みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 和光中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
和光中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年07月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生方が、子どもたちのことをとても大切にしてくれる学校です。親と先生方との距離も他校よりずっと近いです。ほぼ毎月保護者会があり、先生から学級の様子を聞くことができますし、親同士交流もできます。コロナで色々中止になりましたが、子どもたちの気持ちに寄り添ってくれる先生が多くいます。子どもの成長をみんなでおおらかに見守りたい、という保護者の方にはオススメです。
-
校則子どもたちが話し合い、提案して決めます。自治を重視しています。
-
いじめの少なさいじめはほば無いと思いますが、仲の良し悪しで無視されたと感じたり、は、あるかも。
-
学習環境内部進学がほとんどなので、受験サポートはありません。公立高校への推薦はしてくれるようです。
-
部活みんな楽しく、だと思います。入部、退部がしやすい印象です。基本的に兼部はできないそうです。
-
進学実績/学力レベルほぼ内部進学です。独自のカリキュラムなので、受験する場合は塾通い必須です。
-
施設まだ体育館にエアコンが付いていません。つける予定だそうです。
-
治安/アクセス住宅地の山の上なので、治安は良いです。駅からバスなので、アクセスは良くないです。
-
制服私服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自治を重んじる学校なので、生徒会活動などに前向きに取り組む子どもが多くいます。とはいえ、人と関わるのが苦手な子や、腕白な子もいて、それぞれが尊重されていると思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学。子どもと教師、親が近く、みんなで見守るおおらかさが良かったので。
投稿者ID:8517133人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年02月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価時間を巻き戻しても、絶対この学校を選ぶ。必ずここに行きたい。通う本人がそう言うので、それがすべてです。
-
校則説明のできない理不尽な校則はありません。
改めて考えてみてください、日本には理由なき校則が多く残っています。
その是非を真正面から問う学校です。
納得いかない決まりごとがあれば、生徒と学校と保護者がとことん意見をぶつけ合い、新たに決まりを生んでいきます。 -
いじめの少なさ個の尊重。他者との承認。人は皆違って当たり前と理解していくので、自然と起こりません。ですが、人は皆と違って当たり前ということは、摩擦も起きます。100人いれば100通りの考えが生まれるので、互いの違いを認め合い、尊重し合い、とことん話し合って折り合いをつけていきます。
-
学習環境定期試験においては、仲間で教え合い、助け合う風習があります。決して、見捨てたりしません。ですが、やはり日本の教育目線で教材を進めていないので、受験には弱いです。日本に不都合な過去の歴史も包み隠さず外国目線でも教えてくれるので、良くも悪くも視野は広がると思います。
-
部活大会での実績など気にしていません。大切なのは、前向きに楽しめているか。汗と涙でユニフォームがにじむ~!なんて、シナリオ通りの絵に描いたようなものはありません。大学のサークルなどをイメージしてください。大切なのは、評価や点数、順位ではないと考えています。
-
進学実績/学力レベルほぼ内部進学で高校へ進みます。公立校へ推薦で受験する子もいます。
-
施設私立校は綺麗!という概念を待ってるかたには、期待を大きく裏切るかもしれません。事実、私も説明会の時には驚きました。それでも、学習や体験に費やすコスト、バリアフリー対応へのコスト、お見事です。中に入って、通って納得。費用の使い方を思えば、少々校舎が古くても納得です。図書室も一見何の変哲もないものの、本の数の豊かさには驚きます。
-
治安/アクセス不便ですね、せめてスクールバスの本数が、ルートが増えたら。いや、せめて駅から徒歩圏内だったら。これは本当に悩ましく思います。鶴川駅からバスですが、バスにも乗れるもの乗れないものとルールがあり、しかも本数が実に少ない。そのわりに時間差登校が多い学校なので、ちゃんと早く出ても遅刻になることが年数回。きょうだい児も入れたいですが、とにかく不便。どうしようかな、といったところです。
-
制服ここの学校に制服はありません。日本の学校のほとんどが当たり前のように制服がありますが、何故制服文化は根強くあるのでしょうね。いろいろ事情はあると思いますが。同じものを身にまとい、軍隊のようになりたくない男子もいます。スカートをはきたくない女子もいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分のことが好きな子がたくさんいます。なので、人のことも大好きです。中には、どうしても自分のポリシーを見つけられず、抱けず、学校が合わない子もいます。いろんな子がいて、当然です。
入試に関する情報-
志望動機在校生の生き生きとした表情と体験学習の豊富さ。多感な時期だからこそ、教科書には載っていない、答えのない答えにとことん向き合う学校だったからです。
進路に関する情報-
進学先内部進学予定です
-
進学先を選んだ理由将来への人間形成において、具体的なプログラムがたくさん用意されており、とても楽しみにしております。
投稿者ID:8113461人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年11月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価行事が他にはない内容で、非常に力を入れて指導してくれます。自分で考える力が身につくと思います。ただ進路については非常に閉鎖的で内部進学のみのサポートです。進学を外に決める場合は早めに準備し、またグレーなどの心配がある場合は進学できないケースが多いですので注意が必要です。共に生きるは義務教育までです。
-
校則校則は最低限です 自由とはどういうことかよく考えて決める感じです
-
いじめの少なさいじめはどこの世界でも起こりうるものですが、事前に防いでできるだけなかったことにという指導というより起こったことを隠さず生徒に考えさせるという指導かと思います。
-
学習環境全くありません。友達同士で勉強することを勧められます。欠席してもプリントもらえません
-
部活自由にやっていておおらかです。大会にはほとんど出ませんが楽しいです
-
進学実績/学力レベル学力を相対的に見る学校ではありません。また内部進学のみのサポートです。
-
施設施設充実費を取る割にはあっていないと思います。体育館に冷房がつきました
-
治安/アクセス最寄駅からのバスのアクセスはそんなに良くありませんが、治安は良いです
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内進、小学校の友達同士で仲良く上がったと思ったら、全く違う学園に来たようでした
投稿者ID:9506921人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合的にはある程度のバランスが取れており、学習環境は良く、学校生活はある程度楽しく過ごせるとおもいます
-
校則校則としては、とくに厳しいものでなく、一般的だとおもいます。生徒の自由もあります。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめもなく、よい雰囲気だとおもいます。ごく一部でいじめはあるますが。
-
学習環境学習環境としては、特に問題ないが、もう少し熱心におしえてもらえるとよい。
-
部活部活動については、特に一般的であり、良くも悪くもなく、良いとおもいます
-
進学実績/学力レベル進学実績は特に良くも悪くもなく、のびのびと学習しているので、良いとおもいます
-
施設施設については、とても落ち着いた環境で、学習するには良いとおもいます
-
治安/アクセス治安、アクセスは落ち着いた環境で良いとおもいます。治安も良いとおもいます
-
制服制服はとてもシックな飽きのこない落ち着いた制服で良いとおもいます
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかまじめで、特に悪い生徒もおらす、みなのびのびした生徒が多いとおもいます
入試に関する情報-
志望動機家からも通い易く、偏差的にもちょうどよかったので、志望しました。
進路に関する情報-
進学先横浜の桐蔭学園に進学しました
-
進学先を選んだ理由家からも通い易く、学習環境もとても良いかとおもい、桐蔭を志望しました
投稿者ID:925095 -
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 1.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価通わせてはいますが 総合評価は いいとは言えません。先生方もメンタルケアを 手厚くしてくれる 学校たら言ってるのに 全く話にならないし おススメは出来ません
-
校則校則はほぼ無しの学校です。自由で自主性を大事にしている学校ですが 基本的な事が出来てない生徒さんが多い気するので ある程度校則で決め事あってもいいのではないかなと 思います。
-
いじめの少なさ暴力とかのは 無いかもですが声をかけないやらのはあるみたいです。
-
学習環境基本進路指導もしてくれないし 先生も意外と業務的な方います。補習とかもないと思います
-
部活部活動は ほぼ 愛好会みたいな感覚の学校で 週3回 基本土日はなし みたいな 学校です。成績残してる部もある様ですが ほとんどは …って感じです。部活により 掛け持ちもできるみたいです。
-
進学実績/学力レベルどくじの カリキュラムで進めているので なかなか 一般的な塾などでの勉強は 難しい気がします。半分ぐらいは内部進学してるみたいで それ以外は 他校へ行くって感じです。
-
施設体育館は2つあり 一応 高校は こちら 中学はみたいなかんじらしいです。食堂も 狭いので 利用するのも なかなか難しかったりするみたいです
-
治安/アクセスアクセスは駅から バスでになります。本数がいちじかんに3本ぐらいなので アクセスいいとは 思いません。
-
制服制服はないので なんとも言えないです。服装は制服っぽいものを着ている子は ほぼいなく メイクしたり髪染めたり ラフな私服をきてる子が多いです。
入試に関する情報-
志望動機内部進学だったから 特にあまり 考えずににゅうがく しました。
感染症対策としてやっていることあさの 検温 たいちょう チェック 昼食時は はなさないで 一定の方向を見て食事わをする投稿者ID:68522311人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価基本的に自由にのびのびしています。その分ルーズになるところもありますが、問題があれば子どもと先生、親が話し合って解決していける学校です。
-
校則校則はほとんどありません。学校生活に必要なルールは先生、生徒、親が三者それぞれの立場で意見を出し合い話し合って決めていきます。
-
いじめの少なさ年頃の子どもたちですからいじめはあると思いますが、学校は隠し立てせず丁寧に指導しています。
-
学習環境手作りのプリントや教材が中心です。IT関係の授業でWindowsとMacの両方が学べるのも魅力です。
-
部活クラブは厳しい練習よりも生徒のペースでじっくり活動しています。大会での実績はあまり望めませんが子どもたちは楽しんでいます。
-
進学実績/学力レベル受験学力としては中の下くらいなのかと思いますが、自分で探究して学習する力は伸びています。
-
施設体育館は3つ、グランドは2つあります。2019年にテニスコートが改修されました。
-
治安/アクセス最寄駅からバスで15分くらいで、行事で休日ダイヤの時など本数が少ないので、やや不便です。
-
制服私服です。学校のコンセプトに合っていると思います。
入試に関する情報-
志望動機子どもに合っていると思ったから。また義務教育段階であまり遠方まで通学させるのはよくないと思ったので、近いところにしました。
投稿者ID:6050236人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価生徒も先生方もみんなが助け合い一致団結していてクラブ活動も活発で進路にも困らない学校なので満足しています。
-
校則自由な校風で自立てきる。みんな仲良くて体育祭など一致団結で、先生方も一生懸命です。高校もエスカレーターで安心できる。
-
いじめの少なさいじめもないです。しょうがいのある生徒も差別なく学校生活をおくっていて、みんなが助け合いのできる学校です。
-
学習環境生徒も自ら学び、わからないことがあっても先生方も熱心につきあってくれます。すごく良いです。
-
部活みんなが助け合い一致団結していてクラブ活動もまとまりがあり、上級生もみんな仲良くしている。
-
進学実績/学力レベル進路はエスカレーター式なので安心できる。
みんなが目標をもっているから大丈夫だとおもう。 -
施設体育館も図書館もじゅうじつしています。食堂もありいろいろなメニューが楽しめます。
-
治安/アクセスのどかな田舎みたいなところだけども、コンビニもすぐ近くにあるし、便利。
-
制服私服なのでおしゃれ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的なひとから、まじめなひとから、いろんなひとがいます。
入試に関する情報-
志望動機私自身がかたにはまるのが苦手なのでこの学校であれば、尊重してくれるから。
投稿者ID:58792111人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価中学受験で入学したが、小学校から来てる親達は主の顔をして馴染めない。親は卒業生が多く、ついて行けない。 転校する生徒が多いのは馴染めないからだと思う。
-
校則縛られる校則はないから。むしろ自由すぎる。頭髪の色も自由すぎて驚いた。
-
いじめの少なさ表向きはいじめがあればクラスで話し合いをするらしいが他の生徒に関心がないと思う。
-
学習環境勉強が少ないと思う。授業だけならステップアップする目標は持てなくなると思う。
-
部活選択は少ないけど、目標を持って活動してると思う。大会の参加は親がかりだけど良いと思う。
-
進学実績/学力レベル勉強しないから、期待できない。付属高校には入学できるなら仕方ない。
-
施設パソコンの設備が整えて有り良いと思った。設備も新しくしているから良いと思うけど、校舎は古く感じる。
-
治安/アクセス駅からバスの為、朝の移動が生徒には負担だと感じます。
-
制服制服がないから評価できないが、負担がかえって多いと思うので評価できない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか変わった子供が多いと思う。ハンディがある生徒が多いのは、評価できる。
入試に関する情報-
志望動機地元の公立中学校の評判が悪いから、私立にいかせた。子供が行きたい気持ちになったから。
投稿者ID:5565283人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒の自主性/自律性を重んじる校風。保護者を含めて多様な個性を受け入れる環境。そしてこれらの文化を大事にすることに対して教職員が熱心なこと。
-
校則多様な個性を尊重する校風があり、理由が不明確な校則を生徒及び保護者に強いることがない。
-
いじめの少なさ多様な個性を尊重し、生徒一人一人に寄り添う姿勢がみられる。話し合いによる解決と、そのサーポト体制がある。
-
学習環境学力のレベルは高いとは言えないかもしれないが、学習に取り組む姿勢を評価する傾向がある。
-
部活部活動の種類は多くない一方、ユニークな部があり、教職員も熱心。
-
進学実績/学力レベル平均的に見て、有名校への進学を目指すような学力レベルを目指す学校ではないと感じる。熱な価値観を求める人向き。
-
施設右文なスペースがあり、中高が一つの敷地にあることもポジティブに感じる。
-
治安/アクセス鉄道の最寄駅からは遠いが、学校周辺の治安が良い。
-
制服そもそも制服はない。制服によって服装センスの成長が阻害されない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多様な個性を持った生徒がそれぞれのペースで学校生活を送っている。
入試に関する情報-
志望動機公立小学校にそぐわなかった子供自身が学園祭に行って志望した。
進路に関する情報-
進学先海外の高校へ進んだ。
-
進学先を選んだ理由転勤のため。
投稿者ID:5467483人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な校風で、それに合うお子さんにはいいと思いますが、ものすごい格好をしている人もいるので、引いてしまいます。
-
校則とても自由でみんな好きにやっているように見えます。風紀という言葉に縁がない。
-
いじめの少なさ自由にやっているので、みんな気楽に過ごしているように見えるが、親同士の話ではそういうことがあるような話を聞きます。
-
学習環境校舎はそれほど新しくなく、報道などで見かける設備の整った学校は比べるべくもないです。
-
部活子供が入っていないし、話もほとんどしないので、まったくわかりません。
-
進学実績/学力レベル上行レベルは全く高くないと思います。進学に向けて勉強しているようなことも聞きません。
-
施設体育館は2つあり、グラウンドも広いですね。図書館はどうかわかりません。
-
治安/アクセス駅からバスで20分かかるので、不便です。時間によっては道路が混むので、時間が読めないのも面倒です。
-
制服制服はありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかおとなしいこどもさんと、はっちゃけちゃっているお子さんが両方いて、アルバイトばかりしている人も、勉強家もいろいろな人がいて、傾向は難しいです。
入試に関する情報-
志望動機母親が通っていた中学校で、学校生活が楽しかったので勧めたようです。
進路に関する情報-
進学先そのまま上の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由本人も迷っていて他の高校も見学に行ったのですが、それほど大きな違いを感じなかったようでした。
感染症対策としてやっていること緊急宣言の頃はずっと学校が休みで、オンライン授業などもしておらず、後手に回った印象だった。投稿者ID:6806153人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価和光でしか経験できないことが沢山あり、それが1番良かったと思います。また、先生方が本当に子供たちときちんと向き合ってくださるし、親としての悩みなどにも気軽に相談ができ、本当にありがたかったです。
-
校則校則というのが、上履きだけしか指定がなかったから。それ以外は「校則」というものがなく、先生からも温かく、優しく、自分の子供のように接してくださった。
-
いじめの少なさものすごい「いじめ」ということはなかったようですが、校則がないぶん、私服やバッグも自由なので、「◯◯が◯◯のブランドは着ないでくれ」ということや、学年やクラスで目立つ子が限られており、そういう環境を改善して頂きたかった。
-
学習環境先生によって、理解しやすい授業と理解しにくい授業があったようです。ほとんどの子供が内部進学をするので、高校への受験対策はありませんでした。
-
部活現在はわかりませんが、力を入れている部活とそんなに頑張らなくて良い部活がはっきりしていました。また、部活の種類が少なかったです。
-
進学実績/学力レベル学力レベルとしては、公立のような教科書を使用せず、独自のプリントで勉強していたので、本来なら、知っていて当たり前のことを知らなかったりしています。ただ、心にきちんと残る授業をしてくださったと感じています。あとは、教育熱心な母親か全く何も知らない母親の2種類にキッパリ分かれていました。
-
施設冷暖房完備されており、夏にはプールの授業がありましたが、シャワーが温水だったので、寒い日でも快適だったそうです。また、図書館やパソコンも充実していたようです。
-
治安/アクセス電車通学の子供たちは、駅からバスに乗らなくてはならず、毎朝混雑していたようです。治安に関しては、特に問題はありませんでした。
-
制服先程も記入しましたが、上履きしか指定がないので、自分で判断して服が着られるのが良かったとおもいます。その日その日の体調や気温などに合わせて、私服が着られました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校から上に(中学校)内部進学する子が多いです。また、ハーフの子供も多いほうだと思います。
入試に関する情報-
志望動機1番は、子供自身が望んだからです。小学校から和光を自分で「行きたい」と決めたので、小学校から和光に通わせて頂きました。特に、私立志向ではありませんでしたので、幼稚園は普通の近所の幼稚園でした。色々なことを「実際に経験して学ぶ」という環境は、良かったと感じています。
進路に関する情報-
進学先同じ町田市にある私立の高校に進学しました。子供の意志です。
-
進学先を選んだ理由現在も、ですが、もともと幼稚園生からダンスを習っており「高校生活はダンスに力を入れたい」と子供本人の意志です。学校見学の際にも、様々なお話を聞き、和光と似たような雰囲気でしたし、とにかく、先生方が温かく優しい方ばかりです。
投稿者ID:6207601人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価思春期に入り子育てに戸惑った時、担任だけではなく学年全ての先生方が親身になって相談に乗ってくださり、心からホッとしました。母親の私よりも先生方が子どもの力を信じ、大丈夫だと断言してくださり、迷う私にたくさんの励ましの言葉をかけてくださいました。そして、子どもが自分で考えて決めていけるように、先生方がさりげなくサポートし暖かく見守ってくださいました。子どもだけでなく、親も一緒に学んでいける学校です。卒業までに身につけた力で一番嬉しかったものは子ども自身の自己肯定感です。そして、多様性を受け入れる力です。私もこの子は大丈夫だと信じきる事ができるようになりました。
-
校則説明のつかない校則はなく、必要最低限の約束事のみで、全て納得のいくものばかりでした。なので、ルールは守るもの。と言う当たり前の感覚が身につきます。
-
いじめの少なさいじめが発覚すればすぐに学年全体の先生方が情報共有し、担任だけではなく学校として取り組んでくださっています。いじめた生徒にもいじめられた生徒にも、そして傍観した生徒たちにもフォローと指導をしてくださいます。
-
学習環境高校への受験勉強ではなく、本質的な学びの機会を作ってくれます。知ること、調べることの楽しさ、発見することの喜び、自らの興味を広げる学びがありました。何より、子ども同士がともに学び、共に向上していく雰囲気があり、テスト前になると自然と友達同士の教え合いが始まります。机上の学びだけではなく、身体と心を動かす学びもカリキュラムにあり、一生の宝になる経験をさせていただきました。
-
部活先生主導ではなく子どもたちの自主性が尊重される雰囲気があり、自分で考えて実行する経験をたくさん積ませていただきました。
生徒間の上下関係も、上級生は行事を通して自然と憧れの存在としてリスペクトされ、子どもの内側から生まれる関係性でした。学年を超えて仲間意識が生まれていました。
ちなみに技術部でしたが、高校や高専の生徒さんたちに混じったレースで、中学生ながら毎年表彰台に登っています!しかも、この子たちの考えた車体が高校、高専のチームに真似されています。 -
進学実績/学力レベル正直、学力は個人差が大きいです。学力を受験に対応したものに限定するとあまり高くないかもしれません。けれど、生きていくための学ぶ力はかなりレベルが高いと感じます。意見の違いを受け入れる力、自分の考えをまとめる力、それを伝えようとする力、国内外の情勢に興味を持つ力、食や環境を考える力、様々な力が養われるチャンスがあります。受験の先にある、社会に出てから必要とされる様々な基礎力が高くなりました。
-
施設図書室は自慢です!言葉にできないので是非見に行ってください。蔵書数や分野だけでなく司書の先生もとびきり素晴らしいです!
先生方の素晴らしいアイデアとサポートがあるので、建物や設備は古いものもありますが、子どもたちのチャンスを広げるには充分なものだと感じます。 -
治安/アクセス通学は最寄駅からバスです。坂が登れるなら自転車でも可能ですが、駅前駐輪場が空き待ちです。治安はいいです。
-
制服制服はありません。服装については校則がないので、それぞれ自由に個性を発揮しています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか様々な個性を持つ子どもたちが在籍しています。障がいを持つ子も同じ教室で学びます。どちらかの親が外国籍と言う子どももいます。特技、才能のある子もいます。
生徒たちが多様性に富んでいます。
それぞれの個性を理解し、その子の良さを発見し、互いを認め合う雰囲気を守る先生方が、この子たちと共にいて下さいます。
入試に関する情報-
志望動機自分の母校だから、良さも改善点も分かっているので。説明会に行った地元公立校では子どもの個性が守れないと感じたから。
進路に関する情報-
進学先私立和光高校に入学しました。
-
進学先を選んだ理由子どもの個性を伸ばし、可能性を最大限に高めたいから。
投稿者ID:5767762人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由と自主性と責任の意味を、校風としている。各行事はほぼ生徒主導で企画・運営されている。
-
いじめの少なさいじめの話は、今のところ聞き及んでいません。個性的な子供達が多いようですが、自由と自主性を重んじているせいか、穏やかなようです。
-
学習環境体験学習を元に、実践的な事を教えている。あまり詰め込み的な授業ではないが、受験志向の校風ではなさそうです。
-
部活長男はバスケット部に所属していますが、年度によって強い時があります。活動は盛んです。
-
進学実績/学力レベル上の高校へそのまま上がることも可能ですが、他への推薦枠も出してくれるそうです。
-
施設グランドやテニスコート、体育設備は十分です。食堂もあり、便利です。
-
治安/アクセス駅からバスになり、遠いです。バスの発着数は少なくはありませんが。
-
制服制服はありません。これも自由な校風のためでしょう。
-
先生バスケットボール部の顧問は非常に熱心です。熱心すぎて選手への期待が強すぎる程です。
入試に関する情報-
志望動機付属の小学校から上がったため
投稿者ID:1415104人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アクティブラーニングや実践学習が多く、行事も真剣に取り組むのでコミュニケーションは密で、日本が目指したい教育内容を実践している
-
校則校則は殆なく、ルールは生徒総会や学校、生徒会、PTAの三者協議で決められるので、説明出来ない校則はありません。服装も私服で露出の多いものや床を傷つけるヒールで無ければ基本的には何でも大丈夫です
-
いじめの少なさいじめはあると先生方は仰っていましたが、あっても周りの子ども達が傍観者になる事は決してなく、先生方も校内の事を良く見ていてきちんと対応して下さるので陰湿なものにはならないと思います。
-
学習環境詰め込み型学習では無く、アクティブラーニングや生きる力をつける教育であり、内部進学を基本としている為受験対策を積極的にする感じでは無いと思います。先生方は親身に相談に乗って下さるので、受験をする生徒は個別に相談すれば良いと思います。
-
部活勝ちに拘る校風では無いので実績はあまり無いかも知れませんが、楽しく頑張っていると思います。
-
進学実績/学力レベル学力向上と言うより、生きねく力をつける教育内容なのでわかりません。物凄く学力の高い生徒もいれば、そうでない生徒もいます
-
施設校舎は古いですが、トイレはリフォームされていて明るいです。新しく建てられた棟はとても綺麗です。全教室エアコンがついているので夏も安心です。
-
治安/アクセス最寄り駅からは離れていますが、スクールバスがあります。スクールバスの他に路線バスでも登校出来ます。
-
制服制服は無く着たい人はなんちゃって制服でもよいと思います。男子も女子も自分のすきな服装で登校しています
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性豊かでいろいろなタイプのお子さんがいます。ハーフのお子さんや双子のお子さんの率が多い気がします
入試に関する情報-
志望動機子どもの個性を尊重し、良いところを伸ばしてくれそうだから。学習だけでなく生きる力をつけさせたかったから
進路に関する情報-
進学先公立高校に進学
-
進学先を選んだ理由理工系の大学を志望していたので、受験対策が出来る学校を選んだ
投稿者ID:6348732人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年09月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習レベルは特に秀でていないが、学校生活の内容は素晴らしいと思う。必須の遠泳授業や秋田県での農業体験など、通常の学校では得られないものがある。
-
校則校則は最低限のもの。服装、髪型が自由。全て自己責任です。
-
いじめの少なさ大変に良い。いじめの初期で学校が把握する。発覚したら、関係保護者、その他の保護者など何度も話し合いをする環境。学校にいじめをなくすという強い意思がある。この点は本当に心強かった。
-
学習環境いわゆる教科書授業の枠から外れます。受験を考えると塾が必須となる。
-
部活部活動は、そこまで熱心ではない。上下関係がないのが特徴。
-
進学実績/学力レベルほとんどが和光の付属高校に内部進学する。
-
施設施設は結構古い。そろそろ全面的に手を入れないと、という状態。
-
治安/アクセスバスなどの便は良いが、特段優れているわけではない。
-
制服制服がない。素晴らしい取り組みだと思う。却って問題になるような服装の子供はいない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか有名会社経営者の子息。芸能人の子息、両親のどちらかが外国籍など、通常だと浮いてしまうような家庭の子がいるが、その数が多いので、全く気にならない。
入試に関する情報-
志望動機学校見学で事前に先生とお会いしました。その先生の対応が素晴らしく決め手になった。
-
利用した塾/家庭教師スクールIE
-
どのような入試対策をしていたか通常の中学入試だったが、小6から行ったので、スタートが遅かった。
進路に関する情報-
進学先和光高等学校
-
進学先を選んだ理由外部進学するよりも、同じ環境で成長をした方が断然良いと感じたから。
投稿者ID:5398942人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由で生徒会などの自治活動を通して学校生活の規則を作っていく学校です。入学式から卒業式までのすべての行事を生徒主体で行っており、行事を通して子供たちが成長していく姿ら見られる学校だと思います
-
校則殆ど校則という校則はありません。学校生活を行う上で、問題があれば学校と生徒会で話し合い、規則を作っていっているようです
-
いじめの少なさ先生方も生徒の事をよく見てくれていますし、子供の中でも問題があれば先生方に報告したりしているようなので、目立ったいじめなどはないと思います。あったとしても、隠さずきちんと対応してくれると思います
-
学習環境高校への内進が前提なので、外部進学者に対しての積極的な指導はないようです。先生方は相談にのってくれるので、個別に指導を仰ぐことは可能です
-
部活週三日と決まっているので、それぞれの部活が限られた時間で活動しています。
-
進学実績/学力レベル和光高校へ内進する子供が多いようです。大学もあるので、興味のある学部があれば、内進試験で大学まで行けると思います
-
施設校舎は新しいとは言えませんが、必要な設備は揃っていると思います。
-
治安/アクセス駅からは距離があるので、バスを使う必要があり、アクセスがあまり良いとは思いません
-
制服制服はありません。高校生はなんちゃって制服を着ている子もいますが、中学生は私服です。華美な子は見かけません
-
先生個性的な先生が多いと思います。授業内容も先生方が考えて教えているので、一風変わった授業もあります
入試に関する情報-
志望動機系列の小学校に通っていたため。詰め込みの学習をさせたくなかったため
進路に関する情報-
進学先和光中学校
投稿者ID:1498172人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価押し付けの校則は無く、規則は学校と生徒の話し合いで決まっている様です。先生方はとてもフレンドリーで先輩後輩の上下関係も無く楽しく通える学校だと思います
-
いじめの少なさ先生方が子供一人一人をキチンと見てくれ、子供達の中でもおかしい事はおかしいと言える土壌が有るので陰湿なののや酷いイジメは無い様です
-
学習環境テストの成績が悪いと補修が有る様です。一貫校でわありませんが、高校大学もあり学校のスタンスとしてわ内進を前提にしている様で外部を受験する為の指導は積極的にはしていない様です
-
部活部活は週に3日と決まっていテストの勝利至上主義では無いので和気藹々で活動している様です
-
進学実績/学力レベル内部進学を前提にしているので、内進数は公表されますが外部へ出た生徒の内訳は特に通知されず分かりません
-
治安/アクセス駅からはバスになるので交通の便が良いわけではありませんが、スクールバスが有るので 路線によっては便利です
-
制服制服はありません。中学生は派手な服装の子供は居ない様に思います
-
先生所謂受験の為の授業では無く先生方が趣向を凝らした内容で作成されたプリントを使っています。特に社会科は身近な問題から生徒一人一人が考える内容が多く、ニュースにも関心を持って自分の意見も持つようになりました
入試に関する情報-
志望動機自由で自分の考えをしっかり持てる様になりそうだった為。
投稿者ID:972856人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全て、生徒の自主性をを重んじる学校です。特に、いじめに関しては、発生したときに生徒全員で相談をしてどうしたら改善できるのか議論をするところなどは素晴らしいです。
-
いじめの少なさいじめが発生したときに、教師と生徒が徹底して討論を行い、状況を改善しようとしています
-
学習環境英語の学習は、使える英語、特にリスニングを重視して、通常のクラスを2つに分けて授業を行います
-
部活運動系を中心に、盛んにクラブ活動が行われています。文化系クラブが少ないのが少々難点です
-
進学実績/学力レベル卒業後、ほとんどの生徒は内部進学で付属高校に進学をしますが、あえて外部受験をして付属以外の学校に進学する生徒もいます
-
治安/アクセス最寄駅より、路線バスで通学しますが、登下校時は頻繁にでていて問題はありません
-
制服指定の制服はありません。すべて私服での通学です。また、髪型、髪の毛の色なども自由です
-
先生先生と、生徒との関係が他の学校と比較して非常に密なのが特徴です。
入試に関する情報-
志望動機付属小学校に在籍していたので、自然にその流れで
進路に関する情報-
進学先和光高校
-
進学先を選んだ理由付属の高校があったのでその流れで
投稿者ID:937802人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 5| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則がほとんどなく基本的には自由。学校生活をするうえで必要なルールは生徒たちで決める。決めたルールはしっかり守ることで、自治を学べる
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめは無いようです。生徒同士で注意しあえる環境があり、出来ない場合でも先生に伝わり、学校が適切に対処してくれると思います
-
学習環境所謂詰め込み式の授業ではなく、体験すること・自分で考えることを大切にしていて、学ぶ=楽しいを体験できる学校です
-
部活全部活週3回と活動日数は少ないですが、実績を残している部活もあります。
-
進学実績/学力レベル卒業後は内部進学が出来ます。外部へ出る学生もいますが実績についてはよく知りません
-
施設高校と一緒の校舎なのでグラウンドや体育館は複数あります。校舎は新しくはありませんが、トイレは全面改装しとてもきれいで、全館冷暖房付です。
-
治安/アクセス駅からは遠く、バスを利用する必要があるのでアクセスは良いとは言えませんが、スクールバスが運行されている地域もあります
-
制服制服はなく、服装に関する校則もほとんどないので皆自由な服で登校しています
-
先生先生方は皆とても熱心で、生徒からも慕われているようです。生徒の個性を大事にする学校だけあって、個性的な先生が多く授業も個性的で面白いです。
入試に関する情報-
志望動機自分で考え、行動する力をつけたかった
投稿者ID:58492 -
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価将来何をやりたいか、何になりたいか、自分を見つめるには適した環境だと思うが、何も考えないでダラダラ流されてしまう環境でもある。
-
いじめの少なさ入学当初は色々とトラブルが発生します。付属の小学校2校からと外部から入学してくるからです。付属は付属同士で敵対しますし、外部は入学前にLINEでつながりを持って入学してきます。学校は中学3年間を想定した指導を考えておりますので、即対応を求めるのは難しいです。
-
学習環境補習はあるが、受験対策というようなものではない。試験前の放課後にグループで教え合い勉強を実施している。
-
部活部活は週3回が基本になっており、活気はあるが実績はいまひとつ。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路はほとんどの生徒が内部進学をします。目的がはっきりしている子は外部受験、海外留学をします。
-
治安/アクセス最寄の駅からのアクセスはバスで約12分。雪が積もると運行が出来なくなる。
-
制服制服はないので、自由です。自分を表現したいお子さんはこれもありかと思う服装もあります。今年の卒業式に甲冑姿で出席した生徒さんもいました。
-
先生先生の指導能力は十分だと思いますが、自分から何が必要であるかをアピールしていかないと真剣に取り組んでくれない。真剣にもがいていると手を差し伸べてくれる。
入試に関する情報-
志望動機付属の小学校だった。母親と伯母や叔母が卒業生。
進路に関する情報-
進学先和光高校
-
進学先を選んだ理由併設型中高一貫校
投稿者ID:96669 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 和光中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ