みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 小金井第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2019年入学
大事なのは学校の評判、生徒はどうでもいい
2021年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 1| 制服 5| 学費 -]-
総合評価教師と生徒間の確執が多々あります。
性格の悪い女子や、調子に乗りすぎてやらかしてしまう男子が必ずいるのですが、教師はあまり気にしていません。
行事は協力しているのですが…
言葉は悪いですが教師がとにかく無能です。
感染対策の意味を分かっておらずただ生徒を縛るだけのルールが定められています。
生徒間のトラブルには間に入って話し合いをさせるのではなく、すぐに親を呼び出し形だけの謝罪をさせるだけです。
勉学に向かないわけではないが、同級生と交友を深めたいという点では向きません。
ハブったり無視したりすることはよくあることです。子供なので仕方がないですが…
SNSでのトラブルが後を絶ちません、制服やジャージを着た姿を顔と一緒にインスタグラムやTikTok等に投稿する、プリクラの写真を投稿するといった生徒(特に女子生徒)が多くいます。端的に言えば「承認欲求」が高いのです。
学校全体では悪い噂のほうが多いです。
私のイメージでは「誇れない学校、ただの人生の踏み台」です。 -
校則生徒用と保護者用で校則のプリントの内容が異なる。
「流行りの髪形は禁止」という項目が保護者用では削除されていた。
生活指導の先生がツーブロックというのを理解していないので近い髪形にすると疑われます。
とりあえずどんな髪型にしてもワックス、整髪料等の注意を受けます。 -
いじめの少なさ不登校児はほったらかしなのでいじめに向き合えてるといえば嘘になると思います。
ふれあいアンケートというものをやっているのですが、そんなものに正直に書ける人間はいません。
そんな勇気ないです。
保護者の方はどうとでも言えますが、実際いじめに近いことは起きています。
第三者から見たらいじりになっているだけです。
生徒は「いじめ」と「いじり」の区別がつかないのです。
生徒の外見などの「いじり」には教師が参加することがあります。
本人が言えないのをいいことにコンプレックスを笑いにのネタにしています。
-
学習環境質問には答えてくれますが、めんどくさそうです。
受験対策はしないといっても過言ではありません。問題演習をひたすらやるだけです。
「塾でやれ」と言われてるような感じです。 -
部活部活動に参加してない生徒は少ないです。
(参加しないことでまわりから変な目で見られたくないからという理由もある。)
吹奏楽部以外は活躍しているといった印象はありません。
部内での顧問への不満が大きく、嫌々真面目にやっている生徒もいます。
野球部は熱血です。 -
進学実績/学力レベル都内トップクラスの高校に推薦で合格する生徒が何人かいます。
(早稲田、日比谷、立川など)
公立中学校なので、学力のバラツキは仕方がないかと。
都内では上のほうだといわれることが多いです。
学力の低い人間もいれば高い人間もいるということです。
-
施設校庭は凸凹していて、スライディングをすると高確率でケガをします。
トイレがとにかく汚いです。
体育館が大小あり、小体育館は剣道場も兼ねています。
最近両方ともクーラーが設置されましたが、送風機のようなものです。そこにお金をかけるならトイレをきれいにしてほしい…
図書室はあまり広くはないですが、本はそこそこあります。
「灼眼のシャナ」が置いてあります。 -
治安/アクセスとにかく駅から遠いです。近くても15分はかかります。
大きな坂の下にあるので北部から通っている生徒や保護者の方は、しんどいそうです。 -
制服青いワイシャツが絶妙にダサいですが、悪くはないと思います。
卒業生の制服のリサイクルなどの取り組みがあるので、すべてを買ってそろえる必要はあまりないです。
ネクタイがないので楽です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか暴力などがない代わりに、集団を使った噂を流して評判を下げる、陰口、ハブる、無視する等といった陰湿な人間が多数います。(この学校だけではないですが)
特別支援学級があります。カリキュラムもしっかりしており、その生徒ともよくお話をするのですが、とても満足しているようです。
入試に関する情報-
志望動機学区内なので自動的に小学校からスライドという形になりました。
志望したわけではありません。
投稿者ID:7923772人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
在校生
5.0
【総合評価】
総合的にとてもよく、学力はとにかく高いから平均的でもついていけない可能性ありそう。しかし3年間楽しめる学校
【学習環境】
テスト一週間前から部活等は休みになっています。
休み時間は友達同士で勉強ということも見られました
【進学実績/学力レベル】
小金井市の中ではトップレベルの学力レベルと言われて...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
教師の頭が固い。
「よかったね」という発言に対して教師が「軽はずみな発言・品性がない」などといったり、
わけわからない教員が多い。しかし全員がそのような先生というわけではない。良い先生は教え方も生活指導もしっかりしている。
【学習環境】
先生によって授業や学習サポートに差がある。
教えようと熱心な...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
南中学校
(公立・共学)
-
-
またもう一回1年生から入りたい学校
5
在校生|2021年
東中学校
(公立・共学)
-
-
安心して子供を任せられる学校
4
保護者|2023年
緑中学校
(公立・共学)
-
-
学年により荒れてます。
1
卒業生|2019年
小金井第一中学校
(公立・共学)
-
-
楽しいかどうかは過ごし方による
2
在校生|2023年
府中第五中学校
(公立・共学)
-
-
卒業したくない中学校
5
在校生|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 小金井第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細