みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属小金井中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
進学検討者はとりあえず見てほしいです。
2019年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今この学校を検討している受験生の方々、そして保護者の方々へ正しいレビューを記録しますので参考にしていただければ幸いです。元在校生ならではの視点で評価していきたいと思います。
-
校則校則は厳しくも緩くもないです。校章生徒手帳の常備、携帯禁止などがあります。携帯は学校で使わなければまずバレないでしょう。女子のスカート何センチまでなどの規定は良く知りませんが、スカート規定に文句を言っている生徒はろくな生徒ではないので気にしなくて大丈夫だと思います。塾も学校から直接行ってはいけない規定ですが暗黙の了解でokです。基本的に、人に迷惑をかけない校則破りならそこまで言われません。自由な校則がいいのであれば麻布や筑駒などに進学すればいいと思います。
-
いじめの少なさ正直いじめはあります。暴力というより陰湿なイジメです。基本的には自己中心的な態度を取るといじめられますが普通にしていればまずいじめられません。附属小学校でいじめが形成されるとエスカレーター式に中学にもいじめが持ち上がりますが外部から来る方は基本的に関わらなければいいと思います。
-
学習環境学習環境はいいです。他のレビューでは受験対策がないから学習環境は良くない。など見受けられますがこの学校の本質は教師のレベルが高く、この学校でしか受けられない教育を受けられることです。受験対策は学校以外でも出来ますが質の高いレポート作成などはこの学校の独自のカリキュラムです。そもそも偏差値の高い学校は受験対策は行われないことが主です。僕は学習環境は満足していると思います。
-
部活この学校は部活を本気でやる学校ではないのでしょうがないです。やりたいのなら私立にでも行くべきです。ちなみに楽な部活は卓球部、天文科学部がぶっちぎりで楽なので入りたい部活はない人はそこに入りましょう。
-
進学実績/学力レベル卒業後はほとんどの人が進学校に行きます。一部の人は進学校に進みませんがその人は途中努力を怠った人なので気にしないでください。内申は真面目にやっていれば取れます。ですが少しでも手を抜くと後から取り返しがつかないので常に気を抜かないでください。今まで見てきて成功している人は常に手を抜いていません。学力は基本的には皆できます。学年に数人は本当に頭が良い人がいるのでその人を目標にやるべきでしょう。さて…今一番聞きたいのが附属高校への進学でしょう。現在附属高校は一年から真面目に内申を取ってテストも取ればまずいけます。先ほど言った通り手を抜くと行けない可能性もあるので行きたい人は必ず常に努力しましょう。附属高校に行くにしても入ってから高校からの外部組に太刀打ち出来るよう塾は行きましょう。SAPIX、Z会、早稲アカが良いです。行ける人は鉄緑会に行きましょう。一年生の初めから行った方が良いと思います。
-
施設古いです。校庭は広いです。体育館は暑く、図書館は蔵書量が少ないです。
-
治安/アクセス武蔵小金井や国分寺から歩くことになりますがそこまで遠くないので大丈夫です。
-
制服制服は基本的に選択できます。男子は詰襟、ブレザー、女子はセーラー、ブレザーです。可愛い、カッコいいとかは基本的にどうでもいいと思います。制服の外見で学校を決めるような人間は優秀ではない傾向にあります。まぁ年頃なのでしょうがないかも知れませんが…
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に附属小からの人。滑り止めで来た人、第一希望で来た人です。武蔵の滑り止め、駒東の滑り止めの人が多かったです。生徒は基本的には頭は良いですが、本質的なことを考える人は少ないです。例えば課題が出されます。それをただ事務的にやる人が多く、どのようにやると効率よく終わるか、教師はなんの目的で課題を出しているのか、などを考えない人ばかりです。良くも悪くも優等生の人が多いので親に言われた指示待ち人間が多いです。本質を考えることが大事だと思います。
入試に関する情報-
志望動機公立小から難関校の滑り止めで来ました。家が近かったというのもあります。
進路に関する情報-
進学先筑波大学附属駒場高校。そこから医学部に進学したいと考えています。
-
進学先を選んだ理由東大に最も近いレベルだと思ったから。中学入試のリベンジ
投稿者ID:51539616人中13人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
今この学校を検討している受験生の方々、そして保護者の方々へ正しいレビューを記録しますので参考にしていただければ幸いです。元在校生ならではの視点で評価していきたいと思います。
【学習環境】
学習環境はいいです。他のレビューでは受験対策がないから学習環境は良くない。など見受けられますがこの学校の本質は...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
東京大学教育学部附属中等教育学校
(国立・共学)
-
-
自由な校風。賛否両論あり。
5
在校生|2023年
東京学芸大学附属竹早中学校
(国立・共学)
-
-
青春をするならここ!
5
在校生|2024年
東京学芸大学附属世田谷中学校
(国立・共学)
-
-
生徒の質と教師の質が乖離しているボロ学校
1
在校生|2023年
東京学芸大学附属国際中等教育学校
(国立・共学)
-
-
看板は立派、中身はこれから。
1
保護者|2019年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属小金井中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細