みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2015年入学
自主自立。自分の考えで生きられる人間教育
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自主性が求められる。
ただ、昔に比べたら個性重視が、やや学力重視の方向に傾きつつあるように思われる。全て生徒自身が学校でのイベントについては舵をとるので、諍いがは絶えないが、解決力と、交渉力はつくかもしれない。性格は、間違いなくきつくなる。 -
校則入学時の間口は広いが、入学後は生徒自身の自己管理力が問われる。レポートなどの提出物が多く、勉強させられる。
-
いじめの少なさ目に見える陰湿ないじめは少ない。が、一般的に、ネット上ではどうなのかはまた別問題。ただ、何か問題があった場合は、先生が積極的に介入してくれる。見て見ぬ振りはない
-
学習環境校舎が古い。建て増し、建て増しできているので、作りが複雑。
とにかくイベントが人間を育てるとの考えなので、積極的に関われない生徒は、居場所を探すのに困るかもしれない。 -
部活部活入部率は高い。何かしらのクラブに加入している生徒がほとんど。学業ありきなので、運動部も日曜の練習はない。
-
進学実績/学力レベル高校に上がると2年時から単位制になる。
個性重視なので、卒業後は、海外の大学、国公立大学から専門学校まで本人次第で進路指導がある。 -
施設体育館は4つ。校庭も小学部のものも使えるので、狭くはない。
温水プール。図書館の蔵書数も多い。 -
治安/アクセス最寄駅から5分。商店街もあり、人の目が届くので安心。警備員も常駐し、もんだいなし。
-
制服華美ではなく、しかし個性的なブレザーは、保護者から見るといいが、生徒からすると時代遅れだという声もある。この1、2年で、マイナーチェンジをして、靴下の色、スカートの形、素材などがかわった。夏冬全部揃えると10万は超える。
入試に関する情報-
志望動機個性重視、入学のための先取り勉強はいらない、という学校の方針に惹かれた
投稿者ID:5733252人中2人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の中学校の口コミ
サレジアン国際学園中学校
(私立・共学)
-
-
将来の自分を探すことができる学校
4
保護者|2024年
日本工業大学駒場中学校
(私立・共学)
-
-
進学実績を上げるために必死
2
保護者|2022年
文京学院大学女子中学校
(私立・女子校)
-
-
校則が厳しく、いじめが多い
3
在校生|2023年
品川翔英中学校
(私立・共学)
-
-
まるで社会のような学校です
4
保護者|2023年
武蔵野中学校
(私立・共学)
-
-
打倒・淑徳巣鴨、打倒・國士館
5
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細