みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 在校生 / 2022年入学
学校がストレス源にならない学校
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価自分で学習と人生を進めていくための環境を用意してくれます。気づきを与える企画があり、子供が行動し始めたらそれを止めない自由と度量があります。多くの生徒がユニークな活動をしており、そこからも刺激を受けられます。
学校提供のプログラムで伸びていく形ではないので本人任せな面はありますが、それが価値があると思える家庭には至高の学校です。とにかく、変なスローガンや賛成できない活動・規則に合わせなければならないストレスが全くありません。他の方のコメントにもありましたが、自分が中学の時にこんなところに行けたらどんなに良かったか。
息子が入学して半年、自分が考えた自由研究のテーマを親の顔色を見ずに進めるようになり、成長を感じています。 -
校則「学校生活ハンドブック」という文書に記載がありますが7時半より早くは入れない、頭髪は整えること、などが校則です。服装の指定も最低限。それで授業や学校生活がおかしくなることも全くありません。こういう学校がもっと増えて欲しいと個人的には思います。
-
いじめの少なさ聞いたことがありません。他人を認める文化があり、ルールによる縛りのストレスがない環境なので、いじめが起きにくいのではないかと思います。授業でふざけている生徒はいるようですが、制御不能ということはないようです。
-
学習環境定期テストの成績が下位10%ぐらいに入ると補講があります。それ以外は自分で質問したりして頑張るしかありません。中学は英語が新しく始まり進みが早いので、成績下位だと大変な面はあります。保護者面談で、子供の各教科の成績がどのあたりに位置しているかは教えてもらえます。
受験して入った息子は宿題が多いとボヤきながら机に向かっていますが、たぶん他の学校より少ないよ? -
部活コロナ禍でもだいぶ再開しています。息子がだいぶ楽しみにして文化系に入部しましたが、交流しているだけで「いつまでにこれを頑張ろう!」という目標がないみたいです。これも自主性に任されているということでしょうか。
野球部などはスタメンにキャッチフレーズをつけたりして、楽しくやっているようです。 -
進学実績/学力レベル生徒が進路や志望校に納得しているかを重視した方針だと聞きます。自分のモチベーションが湧く前から勉強させられて、大学や社会人で燃え尽きても困るので、我が家としては方針を支持したいと思っています。でも卒業生の浪人率が高さは、ちょっと不安になる面もあります。
卒業生一人一人が、卒業時に何を学びたいかを見つけているかなど、進学成績ではない評価を取って、公開してもらえると嬉しいですね。
また、他校にあるOBが教えてくれるなどのバックアップが欲しい気もします。桐朋の文化にも合うと思うのですが。 -
施設男子校らしくシンプルな作りですが、合理的です。そして広い。音楽室はエリア全体を防音しており金管楽器が思う存分吹けます。文化祭ではジャズバンドがいて驚きました。
中庭に卓球台を出して中学生が卓球を楽しんでいたり、食堂で生徒が勉強を教え合ったりしていて、授業が終わったらすぐ帰る普通の中学校・高校とは違う家庭的な雰囲気があります。
階段の踊り場に、教室のようなスペースがあります。文化祭ではそこで生徒が自分の好きなことを授業するという企画をやっており、その話の熱さに感動しました。なかなか勉強に関する企画が面白い文化祭というのはお目にかかれません。良い文化だし良い施設だと思います。
ITにもお金はかけており、保護者向けの連絡はアプリで来るため、雑な男子のいる家庭でも助かります。
プールと体育館が耐用年数の後半に入っているので、校舎より少し落ちますが問題というほどではありません。 -
治安/アクセス国立からの並木道は日本有数の通学路でしょう。平たんで広く、まるで公園を歩いているようです。駅まで15分と近くはないですが、友達と話しながら帰るのも一興だと思います。大きな街ですが、学校の街で治安も良いです。
-
制服中学の学ランはメーカー問わず。パンツやシャツは校章をアイロンプリントすればOK。合理的で大満足です。どこの学校もこうすれば良いのにと思います。高校は私服になりますが、成長期に学ラン買い替えるのは大変なので、いっそ中学も私服で良い気もします。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか息子の学年はさわがしかったり勝手なことをやりたがる生徒が多いようです。が、男子は本来そんなものではと思います。好きな曲のアンケート結果を展示していましたが、クラシックからボカロまで多様で、いろんな環境で育ってきた子供が混じっていると思いました。
小学校からの持ち上がりと中学からの生徒が混じっていますが、誰がどちらかは全く分からず、気にもされていないようです。
入試に関する情報-
志望動機塾の先生から自主性を重んじる校風と聞き、校則などが合理的で好印象を持っていました。通学時間がかかるので現実的ではないと思いましたが、学校見学に行った際に、子供が駅からの遠さを「この道だったらいい」と言ったので志望校に入れることにしました。
また、学費もかなりリーズナブルで、隠れた美点ではないかと思います。
寄付はなく学園債の形を取っており、卒業時に返ってきます。
奨学金には寄付がありますが、学校が学園債で頑張ってるなら、奨学金にはちゃんと寄付したいという気になります。
通学には1時間以上かかりますが、性格的に苦にしないタイプなのと、スマホをゲットして、通学をゲームや動画の息抜き時間にしています。
進路に関する情報-
進学先桐朋高校へ進学希望。その後は本人次第。
投稿者ID:85686736人中33人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
コロナ禍、すぐにオンライン授業が始まりました。学校から各家庭にオンライン環境を整えるための支度金(という名目での授業料返還だと親は言ってました)が支払われました。オンラインでは授業だけでなくて、生徒同士で宿題の進捗状況をリアルタイムで共有したり、筋トレ動画を公開したり、音楽の先生方が集まって仮装コン...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
授業内容や教師の対応など、こうしたことがあらかじめ分かっていたら、絶対に受験させなかったと強く思うから。
【学習環境】
授業がとても満足のいくものではなく、特に物理の授業がひどく、いくら学校に掛け合っても何もしてもらえなかった。
【進学実績/学力レベル】
成績を上げるためには、学校の他に私塾に通...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
(私立・共学)
-
パワフル 元気いっぱい
5
卒業生|2020年
駒場東邦中学校
(私立・男子校)
-
楽しい男子校で6年間を過ごしましょう
5
保護者|2021年
開智日本橋学園中学校
(私立・共学)
-
溢れる多様性、当たり前の昼ドラ
5
在校生|2023年
東京都市大学等々力中学校
(私立・共学)
-
学業熱心な親と子供がたくさんいる学校
4
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細