みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東愛宕中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2014年入学
昔のイメージとは変わりました。
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価過去はいろいろ問題のあった学校で評判も良くなかったですが10年前ころからは落ち着いた雰囲気です。生徒数は少ないですが地域活動など頑張っている姿をよく見ます。
-
校則スカートの丈については短すぎると注意されているようだが特に図って先生が注意するようなことは無いようだ。
-
いじめの少なさいじめがあるという話は保護者まで聞こえてこないが学校に登校できない子が多数いるのは事実。その原因がいじめなのかどうかは分かりません。子供同士でも休んでいる理由に興味がない子が多い。
-
学習環境補習の場はあるようだが参加するのは特に成績に問題の無い子だけのような気がした。塾に行っている子も多く成績のグラフはM字曲線を描いている。
-
部活多くの生徒が何らかの部に所属しているが人数が少ない学校なので競争やライバル関係があまりないように感じる。対外試合で良い成績を残す生徒もいるがほとんどは個人競技。指導の先生が充実していないこともある。
-
進学実績/学力レベル学習面でM字であるように進学についてもM字。推薦合格の生徒が多いようだがそもそもの定期テストの内容が市内の他校より問題が簡単だという塾の講師の話もよく聞いた。進学後についていけなくなったという話も聞くことがあった。
-
施設老朽化していて各教室のドアの立て付けが悪い。トイレもかなり古い。市内の他校に訪問したこともあるがかなり違いがあり早急に立て直ししてほしい。
-
治安/アクセス最寄り駅からは上り坂15分~20分。以前は不審者がよく目撃された場所もある。
-
制服特に他校と差のない標準的な制服だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個々に接すると素直な子が多いと感じます。片親の家庭も多いようです。
入試に関する情報-
志望動機学区だったため志望で通っていたわけではない。小学校からの友達が多かったのは親としては安心だった。
進路に関する情報-
進学先通信制高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由中学1年の冬ころから休みがちになり都立高校は不合格になったため。
投稿者ID:6343821人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
4.0
【総合評価】
東京の学校でありながら、なんかのどかで、ほのぼのした雰囲気が良かった。少子化で生徒数は少なかったが一人一人の友達の付き合いが濃かったような気がした。
【進学実績/学力レベル】
進学校ではなかったので、カツガツした感じはまったくなかった。最終的には自宅から近い希望した高校に入学できた。
【先生】
...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
生徒が、団地の子と持ち家の子の2択の学校
学力差貧困差が激しく、
学習指導力、生活指導力、問題解決能力も低い教員が多い
【学習環境】
生徒同士の学力の差がありすぎるがそのまま
できる生徒もいるが、できる生徒にも成績を渡さない、評価が取りにくい学校で有名
【進学実績/学力レベル】
学力が低い生...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
和田中学校
(公立・共学)
-
-
多摩市内どこの中学校もあまり変わらない
3
保護者|2022年
青陵中学校
(公立・共学)
-
-
The・普通、平和な学校
3
在校生|2023年
松が谷中学校
(公立・共学)
-
-
中にはいい先生もいます
2
保護者|2020年
多摩永山中学校
(公立・共学)
-
-
違う学校に入ることも視野に入れてみては?
1
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東愛宕中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細