みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 中央大学附属中学校 >> 口コミ
中央大学附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒と先生の距離感が近くて仲が良いと思う。イベントでは日頃の仲の良さでかなり盛り上がります。卒業したあとも母校を訪ねてくる卒業生が多数います。
-
校則特に厳しいとおもうことはなく、生徒はそれぞれに校則ないでおしゃれを楽しんでいるとおもう。
-
いじめの少なさ年頃独特の小さないじめはあると思うし、仕方ないと思う。陰湿ではない。
-
学習環境まわりに、そこまで遊んでいる生徒はいないので授業も集中できる
-
部活活発であり、学校も協力的だと思います。上下関係もきつくないので楽しい
-
進学実績/学力レベル中大に進学する生徒が多いが、他大学への進学者も多い。予備校と両立が必要。
-
施設駅から遠くバスにのらないといけないのは不便。校内は整備されてて不満はない
-
治安/アクセス治安は悪くない。住宅の多いエリアにあり静か。駅から遠いのが難
-
制服制約のなかで生徒たちはそれぞれのおしゃれを楽しんでいると思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく真面目
入試に関する情報-
志望動機中大への進学率が良いので受験の心配がいらないから良いと思った
投稿者ID:6528157人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価かなり公立より制服など自由度があるとおもいます。高校生は、かなりいろいろな面で自由ですが、先生達はキチンと中学生にはそれなりのルール、規律を求めていると思います。
-
校則ほとんどない状態です。髪染めや、ピアスはいません。一般的に中学生らしいことがあえて言うなら校則でしょうか。
-
いじめの少なさある程度の小競り合いは、中学生なのであるようです。でも、それなりに通学しておりました。よその担任でも気軽に話せる感じは良いです。
-
学習環境1年生の頃の方が補習が多かったように思えます。たぶん、基礎学力習得の意味もあったのでしょう。思いのほか面倒をみてくれると思いました。それでも、学年が上がるにつれ、自主性が求められていると思います。少しずつ、補習の量が減ったようにも感じました。でも、質問など意欲的な生徒には、しっかり対応してくれます。
-
部活高校附属のせいか、あまり団体競技は活発ではないです。熱血ではなく、それなりにやっています。個人も、人それぞれという感じです。
-
進学実績/学力レベルほとんどが高校に持ち上がります。中央大学に、進学です。何人かごくわずかですが、他校を高校受験する人がいます。他大学を受験するなら少し大変かも知れません。
-
施設図書館、校庭、体育館、テニスコート、十分だと親ながら、感じております。
-
制服数種類のブラウス、スカート、ネクタイなど、男子や女子共に選べます。
投稿者ID:2373907人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
2020年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学校校舎がキレイ。公立よりは教育内容に深み有り。駅から遠い。今はバス利用も控えているので遠方からの通学はたいへんです。
-
校則良くも悪くも自由な学校。中学は高校にくらべれば決まりが多い。
-
いじめの少なさどこの学校でも先生の目を盗み意地悪をする人はいる。公立よりは少ないと思う。
-
学習環境手厚いとは言えない。附属校にあがれない人、附属校に上がっても留年、退学者が毎年、一定数いる。
-
部活部により活動量にかなり差がある。また、顧問により取り組みに対する熱量に差がある。
-
進学実績/学力レベル真面目に取り組めば、附属高校に上がれるレベル。みんなかなりできるので、真面目に取り組まないとたいへんです。
-
施設公立よりはキレイ。高校校舎は古い。近い内に建て替え予定もあると先生がはなしていた。
-
治安/アクセス駅から遠いがスクールバスがない。路線バス利用だが近隣の大学附属校生徒も利用するため、特に朝の混雑が激しい。乗り合わせた利用者からうるさいと苦情がくる。
-
制服選択肢有りでよい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか親が中大OB多。親の職業は会計事務所、不動産業など自営業者が多い。
入試に関する情報-
志望動機中大に入学できる保険をかけたと親に言われたが、希望学部が中大になく他大受験のため苦労している。他大受験のための環境にはない学校だから。
投稿者ID:6657955人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価歴史ある大学付属の中学校であるから、いじめなどの対して過剰なほど対応してくれそうだから。
-
いじめの少なさ先ほども記入したようにいじめに対しては過剰に対応してくれるようだから。
-
学習環境私立学校であるから設備もいいし蔵書も多い。勉強には適していると思うから。
-
部活本格的な施設も設備も器具もあり、何より実績をあげているから。
-
進学実績/学力レベル大学付属であるから頑張れば受験勉強をとりたててしなくても進学できるから。
-
施設どこもここもきれいで、大学のキャンパスのような雰囲気もあるから。
-
治安/アクセス中大循環というバスもあり交通手段がたくさんあるから。また徒歩でも主要駅から通学できるから。
-
制服制服の選択肢も多いし高校では自由らしいので。
-
先生ちょっとサラリーマン化している
入試に関する情報-
志望動機自宅に近かったため。
投稿者ID:1417548人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価大学附属のため、ほとんどが中央大学へ進学します。また、それ以上の大学へも進学実績は多く、安心して学校へ通学させることができる。
-
校則制服がない。みんな自由に学生らしい服を着ている。特に学校からチェックはない。
-
いじめの少なさ特にいじめについてはないと思います。基本的に校則があまりないので、個々を大切にしていて他人は気にしない。
-
学習環境特に読書が課題図書が非常に多く、それだけでも、人生のためになる。
-
部活特に盛んに活動しているクラブも少なく、強いクラブがないです。
-
進学実績/学力レベル大学附属のため、ほとんどの生徒が中央大学へ進学し成績優秀者はそれ以上の大学に進学します。
-
施設とても充実していると思います。特に図書館は良く、本の数も相当多いです。
-
治安/アクセス周りの治安は良く、安心して学校へ通学できると思います。問題なし。
-
制服制服はありません。みんな自由に学生らしい服を着ている。特に学校からチェックはない。
入試に関する情報-
志望動機大学附属のため、ほとんどの生徒が中央大学へ進学します。また、それ以上の大学へも進学実績は多いので。
進路に関する情報-
進学先附属のためそのまま高校へ進学します。
-
進学先を選んだ理由附属のため、そのまま高校へ進学しました。ほとんどの生徒がそうです。
投稿者ID:8604824人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価よくも無く 悪くもない学校だと思う アクセスがもっと良かったら いいと思う。付属であるのが 良い学校である
-
校則校則はキツくもなく ゆるくもないから 特に校則に不満はないが 式典の時は困る
-
いじめの少なさいつの時代も 少しのいじめはあると思う 先生の嫌がらせもある
-
学習環境勉強について行くのが 大変なところがある もっと 補修授業をやって欲しい
-
部活勉強も部活も力を入れている学校だけど 部活動が大変で勉強がおくれてしまいそうだ
-
進学実績/学力レベル大学付属の学校であるが 行きたい学科の単位をとるのが大変で困る
-
施設学校は綺麗で施設には 不満はないが 学食が狭すぎて 密になりすぎる
-
治安/アクセス駅から遠すぎる 歩いて行けるが 荷物が重いから 歩くのは大変だ
-
制服制服ないくて なんちゃって制服ができるのは良いけど 式典は困る
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強もできて 運動もできて 賢い子がとても多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機有名大学の附属の学校が なんといっても魅力的な学校だと思う
進路に関する情報-
進学先まだ 詳しくは決まってない
-
進学先を選んだ理由これから じっくりと時間をかけて 将来のことを考えていきたいと思っている
感染症対策としてやっていることコロナ禍になって 学校ではできる限りのことは やってくれてると思います投稿者ID:6985465人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価決まりがほとんどなく、生徒が伸び伸びした感じです。受験にとらわれず、楽しく学校生活が送れます。本当に行きたい学校の一つですね。
-
校則細かい決まりはほとんどありません。そのため、一人一人の自主性が必要になります。
-
いじめの少なさとくにいじめに関する情報は聞いてないです。決まりがないですが、生徒の自主性が保証されているからでしょう。
-
学習環境大学の附属校ということで簡単に上に行けるという錯覚を起こしそうです。しかし、そんなことはなく結構厳しそうです。
-
部活たくさんのクラブがあり、生徒が楽しく活動しています。ゆるい感じがしますが、そんなことはないです。
-
進学実績/学力レベル中央大学の内部進学が90パーセント以上確保されています。ほとんどが上に行けるので、良いと思います。
-
施設中学校ができてまだ数年です。そのため、校舎が新しくとてもきれいです。
-
治安/アクセス駅から徒歩20分ぐらいかかります。そのためバスで登校しています。
-
制服制服の種類がたくさんあり、自雄に選ぶことができます。とても魅力的な感じがします。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学力的にできる子が多いです。そのため、自分から学習に取り組める生徒がほとんどです。
入試に関する情報-
志望動機一番の大きな理由は、大学の附属であることです。受験を気にしないで、自分の得意分野を伸ばすことが可能です。
進路に関する情報-
進学先そのまま上の附属高校に行きました。
-
進学先を選んだ理由ほとんど全員が上の附属高校に進学するからです。それが一番の大きな理由です。
感染症対策としてやっていることオンラインでの授業を取り入れていました。6月からは、登校時間を遅らせて、時差通学をしています。。投稿者ID:6975363人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に私立大学の附属だから、余裕があってのんびりしているようすではあります。あくせく必死に勉強しなくも、ある程度の成績だったらたです。
-
校則比較的自由で制服でなくても私服でも認められている。節度は必要かと思いますが。
-
いじめの少なさ私立の附属だから、みんな余裕がある経済的にもある程度だから、イジメは聞いた事がありません。
-
学習環境学内ね施設が綺麗で充実している感じがします。廊下やコンコースにも自習スペースがあります。
-
部活部活によっては、多少ブラックな部活もあるそうですが、気をつけてやれば出来ると思います。
-
進学実績/学力レベル基本的に内部進学が大学まで行けるので、あくせくしないでも大丈夫な様てはあります。
-
施設私立だから設備は充実しています。かはり綺麗ではあります。プールがないのが残念。
-
治安/アクセス治安も良い地域です。駅からも徒歩圏内です。バス利用の人もいるみたいですが。
-
制服基本的に制服は有りますが、私服での登校も認められている様です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に私立大学の附属だから勉強以外にも部活や趣味に打ち込める様です、
入試に関する情報-
志望動機基本的に本人が学校見学して良かったから、そこにしました。本人も気に入っているみたいですね。
進路に関する情報-
進学先基本的に附属学校だから、そのままエスカレーター式に高校に上がりました。
-
進学先を選んだ理由基本的に本人が学校見学して良かったから、そこに行きました。良かったと言っていますよ。
投稿者ID:859204 -
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2018年05月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学附属で9割以上が中央大学に行くので高校受験をしない大半の子はのびのび過ごせます。私の代は数人ほど高校受験をして出て行きました。部活をしたい子はすればいいし部活は強制ではないから自分が好きなことをしたいならそれをしてもよし。先生も個性的な人が多くて面白いです。ただ授業が面白いか、実践的かというと微妙です。
-
学習環境Jマーチの中でも最低の学習レベルだと思います。特に英語に関して。半数の時頭のいい子は先生方の適当or伸びやかな授業に勝手に適応して成績取れますがその他の半数の子はどんどん落ちこぼれて行く。結局その半数の子たちは6年間で学習意欲をなくして何の夢もなく商学部や経済学部に行きます。
-
進学実績/学力レベル中央大学の法学部に行きたい子は一部ちゃんといて、そういった子は成績50番以内を取っていれば法学部への道が確保されているのでいいかもしれません。その他役250人の子は附属のぬる~~~~~い風に当てられは将来・勉強に対する意欲や向上心はゼロで中央大学の商学部や経済学部へ進学します。あとの50人くらいは向上心から、または新しい環境を求めて他大学受験をします。しかし中附は内部進学の権利を持ちつつ他大学受験が可能なので半分以上が挫折します。ちなみに私は中附のぬるさと内部進学組の意欲のない雰囲気が合わなかったので他大学受験クラスに入り早慶を受験をしました。友達が高三で遊び呆けている中受験勉強するのは大変だったけどしてよかったと本当に思います。多大学受験クラスはあるにはあるけど内容が薄いです。親御さんで大学受験を子供に勧めたいと思っているならば偏差値50の進学校に通わせた方がずっといいです。上智大学への推薦枠が数個と早慶への推薦枠も二個ほどあるのでそこの取り合いにはなります。ただその推薦枠へ入る子は学校内での成績はいいけど大学のレベル自体には追いついてないのでクソみたいな大学生活を送っています(あく
-
先生先生はのびのびしている人もいれば理不尽なことで怒ってくる公立みたいな先生もいます。
入試に関する情報-
志望動機自由な校風で意識を高く持ち学べる場所だという幻想を抱いて入学しました。しかしその幻想はすぐに壊れ堕落した怠惰な中学校生活を送りました。
-
利用した塾/家庭教師市進
進路に関する情報-
進学先早慶に他大学一般受験で進学しました。
-
進学先を選んだ理由中央大学よりもレベルの高い授業と生徒の質の高さが早慶にはあると思いました。実際にそうだと通った今でも思います。
投稿者ID:42432621人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規則やルールは最低限のもので、生徒にいろいろと考える機会を与えていた。その分、生徒の自主性に任されていて、なかなか先生の支援が得られなかった。
-
校則ゆるやかで、かなり自主性を重んじるから。そのため、自分で規則について考える機会になる。
-
いじめの少なさクラスの子から嫌がらせを受けていても、相手の話ばっかり信じて我が子のことを受け入れようと担任がしなかった。親にもその時に言わずに学年が変わってから言われた。
-
学習環境うるさい生徒がいてもあまり注意せず、真面目にがんばっている子の邪魔になっていた。
-
部活あまり活動的とは言えない。とてもだらだらした雰囲気を感じた。
-
進学実績/学力レベル生徒の自主性に任せているので、あまり先生が口を出さないようだ。
-
施設まだできて新しいので、校舎や環境面ではとても充実していたと思う。
-
治安/アクセス交通の便がたいへん良く、しかも通いやすい。
-
制服自分で自由に選べて中学生にとってとっても良かった。
入試に関する情報-
志望動機大学の附属であるということと、家から通いやすいということの2点である。
進路に関する情報-
進学先附属の高校に進学した
-
進学先を選んだ理由大学の附属なので、試験もなくそのまま上に進学できた。自由な雰囲気も良い
投稿者ID:6529717人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 1.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備は整っていて学習のしやすい環境ですが、いじめを受けたために附属高校へ進学できず、不満が残ります。
-
校則中学は高校に比べて厳しいですが、公立の中学と比べると自由な印象です。髪型の指定もありません。
-
いじめの少なさいじめを受けましたが、学校は対応してくれませんでした。いじめをなくすためになにかに取り組んでいる様子もありません。
-
学習環境小テストで点数が低いと補習があります。高校の図書館なども利用できるため、自習しやすいと思います。
-
部活生徒の大多数は部活に所属している印象です。合宿や大会出場もあり、活気があります。
-
進学実績/学力レベル先生が「高校に行けなくなる」と言うことはありますが、結局全員が附属高校へ進学できます。
-
施設体育館やグラウンドの数が多いです。高校図書館ではパソコンも利用できます。空調もちゃんと管理されています。
-
治安/アクセス駅から少し離れていますが、バスの人と歩いていく人が半々な印象です。ただ、登下校は生徒のおしゃべりや、横に広がる行為が目立ちます。
-
制服指定された制服の中から組み合わせ自由で、可愛いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか声が大きく、賑やかな人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機自由な校風に惹かれました。
投稿者ID:52166511人中7人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
![中央大学附属高等学校](https://image.minkou.jp/images/school_img/2705/160_5e8b02d5f3837134737ade3609935f48299e2279.jpg)
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、中央大学附属中学校の口コミを表示しています。
「中央大学附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 中央大学附属中学校 >> 口コミ