みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 岩井原中学校 >> 口コミ
岩井原中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価入学して半年ほどなので、可もなく不可もなしです。子供のここが嫌という話もききませんし、ここがすごいよという話も聞かないので3点にしました。
-
校則中学校に入学して、まだよく知らないことが多いので3点と評価した。
-
いじめの少なさ子どもも楽しく毎日学校へ通っておりますので、いじめはないと思っています。
-
学習環境担当する先生によって、小学校まで得意だった科目も不得意になっている部分がありましたので、3点と評価しました。
-
部活どこの部に所属するかで、活動内容もかなり偏った部分があるようで、息子は美術部に入部しており、活動内容としては、そこまで深く学ぶようなことはないようです。個人でやる気があるかないかで先生方も教える内容が違うようです。
-
進学実績/学力レベルこれに関しては、まだ情報不足のために3点と評価させていただきました。
-
施設とくにここがすごいというような施設や設備は見た感じなかったので。
-
治安/アクセス住宅街の道がほとんどなので、不審者などみないため。距離も歩いて20分少しなので。
-
制服可もなく不可もなしという感じです。男の子なので、学ランで代り映えはしないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学校に行くことがないので、判断しかねます。同じ小学校から進学した生徒さんが多いので、通常通りといった感じです。
感染症対策としてやっていること学校に関する情報は、あまりないのでなんともいいがたいです。投稿者ID:8610701人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総体的には、生徒を締め付けず良い環境は整っていたので大変良い時間は過ごせたおかげで、自主的に成長できた。
-
校則常識的な規律の範囲の内容でした。
特に厳しいものでは無かった。 -
いじめの少なさ特に目立った内容のイジメは聞いたことがなく、問題無かったと思う
-
学習環境可もなく不可もなく、問題無かったと思うので生徒自身も環境として良かったと思う
-
部活専門知識のある経験者が顧問を受け持っていたので、環境としては良かった
-
進学実績/学力レベル他の中学校と比べても進学先のレベルは同じくらいだったので、環境は整っている
-
施設古い部分もあるが、事故もなかったので設備管理はされていると思う
-
治安/アクセス治安は良かったが山の上にあるので住居によっては通学が大変です。
-
制服至って普通の制服だった。体育服での登校もゆるされていたので楽だつた
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか文武両道の方針なので、努力せて目標を達成する力が身につくと思います。
感染症対策としてやっていることアルコール消毒、マスクをつけての黙食は徹底されているので一応安心した投稿者ID:8589681人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年06月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
校則テストの時以外は、体操着を着ていてオーケーで楽チンですね。制服も着てオーケーです。でも、制服はしまわないと怒られます。体操着白いから、すぐ汚れる。
-
いじめの少なさ俺のときは、ナイ。みんな優しいトラブルは、たまにあるけど、いじめまでには、発展しない。
-
学習環境先生に聞けば教えてくれるしいいと思いました。
みんな、教えあっていて良い。けど、自習室がないのが悲しい -
部活俺は、美術部ですが、絵を描く人は黙々と描いていて、絵を描かない人もいるけどみんなの憩いの場みたいな感じで良いと思いました。部活は、入りたいけど、辛いのは、嫌ってやつは、美術部オススメ。
-
進学実績/学力レベル勉強が得意人もいれば、苦手な人もいる、十人十色って感じで、定期テストの平均点は、60点ぐらい
-
施設校庭は、休み時間使えないけどめちゃ広い、普段は休み時間は、テニスコートや、駐車場で遊んでいて、楽しい、中学校にしては、珍しく、武道館があります、柔道部とかは、ないけど他の部活の奴らが、使ってたと、思う。校内には、パンやジュースの自販機があって、充実してると思う。けど、屋上いけない。
-
治安/アクセス保土ケ谷駅が近くて、近くに八百屋さんや、寿って言う、雑貨店もありますね。治安は、悪くないと、思いました。たぶん
-
制服制服は、学ランでセーターや体操着とかがあります。
親は、制服ダサいって言ってた。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか怖い人もいない。優しい人が多い。けど、日本人だから、少しシャイだと思いました。俺も、日本人だけど。
入試に関する情報-
志望動機近いからしかも、三年生になってたら修学旅行は、京都の山奥で家業体験最高でしたね。けど、虫嫌いな、やつは、やばいと思う。
投稿者ID:9221255人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年02月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価総合的にはまあまあな学校。学習面では先生がしっかりとサポートしてくれるので、そこは安心できます。唯一、授業に出たくないからと言う理由で授業中も保健室にいる生徒が多い。
-
校則スカートの丈の長さが膝までなのは古いかなあ。その他は特に平気。
-
いじめの少なさ本当にない!クラスみんな仲が良く、他学年との交流もあって学校全体ほんわかしている。
-
学習環境数学の授業が分かりにくすぎる。その他の授業はとても分かりやすい。
-
部活部活動が少ない。もう少し増やすべき。バレーボール部やダンス部など。
-
進学実績/学力レベルできる人とできない人の差が激しい。けど、全体的に良いとおもう。
-
施設図書館の本が少ない。けど校庭は広い。体育館の天井にはボールや体育館シューズの袋が挟まっている。屋上に行けるようになったら最高。
-
治安/アクセスことぶきさんがいなくなったから不便。けど近くには公園があってにぎやか。
-
制服可愛くない。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。受験をしたくなかったから。特にこれといった理由はない。
投稿者ID:8124132人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価可もなく不可もなし、という感じだと思います。 生徒一人一人の心がけしだいで、先生方は全面的にサポートしてくれると思います。
-
校則女子は白ハイソックスから紺ハイソックスの流れがあり、見えない圧力を感じた。
-
いじめの少なさ特に見聞きしたことはないです。子供からもそういった話はありませんでした。
-
学習環境長期休業前に希望者には講習という形で学習面のフォローがあります。
-
部活生徒数が少ないので、部員数が少ないと廃部になってしまう。かつて強化指定校となっていた部活動も廃部になり、残念です。
-
進学実績/学力レベルあくまで生徒自身と家庭か自主的に志望校を決める必要があると思う。 志望校への橋渡しは、親身になっていただき、信頼がおける。
-
施設グランドの広さは、近隣の中学校にくらべダントツに広いです。 立派な格技場がありますが、雨漏りしていたのが残念でした。
-
治安/アクセス高台にあるので、最寄り駅からひたすら急坂をのぼるのがしんどいが、その分見張らしもよい。
-
制服周年行事のタイミングで制服リニューアルの話もありましたが、立ち消えとなってしまいました。 ぱっとしない、ブラザーと学ランのままです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活加入率は高めだと思います。限られた部活動ですが、三年間打ち込めるものを見つけられると、充実した学校生活になることと思います。 加入していない生徒は他のクラブチームに所属しているケースが多いです。
入試に関する情報-
志望動機学区の指定中学校であるので、選ぶ余地はなかったのですが、グランドは広く、体育祭も楽しめた。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由中学校の委員会が企画した、高校見学会で訪れた高校でしたが、親の方が気に入ってしまい、子供に薦めたのがきっかけです。
感染症対策としてやっていること部活活動時間、校外試合など例年に比べ抑えられている。 毎朝の検温は必須。投稿者ID:6843382人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全体的な人数も少なく、少規模校になると思います。生徒同士も仲良くなれやすい人数ですし、先生方も気さくな方が多く相談しやすい雰囲気はあるのではないでしょうか
-
校則さほど厳く定められているわけではありません。常識の範囲内で、どの生徒も極端に着崩していることはなさそうです
-
いじめの少なさあまりいじめのうわさは聞いたことがないので、それほど心配する状況にはないと思います
-
学習環境勉強は、教科や先生にもよりますが、進度はさほど早くはないようです。ただいわゆる公立校らしい授業運営なので、よくできる子は物足りないとは思います。相談にはよく乗ってもらえるようです
-
部活強制入部というわけではなく、入らなくてもよい選択肢があります。部活動をしている生徒はみなよく頑張っています
-
進学実績/学力レベル進路指導や親子面談など、フォローを受けながら決定していきます。ほぼ全員が高校進学を軸にした進路になっています
-
施設冷暖房完備やパソコン室も、ありますし、公立中学校にしては普通ではないかと思います
-
治安/アクセス徒歩通学です。少々坂が多いですがわかりやすい経路だと思います
-
制服女子はブレザー、男子は詰襟の一般的なものです。デザインも普通だと思います
入試に関する情報-
志望動機住んでいる地域の学区内だったため、動機というより、当然のことながらそこに通うという選択肢
進路に関する情報-
進学先今後、高校受験を迎えます
投稿者ID:6830072人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価本人の過ごし方で変わります。
優しい先生もおもしろい先生もいて文化祭もめちゃくちゃ楽しいです。CMとか企画が本物っぽくてクオリティー高い
-
校則特に厳しくもないし普通ですバッグもセーターも自由だし、トレーナーもオッケーです。ただ移動教室の時はカーディガンとかのうえにブレザー着るかシャツじゃないと注意されます、教室の時はなにもいわれない。
-
いじめの少なさひどいいじめとかはないし、相談したらしっかり聞いてくれる優しい先生もいます。プリントのアンケートとかも定期的にあるような。
でもどこにでもあるようなちょっとある人のことを嗤うような雰囲気はあります… -
学習環境楽しいときは盛り上がって、まじめにやるときはしっかりできてます。
毎回寝てる人とかはいます
授業後にわかんないところ聞けば丁寧に教えてくれます -
部活文化部は吹奏楽と美術部だけ、運動部は7部活です。バド部強くって、男バスは荒れてます テニス部もちょっと。
陸上部は強い外部指導の先生がきてくださって、ゆるゆるだったのが少し引き締まったそうです。駅伝も個人でも長距離の子達がぐんぐん記録を伸ばしていっていい雰囲気だそうです。
ある部活の顧問はひよっこりはんににているせんせいと、イケメンの先生です。たいていの部活は夏で終わって引退して受験です美術部は文化祭(10月)まで、吹奏楽部は3月までいるっぽいです -
進学実績/学力レベル進路面談とか、今の時期にめちゃくちゃ?やってるっぽいですけどまだ二年なので知りません
-
施設校舎明るいし新しい!広い!自販機は昇降口の近く、三階スロープ前、二回体育館前にあります。図書室もきれいで新しい本よくはいってってます。トイレは私が入る数年前にあたらしくしたそうで、明るくてきれいです。女テニが床に服をおいて着替えるくらいきれいです(笑)校舎とグラウンドが道路を挟んで分かれていて、3部活余裕でできるくらい広いです、外周四百くらいあります。
書ききれないくらい施設は充実してます!
あでも、雨漏りはすごいです。格技場とかホールとか(笑) -
治安/アクセス隣に小学校があって、そこに通っていた子は近くていいと思います。でも坂がすごいのと、もう一個の学校の子は遠いです。その学校の方からきてる子は坂もすごいし、心おれそう…すごいな。
-
制服女子紺ブレザー男子黒学ラン女子はださいださいイってる子も結構いるけどふつうにいいと思う。前にボタン二列?って言うのかな…についてるし。
・・
・・ ←こういう感じ
あと、校章胸につけるんだけど、学年ごとに色が違います。黄色緑赤で、私は緑です。おしゃれ(だと思う)ですきです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか陰キャの人も同士で楽しそうに盛り上がってるし、ぼっちってあんまりいない。
だいたいいい子だけど、ひとりか2人はサボったり勝手に帰ったりしてる。
入試に関する情報-
志望動機学区がそこだから。公立中学に理由とかないでしょ(笑)字数が。
投稿者ID:5757505人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価不満な点が少しあるのでこと評価にしました。立地はとてもいいです。JR保土ヶ谷駅、京急井土ヶ谷駅が最寄り駅です。電車で通っている生徒もいますが、公立中学校なので、基本的には徒歩通学になると思います。
-
校則そんなに厳しくないです。スカートを折っていても何も言われません。でも、地毛が茶髪の私の友達は、入学初日に「染めてるだろ」と言われて、何度説明しても理解してもらえなかったそうです。
-
いじめの少なさなんとも言えませんね。よく分からないです。
-
学習環境学習環境は良くも悪くもありません。学習の妨げになるような生徒は別のクラスに行ったり勝手に保健室に行くので特に気になりません。
-
部活私の所属している部活の顧問が酷いです。
ほかの部活は、バトミントンがとても強いです。県大会で優勝しています。 -
進学実績/学力レベルまだ学年ではないのでよく分からないですが、高校進学実績を見ると、ここの近くでは有名で偏差値70近くの高校にかなり受かっているので、いいのだと思います。
-
施設体育館は施設二階にあります。普通の大きさですね。
図書館も普通の大きさです。数年前から学校司書の先生が常にいるようになったので、利用しやすくなったと思います。 -
制服フツーです。女子はブレザー、男子は学ランで特に可愛いわけでもかっこいいわけでもありません。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったので入学しました。
投稿者ID:4398592人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価丘の上にあって静か。
人数が少ない。
トイレがきれい
先生がとても優しい。しかしたまに授業のやる気がない人もいる。 -
校則緩い
制服をしっかり着なくてもいい。
セーターが何着ても自由。
スマホは持ち込み禁止(卒業式はいい) -
いじめの少なさクラスに一人は不登校がいる。学校はほとんど対処しない。
それ以外は普通 -
学習環境少し良くない。いい先生もいるがそうでない先生もいる。 長期休業に教室を開けてくれない。
意味のない進路面談がある。 -
部活どこにもある部活しかない。
バトミントン部が県2位になった。
卓球部は県大会に出た人がいる。
それ以外はぱっとしない。 -
進学実績/学力レベル今年は翠嵐 湘南がいなかったが国立高校にいった人がいる。
旧学区トップ校もいればド底辺もいる。 -
施設トイレはきれいだが教室は汚い。
格技場は雨漏りする。
体育館が2Fにある。 -
治安/アクセス静か。保土ヶ谷駅から急な坂を登らなくてはいけない。
-
制服普通の学ランとブレザー。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかうるさく、猿のような人もいればまじめな人もいる。
全体的にうるさい。
入試に関する情報-
志望動機家から近いから。
進路に関する情報-
進学先YH高校
-
進学先を選んだ理由公立高校の併願として。
投稿者ID:5220443人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すごく自由でめっちゃ楽しい!
行事にも積極的!体育祭、合唱コン、球技大会、百人一首で、4大行事って言って、みんなでどれだけ取れるか競ったりします!
練習時間とかはとくに合唱コンとか多くて、みんなで協力することの楽しさとかすごく感じることができると思います!
あと生徒と先生は大分精神的に近くて、いろんな相談とか乗ってくれると思う!
-
校則基本見逃してくれるしなんでもできる
-
いじめの少なさ全くない
-
学習環境すごい充実してると思う
先生は優しいし、生徒のことを考えてくれるので、模試とかで分からないところとかも分かるまでゆっくり教えてくれるし、生徒が、みんな苦手だって言ってる分野とかは早めにテスト範囲終わらせて授業で実施してくれたりします。 -
部活大会の実績はあまり詳しくありませんが、表彰されてるのはよく見ます(それが多いのか分からない)。
みんな楽しそうにできてると思います! -
進学実績/学力レベル人によると思います。
でも、やれるだけやってくれるし、どんな夢でも否定せずしっかり聴いてくれます -
施設校庭は広い方かなーって思います。
トイレめっちゃ綺麗です!というか全体的に清潔です! -
制服ダサいとかいうけど他にあるの?って感じなのでいい
入試に関する情報-
志望動機近い
進路に関する情報-
進学先横浜市立桜丘高校
投稿者ID:5070712人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の学校だとかんじます。
生徒も生き生きとしています。なにより生徒の挨拶がしっかりしている学校です。 -
校則極一般的な校則で厳しくないと思います。生徒達も校則をしっかり守っているようで、髪色が派手な生徒もあまり見掛けないです。
-
いじめの少なさ先生達は皆とてもいい先生だとかんじます。生徒もしっかり挨拶をしてくれたり、真面目そうな子ばかりです。しかし、極一部の生徒はプールの策を乗り越えたり、ゴミを外に投げたりととても目立ちます。そう言った生徒達以外皆しっかりしていると思います。
-
学習環境授業中にはうるさい生徒はあまり見掛けません。1個上の学年のクラスからは叫び声など聞こえますが、皆授業をしっかり受けていると感じられます。先生も分からない生徒には優しく教えていました。
-
部活部活は剣道部がつい最近廃部になったと聞きましたが、ほかは皆生き生きと練習をしています。バトミントン部が割と強いと聞きます。
-
進学実績/学力レベルうちの子は受験などはまだなのですが、1個上の学年などに進学が不安だなぁと思う生徒はチラホラいますが、生徒自身の進路をしっかり考えてくれる学校だと思います。
-
施設この点はとてもいいと思います。体育館は校舎2階にありまして、体育をするには丁度いい広さだと感じます。図書館は本も沢山あり、色々なジャンルの本がありしっかりと学べる図書館だと思います。
-
制服この学校は学ラン、ブレザーと極一般的な制服です。スカートが短い生徒や昭和に流行った短ランなど着ている、いわゆるヤンキー生徒も極わずかで、可愛い、カッコイイは特にないです。
入試に関する情報-
志望動機単純に家が近かったのでこの学校に入学させていただきました。息子も楽しんでいるようで何よりです。
投稿者ID:406522 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に悪い点はないが良い点もない特徴も見当たらない教師は指導方針は普通で距離は近くもない安心感はあるかもしれない
-
校則他校に比べて校則規則は至って普通だと思う。スマホは見つかると没収されるが 、ほとんどの生徒が持ち込みしている
-
いじめの少なさ数年前までは教師や生徒の間でトラブルはあったようだが今はなく普通の環境だと思われる。いじめもきいたことはないが実態はわからない
-
学習環境補習や受験対策や学習のサポートの充実さにかんしてはしっかりしているかと思われる。サポートに関しても地域の方々が協力するなどしている
-
部活クラブの種類や活気、大会での実績はは至って普通だと思われる。強豪と言われる部活動も聞いたことがない。力を入れていない
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は特に目立った話は聞いたことがありません。先生たちは生徒の進路については熱心に考えていると思う
-
施設しせつは充実しているかと思われる校舎は新しくもなく古くもない校庭はせまく感じる。真上に送電線があるので良い感じはしない
-
治安/アクセス治安はよく目立った事はない。立地は丘の上で良くない
-
制服制服は一般で的男子は学ランで、普通だと思われる。女子はブレザーで可愛いわけでもない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特になし
入試に関する情報-
志望動機通えた地域のなかで特に目立った印象もなく悪い印象もかかった地域との活動は活発だった。
進路に関する情報-
進学先私立の横浜高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由特に選択肢はなかった。
投稿者ID:622515 -
- 在校生 / 2015年入学
2017年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 1| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほとんど普通の学校だと思います。学校生活は、その人次第で大きく変わります。ハーフ、外国からの留学生が割といます。
-
校則女子のスカートはひざ下、セーター、カーディガンは地味な色のものを着る、貴重品は預けるなどの一般的な校則がありますが、2年3年になるにつれてゆるくなっていき、三年はほとんどの人がスカートを折っています。校則とは別に生徒の間での暗黙のルールがあり、一年生は合唱コンクールが終わるまで白い靴下でないといけない、だれかがスマホを持ってきていることを先生に行ってはいけない、というものです。先輩の話によると部活の先輩知らない先輩関係なく挨拶する、というルールもあったみたいですが、私たちの代を境になくなっていったみたいです。
-
いじめの少なさ暴力などの特に目立ったいじめはありませんが、陰口がひどいです。ちょっと変わった人がいるとすぐ悪口を言われたり、男子に小さくちぎった消しゴムを投げられたりします。一人だと危ないですが、いつめんが一人でもいれば楽しいです。
-
学習環境夏休みに補習をするらしいのですが、基本的なことばかりらしいです
隣に小学校があり、前期中間テスト機関と運動会の練習が重なるため元気な声が聞こえますが、そのほかは近くににぎやかなところがないので静かに勉強ができます。授業は、みんな静かに聞いていますがしばらくするとうるさい人グループがもぞもぞしゃべりだしますw
外国からの留学者が増えたので、定期試験が進化し、外国人生徒向けの問題が作られました。 -
部活定番の部活動しかないです。テニス部とバトミントン部のトレーニング内容が変わり、ハードになったそうです。吹奏楽部がほとんど銅賞だったと聞きますが、今年は銀賞での一位をとったらしいので、これから強くなるのだと思います。陸上部が少々人間関係が不安定だと聞きます。
とても弱いというわけでもなく強いというわけでもなさそうですが、生徒次第で大きく変わっているので面白いです。 -
進学実績/学力レベルその人によります。頭がいい人は翠嵐湘南などにいけますが、ほとんどの人は普通かちょっと良いくらいの公立か私立の推薦で高校に行きます。稀に中卒で就職する人もいるそうです。ほとんどの人が塾へ通っています。
-
施設トイレが新しくなったり、図書館に畳がおいてあったり、美術室のレイアウトが変わって使いやすくなったり・・・
あとは体育館履きという室内運動靴のようなものがあり、体育館ととそれ以外では履物が変わります。
たまに昔の生徒がかいた落書きがありますが、眺めて楽しいレベルですw
特にすっごい施設があるわけでもないですが、普通に快適です! -
治安/アクセス最寄駅は保土谷駅で、横浜駅や清水ヶ丘公園に近いため遊び場が近く便利です。
周辺に坂が多いため電チャリでないと少々大変ですが、いい運動になるので良いです。ごくたまに不審者が出ますが、それなりに気を付けていれば大丈夫だと思います。
-
制服女子は紺色のブレザーにプリーツスカート、男子は黒の学ランという普通の制服です。リボン、ネクタイを付けてはいけないので、女子はポケットは襟に可愛いヘアピンを付けている人がいます。また、2年、3年になるにつれてスカートが短く、カーディガン、セーターの色が華やかになっていきます。男子は、冬に学ランを着るときはボタンを全開にしている人は少なく、第一ボタンを開けているというくらいです。
ジャージの色が真っ青で結構目立ちます。半ズボン、長ズボンがありますが、ほとんどみんな冬でも半ズボンです。
基本的にはいつもは制服を着て、六月ごろから十月ごろまでジャージ登校が可能になります。 -
先生生徒の好みに分かれますが、良い先生がたくさんいると思います。普段は優しいけど、怒るとすっごく怖いという先生が多いです・・・w 生と思いの先生が多く、生徒に何回も注意しても改善しない場合は(先生が)男性女性関係なく大きな声で叱り、みんな黙り込みます。でも、一部の生徒にはまたやる人もいますw いじめなどのトラブルがあった場合は、すごくいい対応をしてくれる先生と普通に対応してくれる先生とわかれます。授業は普通にわかりやすいです!
-
学費よくわかりませんが、私立でないのでそんな高くないと思います
部費は、部活によって変わります。
入試に関する情報-
志望動機家に近いというだけで入りました。
-
利用した塾/家庭教師湘南ゼミナールです
-
どのような入試対策をしていたか入試はないのですが、小学校の勉強をさぼっているとついていけなくなるそうです
投稿者ID:3580761人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特にオススメする所はない。学区内で私立を受けないなら仕方ないが、それ以外、わざわざ通う学校でもない。
-
校則特に厳しい事は言われなかった。パーカーは禁止だった。カーデガンやコートは自由だった
-
いじめの少なさ女子の間で、仲間はずれの様ないじめはあった。特に先生は何もしていなかった
-
学習環境特に、テスト前に何かをしていたことはなかった。みんな塾のテスト対策を利用していた
-
部活地区大会で優勝したとかと言う話は聞いた事がない。一生懸命な人は、学校外のクラブに入っていた
-
進学実績/学力レベル有名私立やトップ高への合格は極わずか。教育熱心な家庭が集まっている学校ではない
-
施設どこの学校にもあるのかもしれないが、柔道の授業や剣道の部活で使用する武道館はあった。
-
治安/アクセス山(丘?)の上の方にあり通うだけで体力強化になる。駅までは、下りで10分もかからないが、電車通学の人はいない
-
制服男子は学ラン、女子はダブルのジャケットにツーボックスのスカート
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか国籍は日本人だけだった。俗にいう、不良もいたが、窓ガラスが、割られたとか、授業が妨害された等という話は聞かなかった
入試に関する情報-
志望動機本人の希望で中学受験はしない事になったので、学区内の中学校に通った
進路に関する情報-
進学先市内にある高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由駅から近い。学力の届く範囲で進学率もそこそこ高かった。制服も本人が気に入った
投稿者ID:6220461人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の人数が少なく(一学年3クラス)アットホームな感じです。 夏季の期間は制服でなく学校指定のジャージで登校OKです
-
校則在学中校則の事を言われた記憶が無いくらい自由でした。始業式や終業式には学ランを着て来なさいぐらいしか言われなかったです
-
いじめの少なさ生徒の人数が少ない学校でほぼ富士見台小学校から一緒の子ばかりなのでイジメはほとんど無いと思います
-
学習環境学習については特に他の学校以上の事をやっていたとも思えないし並だと思います
-
部活特に強い部活もなく、どの部活も良い意味で楽しそうに活動してました
-
進学実績/学力レベル凄い難関校に行ったとか聞いた事もないし普通の公立中学だと思います
-
施設古い校舎だし狭くてコンパクトな敷地です。だからこそのアットホーム感
-
治安/アクセス駅からは歩ける距離。 住宅街の中の立地なので静かな環境です
-
制服今時珍しい学ランが指定服でカッコ良いかは分からないが安上がりに済むのは経済的
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか公立校なので近くに住んでいる普通の子
入試に関する情報-
志望動機学区だから 家から近い 私立に行く予定も無かったので既定路線
進路に関する情報-
進学先横浜市立の高等学校
投稿者ID:5574911人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動でバドミントンを選択していますが、顧問の先生、卒業した先輩(OBOG)が頻度よく活動を訪れ、また、府警にも経験者が多く部活動を通して、いろいろと学べているように思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめがあるという話は聞いてはおりません。先生の気配りの結果が出ていると感じています。
-
学習環境部活動のメンバーと、よく待ち合わせて、勉強もしているようで互いに苦手を助け合う雰囲気を感じています。
-
部活良い成績は残せていないようですが、よく遠征にも出かけ、他校との交流も盛んなようです。徐々に力もつけていっているように見受けます。
-
進学実績/学力レベル2年後期に入り、先輩の高校を訪問するなど、進学高等学校に非常に興味を持っている姿がうかがえます。
-
施設最近エアコンが入ったようで、夏の熱中症、冬の寒さに対して快適な環境が作られたと感じます。
-
治安/アクセス丘の上なので、多少つらい部分はあるかもしれませんが、逆に、通学がいい運動と考えることもできますので、10分強のアクセスは良しとしました。
-
制服制服については、きわめて一般的なものです。一方、体操着、上履き、体育館シューズは、学校前の雑貨店でしか購入できませんが、一般と比べて安価で非常に安上がりです。
-
先生バドミントン部の顧問の先生がとても熱心な方で、生徒たちからも信頼を得られているようです。熱い心から何事にも雁丸姿を学んでいるようで、安心できます。
入試に関する情報-
志望動機通学していた小学校の隣に位置していたため。
投稿者ID:1412011人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなくと言った先生が多いと感じ、全体の印象はごく普通の公立の中学校であると思う。中には熱心な先生もいましたが。
-
校則女子のカーディガンの色も割と自由で好きに着ていた印象だった。
-
いじめの少なさみなおとなしく、目立つのはほんのごく一部、
ほとんどいじめは聞いた事がなかった。 -
学習環境夏休みの補習授業はかなり基礎からのクラスで、ある程度理解してる人は参加は見送るよう言われていた。
-
部活さほど目立つ部活はなかったように思う。何せ人数が足りない、ギリギリで回っているので頭数を揃えるのに必死だった。
-
進学実績/学力レベル受験に関してお話になりません‥‥と言った感じです。
全て塾に相談していました。三者面談は形だけ。 -
施設体育館、格技場、ともに一般的な施設でした。
校庭は残念ながら狭く部活はごく一部でしていました。 -
制服女子はブレザー、男子は詰め襟。ごくごく一般的な制服であり女子はスカートを短くしていた。
投稿者ID:234672 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域の小学校の生徒が通う、普通の公立中学校です。一部に荒れる生徒もいますが、県内トップ高校に進学する生徒もおり、いろいろな生徒の中で人生勉強ができると思います。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはないと思いますが、対人関係でトラブルを抱えている子は一定数いると思います。でも、どこでもそれはあることだと思います。
-
学習環境あまり学習に熱心な生徒はいないのですが、成績がいい子は一定数いますので刺激にはなり、さぼる子に引っ張られない子はきちんと進学校に進学しています。
-
部活部活動は顧問と在籍生徒によるのかと思います。以前は剣道部、バドミントン部、今はテニス部が強いみたいですが、行っても県大会くらいです。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は中卒での就職、不登校や成績不振な子供が行くサポート校から県下一のトップ高校まで様々です。公立中はそんないろんな子がいるのが魅力のひとつだと思います。
-
施設公立中学校には珍しく武道場があります。グラウンドも広く、近隣の中学との試合もよく組まれていました。中庭に軟式テニスコートが常時2面あるのも恵まれていると思います。
-
治安/アクセス保土ヶ谷駅から近いですが、ものすごく急な坂を登らなくてはいけません。子供たちも大半は毎日山登りです。
-
制服制服は紺色の上下と学ランでごく普通の公立中のものです。
-
先生生徒と仲が良い先生が多かったと思います。一部厳しくて嫌われていた先生もいましたが、親から見るときちんと指導してくれていたと思います。
入試に関する情報-
志望動機私立中はお金がかかるし、安い金額で地元の中学校に行けるならそれでいいと思った。
進路に関する情報-
進学先霧が丘高校
-
進学先を選んだ理由本人が自分の行けそうなところで吹奏楽が強いところを選択した。
投稿者ID:142981 -
- 保護者 / 2008年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 1| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価下町の中学なので、いろいろな子供がいます。ヤンキーもいますが、子供のころから知ってるので、会えば挨拶してくれたり、根はいい子が多いです。ピンきりなので、湘南・翠嵐に行く子もいれば中卒で働く子もいる、公立中学の典型です。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはありませんが、中学生の女子特有の空気の読みあいみたいなところはあり、それに乗れない子は悪口を言われたりしているみたいです。
-
学習環境勉強に関しては、みんな塾で対応していたと思います。通う塾によって超進学校を目指したり通常授業の補習をしたり、子供それぞれで目標が違いました。
-
部活部活動は特に強豪ではありません。ちょっと前はバドミントン部が県大会に進んだ程度です。
-
進学実績/学力レベル下町の中学なので、郊外の教育熱心な公立中に比べると、進学実績は悪いです。一部の優秀な生徒が偏差値の高い公立高校に行ける、という感じです。
-
施設校庭は西区の中学の中では広く、対外試合などもよく行われています。武道場もあり、剣道部は昔強かったらしいです。
-
治安/アクセス保土ヶ谷駅から転がり落ちそうな坂を登った山の上です。距離は近いですが、山の上なので保護者の中にはあえてバスを使う保護者もいます。
-
制服典型的な公立中学の紺のブレザーと詰襟という制服で、まったくおしゃれではありません。
-
先生テニス部の女の先生の評判が良かったです。ここ数年で先生が大きく変わったのであとはわかりません。
入試に関する情報-
志望動機住所の通学区がその中学だったため。
進路に関する情報-
進学先霧が丘高校
-
進学先を選んだ理由子供が行けそうな公立高校で吹奏楽部が盛んだったため。
投稿者ID:57134
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、岩井原中学校の口コミを表示しています。
「岩井原中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 岩井原中学校 >> 口コミ