはトイレで、個室がかなり狭く使いづらいのと古臭い。 -
制服なんとも言えない。
女子は紺色?のスカートブレザーで、男子は黒の学ラン。
ダサいと言えばダサいが、決して可愛い、格好いいとは言えない。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから
投稿者ID:2849234人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体で言ったら、良い方だと思う。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
-
学習環境自習室などはないけど、テスト前などに自習の時間がかなりあるので勉強するのに不自由はないと思う。
-
部活活発な方。
運動部は特に。 -
進学実績/学力レベルみんな進学する所は様々です。就職は聞いたことないです。
-
施設これと言って目立つものはない。
体育館やプールくらい。 -
治安/アクセス港南台駅から近いので便利。
-
制服地味。
でも、テストや集会の時以外はジャージ。
ジャージは結構評判が良いので卒業してからも着ている人が多いようです。 -
先生ちゃんと話せば話を聞いてくれる先生が多いです。
校長や副校長は結構変わるので注意。
入試に関する情報-
志望動機近いので。
-
利用した塾/家庭教師双葉学院
進路に関する情報-
進学先七里ヶ浜高校
-
進学先を選んだ理由海に近いので。
投稿者ID:131463 -
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2015年02月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価去年(2014)頃から3年生を中心に荒れてきている。また、2年生にもそのような生徒がいるので新入生は落ち着かないかもしれない。
1年生も授業をさぼっている人がいるらしい。私が入学したころの方が落ち着いていていい学校だった。(2015年現在) -
校則厳しくはない。まあ髪の色が変わったり変な服装はアウト。
-
いじめの少なさいじめは聞かないが、特定の生徒が暴れたり、窓割ったり、カップ麺食ってたり、ポイ捨てしたり、大音量で音楽をスマホから流したしたりなど…。その生徒は授業には参加していない。
-
学習環境授業中は生徒にもよる。もちろん自習室などなく、図書室は放課後30分程度しかあいていないため、勉強はできない。
-
部活活発だと思う。陸上部は関東大会出場経験あり。バドミントン部は県大会出場経験あり。男子・女子テニス部は市大会出場経験あり。
…などなど。何部があるのかは学校のホムペを見た方が良い。しかし最近の状況は更新されていないため、在校生に聞くのが一番。 -
進学実績/学力レベル国立に行く人から低い私立に行く人など、様々。外国にいく人、寮に入る人など。ただし、就職は聞いたことがない。
-
施設図書室は広くもなく狭くもないが、漫画、小説、図鑑、いろいろなものが置いてある。
また、(理科の先生によると)理科室がいわゆる旧型らしい。格技場がないため柔道の授業では畳をいちいち体育館にしかなくてはならない。
体育館はバスケのコート1個分(もしかしたら少し小さい)ぐらい。またはバドのコートが4個分。広くはない。
プールは普通の25㍍。ちなみに更衣室など存在しない。校庭は広くはなく、サッカーのコート1つ分が入りきらないぐらい。
エアコンは美術室、被服室、図書室、理科室、技術室以外はあり。扇風機やヒーター(?)は各教室にあり。まあ、公立ですから(笑) -
治安/アクセス駅からは1キロ弱ぐらい。目の前が環状3号線。道路の向かいにはスーパー(キミサワ&ハック)がある。コンビニも遠くはない。
-
制服地味。近くの港南台第一中も同じぐらい。まあジャージで普段過ごすからだろう。同じ区の東永谷の方がまし。港南中の方が可愛い。
-
先生いろんな先生がいるが、話しやすい頼れる先生ばかり。ただし、表面上だけそのような先生もいる気がする。部活に対しても真剣な先生が多い。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。
-
利用した塾/家庭教師BREST港南台
-
どのような入試対策をしていたかいろいろした。過去問、模試。
進路に関する情報-
進学先横浜清陵総合高校
投稿者ID:798592人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2008年入学
2013年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
なかなか良い
【学習環境】
受験対策はしっかりしていると言える。
先生が生徒のことをしっかり見ている
【進学実績】
良いと思う
【先生】
しっかりした先生が多い。とても誠実だと思う
生徒の問題にも積極的だった。
【施設】
これと言った施設はない。強いて言うならプール
体育館、外周か
【治安・アクセス】
おそらく周辺で一番治安が良い
安心して登下校できる
【部活動】
活躍してる部活もそれなりにある。
強豪の部活もある
【いじめの少なさ】
在校中に確認されなかった。みんな仲が良く生き生きと
していた。
【校則】
普通に生活する分にはなんの問題もない。
【制服】
一般的なデザイン。可もなく不可もなく。
基本的にジャージが制服代わりなので
入試に関する情報-
志望動機近いからです。これだけでも十分な志望どうきになると思います。
-
利用した塾/家庭教師ありません
-
利用していた参考書/出版書ありません
-
どのような入試対策をしていたか問題を多く解く。実践的
進路に関する情報-
進学先柏陽、緑ヶ丘など
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:13126 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、日野南中学校の口コミを表示しています。
「日野南中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 日野南中学校 >> 口コミ