みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 成蹊中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2018年入学
金持ちの為の金持ちによる金持ちの中学
2020年02月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価不登校が多いです。うちの学年だけで7人か8人います。休みがちな子も割といます。8割女子です。
シャネルのリュックやバレンシアガの靴で登校してきている子とかもいます。
それなりにブランド物も買えるくらいお金持ちで、ウェイ系で、スポーツが得意で容姿がよかったら楽しく過ごせると思います。
そうじゃないなら6年間、ひたすら地味に過ごすしかありません。 -
校則スカートを短くしてもケータイを持ってくるのもダメです。ですが、陽キャはほぼほぼこっそり持ってきています。
私の両親によると、他の親御さん達もケータイを持って行かせたがっているらしいのですが、学校が校則を変える気配はなさそうです。
スカート丈はうるさく言われますが、こっそり短くしている子も結構います(特に内部)。 -
いじめの少なさいじめというか、陰口やハブがとても多いです。
良くも悪くも裕福な家庭で育ったお嬢様が多いので、あからさまないじめはせず、大人にばれないように嫌がらせをします。
また内部の女の子と一部の外部がとても権力をもっています。男の子に人気のある可愛い内部がトップで、その下に可愛くてモテる外部が続きます。
入ってる部活とかはあんまり関係ないです。男子に人気あって顔可愛ければ陽キャになれます。
メイクしてたり前髪巻いてる子も多いです。女性教師が少ないのでほぼほぼバレないです。
休み時間に女子トイレで透明のマスカラつけてたりします。 -
学習環境図書室は充実していますが利用する子はあまりいません。
というか、図書室イコール陰キャみたいな風潮があります。許可を取れば高校や大学の図書館も使えるので読書好きの子にはもってこいです。
課題は結構出ますけど、要領よく友達同士で写しあってたりするので、真面目にやってる子は全然いません。
でも設備や先生のレベル的には最強だと思います。 -
部活女子バスケ部、バレー部、テニス部はとても厳しいです。また陽キャの巣窟で、練習のハードさや人間関係で退部する子も多いです。
ダンス部は高校はハードみたいですが中学はゆるいです。陸上部は幽霊部員が多いです。
帰宅部や文化部はそもそも活動してるイメージがあんま無いです。でも吹奏楽部の演奏とかは圧巻です。
高校からは馬術部なんかもありますし、テニス部なんかはとにかくお金がかかります。運動部に入るとなると、それなりの出費は覚悟した方がいいと思います。 -
進学実績/学力レベルみんなほぼほぼ成蹊高校に進みます。成績が悪かったり、いじめやハブの被害にあって他の高校に進む子は毎年必ずいます。全体の1%くらい
-
施設生物室は何千万もするようなものがあるし、大学の設備も使えたりします。
校庭は陸上部専用のトラックがあるし、ラグビー、野球、サッカー、テニス、それぞれ専用の球場やコートなんかもあります。
たしか弓道場や馬厩舎なんかもありましたし、プールは小中高大合わせて4つはあります。
屋内プールもあると聞きました。テニスコートも軟式用と硬式用があり、とにかく設備は素晴らしいです。 -
治安/アクセス緑が多いし、吉祥寺周辺というだけあって裕福な住人が比較的多いです。
車通学ダメですが、雨の日なんかは裏門にずらっと外車が並んでたりします。金持ちってかんじです。
寄り道は陸泳と呼ばれ、厳しく制限されていますが、一駅離れればまず見つかりません。
井の頭線や中央線沿線に住んでいる子が多く、西武線の武蔵関駅も近くにありますが利用している子は見たことないです。 -
制服冬は黒セーラー、夏は白セーラーで可もなく不可もなく。高校はミニ丈OKです。
運動部とかだと下に半パン履いてベルトで短くするのがお決まりです。靴下も短くて、大抵ラルフローレンやイーストボーイです。
逆に陰キャは暗黙の了解でノーブランドの安い、無地の紺のハイソックスです。
黒タイツorブランド刺繍入りの短いソックスだったら絶対陽キャです。入学する際はまず足元を見ることをお勧めします。
紺か白のハイソックスだったら高確率で陰キャです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかお金持ちがとにかく多いです
入試に関する情報-
志望動機塾の先生に薦められたから。高校の偏差値がとても高かったから。
投稿者ID:61937949人中29人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
伝統校。
各分野て、特にこれはという特色や専門性はないが、バランスよい、学習環境。
校風は共学だけあって、落ち着いているが、生徒に多様性があり、芸術、スポーツなどに秀でた子など色々な個性を持った子がいるので、意外に刺激を得られる。学力のみを評価軸にしている校風ではない。
良家の姉弟が通う学校のイメー...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
中学から入る人にはおすすめできません。たまに公立中でのいじめを避けて受験する人がいますが、外部生で弱そうな人は、カーストで下の方になります。大学受験をする人にもおすすめできません。放任主義で、落ちこぼれる人はとことん落ちこぼれますし、高校でも受験組と内部進学組を同じクラスにするので気を抜いてしまいが...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
ドルトン東京学園中等部
(私立・共学)
-
-
個性的で、自己を表現して良い学校。
5
保護者|2021年
國學院大學久我山中学校
(私立・共学)
-
-
規則が嫌いな子には向かないです。
5
保護者|2023年
かえつ有明中学校
(私立・共学)
-
-
主体性を伸ばす(理不尽さのない)良い学校
5
保護者|2022年
明治学院中学校
(私立・共学)
-
-
典型的な私立中堅高である
4
保護者|2023年
八王子学園八王子中学校
(私立・共学)
-
-
高校からがおすすめです
2
保護者|2021年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 成蹊中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細