みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
生徒が真正面からぶつかっていける学校
2017年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価制服がなく、ゆったりとした校風で生徒それぞれの個性が引き立たせられる学校です。近隣住民の方と少しトラブルになることもありますが、生徒は皆とても明るく、挨拶も良くすると思います。また、陸上部、卓球部を筆頭にどの部活も精力的に取り組んでいながらも、学習面については都や全国の学力テストなどで平均点を毎回超えており、公立校ながらも文武両道で学校生活を送っていると思います。
-
校則比較的緩い方だと思います。制服もないですし。しかし、髪を染めるなどやりすぎた行為には指導が入ります。
-
いじめの少なさない。一応スクールカウンセラーの人もいます。
-
学習環境校風がゆったりとしていて自由なので授業中は私語が多いですが、先生もふざけさせるときはふざけさせ、ちゃんとするときはしっかり注意してくれます。先生はみんな優しく、わからない問題があったら聞くことができます。また、受験対策のためのプロジェクト(3年生対象)もあり、武蔵野二中の卒業生の大学生が勉強を手伝ってくれます。そして、学習支援(全学年対象※英語と数学のみ)というものも週に2回程度あり、英語と数学が得意でない生徒が多く参加しています。
-
部活クラブは平成28年度現在、運動部10、文化部4で活動しています。どの部活も活発で特に女子テニス部の覇気はすごいです(笑)現在の校長先生の方針で1人でも生徒がいる部活は潰さないということになっており、創作部は部員が1人になったことがありましたが、1年生が10人程度入って、持ち直していました。
-
進学実績/学力レベル都立 ※平成28年度 ※合格者数
進学指導重点校(日比谷、西、国立、戸山、立川)…8人程度
進学指導特別推進校(国分寺、駒場)…5人程度
進学指導推進校(武蔵野北、小金井北、調布北、豊多摩など)…10人程度
その他の都立高校にも多数合格
私立 ※平成28年度
慶應義塾、早大本庄、市川、栄東、慶應女子、青山学院、中大附属、桐朋、日大二、創価、錦城特進、拓大一特進、八王子特進、西武文理東大、宝仙理数インター、聖徳特進、国学院久我山 ほか多数合格 -
施設武道場には柔道の授業をするためのマットが設備されています。図書館は少し小さいです。全体的には新しくもなく、古くもないって感じです。桜野小と廃校になった桜堤小に隣接しており、体育祭のときは桜堤小の校庭も利用します。校庭の水はけはとてもいいです笑
-
治安/アクセス治安はいいと思います。住宅街の中に位置し、周りはマンションが多いため子供の数も多く、朝は小中学生1000人以上が登校します。最寄駅は武蔵境駅で境南地区の生徒は線路を通って登下校します。登校時間は最長で30分ぐらいだと思います。半年に1回ぐらい不審者情報があります。
-
制服制服はなく、私服です。ですから体育があるときなどはほぼみんなジャージで登校します。ジャージは青色です。ただし、始業式や終業式などのときは式服着なくてはいけません。
-
先生良い先生ばかりでどの先生の授業も楽しいのですが、通知表のつけ方などによって生徒の評価があまり良くない先生もいます。しかし、生徒のためを思って普段の授業や部活の指導に尽力されている方が多いと思います。
-
学費よくわかりませんが普通だと思います。修学旅行のときなどではある程度のお金が必要になります。
入試に関する情報-
志望動機学区内だからです。
-
利用した塾/家庭教師Z会進学教室
-
どのような入試対策をしていたかとにかく問題を解くことですね。過去問などで難しいものもありますが、そこで諦めずにわかるまで努力することが大切だと思います
。
進路に関する情報-
進学先東京都立国分寺高校
-
進学先を選んだ理由比較的近くにあり、自分の学力的に合っていて、体育祭、音楽祭、文化祭の3行事を一気に一週間でやるということにやりがいがあると思ったから。
投稿者ID:3213738人中7人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
校長先生が今の女の先生に変わってから、担任の先生たちがピリピリしだした特徴がありました。詳しいことは私たち保護者には分かりませんが、前年度まで穏やかだった先生方がピリピリして生徒への態度が厳しくなったように親から見ていても感じました。また、東京の公立の中学校はどこもそうなのかもしれませんが、3年生の...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
都立武蔵高等学校附属中学校
(公立・共学)
-
-
都立中高一貫校2位、高校は自由で良い学校
4
在校生|2023年
第六中学校
(公立・共学)
-
-
普通に自由度の少ない学校
2
保護者|2023年
田無第四中学校
(公立・共学)
-
-
落ち着いた学校生活が送れる
5
保護者|2020年
田無第一中学校
(公立・共学)
-
-
一中は思い出も作れて学べる最高の中学校!
5
在校生|2021年
緑中学校
(公立・共学)
-
-
学年により荒れてます。
1
卒業生|2019年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細