みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 小金井第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2015年入学
今どきあるあるの公立中学校です。
2019年08月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校全体の勉強面でのレベルがとても高いです。生徒の質は暗い生徒といじめっ子の二択です。先生は厳しく、怒鳴る人の方が多いです。不登校がいても解決しようとしません。なので、何か起こっても自分で解決するか、多様になる先生を探して相談するしかありません。
-
校則当たり前の事ですが髪染めやピアス、化粧などは禁止ですし、漫画やお菓子を持ってくることも禁止です。ですが、そういった突発的なもの以外は大丈夫です。友達(男子)がロン毛で髪を後ろで結んでいても何も言われませんでした。
-
いじめの少なさクラスによって大きく違います。私のクラスでは心に刺さるような発言くらいしかなくて大した事はありませんでした。しかし、隣のクラスの友達は周りに叩かれる、蹴られるなどをされていました。なので、いじめは少なからずあります。
-
学習環境授業では比較的静かで勉強に集中できる環境でした。そのため中学校内のレベルが高く定期テストも他の中学校よりかなり難しく作られています。そのため私も結果が出なくて大変でした。他の中学校だったらもっといい高校行けたのにって思ってます。
-
部活剣道部がかなり強いです。剣道部を入るためにわざわざ越境して通う人が何人もいる程です。その他の運動部も比較的盛んで、その部活に入るために越境している友達を何人も見かけました。しかしながら、強う部活であるため部活の内情は半端なくヤバイところがありました。
-
進学実績/学力レベル頭の良い人は早稲田実業に行ったり、筑波大学附属に行ったりするほどのレベルです。しかし、頭の悪い人は掛け算・割り算もできないくらいのレベルで高校浪人してる人も中にはいます。これは公立の中学校の中でも差が大きい方だと思います。
-
治安/アクセス坂の上に住んでる人と、坂の下に住んでる人の両方います。坂の下に住んでる人は近くて通うやすいのですが、坂の上に住んでいる人は坂を上り下りしなければいけないく、かつ遠いい人が多いです。先生方も駅から学校間を往復坂を上り下りしなければいけないため大変そうです。道は昼間はいいのですが、夜は街灯が少なく、暗くなります。部活動で遅くなって帰ったりする時にはとても怖いです。
-
制服夏服はカッコいいですが、冬服は極めてダサいです。高校見学など行くときに夏はいいのですが、冬に行くとなると恥ずかしくて嫌でした。セーターはとても生地が薄く、真冬はすごく寒いです。商品名がサマーセーターと書いてあり「冬着るものなのにサマーセーターってなんじゃそりゃー!!ってなりました。」
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒は凄く暗い生徒か、荒れていて悪口を言ってくる生徒や手を出してくる生徒のどちらかです。しかし、陰湿ないじめが全くないところが唯一の救いだと思います。しかし、この市内にある公立の中学校は他の自治体に比べて平和な方です。
入試に関する情報-
志望動機私立受験をする気がなかったから。今考えると中学受験をしておけばよかったし、友達もそう言ってた。
進路に関する情報-
進学先普通の高校に行きました。高校に入って平和な環境に身を置かれたことなどから元いたこの中学校の荒れ具合がさらに分かりました。人によっては以外とその中に溶け込んでいると分からなかったりするものです。
投稿者ID:5232402人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
総合的にとてもよく、学力はとにかく高いから平均的でもついていけない可能性ありそう。しかし3年間楽しめる学校
【学習環境】
テスト一週間前から部活等は休みになっています。
休み時間は友達同士で勉強ということも見られました
【進学実績/学力レベル】
小金井市の中ではトップレベルの学力レベルと言われて...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
教師の頭が固い。
「よかったね」という発言に対して教師が「軽はずみな発言・品性がない」などといったり、
わけわからない教員が多い。しかし全員がそのような先生というわけではない。良い先生は教え方も生活指導もしっかりしている。
【学習環境】
先生によって授業や学習サポートに差がある。
教えようと熱心な...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
南中学校
(公立・共学)
-
-
またもう一回1年生から入りたい学校
5
在校生|2021年
東中学校
(公立・共学)
-
-
安心して子供を任せられる学校
4
保護者|2023年
緑中学校
(公立・共学)
-
-
学年により荒れてます。
1
卒業生|2019年
小金井第一中学校
(公立・共学)
-
-
楽しいかどうかは過ごし方による
2
在校生|2023年
府中第五中学校
(公立・共学)
-
-
卒業したくない中学校
5
在校生|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 小金井第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細