みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 下里中学校 >> 口コミ
下里中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価今まで回答させて頂いた総合点です。
つい最近までその学校に通いたくないから受験して他の中学にたくさんの方がいたかと感じます。 -
校則子供はそんなに感じていません。厳しくなく生徒には問題無いように感じます。
-
いじめの少なさ以前は酷い学校というイメージを聞いておりましたが、今はそこまでないように感じます。
-
学習環境宿題に関してだけ厳しく評価シテイルヨウニ感じます。授業はそこまで上手ではないけどなぜか宿題をやらないとかなり評価が下がるようです。
-
部活今の時代親御さんを見てやっているような部活動のように感じます。
-
進学実績/学力レベル先生の勉強の教育といった面ではかなり低いでしょうね。熱心ではなく親御さんに睨まれないような底辺ギリギリの良くもない悪くもない教育をされているように感じます。
-
施設可もなく不可もないからです。
ただ、学校が外見から何か負のオーラを感じる気がします。 -
治安/アクセスアクセスは問題ありませんが、数年前までの治安が悪かったための何も関わらないぞっていう感覚があります。
-
制服女子の制服ですが20年以上前の親の年代の時よりも可愛くない制服です。制服だけ選んで学校選べるならここは絶対に選ばないでしょうね。
投稿者ID:9515631人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価これと言って目立って良い所も無ければ悪い所も無いので
3点の評価としました。
昔と比べ不良はいてもごく一部だと思いますが学力が上がっているような話は耳にしませんので。 -
校則私が在校の時も親になって子供を通わせる立場になっても
基本的にそこまで校則を意識していないから。
-
いじめの少なさ耳に入って来ないだけかも知れませんが
全国ニュースになっているような事とは無縁な気がします。 -
学習環境昔から下里中学校に通っている子供達は学業にあまり熱心じゃ無いように感じるから。(自分の時代も)
-
部活文武両道と言う言葉が存在するように武の方も劣る気がします。これも耳にしないだけかも知れませんが
-
進学実績/学力レベルウチの長男が学年トップ成績だったのでそう感じたのと
子供達から聞いた話からそう言う風に感じてます。 -
施設内装(校内設備)はわかりませんが私が卒業してから外観は変わっていないですしペンキの塗り替えをしたくらいしか知らないので。
-
治安/アクセス駅が近くないせいか治安は昔から悪くないと思います。
その分アクセスは悪いですかね。 -
制服これも昔からですが可もなく不可もなくな制服だと思います。リニューアルした今でも。
進路に関する情報-
進学先長男は多摩科学技術高校に進学し
次男は小平高校に進学しました。 -
進学先を選んだ理由今は学区制は無い認識ですが住んでいる学区からすると
下里中学校になる為、他に進学させる理由が無いです。
投稿者ID:928165 -
- 在校生 / 2020年入学
2022年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 1| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価下里中学校は平均的な公立の中学校という感じです。最近改修工事が行われてとても綺麗になったので家が近い人はとても通いやすいです
-
校則とても面白く楽しい学校で特に僕は理科と社会の先生が大好きです!
-
いじめの少なさ自分の周りでいじめられている人がいるいじめてる人がいるなどは聞いたことないです
-
学習環境夏休みに夏期講習があり、テスト前には質問教室もあり到達目標というプリントも配られるのでテスト対策ができます
-
部活下里中学校の部活動はとても強いとは言えませんが、唯一バド部だけ強かったです
-
進学実績/学力レベル進路実績は普通の公立の中学校と変わらなく、先生との面談で一緒に考えて
志望校を決めます -
施設以前に体育館開放などもあり、この前はスポーツレクの円陣パスもやりました
-
治安/アクセス卒業してイキってる先輩がネックレスとかヘッドホンつけてうろうろしてます
入試に関する情報-
志望動機自分の家と学校が近く兄弟が行っていたので下里中学校に入学しました
投稿者ID:869777 -
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特に問題なく中学校生活を送りました。可もなく不可もなくといったところで、比較的良かったのではないかと思います。
-
校則詳しくは把握していない。あまり子供が細かい指摘を先生からうけなかったので。
-
いじめの少なさ在学中、自分の子を含めていじめがあると言った話しはきかなかったから。
-
学習環境特に問題なくすごせた。先生によっては苦手な教科の朝学習の対応をしてくれた。
-
部活子供が部活に入っておらず詳しくはわからないが、悪い評判はきかなかった。
-
進学実績/学力レベル公立校なので、よくわからないが、進学希望では皆高校に進学したと思います。
-
施設公立中学校として、必要な施設、設備は整っていたんではないかと思います。
-
治安/アクセス徒歩10分ほどの立地。公立中学校なので可もなく不可もなくといったところです。
-
制服公立中学校らしく一般的なブレザーの制服でした。知り合いのお下がりをもらったりあげたりしました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通の公立中学校ではないかと思います。よって特にこれといって感じたことはありません。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進学した子と公立高校に進学した子がいます。
-
進学先を選んだ理由学業成績にあった学校を相談して決めました。しっかり相談に乗ってもらった記憶があります。
投稿者ID:926442 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価至って普通の中学校なのだと思うが、コロナの影響で機会は少なかったが、女性の校長先生が入学式、体育祭、卒業式でお話されていた内容は素晴らしかった。
あのような方が校長先生なのでイジメや暴力などと言った問題行動が少なかったのでは?と思っています。 -
校則特に問題のある校則が有るようには思われなかったし、子供も特に不満を漏らしていなかったから。
-
いじめの少なさ少なくとも我が子の回りには無かったように思う。
子供に聞いたこともあるが、見聞きしたことは無いと言っていた。 -
学習環境学力別クラスに分けるなど、実力に有った学習が提供されていたと思う。
-
部活道具や設備が無くても出来る陸上部が無かったのは非常に不思議だった。
部活自体、活発という雰囲気は無かったと思う。 -
進学実績/学力レベル成績の良い子は良いし、悪い子は悪い。
至って普通の学校だと思う。 -
施設やや古いように感じた。
コロナの影響であまり学校に行く機会も無かったのでよくわからない。 -
治安/アクセス特別治安の悪い土地ではないと思う。
校舎が太い道路に面していないので、学校周りは安全。 -
制服カッコよくなかったし、可愛くなかった。
市内でも飛び切りのダサさだったと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか派手な子は少なく、地味な真面目そうな子が多かったように思います。
進路に関する情報-
進学先通学にバスと徒歩で50分程度の公立高校へ進学。
-
進学先を選んだ理由中堅レベルで子供にとって少しチャレンジ、というくらいの適度な目標であったこと。
見学してきた際に設備や明るさなどを子供が気に入ったこと。
感染症対策としてやっていること下駄箱付近に自動のアルコール噴霧器兼体温測定器が設置され、生徒は教室へ行く前に関らず消毒と検温を実施していた。投稿者ID:860940 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 -| 学費 -]-
総合評価日本の悪しき教育の賜物。
登校拒否の生徒も多く、
もう少し精神学や心理学的に
社会に出るべき若い力を、育てることに尽力した方が良いかと思います。
例え話になりますが
メイクを学校にしていくと、学生らしく、学校には必要ないと言われ
さも悪いことのように扱われ
社会に出てすぐ、メイクをしていない事は失礼だ、身だしなみだと
怒られるわけです。
子供たちはとっくに気づいています。
子供を扱いやすくするための教育ではなく、
もう少し中身のある教育がある社会になる事を切望します。
-
校則良くある理由の見えない校則です。
その厳しさの理由は何か、何のためにあり
何を得るためなのか
ただ枠に当てはめるためにあるようなもので、
現代特有の、何事にも興味がなく
意見を発さず、全てを諦めている若者を作り出す事に一役かっているような校則ですかね。
考えることを辞めさせるための教育です。
いつまでも日本の教育は変わらないという印象です。
迷ったら押さえつける迷ったら押さえつける
一体どんな大人を育てたいのか?疑問です。 -
いじめの少なさそれほどイジメについては聞くことはありませんが、
自信がない子が多いのか、下校など決まった子と帰れないなど
あった場合にはとても落ち込んだりする子はいるようです。
~なければならない
という、学校からの教育の賜物か
固定概念が強い印象です。
学生達が息切れしてしまわないかが心配です。 -
学習環境学校内での教育はあってもなくても一緒でしょうか。
塾で勉強し、学校て復習すると言った感じです。
そうなると、
枠に当てはめる為でなく
他者との関係を学び、相手を許容し、許容され
ということを学べない学校の必要性すら疑問に思ってしまいます。
あくまで勉強は塾がメインなので。 -
部活特段強い部活はありません。
何かしら部活には入っている子が多いです。
-
進学実績/学力レベル個人個人の勉強度によるので
出来る子は出来ますし、できない子はとことん出来ない。
学校教育が意味を成していないことがわかりやすい結果になっています。
-
施設最近改修工事が行われトイレや体育館など、綺麗になりました。
体育館にエアコンなどもつきました。 -
治安/アクセス治安は田舎なので悪くはありません。
お年寄りが多い町なので、子供たちがマイノリティになりやすい。
駅からは離れています
入試に関する情報-
志望動機市立中学なので
学区域的にこちらだったので、
選んだわけではありません。
投稿者ID:790866 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価全体的にレベルは中の下なのではないかという評価です。あまり見た目にも勉強のレベルにしても部活動にしても良いとは思えません。
-
校則制服がダサいのと学校としてのレベルがあまり高くないように感じます。
-
いじめの少なさいじめの話はあまり聞きませんが最近はネットによる仲間外れみたいなことは少し聞いたような気がします。
-
学習環境学校全体の学習レベルが平均より低いような気がします。うちの子含め勉強のやる気がありません。
-
部活何か抜きに出た部活動があるとは聞かないですね。そんなに力を入れていないと思います。
-
進学実績/学力レベルうちの子含め学習レベルが低めだと思います。進学できるか心配です。
-
施設校舎が古くさく最近改修しているのでまだマシになっているとは思いますがボロいです。
-
治安/アクセス治安が悪いとは聞かないので良いとは思いませんがこんなもんではないかという感じです。
-
制服制服はとにかくダサいです。今時とはとても思えない古臭いブレザーです。
入試に関する情報-
志望動機公立の中学校の学区がこの中学だったので選択肢は無かったです。
進路に関する情報-
進学先まだ進学していないです。
-
進学先を選んだ理由公立の高校に進学を希望していますがまだどこにしようかは決めかねています。
感染症対策としてやっていることマスクしての学校生活と昼食はもく食していることは聞いています。投稿者ID:795399 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価設備は充実してるとは言い難いが、色々努力されてるとは思う。 女性校長先生のお話も筋が通っていて安心できる。
-
校則非論理的な校則の話は聞かないので悪くないと思う。 尖った生徒もいない。
-
いじめの少なさ子供からはいじめの話は聞かない。 尋ねたこともあるが、無いと言っていた。
-
学習環境特別素行の悪い子もいない様なので悪影響はないが、取り立てて良いところもない
-
部活種類が少なすぎる。 道具も使うことの少ない陸上部も無いのは疑問
-
進学実績/学力レベル特に優秀なこの話を聞かない。 テストの平均点も低いと思う。
-
施設老朽化は否めないと思う。 ただ、教室のプロジェクターや大画面テレビなど、充実させる意向は感じる。
-
治安/アクセスうちの子の通学路は比較的明るく、歩道も広い。 反対側は少し暗いところもあるが、治安自体は悪くないと思う。
-
制服特に女子制服が可愛くはないと思う。 ジャージは悪くないと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか端的に言うと普通の子、だと思う。 飛び抜けて悪いのも優秀なのもいないが、みんな、のびのびいい子だと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区の中で一番近かったのと、小学校の同級生が一番多く居たから。
感染症対策としてやっていること運動会や授業参観などは、外部からの人を招かないで実施し、写真をデジタルで配信したりしている。投稿者ID:749130 -
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価やっぱり、自分次第だと思う。周りに流されずに、自分を貫いていれば楽しく過ごせるし、上手に友達と付き合える。先生もフレンドリーな方が多いため、話しやすいし、楽しく話せることができる。校舎も工事をしていて、教室、廊下、昇降口、音楽室、数学室、階段、職員室、などは綺麗になった。前よりは絶対に過ごしやすいと思う。
-
校則校則はいたって普通。はじめの頃は厳しいと感じるかもしれないけど、過ごしていくうちにどうでもよくなる。それくらいの校則の内容だから、普通
-
いじめの少なさいじめというより、いじりが多い気がする。男子たちが明るい人が多いため、いじることをよくしているけど、不登校になったり、泣きたくなるほどではない。いきってるんだなぁと思えば、なんとも思わないくらい。女子はごたごたがある時が少しあるけど、ひどすぎることはない。上手にコミュニケーションを取れば楽しく過ごせる
-
学習環境夏休みに、補習に呼ばれた人が学校でするシステムになっている。受験前になると、朝早くから教室が開いていて勉強できる。先生に質問をすると親身に答えてくださるため、気軽に質問ができる。授業の中で受験の話を交えながら進めていく時が多い。だから、受験についての知識も増える。授業では、高校について調べたり、3年生になると受験についての説明会が体育館で行われたり、いろいろしていると思う。
-
部活バドミントン部はかなり強い。卓球部も成績をたくさん残している。他の部活も一生懸命頑張っている。しっかり真面目にやっているところもあれば、少しサボっている部活も見られる。自分が頑張ろうと思って行動すれば、部活を楽しく続けられる。
-
進学実績/学力レベル頭がいい人と、悪い人の差が激しい。いい人は、武蔵野北や、小金井北、清瀬や小平、ほかにも高いところに行っている。学力がそこまで追いついていない人は、そのレベルの高校に行っている。全体が悪いわけではないから、自分がどれだけしっかり授業を受けて勉強するかで、進学は決まると思う。
-
施設来年まで工事をするため、2021年には綺麗になっていると思う。体育館は、今はクーラーがついていないけど、巨大扇風機で補っている。図書室は綺麗で、校庭は砂埃が起きやすい。けれど狭いわけでもない。使いやすいと思う。
-
治安/アクセス練習試合で電車にのっていくときなどは、小平駅をよく使う。自転車で10分かかるかかからないかくらい。治安は悪いわけではない。自分に害があったことはない。
-
制服中学の制服、という感じでシンプル。採寸をするときに、バランスを考えて長さを言った方がいいと思う。紺色のスカートにワイシャツ、紺色のベスト、紺色のブレザー、儀式の時はネクタイをつける。ダサいとは思うけど、着慣れればそこまで気にならない。冬は、ブレザーのボタンを開けちゃいけないため、すごくダサく見える。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい人が多い。男子は本当に騒がしい人が多いと感じる。でも、フレンドリーに接してくれるため、話しやすい。市立だから、それぞれいろんな人がいる。うまく付き合っていけるように、自分がずっといて、疲れなくて楽しくて信頼できる友達を作るべき。
入試に関する情報-
志望動機特に、受験をしたいとも思わず、区域内で行きやすいと思ったため。細かい理由はない。
投稿者ID:662980 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価問題児に対しての対応、その保護者とちゃんと話し合っていない気がするのは悪い点。 いい点としては、他の行事などは生徒と楽しくやっている。
-
校則男子生徒に対しては厳しい。 女子生徒に対しては甘いような気がする。
-
いじめの少なさ問題児に対しての反省文しか書かせないのは意味がない。 その裏で問題児は文句ばかり話して反省のはのじもない。
-
学習環境周りは学校の教育ではついていけないから塾などに通わせている。 中間、期末の間隔が全然近すぎる。
-
部活その顧問顧問で教え方が違いすぎる。 ちゃんと見てもない教えもしない見てるだけで子供が顧問の意味がないと話してしまってる。
-
進学実績/学力レベル頭の悪い子は授業についていけてない。 共働きの家庭からしたら学校での勉強にすがるしかないのに。
-
施設全体的に古すぎる。 設備が整ってないし、熱中症対策も不透明。
-
治安/アクセス治安的には悪くない。
-
制服一般的な物だから特に。 体育館履きとか別の上履きを用意するのは金銭的にキツイ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に
入試に関する情報-
志望動機引っ越しての管轄中学だったから。 本当は違うところに入れたかった。
投稿者ID:5502391人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒と先生の距離が近く色々相談に乗ってくれたりします。保護者間でも連絡スムーズですし、信頼感があります
-
校則靴下のは白のみ、ツーブロカット禁止、校則は皆守っています。先生も厳しいです
-
いじめの少なさクラス、学年でのトラブルはあるがそれほど多くない 先生と生徒のコミニュケーションがとれている
-
学習環境落ち着いた環境で学習できてます。習熟度によってクラス替えがされたりささます
-
部活どの部活も盛んです。都大会目指して頑張って練習しているとおもいます
-
進学実績/学力レベル都立高校進学が多いですが私立の特進へ進学して大学目指す子もいます
-
施設建物が古くてきたないです。 最近外壁工事により少しキレイになりました
-
治安/アクセス治安速く、アクセスも良いです周りもあかるいです
-
制服ブレザーとズボンと白い靴下です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も部活も両立してる子も多く受験期は塾などで勉強してる子も多いと思います
入試に関する情報-
志望動機家から近くアクセスも良く、小学校からのお友達も一番人数が多かったので安心でした
進路に関する情報-
進学先地元の久留米西高校に進学しました。私立は東亜学園入試しました
-
進学先を選んだ理由家からのアクセスも良く、進学率も良く、落ち着いた学校だったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業と分散登校で登校しています。 また普通に登校したい投稿者ID:7500761人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に仲が良いという印象。
特別尖ったところがある訳でもなく、正直、生徒のやる気次第といった点がある。
しかし、近年は今までの雰囲気の悪さとは一転、意欲的な生徒も増えて来て、授業も、部活も活気が出て来た。 -
校則スカート丈や、服装などといった、基本的なものばかり、特に厳しいといった印象はない。
この校則の緩さが、生徒たちのアットホームさや、心のゆとりとなっているのではないか。 -
いじめの少なさアットホームな雰囲気もあり、いじめやトラブルはあまり無い印象。
教師と生徒間での会話も多く、学校全体が仲良しといったかんじ。 -
部活いくつかの部活では、都大会進出の実績もあり、生徒たちで頑張っている印象。
その一方、やる気がなく、お遊び部活となってしまっている部活があるのも事実。
そこは、生徒の選択次第。 -
制服上下紺色で、オシャレといった感じではない。別にダサいというわけでもないので、一言で言えば、普通。
入試に関する情報-
志望動機住んでいた地域が、この学校の学区内であったため。
投稿者ID:391130 -
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い意味ではアットホームな学校でした。なぜかというと単学級のみだった小学校からの生徒もあったせいだと思います。よくいえばなかよし、悪くいえば馴れ合い、そして生徒も教師もそんなに上昇傾向が一部では乏しく、成績もはっきり言って、生徒自身や保護者の意識の上でかなり格差が激しかったと思います。 頭の良い子は最初から出来上がっていたし、出来の悪い子は入学前から既に素養がなかったというか…
-
校則特別ガチガチに厳しかった印象はありませんでした。たまに、あれっと思う違反した子を目にした事はあります。
-
いじめの少なさいじめは大きなものはなかったと訊いています。 けど小さいものはあったと…やはり皆無ではないです。
-
学習環境分からない点を授業以外で教師に訊きたくても、その時間を割いてくれない、割く努力をしてくれないので、うちの子は一度もそんな事を出来るまでに至りませんでした。
-
部活熱心な部活動があったというのも特には印象にありませんでした。
-
進学実績/学力レベル頭の良い子は良い進学校へ進めます。何もしていない子は通信という格差の激しさです。
-
施設かもなく不可もなく。特別そんなに不足を感じた事はなかったように思います。
-
制服女子のスカートのプリーツが太くて、崩れやすかったし、上下紺色というのも可愛くなかった。
入試に関する情報-
志望動機公立で私立に通う余地はなかったのでという理由のみです
-
利用した塾/家庭教師忘れました
-
利用していた参考書/出版書分からないです
進路に関する情報-
進学先小平南高校
-
進学先を選んだ理由通いやすい距離、子供にあった偏差値だったから
投稿者ID:3033561人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 2| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自主性を尊んだ校風、指導だった。それが良いのか悪いのかは、どんな学校でも同じだと思うが直な話、本人次第だと思う。
-
いじめの少なさ特にひどく目立ったいじめはないが、やはりあるときく。いじめに関しては、少人数の学校でアットホームな雰囲気があるため、大事には発展しない事が多い。
-
学習環境自主性を尊んだ指導のため、意欲がなければ置いていかれる傾向にある。かといっても、意欲があって「分からない」という疑問を解くために先生に授業以外できこうと思っても、時間を割いてもらえず、全くもって不可能だった。
-
部活部活はそんなに力を入れてるという部はないと思います。担当していた先生がいなくなると、部活も無くなるという驚くこともあります。
-
進学実績/学力レベル明らかに受からないような受験を受けさせていた生徒もいたので、ビックリした。実際受からなかったらしい。かと思えば、うちの子はアンゼンパイを狙いすぎて、実力よりも低い高校推薦を受ける事になった。
-
施設まぁ、普通にあって当たり前のものが、可もなく不可もなく程度にあるという印象。特に秀でてるといった物は思い当たらない。
-
治安/アクセスバスさえ使えば多方面の駅を使用できるので便利なのかも。逆を言えばバスを使わなければ、どの駅にもアクセスが悪く不便だ。
-
制服激しく変ではないが、普通。しかし決して可愛くはない。
-
先生熱心な先生とそうでもない先生の差がある。精神的に病んでるのではないかと思われる先生もいたのも事実。
入試に関する情報-
志望動機ただ単に自宅から近かった為
進路に関する情報-
進学先小平高校
-
進学先を選んだ理由自宅から近かった為
投稿者ID:571901人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、下里中学校の口コミを表示しています。
「下里中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 下里中学校 >> 口コミ