みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 羽村第二中学校 >> 口コミ
羽村第二中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 卒業生 / 2021年入学
2024年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価全体的に良い中学校だと思います。また、先生方も進路などについて同じ視点で考えてくれて、優しい先生が多かったと思います。わかりやすい授業をしてくれる先生も多く居て、体育祭や合唱祭にも全力で取り組み、先生方も自分たちや他の生徒の方々が歌って後に泣いてくれる先生も多く先生方の質もすごくいいと思います。この口コミを羽村第二中学校の先生方が見ているか分かりませんが、心から感謝しています。ありがとうございました。
-
校則校則に関しては一般的な中学校と変わらないと思います。自分が在学していたときも問題がなく完璧だったと思います。
-
いじめの少なさいじめは少ないと思います。自分が在学していた頃もいじめを目撃したことは一度もありませんでした。おかげさまですごく楽しい三年間を過ごすことができました。
-
学習環境生徒の受験に対してはすごく寄り添ってくれました。補修はあまりありませんでした。
-
部活クラブの種類はすごく豊富だと思います。一部のクラブは大会で優勝したこともあると聞いたことがありました。
-
進学実績/学力レベル進学実績や学力レベルは普通ぐらいだと思います。成績が高い人は偏差値が高い高校に行くし低い人は低いところに行くと思います。
-
施設体育館や図書館はきれいですごくいいと思いました。また、自分は剣道部だったのですが、地下の体育館も充実していて、快く稽古をすることができました。
-
治安/アクセス周辺の治安は普通だと思います。加もなく不可もなくという感じだと思います。
-
制服制服に関しては、普通の公立中学校とあまり変わらないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在籍している生徒は、Yシャツをズボンの中に入れてない生徒などは下校中に見かけたりはしました。ですが、全体的に礼儀などもよく良い生徒が多いと思いました。
入試に関する情報-
志望動機自分はされるがままに羽村第二中学校に入学しました。ですが、思い出に残っている行事など数え切れないほどあります。特に二年生のときにいった都内巡りはすごく印象に残っています。
進路に関する情報-
進学先自分は地元の東海大学菅生高等学校に入学しました。
-
進学先を選んだ理由一番の理由は学校説明会に行ったときに自分にあっている学校はここだなっと思ったからです、また、家からの距離も考えて決めました。
投稿者ID:987249 -
- 保護者 / 2021年入学
2023年09月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価基本的には満足していますが、内心は非常に取りにくい学校だと思います。理科の平均点が40点代というテストが3年2学期の中間でありました。子供が言うには、ほかの教科は60点代と言っていましたので、親として内心に響くのではないかと心配しております。また理科は授業が分かりずらいということで、塾にも通わせています。
-
校則基本的には普通の公立中学と同じのように感じます。
必要最低限な校則です。 -
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。一般的な中学と同じだと思います。
-
学習環境教科によってはテスト前に質問教室などの補習があるようです。子供は満足しております。
-
部活ソフトテニス部、卓球部が強いっといったイメージです。ただ、種類が少なく、陸上部や、バトミントン部などはありません。
-
進学実績/学力レベル一般的だと思います。国立、立川高校のレベルを目指す生徒もいるみたいです。
-
施設暖房、冷房設備はしっかりしています。クラスによって差があるみたいです。
-
治安/アクセス駅からは多少歩きますが、一本道で行けます。
-
制服女子の制服ですが、周りの中学と比べたら冬服は可愛いと思います。夏服は評判がよくないです。ただ、猛暑が続く場合、体育着登校が許されます。男子は学ランです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい生徒が多いと思います。転校生が多いイメージです。(多いと言っても年に2、3人)
入試に関する情報-
志望動機家から近い範囲でした。3つの小学校から集まってきます。1学年180人ほどです。
投稿者ID:9430332人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価環境や立地については問題なし先生が優しい過ぎる事が少しきになる、が時代なので仕方ないことなのだろう
-
校則特になししかし先生が優し過ぎる事は果たして良いのだろうか?
-
いじめの少なさ中学に入って特にいじめや、嫌がらせはなくなった他地域からの人の集まりが関係しているのでは
-
学習環境勉強はいまだに嫌いなようだが、なぜかやろうと努力している、テストが頻繁にあるからだろう
-
部活部活は今は頑張ってやっているがユニフォームや道具にお金がかかります過ぎる事が難点だ
-
進学実績/学力レベルまだまだ一年生なので、心配はしていないようです、今は部活にはげんでいれば良いと思う、
-
施設とても良い環境です、グランドに照明もついており遅く迄練習しているが帰りが遅いのが心配です
-
治安/アクセス羽村市という土地柄あまり犯罪とは程遠いかも、駅も近いし交通のべんも良い
-
制服制服は冬用夏用そして真夏の猛暑には半袖半ズボンの体育ぎで当校できるのでとても楽そうである、
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく部活を頑張ってやっている生徒が過半数以上でとても良い強制ではないのに、しかし部活の種類が少なくいやいやそこの部にいるのも現実
入試に関する情報-
志望動機特になにもなく、早くコロナが問題なくなってもっと楽しく楽器生活を送ってほしいものです、
感染症対策としてやっていることマスク、手洗い、消毒、の徹底、はしているようだが以前にくらべると少し油断していると思える投稿者ID:6830401人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価プライベートにまで入ってこようとする先生もいるので嫌な人には向いてないと思います先生自身もキツい時は八つ当たりします。(本人が言ってました) よくピリピリした感じです
-
校則それほど厳しくないですが、女性の先生が少ししつこいです
薄いメイクはバレませんピアスも付けて無ければ基本的に怒られません -
いじめの少なさ基本的に陰湿な悪口や小さいいじめとかはあると思います
色んな人に話しかけてグループにも入ってて浮かなければいじめられることは少ないと思います -
学習環境普通です ほとんどの先生は手伝ってくれます 聞けばおすすめの高校も教えてきます
-
部活色んな部活があって真剣に取り組んでる部活が多いと思います 頑張って取り組めばメダルも取れると思います
-
進学実績/学力レベル普通です特に悪いことはないと思います 手伝ってくれる先生もいれば投げやりの先生もいます
-
施設古い所もありますが、新品な所も増えてきてます体育館はクーラーが着きました 図書館は基本的に換気をしたりしてるのでいいと思います
-
治安/アクセス駅から徒歩20分くらいで着きます
治安は悪い方だと思います -
制服全体的に着太りします
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか平気で人の悪口を言います。 言わない人の方が少ないです。後は、自分の意見ばかり主張してきて他の人の意見を聞かない人もいます。
入試に関する情報-
志望動機地元で家が近いのと、受験もしないで入れるからそこに通いました
投稿者ID:792306 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良くも悪くも公立の中学校のレベルです。過度な期待はできませんが悪くも無いという印象です。割りきって考えれば問題はありません。
-
校則よくも悪くも一般的だと思います。個人の感覚の許容量の問題かと
-
いじめの少なさ特に目立っていじめがあるとは聞いていません、人間関係の難しさは親の対応だと思います。
-
学習環境自主学習環境は整っていると思います。先生にも質問しやすい環境です。
-
部活部活は必須ではありません。スポーツ系なら地域のクラブで活動できます。
-
進学実績/学力レベル公立高校への進学が一般的です。目標を持って取り組むことが重要です。
-
施設施設は手狭感がありますが、それなりに充実しています。過度な期待はできません。
-
治安/アクセス学区内からの通学は問題ありません。
-
制服一般的です。期待はできません。
入試に関する情報-
志望動機地域で通える公立中学校だったので、特に他の選択肢は選びませんでした。
進路に関する情報-
進学先通える公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由自由に授業が選べるところが、子供の希望にあっていたので、選びました。
感染症対策としてやっていること当初はグループに分けて分散登校していましたが、いまは感染に注意しながら、普通に登校しています。投稿者ID:798399 -
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価先生とは気軽に話せますが、その代わり厳しいです
-
校則中は暑いです。ですが、先生と話したい方、青春を送りたい方にはいいかなって思います。厳しいですが、休み時間、放課後に先生と話せるし、分からない所を聞くとそれに応えてちゃんと教えてくれます!個人の意見ですが、図書室が落ち着きます!読みたい本がきっと見つかります!
-
学習環境すごく暑く、時々夏バテをします。冷房、暖房は少し時間がかかります。ほとんどは、換気状態です。風が強い日は紙が飛ばされるので気を付けてください
-
部活賞を取ることが出来ます!ですが、その為にも沢山走ったりします!暑い日には気をつけてください!
-
進学実績/学力レベル先生に進路相談は気軽にできます!(ここに行きたいけど、どうかな)って思ったら先生に相談してみると、賛成して、その為に主に必要な科目を教えてくれます!
-
施設体育館は凄く暑いです。クーラーが壊れやすいです。ですが広いです!なので、体育は思いっきり体を動かせます!図書室は涼しいです!
-
治安/アクセスそこまで遠くありません
-
制服制服はすごくシンプルです。男子は夏がワイシャツにズボン、冬は学ランです。女子は夏はグレーのスカートにワイシャツの上に着ます。冬は、紺色のワンピースを着ます。寒い人は、セーターやカーディガンを着れます!そして、女子は冬はタイツを履けます
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るくて活発な人が多いです
入試に関する情報-
志望動機元々受験をしていなくて実験をしなかった人達はここの学校に行く感じになります
投稿者ID:6607931人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生方は良くしてくださいますが、全体主義で印象は良くないです。
PTAは悪口ばかり言ってて大人のイジメが横行してめす。
-
いじめの少なさ今のところ見聞きしてませんが
あるようです。
ラインなどのネットイジメが陰湿と聞きました。
PTAに協力しないからと、保護者が陰口言ってますがそれは大人のイジメです。
どこの学校も大人のPTAイジメはあるようです。
極度の仲間意識が仲間外れを生み出します。 -
学習環境部活ばかりで学習フォローは見られません。
部活よりも学業友禅でないのがおかしい。
試合だからと土曜公開の授業休ませているのはどう考えてもおかしいです。 -
進学実績/学力レベル自主学習ができる制度なら心配いらないと思いますが学力格差は年度によってはあります。
進路で言えば不安でも相談はしにくく、塾のほうが、頼りになります -
施設図書館は充実化してます。
体育館も修繕したばかりなのでキレイですが地下の多目的ホールはカビ臭いです。
-
治安/アクセス治安はいいです
-
制服本人はダサイと言ってます
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目な子が多く、問題は今のところ聞いてない
入試に関する情報-
志望動機公立なので選ぶというよりは選択がここしかなかった。
公立でも選択肢できるとしたら消去法でここしかない感じてすが、公立なので期待はないです。
進路に関する情報-
進学先まだ、未定
投稿者ID:5863121人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業してしまったので振り返れば大きな問題もなく無事に中学校生活を終えられたのでこの評価にしました。
-
校則特に変な校則もなく可もなく不可もないので真ん中のこの評価にしました
-
学習環境担任にかなりいい先生がいて出席できなかった時の課題やノートを集めてもらえたりしたのが印象に残っているのでこの評価にしました
-
進学実績/学力レベルほとんどが希望の学校へ進んでいると思うのとうちの子供もかなり無理のない受験プランと今の高校生活が遅れているのでこの評価にしました
-
施設体育館が大きくて綺麗でうらやましいです。校舎は古いですがそれなりに手入れしてあるのでこの評価にしました
-
治安/アクセス治安はいいと思います。そばに動物公園があって人通りは多いですがあまりおかしな人はいないと思います
-
制服学生服と昔からのジャンバースカートですがこんなもんだと思うのでこの評価にしました
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活に勉強に頑張っている人が多いと思います。特に変な行動をしているような子はあまりいないと思います
入試に関する情報-
志望動機その地区ではこの学校になるからそこに入学しました。でもいったことは正解だったと思います
進路に関する情報-
進学先一番近くの羽村高校に進学しました
-
進学先を選んだ理由家から一番近く本人のやっている競技スポーツの練習時間が取れるのでここにしました
感染症対策としてやっていること卒業しているのでわかりません。高校では分散登校とオンライン授業を行っています投稿者ID:7511501人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一般的な公立中学校そのものだが、卒業して特に不満は感じなかった。部活も勉強も先生は熱心に指導してくれていた。
-
校則自転車通学時はヘルメット着用が徹底しているので安心していられる。
-
いじめの少なさ特段いじめがあるとの報告は聞いていない。荒れているとは思いません。
-
学習環境夏休みの補修授業などで、学力のサポートは十分にあると感じています。
-
部活特にテニスは大会でも結果を残している。熱心な先生が教えてくれている。
-
進学実績/学力レベル塾に通っている生徒も多いようで、他の中学と比較しても平均点は悪くないため。
-
施設最近出来た中学ではないが、校舎、体育館はじめ建物は綺麗に整備されいる。
-
治安/アクセス車通りの多い道に面している訳でなく、住宅街の中にあるので、朝や部活帰りに心配する事はない。
-
制服ごくごく一般的な制服。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活を一生懸命やっている生徒が多いように感じた。特にスポーツ系の部活は熱心だったえ
入試に関する情報-
志望動機1番近くの中学校であったため。市内であっても他の中学を選択できる環境ではなかった。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校
-
進学先を選んだ理由家から近くであり、通学面で楽であった事と、そこそこの学力もあったため。
感染症対策としてやっていること検温はじめ日々の健康チェック。登校時入校前の手洗い、アルコールでの消毒。投稿者ID:6857311人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく。特徴が一切ない無色透明な感じ。いまはそういうのが押し付けがなくてむしろいいかもしれない。
-
校則校則は普通。地域により自転車通学可。男子の詰め襟制服は見直してもいいのでは。
-
いじめの少なさ特にいじめの話は聞いたことはないが、潜在的なところは情報がない。
-
学習環境あまり力をいれている感じではないので普通。邪魔する生徒もいないので本人次第。
-
部活あまり力をいれている感じはない。力を入れすぎている感もないので、活動を純粋に楽しみたい生徒にとっては丁度いいと思われます。
-
進学実績/学力レベル生徒それぞれという感じ。強いサポートも無いが邪魔する環境も無いので自主性が大切と思います。
-
施設施設に特徴もなければ、新しくもない。しかし最低限の設備は整っている。
-
治安/アクセス治安は全く不安なし。近くに大きい道路があるが、交通量も多くなくマナーも悪くない。
-
制服男子の制服にいまだに詰め襟を採用する意味がわからない。見直す希望の声は多いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか正体をつかみかねる感じ。まだそまっておらず、こらからの成長が期待できます。
入試に関する情報-
志望動機住所から決まる学校にそのまま行った。いま考えると一中の方がいいかもしれない。環境的にもいいし。
進路に関する情報-
進学先公立の高校に進学しました。特に言及することはありません。
-
進学先を選んだ理由当時の学力からちょっと背伸びしたレベルの公立高校に進学しました。
投稿者ID:6846631人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地区の公立中学校としては問題ないです。学力についてはあまり関心がないお子さんもいらっしゃるかもしれませんが、自分で志望動機をしっかり持てばなんら問題ありません。
-
校則生徒が納得していないルールもあるとおもいます。もし校則で決めるのであればキチンと説明して欲しいと考えます。
-
いじめの少なさ先生にもバラツキはあると思いますが、イジメはダメだということを言う先生方に守られてきたと思います。その点は感謝です。
-
学習環境学校での学習環境は一つのきっかけであり、自分でやるべきであり特にに不満はありません。先生にはきっかけや、友達同士での良い競争関係を作ってもらえたと思います
-
部活途中で顧問の先生がかわり、その競技の専門でない先生が顧問されたので、活動が低下したと思います。ある程度スポーツの心得がある方に入ってもらい、それを通じた校外活動の充実を望みます
-
進学実績/学力レベル特に可もなく不可もないと思います。公立なので自分自身の意欲と志望動機が最も重要だと考えます。
-
施設公立なので十分だと思います。施設があればよいと言うものではないでしょう。体育館はなつはあついので冷房は考えた方が良いと考えます
-
治安/アクセス特に可もなく不可もないと考えます。
入試に関する情報-
志望動機自宅から近いのでここを選択しました。私立は考えていませんでした。
投稿者ID:5788551人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校を訪問したときに、すれ違う生徒さんが挨拶をしてくれました。生徒さんの態度がきちんとしていることから、良い学校だと思います。
-
校則校則は当然定められていますが、厳しい運用がされている訳でもなく、校則を守らない生徒がいる訳でもないので。
-
いじめの少なさいじめがあるという話を聞いたことがありません。いじめはしてはいけないということが、生徒には浸透していると思います。
-
学習環境学校自体はきちんとしていますが、生徒に都区内の生徒のような競争心がないように思えます。都区内の一流校に合格する生徒は多くないようです。
-
部活運動部には、都大会に出るクラブもありますから、そこそこは活気はあると思います。ただ、そのスポーツで一流レベルにある生徒は、外部のクラブに属して、学校では活動を抑えるケースもあるようです。
-
進学実績/学力レベル生徒自体はまじめな子が多いですが、都区内の生徒に比べて競争心が激しくはないので、超ハイレベルの偏差値の高校を目指すには本人の努力が必要と思われます。
-
施設校舎、体育館なども創立当初のものからの建て替えも完了して、特段に不便なところはないようです。
-
治安/アクセス治安は良く、アクセスは最寄りの駅からは15分くらいです。
-
制服制服は男子は詰襟、女子は標準服と言われるブレザーとジャンパースカートの組み合わせです。40年以上変わっていません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人以外の生徒もいるようですか、ほとんど日本人です。
入試に関する情報-
志望動機学区内に居住しているからです。とくに私立中学校への進学は考えませんでした。
進路に関する情報-
進学先近くの市にある大学の附属高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由大学受験をしなくて済む附属高校であることと、中学校から推薦を得られたためです。
投稿者ID:552764 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価兎に角特徴がない学校です。 またいろんなところで熱意が感じられないと思いました。 これは学校特有の現象でなく地域の特徴かと思います。 いじめは無かったと思います。
-
校則校則はありますが、理不尽な内容ではありません。しかしながら運用に柔軟性が欠けることがありました。
-
いじめの少なさいじめがあったとは聞いていませんが、騒ぎたい生徒がいちのがめんどうだったそうです。
-
学習環境平均的に学習の熱意が低い地域と思われますのて、学校の手厚いサポートは期待できません。
-
部活活気はないです。理由はわかりません。熱意のある子供建ちはクラブチームなど個人ベースで活動しているようです。
-
進学実績/学力レベル個人個人のやり方に完全に依存しています。学校に期待してはいけません。
-
施設グラウンドは広くもなく狭くもなく地域の平均的な広さを確保してます。プールもテニスコートもあり決めて平均的です。
-
治安/アクセス危険な場所は殆どなかったと思います。
-
制服今時学ランというあまり機能的でない制服は考えた方がいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人以外の生徒も珍しくないのですが、そのユニークさをいかせてないです。
入試に関する情報-
志望動機学区の区切りに従っただけです。特になにもこちらから行動もしていません。
進路に関する情報-
進学先学科ないにある実力で行ける公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由学校の雰囲気もよく、本人の学力より少しうえの学校だったから。
投稿者ID:5522881人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やはり学校全体としての学力の低さは目立ちます。その割に体力面ではほとんど都内の頂上にいますので、体育の内申を取ることは非常に困難です。体育祭等も非常に活発ですが、これも良いのか悪いのかの評価は分かれるところだと思います。
-
校則正直なところ、何がよくて何が悪いのかは個人の感覚によるものなので、何ともいえませんが 基本的には特によいところも悪いところもないありきたりな学校です。ただ、先生は厳しい方が多く、逸脱している生徒はあまり見かけません。
-
いじめの少なさいじめの話はよく聞きました。ただ、個々の話としてはそれほどひどいレベルではなかったと思います。これもまぁよくありがちなレベルかと思います。
-
学習環境学力面では都内でも相当に下位に位置するだけあって、学習面でのサポート等は期待できません。これは少なくとも市内の全中学校に共通する状況です。ただ、その分塾の普及率は高いので優秀な生徒はそれなりの学校に進学します。都立高校を視野に入れる場合には体育以外の内申は非常に取りやすいため、有利になる可能性が高いと思います。
-
部活とにかく非常に活発です。多くの部活が都内でも上位に位置しています。 少なくとも部活での経験は高校受験に役に立つでしょう。ただ、吹奏楽部はスケジュール上、受験への悪影響があると聞き及んでいます。
-
進学実績/学力レベルこれは全問でも触れたように、学校としての学力は都内でも相当に下位にいますので、全体の平均から考えれば惨憺たるレベルです。ただし、内申は取りやすいため、優秀な生徒はそれなりの高校に進学できます。要は個人次第かと・・・
-
施設吹奏楽部が充実しているため、この市内の学校はすべて楽器のたぐいが充足しています。ほかには特にありません。
-
治安/アクセス治安については駅・繁華街からある程度遠いので、近隣にて悪影響を及ぼすようなものはありません。
-
制服ごく普通の制服です。可もなく不可もなく
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に顕著な傾向はありませんが、スポーツである程度上位に行くような生徒が散見されます。そういった生徒の影響もあり活発な雰囲気はあると思います。学業においてはかなりの割合で塾に通っている生徒がいますので、結果としては上位校をねらうのであれば、塾通いが必須になるかもしれません。金銭的にはかなりの負担になります。
入試に関する情報-
志望動機当時は学区が定められており、ほかの地域の学校に行くことは考えられなかったため。
進路に関する情報-
進学先第一志望の都立国立高校に落ちたため、私立八王子高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由基本的にはそこしか合格しなかったためですが、受験の際などに実際に学校に行ってみて 雰囲気等がよかったこともあります。
感染症対策としてやっていること中学校に在学していたのはすでに3年前までですから、本質問は意味がありません。現在在学中の高校については緊急事態宣言の後 自宅待機となり、しばらくするとオンライン授業が開始しました。その時点では高校の先生から数日に一度程度のペースで電話があり、状況把握に努めている様子でした。緊急事態宣言解除後に徐々に対面授業となり、現在では通常通りの授業となっています。投稿者ID:6850171人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年02月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル -| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ -| 校則 2| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価そこまで校舎はきれいじゃないです。暖房・冷房がクサイくて暖房はつくまでが長いです。
頭がいいわけではないですが生徒同士仲がいいですなので青春をエンジョイできます! -
校則髪型はサイドテール禁止、お団子禁止、男子は襟や耳に髪がかかってると注意されます。あとスカートは膝より下じゃないと注意されます
-
学習環境授業の内容がわかりにくい、先生説明がわかりにくいから成績が3以下の人は次の単元に行くまで置いてきぼりになる
-
部活演劇ダンス部や吹奏楽部が毎年夏にある羽村祭りに出たりサッカー部や女子ソフトテニス部がよく表彰される
文化部も生徒によって掛け持ちして楽しんだり手話部では毎年検定を受けたりしている -
施設そこまできれいではないが図書室には持ち出し禁止だけど漫画が置いてあって休み時間に息抜きができる!
-
治安/アクセス学校から遠いと自転車通学が許可されているただし今年からヘルメット着用が義務になった
-
制服はっきり言ってダサいです。男子の冬服は学ランで夏服は学ランの上を脱いだ状態です。女子の冬服は紺のジャンパースカートに紺のブレザー赤のネクタイです。体育のあとは着替えるのが大変です。夏服はグレーのスカートとベストです。
-
先生説明が下手だけど放課後とかにおしゃべりができるくらい生徒との距離が近いので先生にいろんな相談ができる!
投稿者ID:2906833人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年度入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒や先生方は顔を見るときちんと挨拶をしてくれます。部活は大会の実績がある部がありますが、子供の希望に叶う部活がなく、納得して決まるまで時間がかかりました。
-
いじめの少なさ生徒達は顔を見ると挨拶をして、保護者会や学校誌などで学校生活を事細かに知らせるので安心できると思います。
-
進学実績/学力レベル殆どの生徒が受験します。割合的に公立高校の進学が多いです。補習はあまり行わないようで、塾を活用する方もいます。
-
施設トイレは和式が多く、清潔感が感じられない。体育館は1階のほかに地下にもあります。校庭は体育大会を行うには保護者観覧の場所が狭く感じる。
-
治安/アクセス最寄駅から直線距離にありますが、徒歩で15分くらいかかると思います。自宅から徒歩で20分以上かかり、微妙な距離で自転車での登校許可が認められないのはきついです。
-
制服男子は学ラン、女子は冬服は紺のブレザーにジャンパースカートでネクタイ着用、夏服はグレーのベストと吊りスカートです。可愛さやかっこよさは特になく、親世代と同じような制服です。
-
先生先生によりけりだと思います。親身になってくれる先生もいれば、どうしたらよいか戸惑っている先生もいます。
入試に関する情報-
志望動機小学校卒業後に自動的に中学校入学だから
-
利用した塾/家庭教師特になし
-
利用していた参考書/出版書特になし
-
どのような入試対策をしていたか受験しなかったので対策はなし。
投稿者ID:440191人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校内外での生活たいどの指導がしっかりしており、生徒が自ら挨拶していました。 先生に関しても、臨機応変にしていただき助かった事もあり、教員、生徒が一緒になっております。
-
校則先生が生徒ひとりひとり制服のチェックしているので、日ごろから制服を着崩している生徒はあまりみません
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。いじめになるような環境ではないのでしょう
-
学習環境友達同士で集まって勉強するなどする光景がよくみられました。テスト前に友達に教えてもらっていました
-
部活多くの生徒が部活に打ち込んでいました。夏休みから受験に向けて勉強に集中するという生徒がほとんどでした
-
進学実績/学力レベル教育熱心な家庭の子どもが多いらしく、高校入試について話す機会とあるようです
-
施設最近、体育館が新しくなり生徒に好評ですが、トイレには古い部分もかり生徒によって不便かもしれません
-
治安/アクセス治安はよくアクセスも駅から徒歩数分とよい立地にあります
-
制服男子は学ランで一般的なものでした。ボタンを学校指定のものにすれば、良かったので使い回しできました
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人だけではなく、何人かは外国のかたもいました
入試に関する情報-
志望動機同じ地域で通学も近いので良かったのでこの学校にしました。なにかあったときもすく行けますし
進路に関する情報-
進学先地元の高校です
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:5468201人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年09月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に普通の成績の人がおおい。まぁ楽しい。
-
校則厳しい。スカートは膝下。化粧だめ。整形など顔をいじるのもダメ。眉毛を剃るのもだめ。男子は髪が襟にかからない、耳にかからない、注意されても、聞かなかったら千円かっとにつれてかれる。打ち上げだめ。友達と図書館で勉強だめ。
-
いじめの少なさいじめはある。それに気付かない教師がほとんど。見て見ぬふりをする人もいる。また、教師はお気に入りとそうでない人との接し方の差が激しい。
-
学習環境忙しいのに時間を作り勉強を教えてくれる先生もいる。しかし、教え方が下手な人も多少いる。
-
部活大会はよく賞をもらってる。部活にもよるが、基本的に緩い。私の部活は顧問が月1くらいしかこなかった。
-
進学実績/学力レベル今年受験生だが、廊下や教室に高校関係のものが(パンフレット)とかがある。私立にいく子もいる。
-
施設体育館が暑い。冷房がよく壊れる。虫がめっちゃ入ってくる。トイレが臭く汚い。
-
制服ださい。ジャージ緑色。男子の夏はYシャツにズボン。冬は学ラン。女子は夏はベスト(グレー)。冬はブレザー(紺)にネクタイ(赤)。
入試に関する情報-
志望動機近いから。安いから。友達もいるから。
進路に関する情報-
進学先頭悪いから偏差値低いとこ。もしかしたら就職。全然決まってない。
投稿者ID:2036201人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学は小中一貫校で、生徒や先生が乗り入れ授業や清掃などの地域活動に力を入れています。
-
校則スカートの丈はひざ下までの校則があります。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはありませんが、スマートフォンやネットによるトラブルがあることを聞いています。
-
学習環境補習は極端に悪い方にあるようです。英語検定や数学検定の申し込みがありますが、それ以外にもっと学びたい方向けにはないようです。他の地域に比べると学力が劣っていると保護者会で教諭から指摘がありました。
-
部活体育系の部活が多く、活気があるように思います。文化系の部活もありますが、体育が苦手な方の入部が多いです。
-
進学実績/学力レベル都立高校進学の方が多いように感じましたが、私立高校進学も多いです。推薦枠もありますが、合格率は1/3くらいのようです。
-
施設図書室にパソコンがあり、先生の許可を得れば使用できます。体育館は大きいアリーナと地下に多目的室の2つがあります。トイレはほとんど和式で洋式は1室に1つあるので、不便です。
-
治安/アクセス駅から学校まで直線距離ですが市内巡回バスの本数があまりないため、徒歩で15~20分くらいかかります。自転車通学圏内にギリギリ入ることができず、自宅から15~20分くらいかけて登校しています。
-
制服男子は冬服は黒の学ランで夏服は黒ズボン、女子は冬服は紺のブレザーとジャンバースカートで夏服はグレーのベストと吊りスカートです。男女とも白のYシャツ着用です。
-
先生先生は女子バレー部、ソフトボール部の顧問の方がとても熱心で、怖いところもありますが生徒のことを親身になって考えてくださり、信頼できます。感情的になる先生も一部いますが、生徒思いの先生が多くいます。
入試に関する情報-
志望動機志望動機はなく、小学校を卒業したら自動的に進学するため。
進路に関する情報-
進学先羽村第二中学校
投稿者ID:1509463人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学では地域に協力する清掃やボランティア活動や職場体験があり、勉強以外の事を教えてもらったと思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめやトラブルがあるというのは聞いておりません。
-
学習環境放課後にグループで残って積極的に勉強をするということはなく、数学や英語などが苦手な生徒は夏休みの補習に申し込んでいるくらいでした。
-
部活多くの生徒が部活動に打ちこんでいます。3年生の夏まで部活動を続け、引退後は受験に向けて勉強に集中するという生徒がほとんどでした。体育系の部活が多く、入賞する部があります。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はほとんどの生徒が高校進学をします。多くの生徒が大学や専門学校への進学を目指しています。
-
治安/アクセス最寄駅から学校まで直線距離で15分で行くことが出来ます。ただ、事故防止のため、自転車通学の方は学校周辺あたりから自転車を引いて歩いています。
-
制服男子は黒の学生服、女子は冬服は紺色のブレザーとジャンパースカートと赤いネクタイ、夏服はグレーのベストと吊りスカートが学校指定です。Yシャツや靴下は白が基準で、量販店で購入可能です。
-
先生息子の担任は頼りがいがあり、行事の事になると熱心です。そのため、その先生が受け持ったクラスは音楽会で金賞を3年連続で獲りました。個性的な先生がいらっしゃいますが、生徒思いな先生が多く、安心できます。
入試に関する情報-
志望動機小中一貫校で、自動的に進学するから。
進路に関する情報-
進学先東京都立青梅総合高等学校
-
進学先を選んだ理由都立で、家から通学可能な距離だったから。
投稿者ID:971152人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、羽村第二中学校の口コミを表示しています。
「羽村第二中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 羽村第二中学校 >> 口コミ