みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 平井中学校 >> 口コミ
平井中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価あまり特徴はありません。
先生たちもこちらから、アクションを起こせば、相談に乗ってくれます。
ありがたいです。 -
校則普通だと思います。
特に厳しいと思ったことはないですね。…… -
いじめの少なさいじめは聞いたことはありません。
子どもからも聞いたことはありません。 -
学習環境うちの子どもはひとりでやる方が集中できるので、まわりの雰囲気は分かりません。
-
部活普通の公立の中学らしい、特に特徴はありません。
他を知らないので。 -
進学実績/学力レベル都立高校を目指している子どもが多いです。
細かい進学先はわかりません。 -
施設普通の設備ではないでしょうか?
特に不満も聞かないですね。… -
治安/アクセス田舎なので治安は悪くないです。
駅からはかなり遠いです。
歩道がきちんとあります。 -
制服男子も女子も普通です。
私服は大変なので、制服はありがたいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通です。
男女共学です。
田舎なので、素朴な子どもが多いです。
進路に関する情報-
進学先都立高校です
-
進学先を選んだ理由経済的な理由で、私立高校は難しいので、ランクを下げて安全高校を受けました。
投稿者ID:930759 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価可もなく不可もないです。
相談事なども先生によりけりで、この先生には相談しやすい、しにくいなどがあります。 -
校則そんなに厳しくありません。カーディガンやバッグなど、紺や黒など、派手でなければ大丈夫です。ソックスは白です。
-
いじめの少なさ見えないところで多少あるようです。
先生は気にかけてくれているようですが、SNSなどで悪口も飛び交うこともあります。 -
学習環境どちらとも言えません。テスト対策など、問題プリントをたくさんやれるよういつでも持っていけるよう配慮してはくれます。
-
部活部活は他校に比べて少ないほうです。吹奏楽部は、大会などによくでていて賞などを受賞することがあります。
-
進学実績/学力レベル普通だと思います。
まだはっきりとした実績などはよくわかっていませんが、志望校はたくさんバラけているようです。 -
施設普通だと思います。
校庭は広いほうだと思います。
施設の古さなどは普通の学校です。
体育館への移動は渡り廊下があります。 -
治安/アクセス坂の上にあり、登りは大変です。
治安の悪さはそんなに目立ちませんが、夜にバイクなどで爆音で走る音などがたまに聞こえます。 -
制服はっきり言ってあまり格好良い制服ではありません。
とくに紺の色がちょっと気になります。ネクタイも赤であまり好きではないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性が溢れています。元気な子、消極的、積極的、リーダー肌、優しい、などありきたりですが様々に分かれます。
入試に関する情報-
志望動機学区域だっただけです。
できれば他にも行きたい学校はありましたが、小学校からの友達も多いので通っています。
進路に関する情報-
進学先高校進学です。
-
進学先を選んだ理由高校へは行きたいからです。
投稿者ID:6018342人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学校なんて余程良いか悪くない限り大差無い。義務教育なので金と余程の頭が無い限り指定の学校に行くのが普通ではないのかと。
-
校則他の学校の校則を知らないし、そんなにトンデモナイ校則が無い限り普通だと思う。その校則を厳しいと思うか否かは、個人差もある。完璧な校則なんて設定不可能だし。
-
いじめの少なさ少なからずどこの学校にも必ず存在してる。学校だけでなく家庭の問題もあるので、どこの学校がいじめが多いとか関係ないと思う。学校と言うより、地域性のが関係ありそう。
-
学習環境勉強するしないは、良い先生と親に巡り合えるかで決まる。考え方次第で、環境などは、関係ない。なぜ勉強するのかということを教えられる先生か親でない限り、ただ試験用の学習をするだけ。日本は、それで良し!としてるから、やはり考え方の問題でしょ。
-
部活最近はどこも強制らしいです。現代にあっても良い部活がどんどん出来れば良いが、どの学校の昔からあるものばかで、やりたく無い部活に入るしかないとかあり得ない。どこも同じだから”3”。
-
進学実績/学力レベル個人差があるでしょ。将来をそこまで見据えて中学を過ごす人は、親がよっぽど体裁を気にするバカ親の子か、一部の子だけでしょ。実績がるからって自分の子が良い学校に進学出来るわけではない。結局自分次第。
-
施設市内では比較的新しいので、他校よりは、マシだと思う。他校の施設を知らないが、古いか新しいかの違いで、そこまで大差無いと思うが、新しい分”4”。
-
治安/アクセスアクセスは普通。治安も普通の日本。
-
制服昔から変わりないが、学校指定の場所でしか購入出来ないのが良くない。癒着以外の何物でもない。競争が無いからやたら高いし。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人らしい人ばっかり。
入試に関する情報-
志望動機財力も頭も無いので、お国様の言いなりで入学。良くも悪くただの普通の中学校。
進路に関する情報-
進学先普通以下の高校に進学。
-
進学先を選んだ理由子供の意見と親の考え方。鶏口となるも牛後となるなかれ。
投稿者ID:6479682人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2015年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価雰囲気がよく、3年間気持ちよく過ごすことができました。
ほかの学校にはない200段以上の階段を毎朝登って校舎にたどり着くので、学生に必要な体力がつきます。 -
校則他校より緩いと思います。
髪の毛の長さは自由で、結ばなくても何も言われません。
髪の毛を染めてくる人やピアスをあけてくる人なども多くいました。
女子のスカート丈に関しても、短くしている人は先生に軽く「短いよ?」と言われるだけで、厳しく指導を受けている姿は見たことがありません。
靴やバッグの指定もなく、それぞれ自分の好きなものを身につけていました。
また、カーディガンやセーターの色指定も強く決められているわけではなく、黒や紺などの落ち着いた色をきている人もいれば、ベージュや白など自分の好きな色を着ている人もいました。
しかし、
カーディガンやセーターだけで教室の外を出てはいけないという変なところに厳しいルールがありました。 -
いじめの少なさ私たちの学年は大きないじめ問題に発展するようなことはありませんでした。みんなの仲が良く、特に3年生になってからはどのクラスも全員が団結して行事に取り組む姿が見られました。
-
学習環境先生方は、生徒の進路について自分の事のように考えてくれました。
自分で決めた進路実現に向けて迷いなく頑張ろうと思えました。 -
部活吹奏楽部や男子バレー部、卓球部、女子テニス部は力を入れていますがそれ以外の部活はお遊び程度です。
部活によっては、部活に顧問の先生が来なく、やりたい放題になっている部活もあります。 -
進学実績/学力レベル今年は都立推薦合格者が非常に多く驚きました。
約9割程度が合格したと思います。
また、昨年よりも私立を単願受験した人が多く、自分の希望進路に進める人が多いです。
都立一般受験の人たちも全体の約8割?9割が合格し気持ちよく卒業していった学年でした。 -
施設体育館は新しくなったばかりで綺麗です。明るいイメージがあります。
図書室は利用する人がほとんどいなかったと思います。
校庭は広く、山に囲まれていて自然が豊かなので体育の時間などは本当に気持ちがいいです。 -
制服近隣の中学校と似たような制服です。
夏服冬服共に、紺を基調としたものです。
式典などのときは、カーディガンやセーターは脱ぎ、
全員赤いネクタイを着用するのが決まりです。
女子は紺色のベストも着用することになっています。
靴下の長さ指定はくるぶしが隠れる程度。
色は白で、生徒はみんな短めの靴下を履いている人が多いかなと思います。
投稿者ID:4210905人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、平井中学校の口コミを表示しています。
「平井中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 平井中学校 >> 口コミ