みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2014年入学
自立、積極性を育てる学校
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統ある桐朋教育は素晴らしいです。中高6年間の大切な時期を勉強だけでなく何事も真剣にする事を教えてくれます。
-
校則他校に比べて緩いと思います。自主性を尊重する学校なので、服装チェックがあるとしても生徒会の生徒により行われます。来年から制服が若干変わるようですが、靴下やコートなど指定の色ならなんでも大丈夫なので助かります。髪型も自由です。
-
いじめの少なさ娘の学年で言えば、イジメのような陰湿な話は聞きません。優しい子が多いように思います。
-
学習環境強制的な補習はないですが、いつでもどの先生でも質問に自分から行くと必ず見てもらえます。
普段から小テストや単元テストが頻繁あるので毎日勉強せざるを得ない状況になります。そのため一度のテストで成績が付けられるのではなく何度もチャンスはありますし、レポート提出も多いため書く事が苦手な子もだんだん書けるようになります。また今年から言語技術の授業が取り入れられ、これはもっと小さい時から受けさせたかった授業です。 -
部活どの部活も活発です。
音楽班のオーケストラもレベルが高いですし、合唱班も毎年NHKコンクールで全国大会まで行っています。
運動部では新体操、ダンス、ソフトボールなど強いです。 -
進学実績/学力レベル高校へ上がるには中高一貫なのでほとんど上に上がれます。他校への受験にはあまり協力してもらえません。
-
施設決して新しくはないですが、図書館は充実していると思います。室内プールもあります。
体育祭を中高6学年で行いますが、学校の運動場で行われるので都内にしては広めのグランドだと思います。 -
制服70年以上の伝統を守り、卒業生の沢山の意見で今のまで変わらない制服でしたので、現代の子供には可愛らしいとは思えないようです。大人からみると逆に清楚で上品だと思います。
入試に関する情報-
志望動機説明会での校長先生のお話が進学校にありがちな大学進学の話ばかりの学校と違い、一生を見据えた中高6学年の多感な時期に大切な人間教育のお話に感銘を受けたため
投稿者ID:2378606人中5人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
近隣の中学校の口コミ
サレジアン国際学園中学校
(私立・共学)
-
-
将来の自分を探すことができる学校
4
保護者|2024年
日本工業大学駒場中学校
(私立・共学)
-
-
進学実績を上げるために必死
2
保護者|2022年
文京学院大学女子中学校
(私立・女子校)
-
-
校則が厳しく、いじめが多い
3
在校生|2023年
品川翔英中学校
(私立・共学)
-
-
まるで社会のような学校です
4
保護者|2023年
武蔵野中学校
(私立・共学)
-
-
打倒・淑徳巣鴨、打倒・國士館
5
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 桐朋女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細