みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東村山第六中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2015年入学
ものすごく「あたたかい」最高の学校!
2017年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめなどは無く、とても落ち着いている学校です。先生と生徒の仲が良く、とてもあたたかい雰囲気の学校です。行事も盛り上がります。とてもいい学校です。
-
校則指定の制服を着て、指定の上履きを履いて、というくらいです。かなり自由の利く学校です。生徒がいいからでしょう。昼食も給食か弁当持参、食べないなどを選択できます。(大体7:3:0) 通学カバンは自由。防寒着もほぼ自由。ジュースや炭酸飲料を持参しても何も言われません。ただし、携帯電話持ち込み禁止。(当たり前です。)その他細かい指定はあります。
-
いじめの少なさいじめとは無縁です。一応、各学期に1回ほど「いじめアンケート」を行っています。相談室のカウンセラーもいます。
-
学習環境授業は先生にもよりますが、先生たちのやる気がすごく伝わります。英語では、電子黒板(プロジェクター)を使ったり、ALTの先生方が授業をしてくれたりと、価値ある授業を展開してくれます。補習なども活発です。理科などでは、理科室で実験をしたり、外で自然観察・天体観測をしたり楽しい授業を展開してくれます。数学では習熟度別の授業を行い、理科では分野別授業をしています。
-
部活学校の敷地が小さく、体育館もバドミントンコート3面なので部活が少ないです。
男女別の部活がほとんどです。かなりの部活が都大会出場や東村山市1位などと
高実績を持っています。バレーボール部などは昔、強かったらしいです。今は演劇部が全国大会まで行ってます。顧問の先生は2~4名です。部活の顧問をしていない先生もいます。 -
進学実績/学力レベル上級学校進学は100%です。 進路指導として、何度も説明会を開いたり、校長先生・副校長先生による面接練習を行ったりしています。授業自体も、受験に向けて展開されています。受験のためなのかわかりませんが、「スピーチ発表」が年に何回もあり、この学校の特徴です。
-
施設校舎のトイレが新品のでピカピカです! 体育館の床もテカテカです。校庭の砂は、雨が降っても流されにくい特殊なものを使用しています。どこかの私立学校みたく、レンガ仕様です。(見た目だけかも。)エアコンももちろんついてます。少し年季がありますが、大切に使っています。校庭の隅には「東村山市 防災備蓄倉庫」があります。敷地、校舎ともに狭めです。4階建てです。
春には満開の桜がすべての教室の窓の外に広がっています。
夏には青々とした緑が、教室の窓を覆います。
秋には満開の紅葉が色づきます。
冬の西日は生徒のあたたかさを増してくれます。
4階から富士山も見えます。 -
治安/アクセス交通の便は最高にいいです。JR武蔵野線新秋津駅から徒歩10分、西武池袋線秋津駅から徒歩15分、西武新宿線の久米川駅からは西武バスが出ています。西武新宿線・西武国分寺線・西武西武園線の東村山駅からもコミュニティバスが走ってます。学校周辺は住宅地が広がっていて、暗い夜道もLEDの街灯が照らしてくれるので安心です。青葉町に住んでいるなら空堀川遊歩道があり、車も通らず安全に登下校できます。もちろん、原則徒歩です。
-
制服男子のネクタイはないです。第1ボタン、特別な時以外は締めなくていいです。
エンブレムが特徴的です。 -
先生先生はそれぞれです。しかし、どの先生も授業にやる気がこもっていて、ハイレベルの授業をしています。若い先生が多く、生徒とも仲良くしています。定期考査のテストは、先生により難しいものを出す先生や、簡単なことだけ出す先生などがいて同じ評価をされるのが不満です。テスト自体はすぐに返ってきます。仕事が早いです。明るい先生が多いです。特徴的な先生ばかりです。授業が終わっても、その教室にしばらくとどまっている先生が多く、質問対応などをしてくれます。でも先生1人あたりの授業持ち時間数は比較的多いようです。
-
学費給食希望の人は、1食300円
修学旅行費は学年にもよりますが、豪華なので少し高め。
投稿者ID:3940572人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
在校生
5.0
【総合評価】
補習授業、エアコン、いじめの少なさなどから環境は充実しています。それを上手く活用出来れば有意義な中学校生活を送れるでしょう。部活は一度でも不真面目になると元には戻れなくなります。後悔はしないように。
【学習環境】
補習授業等があり、充実していると思います。勿論、無償ですので上手く活用しましょう...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
はっきりいって、ひどい
普通の中学校以下だと思います。
環境等はよいと思いますが、全体的にみれば
悪いです。
【学習環境】
学習環境は、ほとんど先生によって左右されます
テストの難易度も、簡単すぎる先生もいれば、難しすぎる先生もいる。
幅が激しい。
【先生】
これも差が激しいかな。と思いますね
...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
東村山第五中学校
(公立・共学)
-
-
普通の公立中学校です。
3
保護者|2017年
東村山第二中学校
(公立・共学)
-
-
いじめは多いけど先生は優しい
3
在校生|2021年
清瀬第二中学校
(公立・共学)
-
-
部活動活発した中学校
5
保護者|2023年
清瀬第四中学校
(公立・共学)
-
-
良くも悪くもアットホームな中学
3
保護者|2018年
下里中学校
(公立・共学)
-
-
何も変わろうとしない
2
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東村山第六中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細