みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 都立武蔵高等学校附属中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ
都立武蔵高等学校附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校までの一環教育なので、高校受験を気にせず行事にのめり込む楽しさがあります。文武両道です
-
いじめの少なさ賢い子供たちなので、そのような面で無駄なエネルギー浪費はなさそう
-
学習環境高校の教員が中学を教えたり、中高を超えてのカリキュラムがあったり
-
部活大会実績は歴史も浅いし決してよくない。中学はこれからだと思う。
-
進学実績/学力レベル高校受験はないので、中高一貫での大学受験の実績は歴史は浅いながらなかなかのもの
-
治安/アクセス駅から徒歩10分、適度な距離。歩道が狭いが静かでよい環境だと思う。
-
制服ごく普通のスカートとブレザー。シャツ、セーター、ソックス、靴は自由。
-
先生公立校なので、当たり外れはありました。けれど良い先生はすばらしい
入試に関する情報-
志望動機中高一貫都立高として通学圏内
進路に関する情報-
進学先附属高校付属
-
進学先を選んだ理由中高一貫校
投稿者ID:936018人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学費は公立ですので安いのはさることながら、六年間で一括した教育が受けられる環境が良いと思います。特に悪い点はありません。
-
校則特に他校とと比べたことはありません。
-
いじめの少なさ特に、いじめについては直接、聞こえてくることはありません。中学だと微妙な時期なので親も一歩引いて見ることは大事だと思います。
-
学習環境定期考査結果が一定基準に満たない学生については追試などで判るまで粘り強く教えてくれる環境は良いと思います。
-
部活クラブ活動は殆どの生徒が入っているようです。自身の子供が入部しているクラブの様子を聞く限り楽しく行っているようです。
-
進学実績/学力レベル卒業後は私立大学の指定校推薦があったりしますが、国立大学に入れるよう期待はしています。
-
施設施設については特に古いと思われる環境ではありません。中学は高校に比べてまだ年数が経っていないので校舎自体も新しく感じます。
-
治安/アクセス武蔵境駅から少し歩く(15分以内)のが難点ですが不便ではありません。
-
制服制服はジャケットタイプなので一般的な印象はあります。
-
先生特に、直接お目にかかったことが無いため詳しくは判りませんが特に子供からの要望などは聞いていません。
入試に関する情報-
志望動機本人が希望したため。
進路に関する情報-
進学先武蔵高等学校附属中学校
投稿者ID:1498796人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点は部活動の緩さ、いじめの少なさ、悪い点は教師・学校のモラリティの欠如です。
他の公立中高一貫校では部活動が厳しいところもありますが、勉強と両立できず辞めてしまう生徒が出たり、部活を休む生徒に対するいじめがあったりするので、その点では緩い部活動は評価できます。 -
校則校則というより、教師による生徒の「吊し上げ」のような行為が頻繁に見られます。
●学校に携帯を持ってきたー>反省文を書かされる
●バレンタインチョコを渡した ->渡した生徒、受け取った生徒は反省文を書き、部活動停止
●前日にテストを行った他クラスの生徒に問題を聞くー>聞いた生徒、教えた生徒は反省文を書き、部活動停止
大事なテストでもない。そもそも同じテストをクラス間で別日に行う方がおかしい。やむを得ず別日に行うのであれば事前に教師がテスト内容をやり取りしないよう注意しておくべきでは。
携帯についても、災害時等の連絡の対策をなにもしていないにも関わらず、一律禁止というのもどうか・・・
仕事の立場上 他の公立中高一貫校の状況も耳に入るのですが、正直言って武蔵は学校・教師のモラリティレベルが低いです。 -
いじめの少なさいじめの話は聞きません。
-
学習環境良くも悪くもありません。生徒の学習レベルは高いように思います。
教師の教育技術に関しては、良い人もいれば悪い人もいるという感じです。 -
部活他校に比べて良い意味で緩いです。
活気も実績もあまりありませんが、学習の負担が大きい進学校でクラブを頑張りすぎるのはよろしくないと思うので。 -
進学実績/学力レベル進学実績は良いです。学力レベルも高いと思います。
ただ、学年によって差が大きいようなので、今後も高いかどうかはわかりません。 -
施設さほど広くはないのですが、もともと部活動等が盛んな学校ではないので問題ないと思います。校舎も綺麗です。
-
治安/アクセス駅から遠いです。歩道はありますが、かなり狭いので通学しやすいとは言えません。
-
制服良くも悪くもなく。高校に入ると制服はなくなるので良いかと思います。
入試に関する情報-
志望動機武蔵は理系を重視していますが、子供は理系が得意だったのでこの学校を選びました。
投稿者ID:61970712人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校としては平均的な学校。難関校への進学を期待するなら、プラスアルファの学習や模擬試験への参加が必要。
-
校則制服はスカートとパンツの選択が可能で、周りを気にしなければ好きにできる。
-
いじめの少なさ少なくとも中学の間は高校生がいる前でくだらないことはできないので、問題ない。
-
学習環境とにかく課題が多く忙しい。塾や通信教育を併用するならば相当の努力か才能が必要。
-
部活部活は必須。体育会系は強くはない。それを理由に転校する生徒もいる。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので、高校での進学率が評価基準になるが、一貫校としては平均ではないか。
-
施設グラウンドは狭いので、体育会系の部活動は不満があるかもしれない。
-
治安/アクセス閑静な住宅街のなか。ただし通学路によっては薄暗い道もあるので、道を選ぶこと。
-
制服特徴があるわけでもなく、かわいいとかかっこいいのでもないので。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活が必須なので、かなり忙しい。何かを割り切ることができないと、つらい思いをする。
入試に関する情報-
志望動機公立の中高一貫校なので学費の負担が比較的軽い。そこそこの大学であれば十分な進学実績がある。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校ですから、そのまま都立武蔵高等学校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由公立の中高一貫校なので、比較的学費が安い。というのが一番の理由。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が実施され、解除後も学年・クラスごとに登校日・時間が割り振られました。投稿者ID:6825843人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価個性的な生徒が多く、お互いにそれを認め合う雰囲気があります。理知的で穏やかな校風が素敵な学校です。学習面では課題も多く大変かもしれませんが、それだけ力を入れているのだと思います。
-
校則校則の内容は常識的で、問題ない範囲だと思います。日頃から先生たちがチェックしているようですが、指摘される生徒はあまりいないようです。
-
いじめの少なさ特にいじめについて聞いたことはありません。個性的な生徒が多く、それを認め合う風土があるのだと思います。
-
学習環境卒業生を呼んで勉強を見てもらう会を学校が主催したり、友達同士でオンラインで勉強会をするなどしているようです。
-
部活部活動は基本的に全員加入していますが、やはりメインは勉強という印象があります。
-
進学実績/学力レベル国公立の志望者が多く、合格者も多く出しています。学校も進路指導に熱心な印象です。
-
施設校舎は新しくはありませんが、体育館、校庭、図書館など十分な設備と思われます。
-
治安/アクセス治安は良く、駅から徒歩10分、バスの路線も多く通っているため、アクセスしやすいと思います。
-
制服男女ともにブレザーで、一般的な形ですが、品があって気に入っています。女子はズボンも選択できることに驚きました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活も勉強も頑張る生徒が多いです。塾に通っている生徒もいますが、少数派のようです。
入試に関する情報-
志望動機見学に行って、子どもが通いたいと言ったため。都立中で一番通いやすかったから。
感染症対策としてやっていること週に数日、オンライン授業が行われています。毎日の健康観察表の運用なども行なっています。投稿者ID:74767021人中16人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周りの生徒たちの影響で、自ら考えて行動したり、学習したりするようになったと思います。
-
校則校則は中学校は、携帯電話が禁止等あり厳しいと思いますが、トラブルのもとにもなりやすいので常識の範囲だと思います。
-
いじめの少なさちくに目立ったいじめは聞いたことがありません。先生方のフォローも大きいと思います。
-
学習環境テスト前など、生徒同士で分からないところなどを教えあっていました。それぞれ得意不得意の教科を補いあっていた姿には感心しました。
-
部活部活動には100パーセント以上の入部率で、兼部している生徒も多くいます。高校生との交流も出来、成長させてくれる場所です。
-
進学実績/学力レベル大学への進学率が100パーセントですし、年々実績も上がってきているようです。
-
施設図書館は充実していますし、体育館やプール運動場の設備も整っていて、文武両道を目指す学校です。
-
治安/アクセス最寄駅から、徒歩10分ほどですが、バスも通っていますので、アクセスは良いと思います。
-
制服男子はネクタイ、女子はリボンで、ブレザーも青色がアクセントになっていて好感のもてるデザインです。
-
先生先生は、生徒たちの事を良く見ていて、学習面だけではなく、生活面の面倒見も良いと思います。
入試に関する情報-
志望動機子供本人の希望で、この学校に決めました。
進路に関する情報-
進学先武蔵高等学校附属中学校
投稿者ID:15099716人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく、しっかりした校則もあり、成長過程で必要なことが学べる学校だと思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめの話は聞いておりません。楽しそうに通っています。
-
学習環境学習に対して、先生や友達に質問する生徒が多く、お互いに教えあう環境が出来ていると思います。
-
部活生徒の100%が入部しており、兼部している生徒もいます。文化部、運動部と種類も豊富で自分に合った部活動に励めると思います。
-
進学実績/学力レベルおそらく全ての生徒が大学進学すると思います。国公立を目指す生徒が多いと思います。
-
施設図書館には蔵書が多く、プール、土のグラウンドもあり、天井の高い体育館もきれいです。
-
治安/アクセス最寄駅から徒歩圏内で、電車、バスなどのアクセスは良いと思います。
-
制服女性とのブルーのチェックスカート、リボンは清潔そうで好感が持てます。
-
先生先生も生徒のあらゆる質問にしっかりと答えてくれ、そのための努力は惜しんでないように思います。
入試に関する情報-
志望動機自律精神な校風に惹かれたため。
投稿者ID:5759210人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校受験を気にしないで伸び伸びと学べ、高校の内容を先取りした内容の濃い授業を受けられる。
-
いじめの少なさSNSなどの問題は各学年で多少はみられる。しかし、いじめなどは聞いたことがなく、楽しい学校生活が送れている。
-
学習環境大学入試を視野に入れた授業が受けられる。高校の教師の授業も受けられ、また積極的に模試も取り入れているので、学内だけでなく対外的な自分の順位も把握できる。
-
部活市内大会や都大会などで好成績をおさめるなど、運動部の活躍が目立つ。中学3年で公式戦を引退後、秋からは高校の部活にも参加でき、充実した活動ができる。
-
進学実績/学力レベル卒業後はそのほとんどが内部進学を希望する。また、高校入学後はそのほとんどが大学進学を希望する。
-
治安/アクセス最寄駅から徒歩圏内にある。学校周辺にはコンビニなどもなく多少不便を感じるが、周辺の治安は良い。
-
制服ブレザーの胸元のアクセントがかわいいと評判。
-
先生公立の教師ということもあるのか、年度変わりには異動があるので、熱心さが見受けられない教師がいることは残念。しかしほとんどの教師がとても熱心で親身になってくれる。
入試に関する情報-
志望動機高校は都立の中でも上位層だから。
進路に関する情報-
進学先都立武蔵高等学校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校だかtら。
投稿者ID:939079人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2012年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校ですが、高校から数十人入学してくるので、新たな刺激が受けられます。また、生徒たちはとても勉強熱心です。
-
いじめの少なさ目的がはっきりしている生徒が多く、みなその目標に向けて勉強や部活に励んでいるせいか、いじめに意識が向かない環境なのだと思います。
-
進学実績/学力レベルほぼ全員が附属の高校に進学します。その高校も今年初めての卒業生を出しました。国立、私立と、多岐にわたって進学しています。
-
施設LL教室なども完備されていて、中学にしてはかなり施設あ整っていると思います。図書館の蔵書もかなりのものです。
-
治安/アクセス最寄駅からは徒歩圏内です。どこへ行くにもかなり便利な立地条件だと思います。帰宅途中で遊びに行きたくなるのが難点です。
-
制服かわいいと評判の制服です。
-
先生先生方はとても教育熱心です。公立校なので転勤がよくあるのが残念です。中高と同じ先生が教えてくださいます。
入試に関する情報-
志望動機家から近く、進学校だったため。
-
利用した塾/家庭教師早稲田進学会
-
利用していた参考書/出版書中高一貫校対策
-
どのような入試対策をしていたか日々の出来事を作文に書いたり、新聞をよ要約したりした。
投稿者ID:424199人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価国際的なリーダーを育てると言う目標をかかげかなり早いスピードで授業を行ってると思う。地球学、SDGSに力を入れた授業が多く、ディスカッションも多くある。
-
校則高校は相当自由で何でもありなのに、中学生にはかなり厳しい。 同じフロアに高校生がいて、ゲーム機や携帯持ち込みOK、ピアス、茶髪OKなのに中学生は部活の試合時にも携帯持っていけないし、食べ物持ち込みや帰りの寄り道、買い食いも絶対に駄目。
-
いじめの少なさいじめは聞いた事ないが、女子間のトラブルはあるらしい。ただ、いじめが原因かわからないが不登校の子も結構いる。
-
学習環境学習スピードがかなり早い。 先生が丁寧に教えてくれる訳ではないため、自分で聞きに行ったり解決出来ないと置いていかれる。自主性を重んじるので仕方ないが…
-
部活部活は種類が少ない。また、中学生はそこまで熱心にやってる部活はないと思う。どちらかと言えばゆるい部活が多そう。
-
進学実績/学力レベル毎年、国立大学を始め進学率はかなり良い。ただ、優秀な子が何校も受かるので実績を上げていると。希望の大学に入れずに浪人する子も結構いる。
-
施設体育館や視聴覚室など、かなり広い。図書館も本が充実している。グラウンドも広い。
-
治安/アクセス武蔵境から徒歩10分くらいです。バスも出ているが、バス停から5分以上あるので雨の日は不便。
-
制服制服はブレザーにチェックのスカートで今時。男子は無地のズボン。ワイシャツは指定ではない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか積極的で優秀なお子さんが多い。我が子はどちらかと言えば大人しく消極的だが、同じような子とお友達になっている。みんな真面目に取り組む。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫都立を目指しており、家から1番近かったので。 中学は電車とバスで通学しているが高校になったら自転車で通えるため。
感染症対策としてやっていること毎日の家での検温。学校昇降口での検温。 時差登校(今は8時50分くらいまでに登校)投稿者ID:6853959人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強だけでなく、文化祭、体育祭などイベントも多く学生生活が楽しめるところが良いです。
-
いじめの少なさ割と少数なので、先生の目も届きやすく、また、生徒間でも目立ったいじめといった話しは聞いたことがありません。
-
学習環境みんなの学習意欲が高く、分からないところは友達に聞いて教えあう空気が出来ていて、お互いに高めあっているところです。
-
部活思っていたより、文武両道な学校という印象のです。もちろん文化部もあり選択肢は多いと思います。
-
進学実績/学力レベル今の学校方針になって、2期生が高校を卒業しますが、生徒、先生とがかなり頑張っていると思います。
-
治安/アクセス最寄駅から徒歩圏内であり、バス路線もあるので、広範囲の地域から通学可能だと思います。
-
制服女子はチェックのスカート、リボン、男子はチェックのネクタイで、可愛いと思います。
-
先生先生は、中学、高校と教えているので、中学生にとってレベルも高く面白い授業をしていると思います。
入試に関する情報-
志望動機他の中学よりも先輩たちの感じの良さに惹かれたので。
投稿者ID:955277人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫校なので高校生との交流があり、将来的な展望など、早い段階で大学などの先を見据えた指導がされていて、良い影響を受けていると思います。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめの話は、聞いていません。男女ともに仲の良い印象です。先生も、いじめについては、目を光らせてくれています。
-
学習環境男女ともに仲が良く、学習についても友達同士で教えあっています。
-
部活中学は、入部率100パーセント以上です。兼部している子も多く、部活で高校生との交流もでき、情報交換などできていて、良い環境です。
-
進学実績/学力レベル中高一貫校なので、高校の心配はありません。大学への進学率は、100%だと思います。
-
施設図書室が綺麗ですし、ほんの内容も充実しています。校庭も綺麗に工事下ので使いやすいようです。
-
治安/アクセス最寄駅から、徒歩10分ほどです。中央線沿線から通いやすい立地ですが、生徒は広範囲から通っているようです。
-
制服ブルーを基調とした制服は、評判が良いです。
-
先生質問する生徒が多いようで、その質問にきちんと対応している姿が好印象です。
入試に関する情報-
志望動機本人が希望したので、決めました。
投稿者ID:1416929人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価都立中高一貫校ではナンバー2の位置で、進学実績も高い。課外活動はあまり力を入れていないが、学力は上がっていく
-
校則中学は高校に比べて規則げ厳しい。生徒はきちんと守ってる印象です
-
いじめの少なさとくにいじめがあるとさ聞いたことがなく、校内外も荒れた感じはしない。
-
学習環境私立進学校並みの学習環境だと思うが、課題が多く詰め込み型のイメージ
-
部活中学に男子バスケットボール部がなく、入りたい部がない。教師も部活動より勉強
-
進学実績/学力レベル東大を始め難関国公立大学の合格実績が高く、高校受験がないので、早くから大学を見据えて準備ができる
-
施設敷地が広く、特に設備面で足りないものや老朽化しているものはない
-
治安/アクセス武蔵境駅周辺も治安がよく、駅からの道も通りやすい。徒歩10分ほど
-
制服いたって普通の制服。UNIQLO等の制服を購入可にしてほしい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか同じ塾に通っていた生徒が多く、全体的に学力が高い。部活動と両立している生徒も多い
入試に関する情報-
志望動機学費を抑えながら良い学習環境を与えられると思い子供に薦めた。
感染症対策としてやっていることオンライン授業(現在は行っていない)、手洗い、アルコール消毒投稿者ID:8587557人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校長が変わってから文化祭、体育祭などの学生生活にかける予算が削減されているが、校長以外の教員はみんな生徒のために頑張っていると思う。そのせいで自称進学校だなんて言う人もいるが、私立だろうと公立だろうと進学校の教員はみんな受験熱多いんだから当たり前だと思って入ればさほどウザくはない。中高一貫で授業内容は難しくて課題も多く大変だけどその分大学受験に対しての力はつくと思う。
-
校則至って普通。スマホ、ミュージックプレーヤーの持ち込みは当然不可なのて、通学中の電車内などは本を読むか勉強するかぼーーーっとするかになる。
-
いじめの少なさ普通。ただ、普通の公立以上に報告先が自治体ではなくいきなり東京都煮なるためなのか、無かったことにしたがる先生かやたらと心配しすぎて傷をえぐってくる先生かに分かれる。生徒が他人に無関心なので件数は少ない。
-
学習環境理系の学校らしく理科では普通の公立中学校ではやらない豚の解剖とか目玉の解剖なとの貴重な体験ができる。英語は都立とはいえ公立中学校なのにALTによるバイリンガルの英語に触れる機会が週に何度もありとても充実している。1年から英語でのディスカッションらやディベートやらアウトプットする機会が多く即座に対応する力も鍛えられる。独自授業の地球学は教科横断型の授業で、多角的に物事を考える力が鍛えられる。
-
部活部活動は活発。結果は部によってまちまち。高校生との合同の部活だと良い刺激をもらえて励みになる。
-
進学実績/学力レベル進学実績は公立にしては良いと思う。中学校から大学受験を目指して私立並みの勉強をするので当然といえば当然。中入生は地頭があるので高入生に比べて大学合格率は高い。東大の推薦入試合格者がでたり一般受験で早慶上理の合格者が多かったりする一方、就職選択なんて有り得ないし専門学校でさえ有り得ない風潮があって本当に大学進学を目標にしていないとやりたいことができない可能性はある。
-
施設高校の設備なので公立中学校としては充実。綺麗さは私立に負けるが、都立としては十分だと思う。図書館の蔵書もジャンル様々で充実してるので、予算は十分来ているのではないか。
-
治安/アクセス同じ中高一貫の南多摩のような駅前では無いが、都立高校の中では駅近の方。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか毎年、数学オリンピックで日本代表になって国際大会に出るようなヤツが集まってる。ピアノコンクールの全国規模のもので賞を取ってくるヤツもいる。アリを語らせるといつまでも喋るヤツもいる。朝読書に持ち株の株価が気になって新聞持ち込んでくるヤツもいる。オタクと言う言葉が何か興味のあることに特化・集中することなのだとすれば、周りはディープな世界のオタクだらけ。
入試に関する情報-
志望動機高校生と一緒の学生生活なら刺激をもらえて子供が成長できると思ったから。あと、周りの人間がだいたい子供と同じ知能レベルなので話が合うと思ったから。
投稿者ID:6091327人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価母体校が都立武蔵ということもあって、生徒の自主性を尊重しながら様々なことに取り組ませる姿勢に日々感謝しています。学習指導も熱心で、生徒の希望する進路実現に向けて、先生方が熱心に指導して下さっています。
-
校則普通の公立中学校に比べたらゆるいかなと思う部分も多いです。まあ、公立校なのでそこまで自由ではないですが、厳しくはないかな。
-
いじめの少なさどこでも最初は多かれ少なかれそういった話はでるものですが、生徒の質なのかいつまでもそんな状態ではないようです。
-
学習環境先生方が熱心に指導して下さって感謝しています。安心して預けられます。
-
部活普通ですね。3クラス規模の公立中学校だと考えたらこれ以上を望むのは難しいのではないですか。
-
進学実績/学力レベル熱心に進路指導をしていただいていると聞いています。生徒の希望を聞いてもっともよい方向をともに考える指導と聞いています。
-
施設公立中学校に比べたら敷地も設備もよいですね。ただ、給食が自校方式でなく、大泉から運ばれるのが残念。
-
治安/アクセス通いやすい場所にあるとおもいます。
-
制服まあ、普通ではないですか。かわいいとかなんとかというのは、極めて主観の問題なのでなんとも。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかおだやかで素直な生徒が多い感じがします。
入試に関する情報-
志望動機一番近い都立中学校だったので。三鷹中等教育学校と迷っていたようですが、近くて通いやすい方を選んだとのことです。
進路に関する情報-
進学先まだ3年生なので。
投稿者ID:5553798人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫教育という特徴があり皆んなの学習意欲も高く、和気あいあいとした雰囲気もあり、中学生活をおくるにはいい環境だと思います。
-
校則厳しい過ぎることなく適度な縛りはあったと思いますが、着崩している人はほとんどいませんでした。
-
いじめの少なさイジメがあったという話は聞いていません。男女の仲も良く、和気あいあいとした雰囲気でした。
-
学習環境個々人がそれぞれ勉強する雰囲気でした。協力話はあまりなかったと思います。
-
部活多くの生徒が部活動を行っていました。受験がないため、3年生もフルに活動していましたが、あまり強い種目はありませんでした。
-
進学実績/学力レベルそのまま高校に進学しますが、中学のうちに高校の範囲まで先取り学習をしていました。
-
施設体育館はあまり広くなく、かつ夏は非常に暑く、熱中症が心配でした。
-
治安/アクセス駅からは徒歩15分程度かかりますが、道中の治安は良かったです。
-
制服男女ともブレザーで、上着にチェック部分のアクセントが入っており、オシャレでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習と部活を両立させている生徒が多いです。 決してガリ勉ではなく、スマートに頭がいい人が多いイメージです。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫教育に惹かれて受験しました。高校受験がない分、伸び伸びと中学校生活を送ることが出来たと思います。
進路に関する情報-
進学先そのまま高校に内部進学
-
進学先を選んだ理由中高一貫教育のため。受験も不要であった。
感染症対策としてやっていること教室の換気は、頻繁に行われているようです。清掃の状況はわかりません。投稿者ID:7480963人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価やはり受験が必要なだけあって、勉強のレベルは高いようだ。部活動も楽しんでいるようで、雰囲気は悪くないと思う
-
校則校則についてはあまり詳しくないが、衣替えの時期周辺は暑いのにジャケットを着なければならない等あるようだ
-
いじめの少なさとある先生の生徒への対応について不満がある生徒がいるらしく、問題になったようだ
-
学習環境あまり学習環境についてよく知らないのでなんとも言えないが、子どもはよく家庭で宿題をしているので、そこそこ量はあるのだろう
-
部活部活動は入らなければならないということもないらしく、また、入ったとしても必ず全ての活動に参加しなければならないということもなく、兼部も可能なようだ
-
進学実績/学力レベルまだ中学生なので、卒業後の進路についてはまだあまりよく知らない
-
施設やはり私立の学校に比べると設備は年季が入っている印象。とはいえキレイに維持はされていると思う
-
治安/アクセス周囲が住宅街で、騒がしいこともなく、学校生活に集中できそうな雰囲気ではある。
-
制服ブレザーで、特に取り立てて特筆すべき点はないように思える。最初はネクタイに苦戦したようだ
入試に関する情報-
志望動機中高一貫の都立校で、自宅から1番近く、偏差値もなんとかなりそうだったため。
投稿者ID:9545643人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やはり高校と一緒なので、高校生に合わせた施設、教育内容なのが良いと思います。 また、課題は多いですが、その他にも忙しいのでいじめなどに発展するような展開になることも少なく安心して通わせることができるかと思います。
-
校則高校生と同じ空間にいることが多いので、比較すると厳しくも感じるが、自主性を重んじることから厳しい校則はほとんど無いと思います。
-
いじめの少なさみんな忙しくしていることと、選抜された生徒だけなので環境としてはいいと思います
-
学習環境課題が多いこと、定期テストや提出物の提出状況を踏まえたサポートや指導が行われています
-
部活クラブはそれなりにありますが、本格的に行うというものは少なく、特に運動系のクラブはそれほど成績は良くないと感じています。
-
進学実績/学力レベル高校と通算して判断されるものと思われますので、特に評価はしにくいかと思います
-
施設もともとが高校を中心とした中高一貫校なので、よくいう公立の中学校としては施設が整っていると思います。
-
治安/アクセス駅からも徒歩圏内ですし、治安も比較的よいと思います
-
制服男女とも同じ柄のネクタイ、リボンがあることや、ブレザーの襟にもその柄が入っているなど清潔感もあり、可愛らしい制服だと思います
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかやはり適性検査で選抜された生徒だけなので比較的真面目なタイプの生徒は多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機小学校時の実力テストなどの成績も踏まえ、教育の充実して学校に行ければ良いと考えたため
進路に関する情報-
進学先持ち上がりで都立武蔵高校に入学しています
-
進学先を選んだ理由持ち上がりです
投稿者ID:5528063人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大学進学に関して熱心。異様に国立偏重で押しつけがましく、その点に関しては、不愉快。おそらく、補助金に対してのノルマがあるのだろう。
-
校則親が勝手にカバンに入れて、かぜでのど飴を持たせた子が、先生に見つかった。お菓子扱いで子、親反省文。修学旅行先に持ち込み現金のスマホ、ゲーム機が見つかると、親に新幹線に乗ってまで、旅館にとりに来させることを自慢するなど、ちょっとずれている。
-
いじめの少なさそこそこ頭の良い、大人しめの子の集団なので、いじめは、そうないと思う。いじめるくらいなら、かかわらないでしょう。
-
学習環境補習、講習がある。夏休みや冬休みに、特別できる子向けのコースがある。漢字検定、英検など、強制的に受験させられる。
-
部活あまり練習熱心とは言えない。もともと、たいして強くないので、ゆるい部活が多いような印象。
-
進学実績/学力レベルできる子は、そこそこ良い大学に入るが、中以下は、たいしたことはない。くだらない入試の弊害で、数学が致命的にでいない子が混ざって、学力を下げている。
-
施設校舎が古い。体育館が校舎内にあったり、剣道場があったり、つくりがかわっている。どこにどの教室があるか、迷子になる。
-
治安/アクセス駅から平たんではあるが、まあまあ歩く。歩道が狭く、傘をさしているとすれ違えない。自転車も歩道を走っていて危ない。
-
制服男子も女子も、ごく普通。特に特徴はない。女子も特別かわいいわけではないが、まあ及第点ではないかと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかまじめで、派手でない、朴訥な子が多い印象。女の子も、色気づいた感じはないし、落ち着いてる。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校の中で、家から通えて、合格できそうなレベルだったから。
進路に関する情報-
進学先そのまま高校へ進学した
-
進学先を選んだ理由中高一貫校だったから、そのまま進学した。というか、高校受験しなくて済むように中学受験した
感染症対策としてやっていること今はやっていないが、当初は、クラスを2つに分けて午前と午後登校、高校生と中学を別な日に登校させていた。投稿者ID:6846952人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育熱心な学校というイメージを持ちました。校長先生をはじめ、教師一丸となって質の高い教育を目指しているという意気込みを受けました。
-
校則付属の高校が自由なので、中学生のうちは意識的に厳しくしています、と生活指導の先生がおっしゃっていましたが、その通りに感じました。
-
いじめの少なさ生徒同士での小競り合いなどはあったようですが、深刻なものはなかったと思います。先生と生徒のトラブルは皆無でした。
-
学習環境学習に真面目に取り組む生徒が多く、平均点が高かったです。成績が悪い生徒は補修を受けていました。希望すればそうではない生徒も受けられたと思います。
-
部活部活動は盛んでしたが、どうしても高校が主体となるため、校庭や体育館の使用に制限があり、窮屈だったのでは、と思います。地域の公立中学校と比べると練習量などどうしても少なくなりがちです。
-
進学実績/学力レベル卒業後は希望者は100%付属の高校へ進学出来るので、受験を意識しないでのびのびと部活動を楽しむことが出来たようです。受験がないとはいえ、周りの友達のレベルが高いので、勉強も自然と頑張っていました。
-
施設残念ながら学校司書が常設されておらず、図書館は勉強部屋だったような気がします。比較的新しい校舎でしたが、高校生と共有する体育館や校庭は、体育会系部活動には少々手狭な気がしました。
-
治安/アクセス武蔵境の駅から歩いて15分ほど。入学したての頃は重い荷物を持っての道のりはかなりつらく厳しいものだったみたいです。すぐに慣れましたが。。。
-
制服男の子はブレザーにズボン、女の子はブレザーにスカート、特に可もなく不可もなく、といったところでしょうか。一般的で普通に着用できるものでした。
-
先生中高一貫校ならではの「中だるみ」が心配でしたが、しっかりと将来(大学受験)を見据えた指導が行われている印象がありました。
-
学費私立中を念頭においた受験と準備をしていたのですが、結局、都立中進学となり、入学金などの必要経費が良心的で驚きました。もちろん寄付金もありませんし。修学旅行の積立金くらいでしょうか。
入試に関する情報-
志望動機男女共学でのびのびとしていること。部活動や勉強を通して、充実した生活を送れると思ったから。
投稿者ID:16840117人中16人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 都立武蔵高等学校附属中学校 >> 口コミ >> 保護者の口コミ