みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 >> 口コミ
横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価様々な理由はありますが、1番の大きな理由はなにより今通っていて心から楽しいと思える学校だということです。卒業した先輩方が「Fyロス」と口々にいうように本当に、楽しく充実した生活が送れる学校です。Fyが嫌い、という話は耳にしません。
-
校則スカートの丈が短かったり、リボンやネクタイが緩いと少し注意されるくらいで、そこまで厳しくないと思います。女の子だと前髪を巻いたりだとかヘアアレンジが凝ってる子とかたくさんいるけど、授業妨害するような人は少ないので先生も注意はしません。強いていうなら自分の好きなリュックだけで登校することを許可してほしいです笑(Fyバッグの着用を義務づけられています、最近できたFyリュックなら認められています)
-
いじめの少なさいじめの話はほぼ聞いたことがありません。人を虐めるような人はこの学校には少ないと思います。男女仲もとてもいいです。
-
学習環境タブレットPCを1人1台使用しています。授業の時に使うのはもちろん、課題提出もパソコンでやったり、家に持ち帰って先生とチャットで話したり、様々な事に有効に活用しています。パソコンが全く分からなかった私でも操作できるようになりました。また、教室に電子黒板があったり、スクリーンがあったり、とにかく機械化が進んでる学校です。授業ではグループ活動が多く、班の人と協力して課題解決に取り組む姿勢がほとんどです。だからか、話し合いや譲歩するのがとっても上手だと思います。
-
部活部活の種類は少なく、運動部はサッカー部、テニス部、バスケ部、バレー部、卓球部、野球部、剣道部。文化部は美術部、吹奏楽部、将棋部くらいです。朝練もなくなり、週3回の部活です。部活に力を入れてる学校ではないので、部活を中心に頑張りたいという人には向いてないと思います。その中でもバスケ部と吹部がしっかりやってるのかな。でも実績を残したことは聞かないです。
-
進学実績/学力レベル天才から底辺まで。先生をも越しちゃうような科学者もいれば、公立の基本的なことが難しいという人もいます。内部と外部の差は多少ありますが、内部でも翠嵐や学芸に行ってる人もいますし、人によって違います。国立なので少し特殊で、偏差値以上の人がたくさんいると思っていた方がいいと思います。
-
施設校舎がボロボロで新しくしてほしいという人もいれば、このレトロな感じが昔のヨーロッパの美術館のようでいいという人もいます。私は後者です笑
私立以下公立以上といったとこだと思います。設備うんぬんよりなにより敷地が超広い!!校庭も広く、昇降口までの道のりも森のような敷地の広さです。 -
治安/アクセス隣には警察署があり、地下鉄駅からすぐなので通いやすいとは思います。京急から行く人にとったら坂がきつい、距離が遠い、など思うかもしれません。
-
制服私はとっても気に入っています!中学生なのでセーラー服が良かったなと思うこともありますが、笑
高校生のような制服でシンプルで可愛いと思います。
夏服のポロシャツ、冬服のニットは好きな色を選べて何着でも買えるので個性もでるかなと。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国生は各クラス5名ずついます。ずっと海外いた人なんかは先生より英語を話せたり、外国人か!って思うほどネイティブな人もいます。
全体的に個性豊かです。自分を持っている人が多く、自主性が高い、そんな印象です。
入試に関する情報-
志望動機中学受験を遅くになって考え始めたため、高校受験のためのステップアップとして受験しました。純粋に国立だ、ということに魅力を感じました。学校説明会での生徒の雰囲気、学校の雰囲気が私に合っているな、と思いました。思っていた以上にいい学校でした笑
投稿者ID:63188211人中11人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方はみんな教えるのが上手で、授業はどこの学校よりも面白いと私は思っています。また、先生方も生徒もこの学校に誇りをもって生活しているため、校内の雰囲気はとてもいいです。だからといってこの学校のネームバリューに固執して変な自信を持ってしまうような生徒はおらず、皆高い目標をもって切磋琢磨しながら生活に しています。今までこの学校で生活してきていじめや上下関係の厳しさを感じたことは1度もなく、友達も先輩後輩とも関係がすごく良く、先生方との距離もとても近いです。また、研究校であることから公立の中学校ではできないような体験や学習ができるのもすごくいいところだと思います!1度きりの中学校生活を充実させたい!という方には自信を持っておすすめします。ただ、学校の決まりで部活動は週に3日と土日のどちらかだけと決められているため、部活動をしっかりやりたいという方にはあまり向いていないです。でも、限られた時間の中で少しでもうまくなれる方法を探しながら楽しく練習に励んでいます。
-
校則校則は厳しめです。スカート丈や靴下の色にとても厳しいです。また、バレンタインでチョコを持ってきたり、校外学習で夜にちょっと部屋を抜け出したりする生徒がいただけで学年集会や全校集会が行われます。また、登下校中にケータイをいじってはいけないとうルールがあり、いじってるところを目撃されると没収、親呼び出し
、そのような生徒が多いとこれまた全校集会が開かれます。また近所の人からのチクリが多く、「電車の中でケータイをいじっている生徒がいた」とか「駅でさわいでいた」などの苦情がたまに来るそうです。
なんだかんだ言っていますが、普通に生活をしていれば校則を破ってしまうことはないと思います。風紀検査もありません。しかし制服を着崩すような生徒はいません。 -
いじめの少なさいじめなどは聞いたことがありません。そのような低レベルなことをする生徒は入ってきていないと思います。学年の半数は附属小学校からの内部進学、残りの半分はわざわざ受験をして入ってきています。ですからわざわざ他人をいじめたり無視したりということをする生徒はいません。
-
学習環境補習は基本ありません。しかし授業後に質問に行くとほとんどの先生はていねいに教えてくれます。この学校の先生方は「受験対策」という言葉をあまり口にしません。生徒達に「将来、社会で役に立つ力」を身につけて欲しいからだと言います。そのため授業では受験対策で覚えなければいけない事よりも、ディスカッションやレポートを書くなどの表現力(この学校ではリテラシーと呼ばれている)を身につけるための内容が多いです。
授業でやってくれないと覚えられないという人には厳しいです。しかしこの学校の生徒達はたいてい家で予習復習をしっかりしてくるので、内容が不足していることはないです。ただ、塾に通っている人は多く、受験対策をすべて授業内で、というわけには行きません。自分がいかにちゃんとするかが問われています。 -
部活週3日と練習時間がとても少ないです。そのため大会での実績はほぼなく、実績が残っているのは個人戦くらいです。種類も10種類くらいととても少ないです。しかし限られた時間の中で工夫して練習をしたりトレーニングをしたりと、活気はあります。上下関係もほとんどなく、みんな楽しく活動しています。
-
進学実績/学力レベル数年ほど前から、県立光陵高校への連携枠入試が実施されるようになり、選択肢が増えたと思います。連携枠入試は、学年120名ほどの中から40名ほどが光陵高校に進学することが出来ます。連携枠入試の選抜基準は、主に内申点(特にリテラシーが重視される)と面接、進学が決まったら2月にプレゼンがあります。プレゼンというのは総合的な学習の時間で2年間を通して研究したことの内容を5分ほどでまとめて話すものです。
連携枠入試では学年の3分の1ほどが進学します。その他の生徒は、湘南高校や翠嵐高校、学芸大附属高校など高い目標をもっている人が多いように感じます。2年生からはほぼみんなが塾に通っていて、自宅学習もすすんでやっているため進学実績はそこそこのレベルです。進路が決まらなくて悩んでいる生徒も、三者面談で先生としっかり話せるのでみんなはっきりとした目標が持てています。 -
施設教室のある校舎は正直いって古いです。ただ、慣れてくると気にならないレベルです。トイレや昇降口はきれいに保たれているし、何より校舎前にある「若き花々像」はすごくきれいで、正門付近の桜や木々もとてもきれいです。授業を行う体育館や校庭は充分な広さがあります。特に校庭はとても広く、体育祭などを行う際ものびのひみと使うことができます。図書館は一応ありますが、本の数は少ないです。
これは施設ではありませんが、生徒一人ひとりに学校のパソコンが支給(貸与)され、パソコンを使った授業も多いです。レポートを書いたり調べたりする際に1人1台あるととても便利です。
あとは校内に自動販売機が設置されており、値段は普通ですか飲み物がなくなったら買うことができます。冷水機もあります。学食などはないため、自分でお弁当を持ってくるか、パン販売で買うかのどちらかです。 -
制服数年ほど前に制服が改訂され、ずいぶん可愛くなりました。男子のネクタイと女子のリボンはとてもかっこいい&かわいいです。女子のスカートは、あまり派手ではありませんがひだも多くチェック模様なのでそこそこ可愛いと思います。男女ともブレザーです。
セーターやベストは指定のもので、セーターは4色、ベストは1色です。夏には指定のポロシャツの着用が認められており、涼しく登下校することができます。
入試に関する情報-
志望動機TOFYの成果発表会を見に行ってすごく惹かれたから。
進路に関する情報-
進学先県立のトップ校を狙っています。
投稿者ID:36090914人中11人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附属横浜中学校、生徒にはFy(Fuzoku Yokohamaの略称)と呼ばれています。
生徒同士とても仲が良く、学習活動の質も非常に高いです。
1人1台タブレット型PCを持つことができ(以前パソコンはリースの為安価で済みましたが、卒業後は学校返却でした。ですが私の二学年下からは購入制となり、高価にはなったものの最新型の薄い高性能PCを自分の物として使用することが可能になりました)、それを活用した生徒主体の授業が展開されていきます。
TOFY(Time Of Fuzoku Yokohamaの略)という総合的な活動の時間では、生徒がそれぞれの日常生活のなかで生じた疑問をテーマに課題提起を行い、約一年半それに関して研究します。
アプローチの方法としてはアンケート、専門家へのインタビューや実験など様々で、インターネットの情報を鵜呑みにせず他のメディアからの情報も取捨選択するメディアリテラシーの力が養われます。
Wordによるレポート提出やPowerpointによるプレゼンを行うのは日常茶飯事で、この学校に入ればMicrosoft Officeを否が応でも使いこなせるようになると思います。 -
校則校則はゆるいと見せかけて厳しいです。
なかなかガチガチです。
破っている人がいれば学年集会・全校集会。
「これ以上こんなことするならもっと厳しくするぞ」と半ば脅し文句のようなことを言われます。正直面倒ではあります。破る人が悪いんですが。
「拡大解釈は、ダメ、ゼッタイ。」だそうです。
自主性に長けた生徒が多いわりに、判断力のない人がたまーにいます。 -
いじめの少なさ内進生と外部生の壁はないに等しく、したがって学芸大学附属高校で聞いたような、内進生が外部生をいじめるなどと言った話は全く耳に入ってきません。
いじめをするようなレベルの低い生徒はいないと思います。
また、万が一そのような場合でもスクールカウンセラーに相談することができます。 -
学習環境補習はめったにありませんが、多くの生徒が高校入試を意識して塾に通っており平均学力は高いと感じます。
国立中なだけあって学習の進度は遅いですが、リテラシー能力の育成を掲げており、進度が遅いといってもほとんど皆が知っている前提で授業を行うので、熱心な先生(先生方も授業と並行して教育の研究を行っています)の質の高い授業が受けられます(毎年恒例の教育実習で来る大学生の授業は除く、ただし稀に楽しい授業をしてくれる大学生も)。
もちろん先生によりますが、数学などは特にレベルが高く、帰納や演繹を意識して解かされるうえ高校の範囲まではみ出てしまうことも。。。しかし基礎はおろそかにしない(公式はただ覚えるだけでなく、なぜそうなるのかしっかり証明して理解するなど)ので、塾に行っていない生徒でもついていくことは可能です。英語は週に一度、ネイティブの先生が授業を行ってくれます。
受験対策はそこまでしてくれませんが、学校は「学校で学んだことを確実にしておけば公立入試はとりあえずこなせる」とのスタンスで、私もそれに共感しています。私立を志望する生徒は塾に行くことが不可欠です。 -
部活学業優先の雰囲気で活動日数も少なめ、部活動はお世辞にも盛んとは言えません。
運動部にはサッカー部、野球部、卓球部、硬式テニス部、女子バレー部、剣道部、バスケ部が、文化部には吹奏楽部、将棋部、美術部などがあります。 -
進学実績/学力レベル神奈川県立光陵高等学校への推薦枠が一クラス分(40人分)あります。
例年定員を上回る多くの希望があるのですが、今年は公立トップ校の人気が特に厚く、定員割れしたようです。少なくとも学年で中くらいに位置していれば落とされることは少ないと思います。大手塾の進学実績で"光陵合格者No.1!!"などとデカデカと宣伝しているところがありますが、この学校からの進学者に支えられている感じも否めません。
基本的に学力面では、中学入試をくぐり抜けてきただけあり外部生は内進生より一枚上手のことが多い(附属小学校で学力のずば抜けていた層は難関中高一貫校等に進学してしまうため)ですが、もちろん内進生でも頭の良い生徒はたくさんいます。
例年横浜翠嵐高校、湘南高校などの公立トップ校へ数々の合格者を輩出しています(公立トップ校への進学者は市立出身者が多いと思いますが、一つ一つの中学校からの合格者はまばらだと考えれば、割合でみれば県下最高レベルではないでしょうか)。
また、早慶やMARCH附属、国立高校(筑附、筑駒、学大附属など)にも多数進学者を出します。進学実績としては申し分ないと思います。 -
施設校舎は県の文化財()に指定されている歴史ある建物ですが、それにしては内装は新しい感じで、特にトイレは綺麗で清潔感があります。
図書室の蔵書数もそこそこありますが、校庭や体育館はいたって普通です(比較的ちゃんとしているほう?)。
特筆すべきはテニスコートで、自分自身テニス部でしたが全豪オープン仕様のハードコートが3面あり、横浜近郊の学校にあるコートの中でもなかなか良いコートだと思います。 -
制服いたって普通のブレザーですが、個人的には気に入っています。
夏はカラフルなポロシャツがあり、冬服のブレザーもなかなか良いです。
ブレザーのボタンが青と白の横浜国大のロゴ(ツバメ?のマーク)なのが良いアクセントになってると思います。
冬服のセーターにもグレー・紺・黒などのバリエーションがあり、好みに合わせて変えられるのも地味に良いと思っています。
入試に関する情報-
志望動機ICTを活用した先進的な授業を受けられると聞いたから。
また、学区で指定されていた市立中学校は不良が多いと感じていたから。
投稿者ID:40242212人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫ではないものの、教育の質の高さに魅力感じ中学入試を経て入学。先生も生徒もこの学校に誇りを持っていると感じられる。息子は毎日楽しく通い、二年経過した今、この学校で良かったとよく言っている。真面目な子どもが殆んどで、うちの息子には大変合っていた。
-
校則校則を破るようなくだらないことをする子はいないのではないか。通学中電車でのマナーを時々注意されることはある。スマホのルールなど。
-
いじめの少なさいじめに関しては全く聞いたことがない。
-
学習環境補習はほぼない。受験対策は塾に行く子がメイン。授業レベルは普通とされているが、基本的なことは元々知っている子が殆んどなので発展的なことも多いのでは。リテラシー重視で将来のためにもよい。一人一台購入(卒業後もらえる)のPCを使いこなし、公立では身につかない技術も自然と習得できる。
-
部活部活に期待をする人は、この学校は不向き。勉強の息抜き程度と思って割り切る必要がある。息子は他に力を入れていることがあり部活動には参加していないものの、部活中心のグループでないため友達関係も全く問題なく過ごしている。
-
進学実績/学力レベル上位から3分の1は翠嵐湘南や難関国私立、3分の1は光陵、とよく聞く。公立では考えられないような意識の高い子たちに囲まれ、上位校を目指すのが当たり前になっている。
-
施設校庭がとにかく広い。体育祭は1周200メートルのトラックでゆったり行われる。保護者のスペースも余裕がある。テニスコートが世界レベル(?)らしく、保護者向けテニスサークルがある。図書室は小さめ。
-
制服比較的新しいタイプのブレザースタイル。海をイメージしたボタンがアクセントになっており、ブレザーの色も深くて素敵だと思う。女子のスカートのチェックがグリーン系なのも、知的な印象でよい。
入試に関する情報-
志望動機小5までは公立中に行くと思っていたので、1年前から目指した。国立で学費も安く、質の高い教育に魅力を感じて。
進路に関する情報-
進学先県立トップ校志望
投稿者ID:50919311人中9人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもいい学校です。笑顔がすてきな生徒だったり、温かく生徒を見守る卒業生や後援会だったり、個性豊かな先生だったりといった「人」が輝く学校だと思います。
-
校則比較的緩めだって話は聞いてますが、それでもたまにスマホいじりが発覚します。うちの残念なとこかな。
-
いじめの少なさ平和なクラスの平和な人はホントに平和です。ちょっとしたからかいがあるにはありますが、平和でなくとも先生は絶対に味方になってくれます(一つ一つシラミつぶしに平和的解決できるくらいの数しかからかいも起きてません)。
-
学習環境校舎の周りは大きな木がいくつもあり、鎌倉街道沿いとはいえとても静かで、空気がキレイです。小さな校舎で小学校より楽になった移動教室は意外に元に戻れないかもしれません。
-
部活どんなに頑張ってても週4回までしかやれないルールがありますが、活動日が少ない割にはがんばってます。大会の成績も最近はだんだん上向いてきました。
-
進学実績/学力レベル光陵40枠とはいえ1,2年の時から狙う人は少なく、先輩に湘南翠嵐柏陽はごろごろいます。校内ではMARCH附属校くらいが普通で、山手にある附属小の近くに住んでる人が多いという理由で緑ヶ丘なんかも多いですが、上位層は開成筑駒学芸早慶バンバン受かってますよ(しかも上位層が結構たくさんいて、学年1番が誰かは多分誰にも分からないんじゃ…?)。そんなこんなで、みんな塾に行ったら特進クラス(臨海だったらESC、湘ゼミだったらアルファ…)は当たり前って顔してます。内申もかなりハイレベルで、赴任1年目の先生はある教科の3年の内申が半分以上5だってビックリしてました。ただ、それでも内申の判定は公立中より厳しい、内申4の中にも公立中行ったら5になるやつは山ほどいる、ってみんな言ってるくらい、生徒の学習レベルは高いです。
-
施設校庭・体育館は各種運動部の南区大会によく使われてます。風通しのいいうちの校舎のボロさは見た目ほどじゃないし、日常生活にはなんの支障もないですよ。エアコン完備で、トイレが新しいのも良いです。また、学習設備は、調べ学習に使える図書室の本の数が少ないのと、副教科の設備が古いのが残念ですが、各クラス電子黒板があって生徒1人がPC1台使えてICTの支援職員までいるっていうのは確実に恵まれてます。
-
治安/アクセス地下鉄から徒歩30秒、隣に警察署っていうのは探してもなかなかないと思います。
-
制服着こなしも結構自由で、オシャレですよ。
-
先生県内各地から精鋭が集まっており、大概の生徒は異なる意見を理解しあう話し合い系や発展的なことを考える探究系の授業に慣れてます(たまにつまんない教育実習生が知識詰め込むだけのくだらん暗記系の授業やってると、一部の人が決まって寝るくらいです)。補習が少ないのは残念ですが(これに関しては、国に出さなきゃいけない報告書が山ほどあるのが理由で、先生に責任は一切ありません)、それでも毎日の授業が楽しいです。
入試に関する情報-
志望動機自由な校風の国立で、行けるところを探したらここだけでした。
-
利用した塾/家庭教師塾なんか必要ないです。
-
利用していた参考書/出版書僕は普通に中学受験勉強しましたが、ノー勉で入試受かっちゃった人も多いです。
-
どのような入試対策をしていたか作文対策です。「である調」って語尾を指定されて語尾を全部「である」にすると先生のネタにされますよ。うちの学校は授業内でレポートなどを書くことも多いので、記述を見て一瞬でやる気をなくすような人は入試で落とされるかな…
投稿者ID:3558468人中7人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価Tofyという総合学習でそれぞれが研究をしています。また、自然も豊かで、運のいいときはリスも見れます。
-
校則スカート丈は膝中心までですが、それより短くても注意はされません。また、制服チェックなどもありません。
-
いじめの少なさいじめは全くありません。みんな個性豊かで、変わった人も多くいるのでクラスで浮くこともありません。
-
学習環境一人一台のタブレットパソコンがあるので調べ学習やプレゼンテーションなど将来役に立つようなことがたくさんあります。
-
部活朝練も今はなくなってしまい、活動日数は少ないですが文武両道といった感じです。将棋部がたまに表彰されています。
-
進学実績/学力レベル頭がいい人は翠嵐や学芸に行き、40人には光陵高校への推薦がもらえるので進学実績はいいと思います。
-
施設普通の公立に比べると、良い方だと思います。また、テニスコートも結構すごいらしいですよ。
-
治安/アクセスすごく良いです。横浜市営地下鉄ブルーライン弘明寺駅から徒歩約30秒です。
-
制服個人的には結構好きです。リボンもあり、ポロシャツもたくさんの色があります。
入試に関する情報-
志望動機一人一台のタブレットパソコンを持つことに魅力を感じたから!!
投稿者ID:6514835人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学習環境も良く、自然に恵まれた校舎で、みんなの仲もいいので、すごくいい学校だと思います。先生も頭のいい、すごい先生ばかりです。とても充実した学校生活を送れます!
-
校則スマートフォンは登下校使ってはいけないという規則があります。使っていたりすると周りの人から学校に電話があり、使ったということが発覚すると学年集会が開かれます。このように厳しくチェックされているのであまり使っている人は見かけません。
-
いじめの少なさ内部生外部生、男女関係なく仲が良いです。また上下関係もいいのでいじめなどというものは全然聞きません。
-
学習環境ただただ先生の話を聞くだけではなく、自分の意見をしっかり考えることができる授業になっています。そしてその考えを班の中やクラスで話し合い、共有をするので自分以外の考え方も知ることができます。他にも生徒一人一人がノートを取るのではなく、先生がプリントを作ってくださっているので、ノート作りの無駄な部分を省くことができ、効率の良い学習ができます。
-
部活国立で学業優先なので練習日数は他の中学校と比べて少ないです。しかし、その限られた練習時間の中でそれぞれの部活が目標に向かって練習しています。例えば吹奏楽部は平日3日、休日1日の練習でコンクールで銀賞を取得し、去年よりも順位を上げました!
-
進学実績/学力レベルみんな学力レベルが高くて、高校も高いところを受けている人がたくさんいます。翠嵐高校や湘南高校などトップの高校を受け、受かっている人も多くいるそうです。
-
施設校庭は一周200mほどあり、とても広い校庭です。校庭の横には芝生があって、その奥にはテニスコートが3つあります。体育館は全校生徒がすっぽり入る大きさで、40人のクラス1つにはとても大きい体育館だと言えると思います。図書室は本が沢山あって、綺麗な本ばかりです。本に囲まれた静かな場所なので居心地がいいです。
-
治安/アクセス地下鉄と京急線の駅が近いです。商店街もあるので便利です。
-
制服男女共にブレザーで、女子の制服はとても可愛いです。
入試に関する情報-
志望動機私立以外の学校と言うとこの場所しかなく、学費も安いから。国立なので学習環境が整っているかなと思ったから。
投稿者ID:6177538人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年03月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価最高。
TOFY(研究学習)に追われるのは少し大変。
ありのままの自分で生きられる。
小学校が充実しなかった人、オタクな人は絶対来た方がいい。 -
校則スマホは申請書を出せば持ってこれるが、緊急事態の時以外の使用は厳禁。しかし、かなりの人が帰り道に使ってる。
貴重品は朝学活に回収されるので、その際にスマホや定期、金銭などを預ける。
スカート丈のルールが曖昧。折ってると注意されるので、多分買ったスカートをそのまま履いてれば大丈夫。
自転車通学は出来ない。
お昼に自販機でコーヒー、お茶、コーラ、ジュースなどを買えるのでよく使っている。 -
いじめの少なさ多少のイジりや陰口があっても、いじめに発展することはない。基本的にはみんな優しい。
-
学習環境放課後に残って自習をすることができないので、個々の自宅学習がかなり重要になる。
補習は技術・家庭科のみある。補習の条件は、特定の授業を欠席、制作物が授業内で完成しなかった、などで、テストの点数が悪くても補習はない。
かなり丸投げなので、大体の人は塾に通っている。 -
部活吹奏楽部は県大会で金賞を取っていた。
部活の種類は少なく、文化部は3つしかない。
来年からサークル活動になるらしい。
サークルは今より学習的になる。 -
進学実績/学力レベル連携高校は光陵高校で、40人(学年の3分の1)がそこに進学する。1年生なのでまだよく分からないが、噂によるとそれなりにいい高校に進学する人が多いらしい。
-
施設校庭は多分広め。
図書館は幅広い分野が充実していて、小説だと5分後シリーズが人気で、雑誌はアニメージュが人気。
多目的トイレが1階のみ設置されている。
車椅子の子が入学してくる事を想定し、最近教室のドアの後ろ部分が3枚戸になり、入りやすくなった。 -
治安/アクセスブルーライン、バスに乗ってくる場合はアクセスは最高。
学校の目の前にバス停・駅がある。
京急で来る場合は少し歩く必要がある。
治安は普通。 -
制服指定セーターが4色、指定ポロシャツが6色選べる。ベストは1色のみ。防寒着は派手じゃなければどんな物でも可。
スラックス、スカート、キュロットのどれかが選べて、無地かチェックか選べる。スカートはほぼ全員チェックを選ぶ。
スラックスを履いている女子がそれぞれクラスに2人ほどいるので、自分だけスラックスで浮くというのは無いと思う。
リボンとネクタイも選べる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかオタクがものすんごい多い。
鉄オタ、歌手オタ、音ゲーオタ、ドルオタ、アニオタなどと幅広いオタクがいる。俳優オタはあまり居ない模様。
また、陽キャ陰キャの区別がほぼ無く、小学校でぼっち・陰キャだった人でも楽しめる。
入試に関する情報-
志望動機偏差値が丁度よかったから。
また、国立に安心感があったから。
塾の模試の結果で出たおすすめ志望校で見つけた。
投稿者ID:9801866人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が少ないため、先生と生徒の距離はとても近く、目が行き届いています。 考えさせる学習が中心なので、とにかく考える力がつきました。
-
校則スカート丈やベストの指定などはありますが、それほど厳しい校則はないので、生徒たちは伸び伸びと学校生活を楽しんでいました。
-
いじめの少なさ生徒同士のトラブルはほとんど聞いたことがありません。 また、先生方の目も行き届いているので、その点は安心していました。
-
学習環境3年間通してレポートを書く機会が多く、とにかく考える力がつきます。 また、ひとつのテーマを3年間研究・発表するため、自主的に調べてまとめる力もつきましたし、先生方もしっかりフォローして下さいました。
-
部活週に3日ほどしか部活がないので、本格的に部活をやりたいお子さんは向いていないかもしれません。
-
進学実績/学力レベル提携する高校もありますが、学習意欲の高い子が多く受験して外に出る子が多かったです。 翠蘭高校や湘南高校、学芸大学付属高校へ何人も合格者がいたようです。
-
施設街中にある学校なので、校舎や校庭はそれほど広いわけではありませんが、生徒数が少ないためそれほど不便はありませんでした。
-
治安/アクセス最寄りの地下鉄の駅からは徒歩1分くらいです。
-
制服今どきのおしゃれな制服ではなく、多少地味な感じではあります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学年に数人は帰国子女のお子さんがいて、海外での生活を発表する場もあるので、いろいろな文化を知るよい機会になりました。
入試に関する情報-
志望動機自宅から通いやすく、進学校の割にはのんびりとした校風が気に入ったため。
進路に関する情報-
進学先神奈川県立湘南高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由子ども自身が、「勉強も部活も行事も全力で頑張る」という校風に魅力を感じたため。
投稿者ID:5557753人中3人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2013年入学
2019年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今後必要となるパソコンスキルやプレゼンテーション能力を身に付けることができた。入学に必要な偏差値がものすごく高いわけではないが、進学実績は県内では圧倒的に優れている。是非進学を勧めたい
-
校則上履きのかかとを注意される程度。そもそも荒れた生徒が少ない。
-
いじめの少なさ少人数であるため面倒見が良いと感じた
-
学習環境受験に直接必要ではないが、他の学校では身につけられない力を与えてくれたと思う。内申が日本で一番厳しいとも言われているが、満点を取る生徒も何人か居る。
-
部活少人数であるため、部活動も種類が少ない。しかし、好きなことに打ち込める環境は整っている。
-
進学実績/学力レベル進学実績は県内1番と言っても過言ではない。一般受験をして入ってきた生徒は特に優秀な生徒が多い。
-
施設学食はないが、それ以外の環境に不満はない。校庭も広い。pc環境は素晴らしい。
-
治安/アクセス駅から非常に近く、アクセスは最高である。
-
制服夏のポロシャツがカラフルで良い。リボン、ネクタイのデザインも良い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自主性を持った生徒が多い。個性が溢れている。
投稿者ID:5173943人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の持っている力を引き出してくれる、とても素晴らしい学校でした。
先生方や生徒、保護者、関わる方々の質が高く、良い刺激をもらえる希少な環境と言えると思います。
国立中学の立ち位置を理解した上で入学して欲しいです。 -
校則とても満足です。
自主性を尊重したとても良い校則だと思います。
それを逆手にとって風紀を乱すような生徒もいませんでした。 -
いじめの少なさ皆で協力し合って学ぶ授業も多く、同級生との絆、先生と生徒の繋がり、他学年との交流、地域の方々の理解と温かい見守りなどが自然に出来上がっていて、いじめが発生し得ない素晴らしい環境がありました。
-
学習環境環境で言うと抜群だと思いますが、内部生(附属小学校からの内部進学生)と外部生(倍率の高い中学受験を突破してきた少数組)との学力差にかなり開きがあるのは気になりました。
時々内部生の中にも凄い子がいましたが。 -
部活国立なので仕方のないことですが、学習面重視の学校なので、部活動においては制限が多く(朝練NGや、夏季の活動禁止期間など)、特に運動部はどこも公立中学には全く歯が立たないのが現実でした。
しかし、本人達は先輩・後輩の良好な関係を築き、とても楽しそうに充実した日々を過ごしていました。 -
進学実績/学力レベル学力優秀な生徒が多く、国立の東京学芸大学附属高校(偏差値77)を目指す生徒が多数いました。
筑波大学附属駒場高校に合格した同級生もいます。
公立だと、横浜翠嵐高校が一番多く、次いで湘南高校。
柏陽高校、緑ヶ丘高校辺りも多かったです。
私立も、開成高校や慶應高校、ちょっと下がっても山手高校など、偏差値70台より下回る高校へ進学する子は少ないです。
内部生は、公立連携校(光陵高校)へ進学する子が多かったです。 -
施設元々横浜国立大学のキャンパスだったこともあり、ゆったり広々とした敷地で、古いながらも風格があります。
図書館はとても使いやすいと評判が良かったです。(狭いけど) -
治安/アクセス鎌倉街道に面していて、地下鉄弘明寺駅の目の前、隣が南警察署という立地です。
京急弘明寺駅からも、弘明寺商店街を抜けてすぐなので、通いやすいと思います。 -
制服シンプルながら上品で、清潔感があって賢そうに見える制服です。
男女共にブレザーで、ズボン・スカートにはうっすらチェック柄が入っています。
男子はネクタイ、女子はリボン。(行事の時のみ着用)
夏は指定のポロシャツが5~6色の中から選べるのでよかったです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか主に日本人です。
いわゆる地頭の良い子が多いと感じた。
帰国子女枠があるので、英語ペラペラな子もたくさんいます。
入試に関する情報-
志望動機通っていた公立小学校のレベルでは全く満足がいかず、先生方からもこのまま公立中学へ進学するのは勿体無いとアドバイスを受け、より高い教育を受けたかったことと、同じようなレベルの子供達の中で学ばせてあげたくて、中学受験をすることにしました。
大正解だったと思っています。
進路に関する情報-
進学先国立の高校へ進学して、大学受験は東京大学を目指しています。
-
進学先を選んだ理由今選べる中で最高の教育を受けられる学校だと思ったから。
国立校の教育方針が、本人にはとても合っている為。
投稿者ID:6059384人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価通ったら3年間楽しかった!と言える学校。
自分から積極的に動くのが好きという人にオススメで、TOFYも通常の授業も行事も楽しめるはず。 -
校則そこまで厳しくないとは思います。
通学中はスマホなど触ってはいけないというルールだが、実際みんな触っているし、誰も言い付けず、お互い守っていると言う感じ。
見た目に対しての校則はここ1年くらいで緩くなった印象。スカートの長さも多少短くても大丈夫だと思います。(後輩は私達より短いかも)髪飾りなども黒紺辺りが多いが、よほど派手じゃなければ付けていて大丈夫。(学年の先生にもよる)
ブレザーなしで登校しちゃいけないという校則はいつまでたっても理解ができない。それ以外は不満はなし! -
いじめの少なさ1度も見たことがない。多少の陰口とかは中学生だからどこの学校にも見られることだし、集団で誰かをいじめるとかそういうのは全くない。もしいじめがあったとしても止められる人達がどの学年にも沢山います。男女の仲も良いです。
-
学習環境学習は凄く進んでいると思う。ICTの利用、TOFYなどの研究授業など、他にはない教育!受験対策というのはあまり見られないが、大体の人は塾に入っていたり、自分で対策している。そろそろ卒業する私の意見としては自己管理力がとっても必要だと思う。成績を取るには提出物をしっかり出すことと、積極性が必要!(特に積極性が大事)
-
部活部活をしっかりやりたいという人には物足りないと思う。でも、色々なことをバランス良くやるという観点で見るなら丁度良い。運動部は基本的にしっかり活動しているし、ちらほら強い子もいると思う。バスケ部が一番しっかり活動している部活で、バレー部は雰囲気が良い。陸部がないのは衝撃的かもしれない。テニスは硬式テニス部ですよ。
-
進学実績/学力レベルトップの県立を受ける子や、学芸大、慶應、早稲田などかなり偏差値が高い所に行く子も多い。みんな学校では元気に遊んで、塾で頑張っているイメージだが数学の授業などレベルが高い。偏差値より全然頭が良い子達が集まっている。光陵高校に進むことを考える子は成績とTOFYを頑張った方がいいと思う。
-
施設校庭も広いし、テニスコートもしっかりしている。新しい武道館も出来たし、スポーツ面では充実していると思う。校舎はちょっとボロボロだけどトイレや教室などは綺麗。ストーブも暖かいし、文句ないです!図書館を使っている人は少ない。冬場は暖まりに行く男子がちらほら?ほとんどは外で走り回ったり、ボールで遊んでいる。
-
治安/アクセス市営地下鉄の弘明寺駅から徒歩ですぐ。京急駅からもそんなに遠くない。アクセスはかなり良いと思う。バスで通う人も結構いて、様々。警察署もすぐ横なので何かあった時は安心!塾もいくつか近くにあってそこに通う生徒も多いです。
-
制服普通の公立に比べれば可愛い方だと思う。女子も男子もブレザーで、女の子でスラックスを履いている子もいます。(キュロットもあります。)コートなども特に指定はなく、セーターは黒、白、紺、グレー。ポロシャツもあり、カラバリが多い。(黒、白、グレー、水色、ピンクなど)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく不思議な人が多い。独特な趣味を持っていたり、変人がいたり、キャラがやたら濃かったり、個性豊か。それを活かしあえるのがFyの良さでもある。
入試に関する情報-
志望動機他の学校と全然違った。パソコンを使えるのも良かったし、ある程度自由なのも自分にあっていた。
投稿者ID:7229042人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価TOFYという授業があり、自分が好きなことができる。学校の指導方針は自分で考える感じが多い。ほかの学校と違って教科書は全然使わない。班活動や個人活動が多くある。
-
校則校則はあまりありません。スカートは短かったら少し言われるくらいでそんなに厳しく言われたりはしないです。スマホは使ってはいけないというルールだが、使っている人も多い、先生にはみんな黙ってるという感じです
-
いじめの少なさいじめについては全く聞いたことがありません。小さな喧嘩などはあるが、そこからいじめに発展したことは聞いたことがないです
-
学習環境成績が取りにくいです。テストも大事だが提出物を出してるかやその内容でほぼ決まっている。知識技能のところはテストで判断しているのでそこはすごく取りにくい
-
部活みんな楽しく取り組んでいるが、大会で優勝したという所はあんまり聞かない。その中でもバスケ部はたまにいい成績を残していると聞いたがすごく仲良いという訳では無い。どちらかと言うとバレー部の方が見てる側からすると楽しそうで協力し合っているという感じがある
-
進学実績/学力レベル頭が良くない人もいればいい人もいるのでなんとも言えない。先生によってレポートをすごく書かせるとか、小テストはしないとか、異なる
-
施設私は図書館に行ったことがない。昼休みなど図書館に行けるが外で遊んでる人の方が多いと思う。でも図書館を使う人も少なくはない
-
治安/アクセス地下鉄の弘明寺からは近いが京急からは少し遠い。バスは近くまで止まってくれるので、行きやすい。
-
制服リボンも少し柄があり可愛い。女子はスカート、キュロット、ズボン、どれも履ける
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女の子もいる。クラスによるが明るい子と少し暗い子とどちらもいる。どちらもすごく優しかったり、仲は全然悪くない
入試に関する情報-
志望動機内部試験で通った。楽しそうだし友達が多くいたから。他にもそんなにテストが難しくなかったから。
投稿者ID:6683052人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価国大特有の授業がありプレゼン能力や自主性が身につくと思います。みんなが真面目に取り組むのし先生方も無理強いすることなく生徒に任せています。
-
校則小学校から附属に通っており校則の必要がないほどみんなきちんとしています。校則がどうとか心配した事がありません。
-
いじめの少なさとくに聞いたことありません。男女問わず仲良くしていました。分かりませんが息子の周りで聞いたことはありません。
-
学習環境先生方、生徒も仲良くいわゆる不良のような生徒はまずいないので心配なく通わせる事ができます。
-
部活部活の種類、活動が少ないのでガッツリ部活動をやりたい子には少し物足りないかと思います。
-
進学実績/学力レベルまず皆さん頭が良いです。受験に関してはほぼ全員が塾に通っていました。進学実績はとても良いです。最低でも光陵高校には行けると思います。
-
施設体育館は普通ですが、校庭はとても広いです。体育祭も盛り上がります。図書館はよくわかりません。
-
治安/アクセス市営地下鉄だと出口でたらすぐに校門ですし、京浜急行弘明寺駅からは商店街を抜けて行くので安心です。
-
制服学ランが良かったのですが小学校から制服だったのでとくに抵抗もなくブレザーとチェックのパンツで満足でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属小学校から上がってきてる生徒が半数くらいです。
中学から受験で入学してきた子との学力差が最初あると感じましたが最後はみんなできる感じでした。
入試に関する情報-
志望動機小学校から附属小学校だった為と中学から私立に入れたかったのですが兄も私立の高校に行っていたので経済的に厳しくそのまま中学に上がってもらいました。
進路に関する情報-
進学先日本大学高校
-
進学先を選んだ理由兄が通っていたのと、野球をやっているので公立よりも強豪の私立でと
投稿者ID:5905452人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に不満な点はないです。探究とかが好きな人には向いてると思います。自分の個性を活かせるか、がポイントです。
-
校則登下校中にスマホが使えないとか、厳しいのはその程度です。特に持ち物チェックなどはありません。買い食いは基本アウトです。
-
いじめの少なさ特に聞きません。何かあっても軽いイザコザで済みます。個性的な性格の人も多いので、クラス内で浮くこともないと思います。
-
学習環境pcを使った授業が多いです。特徴的なのは総合の時間で、「TOFY(トフィー)」と呼ばれる自己探究の時間があります。一人一つの研究テーマを持って約1年間、それについて研究します。そういったことが好きな人にはいいんじゃないでしょうか。
-
部活部活に関しては、あまり期待しない方がいいです。どこもゆるい感じです。将棋は強いみたいですね。
-
進学実績/学力レベル人によって差はありますが、光陵の連携枠もあるので、そこそこの学校には行けると思います。
-
施設テニスコートはきれいです。(テニス部が強いわけではないです)自然が多いです。まあこんなもんだと思います。
-
治安/アクセス地下鉄からはめっちゃ近いです。京急線を利用しても、駅からの距離はあまりないので、楽に通えると思います。
-
制服お洒落です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性が強い印象です。帰国子女の生徒も一定数いるので、刺激が多いですね。
入試に関する情報-
志望動機総合的な学習に惹かれて、自分の個性を活かしてみたいと感じた。
投稿者ID:5776102人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生がみんな熱心です。内部進学、外部受験、帰国とそれぞれの入学パターンがありますが、仲良く過ごしています。
-
校則スカート丈が決まっています。校則は厳しいのではないかと思います。
-
いじめの少なさいじめがあると聞いたことはありません。個性を尊重する学校なので大丈夫だと思います。
-
学習環境受験のための学校ではないのですが、成績が悪い場合には補講をしてもらえます。
-
部活部活の種類は少なく、活動日数や時間も、他校に比べて少ないです。
-
進学実績/学力レベル県立高校への連絡進学の道もあるため、安心して通わせています。
-
施設体育館は公立と同じ。図書館は公立の図書室よりはやや狭い。校庭は広いです。
-
治安/アクセス市営地下鉄弘明寺駅の目の前。商店街もあり、治安は良い。
-
制服女子はリボンがかわいい。制服の色も紺色ではなく、黒に近くて、落ち着いた感じ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人が多数。ハーフもたまにいる程度。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学でした。内部進学した方が友達と長く一緒にいられるので。
進路に関する情報-
進学先連絡進学できる県立高校へ行く予定です。
-
進学先を選んだ理由中学と高校が連携しているからら。
投稿者ID:5524853人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価パソコン(卒業後は自分のモノ)が全員にあるので、
将来使い方やプレゼンテーション Wordなど
のやり方が分かりやすく、実践する機会もほぼ毎日あります。
ICTの1000問の先生もいるので安心して利用できます。 -
部活テニスコートが日本に数少ない全米オープンや全豪オープンで
使われているような、ハードコートがあります。テニス部には、シニアでグランドスラムに出場した経験やシニアでアジアカップ優勝などの実績を持った優秀なコーチがいます。昔のテニス部は正直いって強くありませんでしたが、2016年度入学生から毎年本戦出場者がいます。しかし、あくまでFY(附属横浜)は余興程度の部活で、練習時間も少なく、2019年度の8月から朝練が無くなり、夏休みも8月からは学校閉鎖期間になり、試合以外では部活動がありません(全部活共通)。このようなこともあり、みんながテニスが強い訳ではなく、一緒になって強くなっていくので、初心者もう心配ありません。唯一の欠点はコートが良すぎてほかのコートが物足りなく感じてしまうことですw -
進学実績/学力レベル毎年10人は翠嵐に行き、学年の3人に1人は難関上位校に行きます。
-
治安/アクセス地下鉄弘明寺駅から徒歩30秒
京浜急行弘明寺駅からとは5分(坂なのでちょっと疲れます。)
投稿者ID:5253865人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価色々なものに触れ知識を得て、そこから思考力を鍛えられる、将来の自分のためになる学びがたくさんあるのが魅力です。
本当に多くの人におすすめしたい学校! -
校則普段はスカートがあまりにも短かったり、その他だらしないところがない限り何も言われません。テストや生徒総会等がある場合などは”正装”という指定がありますが、それ以外はポロシャツ(夏のみ・指定)や、ブレザーのボタンを開ける、セーター(指定)の上にブレザーを着なくても良いなどがありますです。
また、スマホの使用は登下校ずっと禁止されていています。緊急事態用に持っていくことは可能ですが朝貴重品として回収されます(帰り返却される)。
でも基本的に自由です!
校則も生徒会に意見を出したら変わる可能性もあります。 -
いじめの少なさこの学校はみんな常に笑顔で優しいのでいじめはないと思います。
ごくまれに元気溢れすぎて度が過ぎるふざけをしている人はいますが…笑
よくあるのはLINE等でのトラブルです。(でも生徒同士ですぐ解決する) -
学習環境授業ではグループでの話し合いが多いです。この学校は、知識はもちろん、考える力を伸ばすことに力を入れているためだと思います。
また、そのためというのもあってTOFY探究活動(総合みたいな)というこの学校ならではの活動で、自分の好きな事を探究するというのがあります。この時に一生ためになるような知識というか、考える技法が学べます!この学校に通って損はない…得しかない…。
一人一台TPC(タブレットパソコン)を購入し、それを使って授業も行います。使用ルールは厳しいですが、TPCを使って学習するのは楽しいです。
授業は基本的に先生がpowerpointでスライドを作り、スクリーンでうつすというようなことが多いです。生徒は配布されたプリントの課題(調べる・まとめる・考えをまとめる)等を取り組みます。
一つ一つ深められるので、本当に楽しいです!! -
部活部活は勉強重視している学校のため、ゆるくやっています。大会にもでますが、他校とくらべ練習時間は圧倒的少ないのであまりいい結果は得られず…。
2024年度から部活がなくなり新たな活動になるらしいので、部活を本気でやりたい人には向いていない。 -
進学実績/学力レベル光陵高校への連携枠があるのでそちらに行く人も多いです(おそらく40名まで?)。
進路実績は色々な高校にいっています。難関公立高へ進んでいる人もいるのでいい方かと! -
施設体育館が夏は暑い、冬は寒いくらい。
図書館からはランドマークタワーがみえます!色々な本があってとても居心地がいいです!
多目的ホールがあって、室内のミニ体育館みたいな感じで集会やったり柔道やったりします。
全体的に自然豊かで落ち着きます。 -
治安/アクセス最寄り駅が弘明寺で、市営地下鉄(改札出てから)は全力で行けば1分もなしで行けます。京急は7分くらい、弘明寺商店街を通って歩きますが…。
商店街があるので地域の活動もありそうなので治安も良いかと。 -
制服シンプルだが、シンプル過ぎないデザイン。スカート、リボン、ネクタイは緑と青(どちらも落ち着いた色)のチェック柄でアクセントポイント!夏はポロシャツで学校がカラフルに(5色)!冬はセーター(4色?)を着ている人も。春や秋はベスト(薄い)を着ている人が多い印象です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国生徒の受け入れ枠があるため、一クラスに2~3人帰国生徒がいます。
真面目な人もいますが、とにかく楽しむ元気な人が多い印象です。
入試に関する情報-
志望動機最初は国立だったからという簡単な理由でしたが、学校を訪れるうちに楽しそうな雰囲気と、ICTを利用した授業、探究活動を行っていることに興味がわき、ここに通うと決断した。
投稿者ID:9781281人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価小学校からの同級生が多くいたので、娘も入学当初から楽しんで通学していました。運動会などの各種イベントも大変盛り上がっておりました。コロナ禍で修学旅行が中止となってしまったことが非常に残念でした。
-
校則生徒同士が学年の壁を越えて仲良くなっている点がとても良かったと思います。
-
いじめの少なさ娘から直接的にもその他の方から間接的にもいわゆるいじめといった行為自体について話が出たことはありませんでした。
-
学習環境教育学習研究の一環として、公立校にはないカリキュラムがあり、そういった経験がとても良かったと思います。
-
部活とくに上位の成績等があったいう話は聞いておりませんが、無理なく楽しく続けられる環境であったと思います。
-
進学実績/学力レベルそれぞれのレベルに合わせて進路を考える機会を持てたと考えております。
-
施設建物自体は歴史を感じさせるものがありましたが、緑が多く静謐な雰囲気が感じられました。
-
治安/アクセス京急線や横浜市営地下鉄、バスなど多様なアクセス方法があり、人通りの多い場所であることで、人の目が常にある点で安心感がありました。
-
制服女子の制服が可愛いと娘も大変喜んでおり、生徒たちにも好評だったようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか純真で真面目なお子さんが多くいるように感じました。いい意味でスレていないので、幼さも感じられました。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの友だちの多くがそのまま中学校に行くこともあり、また娘がそれを望んだため。
進路に関する情報-
進学先娘自身でいろいろと調べて、制服も気に入ったとの理由で神奈川県立横浜氷取沢高等学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由娘自身で熱心に部活動などの学校環境を調べたうえで決定しました。
投稿者ID:9276691人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価話し合いも活発だし、体育祭や学芸際のリーダーをやるのも面白いいい学校だと思う。ただ、何をやるにしろ自分から動く力は絶対に必要だと思う。
-
校則服装が華美でなければまあ問題ない。登下校中に携帯を使っていけないのはきついがそこは我慢で何とかなる。
-
いじめの少なさ偏差値が低めであたまの悪い学校と思われるかもしれないが、いじめは少なく、公立中学よりかはましだろう。頭のよさげな心の広い人が多い。
-
学習環境?が入学したときに配られて、それと連動した課題が多い。授業でもパソコンを使い、資料を検索して交流したりすることもある。それから、交流のレベルが高い。「問いのない問題を解決する」みたいなものが多い。詳しく言うならTOFY。これがまた珍しいし難しい。学習や日常生活と絡めて質の高めな問いを考えて実験やアンケート、インタビューを用いて、自分の立てた問いを解決する学習。これは最初に立てる問いが大切で、踏み外すとマントルまで落ちる(マジで)。注意が必要だと思う。それから話し合いで言うならば数理社は4人グループの話し合いが多く、国語はテーマが用意されたクラス全員の話し合いが多い。あと、行き詰ま(生き詰ま)らないように知識は自分での学習が普段から必要。それから成績は取れない人は取れないので、英検などの受験で持っておくと高校受験に有利に働くのでお勧め。積極性がないと埋もれます。絶対。
-
部活女子バスケ部は市大会(?)まで行きましたし、どの部活も前よりかは強くなってる。ただ幽霊部員や退部者は多い印象。
-
進学実績/学力レベル学業レベルは圧倒的に高い(全国の先生が視察に来るくらい)。入学は楽でも入学してからはきついので注意が必要。進学実績はいい悪いの差がある(成績の差が影響している)。
-
施設特に不満はない。校庭は広い。だが部活の時は野球部とサッカー部しか使わない。テニスコートがある。
-
治安/アクセス横浜市営の弘明寺に超近いので便利。京急の弘明寺からの人も遠いが結構いる。横浜から乗るなら京急、上大岡から乗るなら市営って感じ(バスや徒歩もいる)。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭もよく、品のある人が多い(自分とは違って)。
入試に関する情報-
志望動機受験をして一歩成長したくて、優秀な中学校だと聞いてここにした。学校見学に行ったときに偏差値のわりに頭良さそうだと思ってここにした。
投稿者ID:6492431人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、横浜国立大学教育学部附属横浜中学校の口コミを表示しています。
「横浜国立大学教育学部附属横浜中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 >> 口コミ