みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東村山第七中学校 >> 口コミ
東村山第七中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の治安も良いですし校内の施設はとても充実しております先生方はとても熱心な方が多くいろいろお世話になりました。
-
校則制服に関してはデザインがとても可愛いのでいろいろ言う生徒もいませんし先生方もうるさくありませんでした。
-
いじめの少なさいじめはどのクラスにも少なからずあります。ただ陰湿ないじめはありませんでした。その時の校長先生にもよりますね。
-
学習環境きちんと授業を理解できるまで補足してもらったり補習してもらえたので良かったです。どうしても無理になった時は塾に通いました。
-
部活バドミントンをやっていましたが部員数が多くて思った以上に練習や大会には出れませんでした。もう少しきちんとしたコーチのもとでバドミントンが出来ていればこんなに悔いることはなかったと子どもは言ってます。
-
進学実績/学力レベル学校の授業だけなら普通クラス、もっと上を目指したいのなら塾に行かなければということで3点です
-
施設安心していろんな施設を使用できるくらいきちんと整備されています。
-
治安/アクセス駅からは少し歩きますが回りは閑静な住宅街なのでとても安心です
-
制服子どもが入学する1年前に制服が代わりめちゃくちゃ可愛い制服だったので問題なしです
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか文武両道の子がとても多いです。特に進学校に行く子も多く塾に通う子は過半数以上でした。
入試に関する情報-
志望動機家から近いのと小学校のときの子達がたくさんいた為。好きなバドミントン部もあった為。
進路に関する情報-
進学先私立東亜学園に進学しました。
-
進学先を選んだ理由特進クラスがありいろんな授業を学べるためそして大学は医療関係に進む為にこの学校を選択した。
感染症対策としてやっていること消毒はもちろん人との接触を避けるようにし学校行事も学年ごとにするようにして感染を徹底的に抑えている。投稿者ID:747007 -
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に目立つところもなく普通の公立、と言えると思います。先生は若い方が多いです。ベテランは信頼できる方と頭固いなというかたとどちらもいました。
-
校則特に厳しいと感じたことはありません。セーターやベストが指定なのでいまいちです。
-
いじめの少なさ普通にあると思います。それに対する先生の動きについては良く分かりません。
-
学習環境特別熱心にサポートされた記憶はないし、受験に対しては情報が少なく苦戦
-
部活種類がとても少ない。都大会まで行くものもあるがさかんか、といわれると微妙。
-
進学実績/学力レベル公立の普通レベル、ではないかと。意識の高い子は家庭が支えているという印象でした。
-
施設校庭は広いです。図書館や体育館は公立らしい普通と思っていました。
-
治安/アクセス繁華街からは遠く、かといって寂しい場所でもないので治安は良いと思います。
-
制服数年前に代わって今風です。みんな可愛く着こなしています。セーターとベストが指定です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか私学へ行こうと思えばそれなりに選択肢のある地域なので普通のこどもが多いと思いました。
入試に関する情報-
志望動機地域の学校なので。小学校からの友達も多くいたので別の選択肢は考えなかった。
進路に関する情報-
進学先埼玉県の私学に進学
-
進学先を選んだ理由学校見学して気に入ったので。教育に対する考え方、環境が素晴らしい。
投稿者ID:692968 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価メリハリのある楽しい学校。
通う事が嫌にならない。思い出になる。
学校行事はとにかくすごい盛り上がる学校。
-
校則先生と生徒の距離がとても近く、悩み事などもすぐに相談できる。
市内では珍しいペットボトルの使用、タイツの着用が認められているので校則は良いと思う。
レクなども多くてのびのびと過ごせる学校。 -
いじめの少なさ私の学年は1年生の頃にほんと少しあったくらいで2年生からはぼ0に近かった。
-
学習環境わりと良い方だと思う。
体育館は広いとは言えないが狭くもない。だがとても綺麗。
校舎も外から見たら綺麗、中も綺麗な方だと思う。
全教室にエアコンも付いており設備も良い。
トイレがとてつもなく綺麗。 -
部活野球部、サッカー部が強い。
全体的にどの部活も弱くはない。
毎日楽しそうに行ってる部活がほとんど。 -
進学実績/学力レベル推薦での合格率はほとんどの年で50%を超えている。
受験期の先生の対応が良い。
受験期でもピリピリすることはあまりない。 -
施設校庭はとても広い。
野球部の公式大会の会場によくなっている。
図書館もとても広くて綺麗。
漫画やラノベも置いてある。 -
治安/アクセス東村山自体が荒れてきているが、この辺の区域はまだ良い方だと思う。
-
制服制服はしないの中学校からもとても人気が高い。
全然ださくない。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったから。
この学校で良かったと思う。とても楽しかった。
投稿者ID:6153341人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生によって、当たり外れが大きすぎる。
いじめは無かったが、先生の好き嫌いがはっきりわかれていた。
吹奏楽部が無いということもあり、楽器が少ない。
ギター部があるが、部員数に比べギターの数が少ない。 -
校則靴下の長さ、色に指定はないし下校時にジャージを羽織っていても怒られない。セーターとベストは指定ですが、靴などはほぼ自由。
-
いじめの少なさいじめはありませんが、荒れる年は荒れます。
たまに、物が飛んでくることがありました。
先生たちはよっぽどな事がない限り動きません。 -
学習環境塾に通っている人が多かった。
先生によって、成績が変わってくる。
生徒と好き嫌いで、若干内申点は決められていた。 -
部活男バスが、都大会出場したとききました。
バド部と陸部は個人で結果を残してます。
女バスや野球部やバレー部などは弱い
-
進学実績/学力レベル頭のいい人は、日比谷や国立にも出てますが
人数はそこまで多くありません。
良くも悪くもない感じです。 -
施設体育館は綺麗ではありませんが、その他の施設は充実してると思います。
トイレは綺麗だった。図書室もお願いすれば、買ってくれたりする。 -
治安/アクセス駅から、比較的近い事もあり治安は悪い。
ストーカーも良くある。 -
制服制服は、市内の中で1番可愛いと有名です。
その辺の普通の高校と同じくらい可愛いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かな人が多い
入試に関する情報-
志望動機近くて制服が可愛かったから。
普通に家から決められた中学だったから。
進路に関する情報-
進学先私立に進学した。
-
進学先を選んだ理由大学進学が、多く日東駒専に進学している人が多かったから。
投稿者ID:578859 -
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体が穏やかで風通しが良く生徒と先生方との距離も近い
今年できた特別支援教室もあり困ったことがあれば相談が可能 -
校則校則はほぼないと言った感じ
生徒会が活発に活動して生徒の意見に沿った校則になっている
市内では珍しいペットボトル持ち込みやタイツも可となっていたりする -
いじめの少なさ目に見えるいじめはないが見えないところでネチネチと
-
学習環境一部除いて充実していると思います
夏休み中は希望者のみで講習をしていたり
受験期は先生方のサポートが厚い -
部活都内でも珍しいギター部がある
市内のイベント等に出演したりしている
運動部でも上下関係がほぼなくみんな仲良しな感じ -
進学実績/学力レベルほぼ全ての卒業生が進学している
定期的に普通科じゃない専門的科目を学ぶために専修学校や美術系、農業系、工業系高校の進学率が上がる年がある -
施設体育館はバドミントンコート4面、バスケットコート(反面)2面、等少し狭い感じがする
図書館は小説やラノベ、漫画等も読める
グラウンドはピッチャーマウンドがあり公式大会の会場にもなっていたりする
現在では全教室にエアコンが付いている。 -
治安/アクセス学校周辺、学区内はとても平和で治安が良い。
学区がとても広いため徒歩で15分かかる生徒もいる -
制服男子制服はスボンにワイシャツ(夏季はポロシャツも可)、ブレザーで指定のベスト、セーターを着ても良い
女子制服はスカートにワイシャツ(夏季はポロシャツも可)、ブレザーでベストセーターも可
デザインは市内で良いほう
制服変更当時の生徒会案によってデザインされた
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒はみんな活発な子もいれば穏やかの子もいる。
上下関係もあまりなく先輩をあだ名で呼んだりしている
先生方もあだ名で呼んだりしているので距離も近い
相談や雑談など昼休み等でしていることが多い
最近では新婚の先生に奥さんのことを聞いているらしい
入試に関する情報-
志望動機学区内が一般的だが定員による選択も可能
隣の学区から通っている生徒もいる
投稿者ID:5199611人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見て良い学校だったなと思います。内申点の評価で満足いかなかった事もありましたが…。3人の子供達を通わせてトータル8年くらい通ったと思います。良い思い出です。
-
校則特に校則が厳しいとか緩いとか感じた事がありません。乱れた格好をする子もいなかったと思います。
-
いじめの少なさ特にいじめの話について子供からも保護者からも聞いた事がなかったです。
-
学習環境友達と勉強するとかはしない子でした。夏休みに補習を少人数でやってくれてはいました。参加した事はありません。
-
部活特にこの部活が盛んとかなかったです。うちの長男は美術部に入っていましたが先生がいるってわけでもなく基本的に放置だったようです。次男と三男は入りたい部活がないと入りませんでした。
-
進学実績/学力レベルレベルの高い高校にいく子は少ないように感じます。どのレベルの高校に進学したのか知る術がないのでわかりません。
-
施設市内では1番新しく建った建物なので、綺麗だとは思います。トイレも一部改装して綺麗になりましたが体育館のトイレは和式なので不便です。
-
治安/アクセス駅から15分くらい離れていて静かです。大きな道路の抜け道で車がよく通るので少し危ないと思います。
-
制服私の母校なのですが私が通学していた時と制服が変わり今どきっぽくかわいくなったと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活に入っている子と塾に通っている子が多いと思います。羽目を外すような子はいなくて静かな学校といった感じです。
入試に関する情報-
志望動機家から1番近い指定された学校だったから。選べたとしても自分の母校だったしこの学校にしたと思う。
進路に関する情報-
進学先長男は千代田区の工業へ、次男は練馬区の普通科へ、三男は瑞穂の農業へ行きました。
-
進学先を選んだ理由長男は夏休みの体験で高校を知り絶対行きたいと決めて、次男は電車で通える普通科が良いと偏差値と倍率で決めて、三男は普通科は嫌で将来飲食店をやりたいと言うので農業が良いんじゃないかと話し合って決めました。
感染症対策としてやっていること毎日 検温して用紙に記入。下駄箱に消毒液が置いてあり教室には加湿器を設置してありました。投稿者ID:751065 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い学校だと思いますが、学年によってカラーも違いますし、毎年毎年雰囲気は変わっていくと思います。入ってみないとわかりませんね。
-
校則先生が熱心で親身になってくださる方が多かったです。悪目立ちする子が何人かいましたが何かあると説教部屋でビシッと注意してくれます。
-
いじめの少なさ噂では聞いた事があります。 不登校などになる前に学校で解決出来ていたような気がきます。
-
学習環境学習環境はあまり良く思いませんでした。塾に行っている子がたくさんいました。
-
部活部活動はとても盛んです。サッカーが強かったと記憶しております。
-
進学実績/学力レベル推薦での合格者が毎年多い印象です。進路決めも先生達はとても親身になってくださいました。
-
施設古い割には綺麗だと思います。校舎の廊下は広く踊り場にはベンチがあったと思います。
-
治安/アクセス浄水場の近くにあるので夜は人通りが少なく暗いです。
-
制服制服は一般的だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか思いやりのある子が多い気がします。塾通の子が多いと思います。部活は入らず外部で活動してる子達も多くいます。
入試に関する情報-
志望動機学区内の学校だったので。 とても良い仲間に恵まれた学年でした。
進路に関する情報-
進学先都立に進学しました。 一般推薦も受けさせていただき先生達も本人の希望を叶えようと動いてくれました。
-
進学先を選んだ理由本人の希望である都立を選びました。家から近く中学と生活のリズムが崩れず良かったです。
感染症対策としてやっていること給食は机をつけず一人で食べるスタイルです。毎日の体温、空気の入れ替え。投稿者ID:750998 -
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ケースバイケースだとは思うが、うちの子供の場合は先生方に恵まれ、とても楽しく通えた。行事もクラス一丸となって盛り上がることができた。
-
校則特別厳しいものはない。ペットボトルも炭酸飲料以外はジュースでもOK。
-
いじめの少なさ特別なことはなかったが、どこでもあるようなSNSでのトラブルなどは少しはあったようだ。ただ、先生方が早めに介入してくれていたと思う。
-
学習環境補習などはなかった。 通常の授業のみで、受験対策は学校以外でやらないといけない。
-
部活強い部活はない。運動部はそこそこ活動はしているが、文化部は帰宅部に近い部も。
-
進学実績/学力レベル公立校として普通だと思う。 優秀な生徒は有名校にも受かるし、全く勉強せず高校の選択の余地がない生徒もいる。
-
施設一般的な公立校。特別よくも悪くもないと思う。図書室に漫画があるのは足を運ぶきっかけにはいいかもしれない。
-
治安/アクセス治安は良いと思う。みんな徒歩通学なのでアクセスが問題になることはないと思うが、周辺の歩道が狭いのが少し不満。
-
制服ブレザーにスラックス、スカート。男子はネクタイ、女子はリボン。女子のスカートのチェック柄は色合いがかわいいと思う。ウォッシャブルで生地も傷みにくくてよかった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか公立校なので色々な生徒がいるが、わりと協調性のある子が多かったと思う。
入試に関する情報-
志望動機住んでいる校区なので選択したわけではないが、子供はとても楽しく通えた。
進路に関する情報-
進学先都立小金井北高校に進学した。
-
進学先を選んだ理由進学実績が良く、校舎もきれいで、学校行事も楽しそうだったから。
投稿者ID:685422 -
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校の雰囲気もよく過ごしやすいので良い学校だと思う。ペットボトルをもってくるのが許可されている。先生が少ない。
-
校則ペットボトルOKなので他の学校と比べると校則は緩いと思う。
-
いじめの少なさいじめはほとんど見たことがない。生徒間のトラブルはたまにあるが大きな問題は少ない。
-
学習環境受験に関してはそれほど手伝ってくれなかった印象を持っている。推薦入試の合格率が非常に高い。
-
部活野球部は先生が変わるまで都大会に出場するような強豪だったが今はそうでもない。
-
進学実績/学力レベル推薦入試の合格率が比較的高く進学には良い学校。
-
施設テニスコートが1面ある。少し前に体育館の工事があって床が綺麗になった。
-
制服最近制服が変わり東村山の中では良い方になったと思う。
入試に関する情報-
志望動機学区内
進路に関する情報-
進学先都立東大和高校
投稿者ID:304313 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大変落ち着いた学校で、先生方もみなさんとても熱心で熱い指導をしてくださいます。安心して子供を通わせることのできる中学です。
-
いじめの少なさあまり聞きません。ないとは思いませんが…。根を摘むのが早いのかもしれません。
-
学習環境夏休みの補習も充実しており、受験生にはとてもよかったです。テスト前にはかなり親切な勉強方法を教えるプリントが配られます。
-
部活公立中学の中でも硬式テニス部があるのはごく少数校だけだったのですが、顧問の異動により廃部になってしまい大変残念です。
-
進学実績/学力レベル子供の時には推薦での合格者がとても多かったようですが、これはその年ごとに違うようです。
-
施設テニスコートがありますが、整備状況はあまり良いとは言えません
-
治安/アクセス駅からはほどほどの距離です。学区が広くなったので、学区の恥と恥ではそれなりの距離があります。
-
制服かわいらしい制服に変わりました。移行期も終わり、今は新制服の生徒だけです。
-
先生若い先生とベテランの先生のバランスもよく、フォロー体制もしっかりしています
入試に関する情報-
志望動機学区が決まっていたため
進路に関する情報-
進学先東大和高校
-
進学先を選んだ理由学力に照らし合わせた結果
投稿者ID:1426813人中3人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東村山第七中学校の口コミを表示しています。
「東村山第七中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東村山第七中学校 >> 口コミ