みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 樽町中学校 >> 口コミ
樽町中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価荒れてる学校ではなく、設備も揃っている。給食があれば尚良かったが横浜市は無いので。公立なので教師レベルは普通とします。
-
校則茶髪やピアスしてる学生は見受けなかった。女子で膝上のスカートもいなかったので、学校内で指導していたと思う
-
いじめの少なさ生徒内のいじめがある。
-
学習環境公立学校の標準レベル。各家庭で塾等を俯瞰しているのが当たり前の現代では。不可のないレベル。
-
部活テニスが強豪校であるようで定期的に大会を主催している。活気がある。
-
進学実績/学力レベル私立、公立の有名校にも進学を出していて、全体的に熱心な父兄が多い。
-
施設古い学校ではあるが、修繕などは計画的に実施している様子。選挙会場になっている
-
治安/アクセス不良が来る事もなく、住宅街の中心部に古くから位置する立地。
-
制服特に特徴がある訳でなく、成長に耐えれば三年間使え、安上がりですむ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか近年分譲された、マンション等からの住人なので、地元、新興、半々位。
入試に関する情報-
志望動機家から一番近い学校であったため。わざわざ遠い公立学校へ通わせる理由はない。
進路に関する情報-
進学先東京都内の私立日体大高校へ進学した。
-
進学先を選んだ理由やりたい部活がある学校であったため。
投稿者ID:5501031人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価治安はそれほど良くありません。具体的にはガラスがわりとよく割れる、美術準備室から不良が金づちを盗んで生徒が立ち入り禁止になる、学校の周りを不良がバイクで爆走するなどです。
あとこれは私の実体験ですが、筆箱を移動教室で忘れるとペンなどを盗まれます。私物は極力持ってこないor管理を徹底した方がいいでしょう。
設備も年月を感じるヴィンテージ物となっており、色々不具合があるでしょう。
また授業を抜け出してスマホをいじっていたり、生徒は校則をそれほど重いものと捉えていないことはいい所だと思います。
勉強に励む、というよりは中学校というものを楽しむ、人間関係の構築といったことに主眼を置いた方がこの中学校は楽しめると思います。
勉強したいなら私立をオススメします。逆に生徒のレベルは他校と比べたら低いため内申点を取りたい人は少しまじめにしていたらサクサク取れるのでそういう目的で入るのも個人的にはアリだと思います。 -
校則校則は可もなく不可もなく程度だと思います。髪を染めるのは禁止だとかよくありそうな公立校といった感じです。
あとは自転車通学が禁止なので家の距離が遠いけれど最寄りの地元中学校がここなら大人しく中学受験を頑張ってください。ここはそんなに頑張ってくるところではありません。私は男子なのでそこまで不自由を感じなかったのですが、もしかしたら女子はなにか色々と制服面で不自由があるかもしれません。それはほかのレビューを参考にしてください。
少し付け加えるとするならカーディガンの色は紺や黒、グレーにするという校則は、私は変だなと感じました。別に何色でも頭の良さや行動に差はないだろうという僕の自論なのですがいかがでしょう。
またスマホやゲーム機の持ち込み禁止、パーカー、トレーナーの着用禁止などもあったとおもいます。うろ覚えで申し訳ありません。 -
いじめの少なさいじめに関してですが、容姿や体型などを「イジり」と称してからかっていることは頻繁にありました。
県や市のアンケートに答えていじめを調べるという取り組みはしていますが、大規模な学級会になるといったことはありませんでしたが、いじめがあったか無かったかで言えばいじめはありました。 -
学習環境学習環境ですが、授業は可もなく不可もなく進みはやや遅いので、学校の授業だけでいわゆる進学校に行くのは難しいかなとおもいます。面白い授業というよりは教科書をなぞるような授業で、頭のいい人は退屈になると思います。また生徒全体としてのレベルが近隣の学校に比べると低いと当時は感じました。受験対策は塾に任せているようで、先生方も「塾で高校用の問題とかやってるんだろ?」という旨の発言をなさっていたので学校が積極的に受験対策をすることはあまり期待しない方がいいと思います。
-
部活個人個人がちょくちょく県大会などに行くことがありました。チームでの競技で上に上り詰めたというのはあまり記憶にないです。もし行っていたらここで謝罪しておきます。すみません。
-
進学実績/学力レベル行きたい進路に行くには、高いレベルを望めば望むほど塾など学校以外での学習環境が必要になると思います。実績としては私の世代では翠嵐、川和、緑ヶ丘、神奈総などの公立校、法政二高、慶応などの私立に合格した人もいました。しかし、そのような人は私の知る限りではみんな塾などの学校外でしっかり学習環境を確保していました。そういった一部の人を除けば偏差値45~55くらいの高校へ進学している人が多いと思います。高校へ行けなかった(行かなかった人はいるかもしれない)人は私は聞いたことがないので高校進学だけならどうにかしてくれるのではないでしょうか。
-
施設施設の評価に関してですが、まずは校庭。校庭は平らでなくところどころガタガタで、テニスや野球などの球技ではあらぬ方向にボールが跳ねて大変でした。また水はけもあまり良くなく、雨が降った次の日は体育が出来なかった思い出があります。体育館は確かここ10年以内に手を入れたためほかの施設と比べるとキレイだと思います。プールは入るまでに校庭を突っ切ることになる上、視聴覚室からプールを一望できる謎の配置になっています。不思議ですね。全体的に設備が古いのでなにかと不便なこともあると思います。また美術室などにエアコンがついていなかったりついていてもなぜか冷房を付けないということもあります。体調管理はしっかりお願いします。水は美味しくないです。
-
制服私はどうも思わないのですが、学ランは評価が悪いのでしょうか。まあよくある感じの制服だと思います。文字で説明するのは骨が折れるので画像を検索でもしてみてください。
入試に関する情報-
志望動機家から一番近い中学校だったのと幼稚園が一緒だったけれども小学校がバラバラになってしまった友達とおなじ中学校にいこうと言っていたからです。
進路に関する情報-
進学先高校進学を選択しました。川和高校の2年生です。
投稿者ID:4411801人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年04月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の学校でした。
先生と仲の良い生徒も多く距離は近いのかな、と思います。
校外行事や校内行事にはみんな全力で取り組みます。 -
校則ゆるいと思います。先生によってはスカートの長さにうるさい先生もいました。
-
いじめの少なさ割と少ないと思いますがグループ内での虫や仲間はずれはありました。部活内でも少しありました
-
学習環境授業中の集中は人によります。周りがうるさくても集中してできる力が必要。
受験前はそれぞれの塾の教材を貸し合ったりみせあったりして協力してました。 -
部活部活によると思います。
強いのは吹奏楽部でしょうか。
私の部活はそこそこでした。
外でクラブチームをやってる人もいて加入率は高くない印象でした。 -
進学実績/学力レベル個人次第。三年生は進路に関係する面談が年に4回ほどあります。
先生は面接練習程度。
担任でなくても頼めばやってくれました。 -
施設すごくボロいです。
四階建てでエレベーターもありますが私は使ったことありません。
校庭は標準の広さだと思います。
プールは校庭の道路に面したところにありますが昇降口からは遠かったです。
飲み物とパンの自販機がありますが1年1組から4組にならないと一度棟をまたがないといけなかったです。 -
治安/アクセス近くにセブン、ローソン、トレッサなどがありました。部活の買い出しはもっぱらトレッサでした。
ですが周りには工場などはあり少し道幅が狭いところがありました。
-
制服全然可愛くないです。
上下紺のブレザー、ベスト、スカートでした -
先生人によります。
授業の進め方がよくなく、塾に行っていないと理解するのが難しそうな先生もいました。
ですが、担任として行事に熱心な先生が多くいたように感じます。
進路に関する情報-
進学先横浜市立みなと総合高校
-
進学先を選んだ理由国際色豊かだったから。
投稿者ID:3421181人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近所からの評判はあまり良くないが生徒は楽しく学校生活を送っている。クラスで団結して行う行事が複数あり、楽しめる。
部活も盛んである。 -
校則式などの時は直されることがあるがその他はそこまで厳しくない。
-
いじめの少なさ周りでいじめはほとんど聞かない。週に一回程度スクールカウンセラーの先生が来校している。
-
学習環境補習は定期試験前日などに質問できる時間が設けられる(任意)。受験対策は教科や先生によるがある程度は行ってくれるが全てをまかなえるほどではない。授業を少人数で行うための少人数教室もある。
-
部活部活動ごと大会などに向けてがんばっている。中でも吹奏楽部の演奏は圧巻。
-
進学実績/学力レベル受験対策は前述の通りあまり充実していないと感じられる。部活動推薦などで同級生が複数人進学した。
-
施設創立40年程度の公立中学なので設備が古くなっている箇所が多い。コンピュータ室にはわりと新しいパソコンが完備されており、技術科の授業や放課後は情報機器研究部が使っている。
授業を少人数で行うための少人数教室もある。 -
制服創立当初から変わっていないと思われる。上下紺色の古い感じの制服である。
入試に関する情報-
志望動機学区内だから。
投稿者ID:303931 -
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い学校だと思います。
近隣からの評判はあまりいいものではないですが(荒れている、ヤンキーが多いなど)、通っていて楽しいです。
良くも悪くも元気な子が多いので楽しめる子とそうでない子で分かれるかもしれません。
昔からある学校なので校舎はボロいです。
生徒も多く、面白い先輩もたくさんいました。
わたしの前の代の先輩方はクリスマスになると女装をして校内でうまい棒などをくばりあるいていました。見た目は少しいかついけどいい人たちです。 -
校則あるけど基本守らないです
スカートもかなり短い人もいますし。
長いからと言っていじめられることはないです -
いじめの少なさ日常ではあまりないです
部活の方があるかも -
学習環境まあまあです。
授業中は結構にぎやかでまじめに聞いている人と友達と話している人が半々。
気になるところがあれば席から先生に直接話しかけている人が多いです。
テスト前は教科別の先生が補修的なのをしてくれます。これは強制ではないです。 -
部活陸上部 吹奏楽部が強いです
-
進学実績/学力レベル正直に言うと結構バカなので進学実績にはバラつきがあります。
少数派ですが頭がいい人もいるのでそういう人たちは結構いい高校に進学しています。
あとはスポーツ推薦で合格を決めた人もいます。
進路はかなり生徒の希望に沿ってくれると思います。専門学科などの進学への理解もあり、みんな自由に選らべているんじゃないでしょうか。 -
施設ボロいです。
四階建てでエレベーターもありますがけがをした人や大きな荷物を運ぶ先生しか使えないです。
あとは平均的。 -
治安/アクセスセブンやトレッサが近くにあり、内緒で寄って帰ったりもします。
ちょっと不便です。 -
制服ダサい
生徒の一番の不満です -
先生いい人が多いです。
生徒との距離が近く下の名前で呼び捨てにされている先生も多数います。
ノリの良さはバラバラで厳しい先生もいればみんなが大好きな先生もいます。
体育祭のときはガチで、全身クラスカラーでそろえてきます。
投稿者ID:1983786人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都会の中のちょっとした田舎地帯にあって、不便だが静かな環境。近隣の公立中学の中では全体的な評判はよくない。だが実際通っている子供をみていると、毎日楽しそうで親としてはまあ安心。
-
校則あまり厳しくないようだ。先生の目よりも先輩の目の方がこわいらしく、学年が上がるほど緩くなっていくようにみえる。
-
いじめの少なさとらぶるはいろいろとあるようだ。いじめというより、協調性のない子、家庭環境が落ち着かない子などが問題の種になったり、登校拒否になったりしている。
-
学習環境学習面ではあまり力を入れている印象はない。実際進学率も、個人的に校外学習で頑張っている子供はトップ校に進学するが、その人数も近隣の公立校と比較したら少ない方だと思う。
-
部活吹奏楽、バレー、水泳などが有名。今年は陸上部の男子がとても強く、県大会で優勝し、新記録をうちだしていた。
-
進学実績/学力レベル今の時代、進学は校外学習で頑張らないと無理。逆をいえば学校はほとんどなんの力にもならない。希望校を決めるときも、先生は責任をもたないのでいいとも悪いとも言わない。自分次第。
-
施設悪い。私も通っていた学校で、その当時から基本的にはなにもかわっていない。細かいところは新しくなってもいるが、便利な施設なども特にない。
-
治安/アクセス駅からは平坦だが徒歩で20分くらいある。自宅からは橋を1本超えないといけないので冬や風の強い日は横風がつらい。
-
制服全くかわいくない。3~40年前からかわっていないので。
-
先生人それぞれ。熱心で生徒から絶大な信頼を得ている先生もいれば、あくまで仕事と割り切ってやっている先生もいる。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったので自然と。
進路に関する情報-
進学先樽町中学校
投稿者ID:1502043人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ごく普通の公立中学校です。大きなトラブルも無く、毎日登校しています。この中学で良かったと思います。
-
いじめの少なさ特にいじめがあるようなことは聞いていません。子供からもそのような話は無いです。
-
学習環境夏休みには希望者に対して補習のような事を実施してくれました。
-
部活クラブ活動は活発なようで、土曜日も登校しているクラブもあります。
-
進学実績/学力レベル卒業生の進学先などは調べていませんので不明です。すみません。
-
治安/アクセス危険なところも無いと思います。幹線道路にも面していなく車の通りも少なめです。
-
制服紺のブレザー、紺のパンツです。今時のごく普通の制服だと思います。
-
先生担任の先生が若い先生ということもあったのでしょうが、クラス通信などもまめに配布してくれました
入試に関する情報-
志望動機住んでいる場所の公立校中学校だった
投稿者ID:976791人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域密着型で親世代も卒業生という家庭も多い。制服は親の時から変わらずダサい。部活動も個人プレーの競技は代によって強かったりするが、全体的には弱い。自分も卒業生なので贔屓目に見て3。
-
いじめの少なさよくわからないが、自分の子供は幸いそういうトラブルにはあっていない。
-
学習環境学習意欲の乏しい子が多いのか、指導力不足なのか、昔から頭の程度は低めの学校。
-
部活吹奏楽が有名だが運動系は特に目立ったものはなさそう。設備や道具を充実させるべき。
-
進学実績/学力レベル最近の受験はあくまで個人プレーなので、頑張る子は塾を頼りに良い学校へ巣立っていく。学校はあまり関係ない。
-
施設古いし汚い。公立だから仕方ないが、それにしてももう少しキレイにならないものか。設備もよくなく、部活動で使用するものにもう少し投資してあげたい。
-
治安/アクセス住宅地の中にあり、治安は悪くないがアクセスは悪く、駅からも自宅からも遠い。
-
制服創立当時からかわらず、男女ともに上下が紺色でださい。
-
先生熱心な先生が多いという印象はある。訳のわからない先生もいないと思う。
入試に関する情報-
志望動機公立中学校は選べない。ここに住んでいるので自動的に決まった。
投稿者ID:718751人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風が良かった。いじめもなく、楽しく中学生活をおくれた。もし、希望するならば、オススメします。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。平穏なようです。
-
学習環境普通の高校受験ではなく、音楽などの芸術系の高校に進学したい場合も理解がありました。
-
部活志望は音楽高校でいたが、英語のクラブ活動にも積極的に参加していました。
-
進学実績/学力レベル志望したのが、音楽などの芸術系だったので、良く分かりませんが、普通高にも実績があると思います。
-
治安/アクセス家から歩いて、10分程度でしたので、治安にも全く問題ありませんでした。
-
制服制服にはあまりお金もかからず、清潔感があってよかったと思います。
-
先生先生は進学先が、普通高ではなく、芸術系の音楽高校でしたが、理解がありました。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学だったため。
進路に関する情報-
進学先桐朋女子高校
-
進学先を選んだ理由音楽高校が志望だったため
投稿者ID:97275 -
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく人数の多い学校です。一学年あたりのクラスも6,7クラス当たり前です。生徒同士の雰囲気は、穏やかな子が多く、のんびりしたがっこうでした。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめやトラブルなどの話は聞いたことがありませんでした。
-
学習環境塾に通う生徒が半数以上です。学校も塾の学習を前提にしているところがあり、補修などの体制は一切ありません。
-
部活クラブ活動は、ブラスバンドなどが特に力を入れていました。めだつ運動部はありませんでしたが文系、運動系の部活はそれなりに活動はしていました。
-
進学実績/学力レベル生徒の多くは、公立高校に進学しますが。場所がら、都内に出る子も多く、進学先はたしゅたようです。
-
治安/アクセス駅からは、遠いですが。周辺は、マンションや一軒家、畑などもちらほらありのどかな環境です。治安も悪い噂は、周辺ではききません。
-
制服青いブレザーにズボン、女子は、ベストもありました。昔から変わらないスタイルでおしゃれとはいえません。
-
先生先生は、若い先生が多いです。教師っぽくは、ないのですが生徒とのコミュニケーションはとれていると感じました。
入試に関する情報-
志望動機家の近所の公立中学校だったので。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾高校
-
進学先を選んだ理由大学まであり家の近所だったので。
投稿者ID:93668 -
-
-
-
- 保護者 / 2010年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に部活が強いわけでも、進学校でもなくのんびりした学校でした。なにを教わってたという明確なものはありませんが。いじめもなく穏やかにすごせます。
-
いじめの少なさトラブルがあった記憶がありません。先生も生徒も特に問題のある方が少ないと思います。
-
進学実績/学力レベル進路は、塾に行っているか聞かれます。学校よりは、塾が大切なようです。先生は、はっきりとした進路に対してのアドバイスがないです。進学の目安は、塾でした。
-
施設創立して30年は立っているのでそれなりです。生徒数が多いのでプレハブ校舎があります。
-
治安/アクセス駅からは、遠いです。バス停で4つ目くらいだとおもいます。公立ですので、みんな徒歩で通学します。
-
制服ブレザーです。公立の制服にかわいさはありません。
-
先生若い先生が多いです。良し悪しは、先生によります。ただ若いので感情的になる先生もいます。
入試に関する情報-
志望動機公立の学内で家からもちかかったので。
-
利用した塾/家庭教師湘南ゼミナール
-
利用していた参考書/出版書早稲田、慶応過去問題集
-
どのような入試対策をしていたか英語の長文、過去問を念入りにしました。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進学
-
進学先を選んだ理由家が近く、大学に受験なしで行けるので
投稿者ID:426672人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近辺の中学校に比べて学習レベルが低く、不良が多いのが気になったため。
-
校則近辺の中学校と比較しても、特に甘い、厳しいと言う声を聞いたことがないから。
-
いじめの少なさいじめがあったことを聞いた。また、先生に相談しても全く取り合ってくれなかったことがあったと聞いたから。
-
学習環境近辺の中学校に比べ先生の指導力が低く学習レベルが低いと訊いたことあるから。
-
部活指導者が代わり不満を持つ生徒、父兄が増えているが、近辺の中学校に比べ吹奏楽部のレベルが高いことで有名だから。
-
進学実績/学力レベル近辺の中学校より学習レベルが低く、高校受験で苦労する生徒が多いと聞いたから。
-
施設教室、体育館、グラウンドを見ると、他校と比べても良くもなく悪くもなくだから。
-
制服多くの生徒から不満の声を聞いたことがあるのと同時に私自身がかわいい、かっこいいと感じないから。
入試に関する情報-
志望動機自宅から一番近かったから
-
利用した塾/家庭教師臨海
-
利用していた参考書/出版書歴史が苦手でマンガ日本史を利用
進路に関する情報-
進学先公立高校
-
進学先を選んだ理由授業料が安いが、自由で夢に向かうにはもってこいの学校だったから。
投稿者ID:3124806人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の学校だと思います。 とりたてて、部活動が強いわけでもなく、進学指導が熱心なわけでもなくいです。 良い所は、生徒も先生ものんびりした感じでいじめなどない所です。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめは、聞いたことありません。 また、とくに目立つ服装、外見の子も見かけません。
-
学習環境特に、熱心に勉強の取り組んではいません。 生徒のほとんどは、塾に通います。先生からも面接で塾に通っていますか? など聞かれるほどです。
-
部活部活動の種類は、普通にあります。 強い部活は、ありません。なにか入っていたいなら週に1回くらいの部活もあるので課外活動をしている 方もいます。
-
進学実績/学力レベル進学も普通だと思います。 いろいろな学校にみなさん進んでいました。 有名高校にも何名か進学していますし、トップ公立にも進学しています。
-
施設施設はふつうですが、生徒数が神奈川県でもトップクラスに多いので、教室が不足しています。 そのために図書室、パソコン室など犠牲になる教室があります。
-
治安/アクセス畑の真ん中にあるようなところで、駅から遠いです。 近くには、ショッピングセンターなどもあります。
-
制服女子は、ブレザーに、ベスト。男子もブレザーで一般的なものです。 その他の防寒着は、市販のもので大丈夫です。
-
先生先生は、若い先生が多いです。 部活動も成績がすごく良い部があるわけでないのでそれなりです。
入試に関する情報-
志望動機家から一番近くの公立中学だったので。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾高等学校
-
進学先を選んだ理由子供が家から一番近くの高校を希望したので。通学時間が長いのを嫌がったので。
投稿者ID:283876 -
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立校らしく厳しすぎず自由な感じの学校でした。先生方も概ね生徒の様子を把握して熱心に教育されていたようです。合唱コンクールは毎年みなとみらいホールを借りて行われ、素敵です。
-
いじめの少なさ特に目だったいじめがあるとは聞いていませんが、中にはいじめ未満のからかい的なものはありました。
-
学習環境クラスによっては授業中うるさく他の生徒が迷惑することもあったそうです。夏休みには自由参加の講習会がありました。
-
部活吹奏楽部が熱心で運動部並みの活動です。よくコンクールで入賞しているようです。
-
進学実績/学力レベル近隣の高校への進学が多いようです。レベルは生徒によってさまざまです。
-
施設校舎は古く校庭が狭いので運動部の練習はグラウンドを分けて使用しているそうです。校内は清潔です。
-
治安/アクセス住宅地の中にあり静かな環境です。バス停からは遠いですが徒歩通学なので問題はないかと思います。
-
制服女子はブレザー・ベストとスカート、男子はブレザーとズボンで一般的なものです。校章は学年ごとに色が違い、学校指定の洋品店でしか購入できないのでなくすと少し不便でした。体操着・上履きも学年ごとの色違いです。
-
先生先生にもよりますが、熱心な方が多かったと思います。三者面談の時に子供の様子を詳しく話してくださったり、気になることがあると電話をくださったりしていただきました。
入試に関する情報-
志望動機公立校希望だったため学区制により必然的に。
投稿者ID:1434761人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒が比較的おとなしい子が多く、いじめやトラブルのない学校です。部活度もそこそこですが、勉強のできる子が多く進学先がよかったです。
-
いじめの少なさいじめを聞いたことがありません。余所の学校とのトラブルもなく平穏なようです。
-
学習環境塾の学習をメインに学校も生徒も考えているようでほとんどの生徒が塾に通い、先生にも面談で塾に通学しているかどうか聞かれました。
-
部活一通りの部活があります。ブラスバンドが特に力が入り、大会などにも出場していたようです。
-
進学実績/学力レベル公立高校への進学が多いですが、交通の便が良いので都内にも多くの生徒が進学します。また、近所に有名私立高校があるので男子はそちらにも進学する子が多数います。
-
施設創立30年ですが建物は比較的綺麗です。しかし、生徒数が横浜市でも多いほうなので設備が不足し、プレハブ校舎も建てられ、校庭がせまいです。
-
治安/アクセス駅からは、徒歩で20分以上かかります。近所にバス停もありますが、生徒はほとんど徒歩通学で近所の方が多いです。
-
制服明るい紺系のブレザーです。女子はベストもつきます。
-
先生先生の年齢が若い方が多いので、友人のように接する方が多いです。
入試に関する情報-
志望動機学区内の中学校だったので。
進路に関する情報-
進学先慶應高校。
-
進学先を選んだ理由近所だったので
投稿者ID:566804人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、樽町中学校の口コミを表示しています。
「樽町中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 樽町中学校 >> 口コミ