みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 浅野中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 卒業生 / 2015年入学
人生で間違いなく1番楽しい6年間
2022年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備も最高、立地も良い、教師も優秀、みんな面白くて頭いい、部活にも熱心で女子がいないところ以外は非の打ち所がない。体育祭で特進クラスが優勝するのが文武両道を表している。居心地がよくみんな伸び伸びしている。生まれ変わっても浅野がいい。
-
校則サッカー選手のアルトゥーロビダルのようなよっぽど変な髪型にしたり染めない限りは怒られないと思う。
学校指定カバンは厳しく言われる。
みんな普通のノースフェイスのリュックなどで登校し、先生に「浅野バッグは?」と詰められると、どや顔でリュックの中からくしゃくしゃに丸められた浅野バッグを見せる。
学校指定の浅野リュックも登場しこれを使ってる人も多い
最近スマホに関する規則が厳しくなったらしい。
でも、校内でスマホをいじるより友達と話すほうが絶対有意義なので別にいいかなと。
高校生になるとかなりルーズになる印象。
研修旅行でも公式にスマホOKだし。
先生によっても校則についてガミガミ言う人もいるし全く注意してこない人もいるし様々。 -
いじめの少なさ中1,2のころは度を過ぎた嫌がらせもあるが成長とともに徐々になくなっていく。
先生たちはかなり注意深くいじめに対して目を光らせているので安心はできると思う。
-
学習環境人数が多い学校ではあるが必ず追試や補習を行うので面倒見は良い。
教室のすぐ横に先生たちがいる控室があるのですぐに質問できる。
定期的に面談を行う先生もいて、特に高校の担任になった先生はみんな熱心に進学指導をしてくれる。
中学2年生の時点から青チャートをやれと勧められたり、受験に対する意識はかなり高い。完全中高一貫で高校に上がるときに隣の校舎に移るだけだが、高校に入るとガラッと受験モードになる。
自分は無縁だったが、中二から成績優秀者だけが入れる特進クラスがあり、みんなそこを目指して頑張っていた。 -
部活種類も多いし私立の中だとかなりガチでやってるところが多い。
指導者のレベルも高い。
運動部も文化部もみんな仲良く楽しくやっている印象。
とりあえずどこかに入るのをお勧めする。
でも一学期の中間で追試、補習にかかると部活動見学がほぼできなくなり情報が少ない中部活を決めなきゃいけないのは良くない。
サッカー部は超怖くて厳しいから覚悟が必要。その分部員の中は特にいいが。 -
進学実績/学力レベル聖光には毎年ボコボコにされるが、神奈川の中でも全国屈指といっていいレベルではないか。
昔のあんまり教え方がうまくない先生が抜け、新しい若い教え方もうまく実績もある先生が入ってくるのでどんどん教師のレベルが上がっている。
みんな志が高いのでお互い刺激になる。
浅野に入っただけ力はあるので、学年最下位でも高2の冬から頑張れば現役で早慶くらいはいける。でも頑張らないと普通に1浪日東駒専とかザラ。
-
施設体育館は超綺麗で大きいし図書館も新しくて蔵書数も多いし自習スペース多いのがうれしい。困ったら図書館に行けばいい。グラウンドは人工芝。
わざわざ体育館とグラウンドに金かけている時点で浅野がただのがり勉学校ではないことがわかる。食堂ないのは大きすぎる欠点。購買部でパンが買える。あとセブンイレブンの自販機とかいう革命が導入された。 -
治安/アクセス新子安駅は飲み屋が多いから普通に通学路にゲロがぶちまけられている。
ただ治安が悪くからまれることはない。
横浜からも川崎からも2駅なのは好立地。
駅からの道で広がって歩くことを浅野生は6年の中で数えきれないくらい注意されることになる。
みんな中3くらいになると横浜駅などで寄り道する。先生の暗黙の了解の認識だと新子安はだめだけど他は良いらしい。 -
制服普通の黒の学ラン。一周回って珍しい。意外と学ランは女子ウケがいいことを大学に入ってから知る。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかそもそも頭が良いうえに男子校の要素が合わさりみんな面白い。想像通りの男子校。6年を経てみんな浅野と浅野生のことが大好きになると入学式で言われて、「大好きってなんだよw」って思っていたが自分を含めみんな大好きになっていた。大学に入っても浅野生とばっかり遊んで、浅野生以外と喋っても面白くないから満足できない体になるという劇薬のようなレベルで浅野生活勉強ができるやつやつと勉強ができるやつが尊敬される世界なので、勉強にとにかく打ち込みたい人にとっても良い環境なのでは。
入試に関する情報-
志望動機家から1番近かったから。サレジオも受かったが浅野の方が偏差値が高かったから。
進路に関する情報-
進学先慶應義塾大学法学部
-
進学先を選んだ理由成績が悪すぎて高3の進路選択で「今の○○君の成績で一橋を目指したら何浪するかわかりません」と言われ私文コースしか道がなかったから。
早稲田の文学部と迷ったが慶應法学部の方が偏差値やネームバリューも高く家から近いし何よりかっこよかったから。
結果的にこの判断は失敗だった。慶應生はとにかく面白くないから話してて苦痛。カッコつけたがる人も多い。せめて早稲田に行くべきだった。またカッコよさで法学部に行ったが講義の内容に興味がなさすぎて辛いので、自分が興味のある学部に行くべき。
来世は中学の時からちゃんと勉強して京大に行きたい。
投稿者ID:8356707人中6人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
東大・東工大・一橋・慶応・医大への進学実績がとても高く、皆で部活もやりきり切磋琢磨する浅野魂がすごい。
【学習環境】
毎回の小テストや補講など、塾に行かないでも学力があがるように工夫されていたのは、卒業してから、なるほど…本当にいい学校だったなと気がついた。
【進学実績/学力レベル】
みんなが浅...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
これから受験をされる方に一番伝えたいことは、浅野中学は東京大学を目指す学校であると私は感じています。それは校長や担任や授業での先生方の発言、定期試験の形式などです。他の中学に不合格になり6年後に東大を目指されるのであればいいかと思います。東大に入ることがどこまでの価値を持つかはそれぞれのご家庭の考え...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
聖光学院中学校
(私立・男子校)
-
最高の環境を与えてくれる神校
5
保護者|2018年
慶應義塾普通部
(私立・男子校)
-
色々と鍛えられる学校
4
保護者|2023年
中央大学附属横浜中学校
(私立・共学)
-
何の変哲もない教員に差のある学校
1
卒業生|2021年
青山学院横浜英和中学校
(私立・共学)
-
青春したいならやめたほうがいい
2
在校生|2023年
神奈川大学附属中学校
(私立・共学)
-
坂はきついけどアットホームで素敵なとこ!
5
在校生|2024年
おすすめのコンテンツ
神奈川県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 神奈川県の中学校 >> 浅野中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細