みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 晃華学園中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 卒業生 / 2017年入学
生徒と施設、若い先生に救われた学校
2022年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まだ生徒自身が子供なため嫌な思いをするこもあると思いますが、そこのサポートも比較的しっかりしており、生徒自身も成長して、高校では何の揉め事もなく楽しい学校生活を送れます。
高校生と共に部活ができる面で他校よりも成長を感じることができます。
施設がとても綺麗で充実しているため施設に困ることはほとんどなく充実した生活を送れます。 -
校則ゆるくもなく厳しくもなくという感じです。常識のある社会で生きていくのには必要な校則なのかなとも思います。スカートがひざより下にはしてはいけないという規則がありますが、ほとんどの生徒がスカートを折り膝上で生活しています。注意する先生もあまりいません。(何もしなくてもスカートの中が見えそうな長さだと注意されますが、ちょっと膝上くらいであれば何も言われません。)
生徒の唯一な不満としては、スマホが校内での使用が禁止されているだけでなく登下校中にも使用が禁止されているという規則です。その代わり校内で使用ができるiPadを購入させられますが制限が多くあまり持っている意味がないような気もしています。 -
いじめの少なさいじめはとても少なく、私の学年では中一の時に、ほんの少し、いじるくらいのことがあっただけです。とても親切で友達思いの生徒が多いため、学年が上がれば上がるほど遠慮することなく様々な会話をすることができます。
ただ、学年によって雰囲気が異なるため大きないじめはどの学年もありませんが人間関係で悩むことがある可能性はあります。(小学校から上がってくる子や一部の外部生はお金持ちが多く、甘やかされたのかなと感じられる子も多いので中学生の間は人間関係に少し悩むこともあります。)
悩んだ時は相談のできるカウンセラー室もあるのでケアをしてもらえる環境は整っています。 -
学習環境高校一年生の頃から、進路や大学受験に関して沢山の時間を利用して説明がされるためゆっくりと自分の夢を見つけることができます。
中学生の間は定期テストの補修が多く用意されていたり、全学年に小テストの再試験があったりとサポートは充実している方だと思います。
又、図書室や各学年のラウンジ、生徒ラウンジ、職員室前など友達同士で集まって学習をすることができるスペースがかなり設けられています。
ですが、コロナ禍になってから登校拒否をしたい人や、家族や本人が自宅待機を強いられる症状があり自宅待機をせざるを得ない人がいるにも関わらず、出席扱いにするだけで、授業の補講を行ったり授業動画の配信などはありません。そのため、恐怖の中で登校をせざるを得ない状況です。 -
部活あまり、大会に出場することがなく大きな実績は見られません。一つ言うのであれば、法曹研究同好会がいくつか素敵な賞をいただいています。
クラブの種類はダンス部がないことを除いて種類豊富だと思います。居合同好会などのとても珍しい部活もあります。
また、部活ごとの厳しさには差がありますが、部活内での上下関係もある程度あり社会勉強になります。
-
進学実績/学力レベル毎年、東大に一人以上合格者をだしており、早慶などの進学率も高いです。
早稲田や慶応の推薦も沢山来ています。 -
施設体育館はメインアリーナといわれるバスケなどの体育を主に行う大きな体育館と、サブアリーナという鏡ばりの少し小さめな体育館の2つがあり、とても綺麗です。図書館は本の種類も豊富ですし、とても綺麗で、パソコンルームや、会議室、自習スペースなど施設はとても充実しています。
校庭は小学校にしかありませんが芝生や多目的コートなど施設は整っており、常に綺麗な状態が保たれています。
トイレもとっても綺麗で匂いなども気になりません。
理科室も沢山あるため実験なども充実して行えますし、音楽室も2つあります。
マリアンホールと言われている、映画館のようなスペースがあり、スピーチや学年集会、映画鑑賞などが行われます。 -
治安/アクセス公立の小学校や中学校が隣にあり、本校も幼稚園から高校まであるため警備員による監視が行き届いています。
又、住宅街が近くにあるので安全だと思います。 -
制服色味といい形といいあまり生徒から好評ではありませんが、強いて言うのであれば高校生の制服の方がいいです。
ネクタイだけは好評です。
黒や灰色が基盤となっているため地味な制服となっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人のみならず沢山の国籍やハーフの子がいます。又、幼稚園や小学校から上がってくる内部生と中学受験をして入学する外部生がいますがどの生徒も性格が比較的に良く、明るく、友達思いで、常識があるので遠慮なく色々なことを話せる友達が沢山できます。
入試に関する情報-
志望動機私自身はあまり視野に入れておらず、親が出願してしまったことを理由に受験しました。当時合格していた別の学校(第二志望)に小学校の頃あまり性格が合わなかった友達がいたことを理由に小学校の友達が誰もいないこの学校を選びました。
進路に関する情報-
進学先そのまま晃華学園高等学校に入学しました。
投稿者ID:8081563人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
コロナ休校時の対応も迅速かつ適切で好印象でした。第二希望での入学でしたが、今では晃華にご縁があって良かったと親子で思っています。
【学習環境】
小テストで知識の定着度合いを把握したり、生徒の個別の質問に対応くださったりと先生方が熱心にサポートしてくださっている印象です。
英語のネイティブスピーカー...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
この口コミを信頼してもらって構いません!!これがこの学校の実態です。学校見学の先生達の笑顔は嘘なのでね。入学した瞬間、笑顔が消えます。
【学習環境】
学校環境は申し分ないです。素晴らしいです。特に実験室の設備は凄いです。その分、学費に回ってきますが、、、
【進学実績/学力レベル】
所詮、自称進学...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
頌栄女子学院中学校
(私立・女子校)
-
校則は厳しいけど行事も多くて楽しい学校!
5
在校生|2023年
品川女子学院中等部
(私立・女子校)
-
高学年になればなるほど楽しくなる
1
在校生|2022年
かえつ有明中学校
(私立・共学)
-
主体性を伸ばす(理不尽さのない)良い学校
5
保護者|2022年
郁文館中学校
(私立・共学)
-
方向転換の途上。学祭が楽しそう。
4
保護者|2023年
淑徳巣鴨中学校
(私立・共学)
-
全てが平均的よりちょっと上の学校
3
保護者|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 晃華学園中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細