みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 在校生 / 2018年入学
卒業間際になって良さがわかる学校
2020年02月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 1| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価私は高校は出ますが、なんだかんだこの学校に来て良かったと思っています。ほんとうにいろんなことがあって、正直学校を辞めようと思ったこともありました。でも、今はクラスのみんなや友達に恵まれてほんとうに楽しい生活を送っています。校則はなんだかんだ緩いし、先生も面白い人がおおいし、みんなで遊びに行ったり、放課後おいしいものを食べに行ったり、テストノー勉だよね?とか言い合ったり、授業中お菓子食べたり、イベントでみんなで団結しあったり、、
入った当初なんでこの学校に入ったのだろう。。と思いましたが、中2、中3はほんとうに楽しかったです。この学校に入って良かったなとは思ってます。 -
校則校則は、正直他の私立に比べたらとてもゆるいと思います。風紀検査などは一切ありません。髪を染めたり化粧をするのはもちろんだめですが、中2や中3になってくると、クラスにも髪を染める子が多発し始めます。教師は薄々気づいていますが、なにも言わない場合がほとんどです。でも、あまりやりすぎると電話がかかってきたりしますが、染め直せなどのことはいいません。化粧なんてみんなしてます。まったくばれません。私も中3から髪染めてます。スマホは朝きたらロッカーに入れます。学校を出るまでつかえませんが、集めたりはしません。中1の頃はみんなあまり学校では使いませんが、中2中3になってくると授業中のスマホは余裕ですし、お昼なんてみんな使ってます。特に食堂は先生がほとんど来ないので、お昼の食堂はみんなスマホ使ってます。
-
いじめの少なさ中1の頃私のクラスでは入学当初から仲間外れが多々ありました。中2や中3になってくると、クラスでのいじめはほぼないと思います。ひどいのは運動部です。運動部でいじめ?やはぶりあいがない部活なんて私の学年ではまずありません。いつも誰かがだれかともめているというイメージです。中1の時はそれが辛すぎて学校をやめようかとまだ思いました。でも中3になって少し落ち着いてきたとはおもいます。
-
学習環境中1の頃はみんな真面目に授業を受けます。中2になってくると荒れ放題の授業も結構あります。先生にもよりますが、英語や数学は中2になると学力別で2コースに分かれます。私は下のクラスにいたのですが、数学はかなり酷かったです。授業中にお菓子、スマホなんて当たり前の世界でした。私はそれでも楽しかったからよかったのですが、真面目に受けたい子がかわいそうな状況でした。
中3になるとほとんどの人が寝る授業もあります。授業中のスマホなどは余裕です。先生も気付いてると思いますが、なにも言わず。
授業態度はみんな良いとはお世辞にも言えないです。優しい?というかゆるい先生が多いので。厳しい先生の授業は真面目に受けるという印象です。とは言っても厳しい先生は学年に2人くらいです。 -
部活特にどの部活も特別強くはないと思います。それよりも部活内での人間関係に悩まされます。あと先輩。
あったら必ず変なイントネーションで挨拶をしなければいけません。あと理不尽なことで怒りミーティングをします。中1が1番部活内でのはぶりあいが多いです。ほんとうにささいなことで無視されたりします。運動部でそういう揉め事がない部活を私は知りません。中2、中3になってくると落ち着いてくる部活もありますが、私の部活は中3まではぶりあいや揉め事がおさまりませんでした。文化部はかなり平和です。運動部はほんとうに友達に誘われてとりあえず入るとかはやめた方がいいです。そうやって入った子はみんな後悔してます。辞めるのは先輩のこともありますし結構めんどくさいです。 -
進学実績/学力レベル私は高校を出ます。高校を出る人は今年も結構多かったですね。この学校に6年間いたいとは思わなかったからです、
大学の進学実績は結構いいです。推薦が多いので高校からみんな推薦を目指して頑張ります。 -
施設ほんとうに汚いです。桐朋男子はあんなに綺麗なのに、女子はほんとうに辛いし、汚いです。トイレも寒いし、暗いです。教室も寒いしキシキシいいます。中3になると教室が大きくなって窓も大きくて開放感があってまあ、いいと思います。3年間もいると慣れました。最初はうわって思います。
-
治安/アクセス仙川から歩いて3、4分なのでほんとうにこれは有難いです。通学路も広いですし、ほとんど基本桐朋生しかいない道もあります。調布なども近いので帰り遊べていいと思います。寄り道は禁止ですがバレることなんて仙川の島忠以外そうそうないので大丈夫です。
-
制服最初入学した時制服がダサすぎて泣きそうでしたが、なんだかんだスカートも短くできるしリボンは変だけど愛着が湧いてきます笑
今年から白靴下はダメ、学校の指定以外のカーディガンやオプションは身につけてはいけませんが、みんな余裕でそんなの破ってます笑部活勢は活動は白い短い靴下がほとんどですし、指定の靴下を履いていなくて注意されている人を見たことがないので全然大丈夫だと思います。高校からは黒のリボンになるので一気にダサくなってしまいます。仙川のカラスと呼ばれているようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかうるさい人が多い、個性豊かな人が多いと書かれていますが別に普通だと思います。静かな子?や真面目なも沢山いますが、それでいじめられたりはしません。私の今のクラスは真面目な子の方がおおいですが、うるさいことも喋るし、みんなグループはあるし、みんな仲良いです。
入試に関する情報-
志望動機滑り止めです。家から遠くないというのも選ぶポイントでした。あと、中学の偏差値がとても低くてほぼ誰でも入れるのでとりあえず受けたら受かったみたいな感じです。友達には受験勉強しないで受けたって子もいました。そんな対策はいらないと思います。
進路に関する情報-
進学先都内の私立高校
-
進学先を選んだ理由桐朋女子にあと3年間いる、という今をあまり感じなかった。青春!という感じではないし、もっと楽しい高校に行きたかったため。
投稿者ID:6282767人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の中学校の口コミ
サレジアン国際学園中学校
(私立・共学)
-
将来の自分を探すことができる学校
4
保護者|2024年
日本工業大学駒場中学校
(私立・共学)
-
進学実績を上げるために必死
2
保護者|2022年
文京学院大学女子中学校
(私立・女子校)
-
校則が厳しく、いじめが多い
3
在校生|2023年
品川翔英中学校
(私立・共学)
-
まるで社会のような学校です
4
保護者|2023年
武蔵野中学校
(私立・共学)
-
打倒・淑徳巣鴨、打倒・國士館
5
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細