みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 立川第四中学校 >> 口コミ
立川第四中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2022年入学
2024年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価校長先生が代わりとても楽しくなったと思います。先生手作りのプロジェクションマッピングが夜に校庭であったり、演劇体験型ミステリーという1日を通して謎を解いたりする行事などとてもお楽しみイベントも充実しています。この前はsassennというチャンバラみたいなのが体育の授業で体験出来ました。近くの音大との交流も盛んで体育館や音楽室でたまにコンサートをやってくれます。勉強も充実しておりとても楽しく中学生生活を送れるのでとても良いと思います。
-
校則生活する上で支障はありません。特に校則についてどうのこうの言っている人はいません。中学校なら当然の校則だと思います。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがないですね。先生のいじめの指導もしっかりしているのでとても良いと思います。
-
学習環境テスト前になると自習室が開かれます。長期休みでも図書室が空いているのでとても便利です。
-
部活クラブの種類はあまりありません。卓球やバトミントン部、吹奏楽が良い成績を残していますが、そのせいか他の部活があまり目立たず体育館の権限が奪われるのはしょっちゅうです。特に美術部は顧問の先生があまり部活に参加せず、スマホを持って行っているそうです。
-
進学実績/学力レベル進学率100%です。立川の中で1番頭の良い学校のようです。特に国語が難しく、塾の先生にも「四中の国語は難しい!!」とよく言われます。
-
施設体育館や校庭は十分な大きさです。図書室は使う分には満足と言う感じですかね。しかし音楽室の設備があまり良くなく、よく床に穴が開きます。
-
治安/アクセス比較的いいです。まあり治安が悪いというふうに聞いたことはありません。アクセスは近くにバス停がいくつかあり、少し遠いですが玉川上水駅があります。
-
制服スカートがチェックでとても可愛いです。女子はとても満足です。男子はざ普通という感じですかね。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男子は真面目な人が多いですが、女子はギャルというかそいうお年頃なのかという感じです。
入試に関する情報-
志望動機学区内なので。それ以上でもそれ以下でもありません。家からも近かったので。
投稿者ID:977250 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価いわゆる可もなく不可もないというところの評価である。特に部活活動(入った部活にもよるが)は、毎回好成績を上げていたので、熱心に取り組んでいるところを評価した。部活活動は学生の頃しか出来ない経験なので。
-
校則昭和の時代の校則に意味を見出せない。ソックスは膝下までのワンポイント(小さめ)とか。
-
いじめの少なさ特にいじめがあったとか全く聞かないので。部活も楽しくやってるし問題ないと思われる。
-
学習環境指導要領が変更になったのか分からないが、中間期末のテストの点数が成績に反映されていなかった。そのあたりの説明が欲しかった。
-
部活コロナ禍の制限がある中、毎日大会に向けて頑張ってたし、先生も時間がない中相当な苦労をしたと思う。残念ながら連続金賞受賞は逃したが、頑張ったと思う。
-
進学実績/学力レベル指導要領が変更になったのか、迷走している気がする。 今までの知識だけの成績では無い評価基準が良く分からず、理解出来ない。
-
施設全体的に施設が古いため、このような評価となったなった。しょうがないと思う。
-
治安/アクセス学校まで徒歩5分という環境のため、また登下校通路に環境が悪い施設もないので、この評価となった。
-
制服子供が気に入っているので良いと思う。親の評価ではなく、あくまでも子供の評価である項目だと思う。
入試に関する情報-
志望動機近かったのと、子供が人見知りするので小学校の学区で小学校の友達が多いというところを優先にした。
感染症対策としてやっていること特筆すべき対処はしてないと思われる。マスクの着用と換気の徹底、体温測定表など。投稿者ID:7980611人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価明るくみんなで楽しめている学校で良い中学校。コロナ禍でも色々対応してくれていて、学習面も部活面でも先生が熱心なので生徒も満足している。
-
校則中学校らしい普通の校則。靴下の長さには少し厳しいけどそれ以外の校則に関しては正直先生もあまり注意してこない。体育以外では女子の髪型もほぼ自由になっている。
-
いじめの少なさ噂では色々あるけど目立ったいじめはない。多少の悪口とかはあると思う。
-
学習環境放課後に補充教室をやっていたり、テスト前にも放課後学校で勉強ができたりする。教科の先生にもよるが、テスト前に詳しく教えてくれたり、テストについてちゃんと説明してくれたりして良いと思う。
-
部活どの部活も頑張っているが特に卓球部と野球部とバスケ部が強いらしい。卓球部は2年連続関東大会出場、野球部とバスケ部の写真もたくさん飾られている。文化部は吹奏楽部が頑張っている。
-
進学実績/学力レベル進路をきちんと考えてくれる先生がたくさんいる。1年生の後半とかの早い時期から進路について授業をしている。
-
施設基本的綺麗だと思う。プールや外の施設は古い。体育館にはエアコンがついていて好評だが、教室のエアコンは温度が変えられないようになっている。校舎内のトイレも綺麗だが体育館のトイレは汚くて暗い。
-
治安/アクセス駅から徒歩10分~15分ほどで着く。コンビニも学校の目の前にあって近くに家も多いので人通りも多い。
-
制服立川で1番人気らしいが普通。ダサくはないと思うが男女共にスカートズボンとリボンネクタイの柄があってなくてダサい。セーターやカーディガンは学校指定ではない。ジャージはFILAでラインがはいっている。他の学校に比べるとダサくはないと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか優しい明るい生徒が多い。少しやらかしている生徒もいるがしっかり先生方が指導してくれているから安心できる
入試に関する情報-
志望動機家から1番近い中学校だったから。人によっては45分くらいかかる人もいるし2分くらいで着く人もいる。
投稿者ID:827807 -
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価生徒と教師の距離が短いことが全てにおいて良い面ではないでしょうか。友達感覚ではなくあくまで生徒と教師の関係を保ちながら、学校生活をすごせたようです。
-
校則特に厳しくもなく、ゆるすぎるわけでもなく適正な校則だったと思います
-
いじめの少なさ生徒と教師の距離が短いので、情報の共有や対応が迅速に出来ていて目立ったいじめもなかった。
-
学習環境生徒と教師の距離が短いので、質問も気軽にでき教師も丁寧に答えてくれた
-
部活部活は熱心指導しつつも、生徒の立場から見た視線になって指導していた
-
進学実績/学力レベル毎年都立の進学校に合格者を出しておりレベルは高いと思います。全体的にレベルは高いです。
-
施設グラウンドは広く運動会の100m走が直線で十分取れていた。また体育館も広めであり非常に使いやすそうだった。
-
治安/アクセス周辺が住宅街であり若干奥まった場所にあることから、環境は非常に良かった。駅から若干距離はあるものの通学路は広めであったので、安全に登下校出来た。
-
制服女子の制服は他校と比較しても人気が高かった。また卒業する時に学校に寄付する制度もありリユースの考えが良かった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強と部活を両立している生徒が多いようです。また部活にないスポーツはクラブチームに所属するなどしているようです。
進路に関する情報-
進学先都立国立高等学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由とにかく文化祭の規模が大きいこと、また生徒の自主性を尊重することが決め手です。
投稿者ID:929036 -
- 在校生 / 2019年入学
2021年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 5| 学費 -]-
総合評価4中は治安は良いけど校則がいまいちなので校則をもう少し良くすれば都内屈指の有名中学校になれると思います。
-
校則立川第4中学校の校則は不満なところは、チャリ通ができないことです。というか立川市の中学校はすべてダメです。とある人は、家から学校まで45分も掛かる人がいます。でもなぜだめなのかわかりません。
-
いじめの少なさいじめは全くといってもいいほど聞いたことがないです。とても穏やかな学校です。
-
学習環境放課後などに補充教室があります。テスト前になると自習教室というものがあって希望制で、できます
-
部活今年はなんと卓球部が関東大会へ行くなど目覚ましい活躍をしています。また、野球部では市大会で優勝しています。文化部では吹奏楽で今年は銀賞でしたが2018年・2019年に東京都で金賞をとっています。
-
進学実績/学力レベル直近の進学率は驚愕の100%を維持しています!学力は都の平均よりも高めです。なので国語がとても難しいです。
-
施設体育館は部活終わりにいつもワックスをかけているので床は綺麗です。あとは体育館に冷暖房も付きました!
-
治安/アクセス周辺の治安はもう最高に良いです!アクセスは、玉川上水駅が近くにあるので、先生方はそこから来ている方が多いです。
-
制服立川一良い制服らしいです。可愛さが上位に入っています。男子も格好良いらしいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとても明るい生徒が多いです。そして挨拶が伝統になっています。
入試に関する情報-
志望動機自分の住んでいたところがその学区に入っていたからです。特に行きたい中学校とかなかったからです。
進路に関する情報-
進学先高等学校に行く予定です。
-
進学先を選んだ理由自分の将来の選択肢を広げるためです。あとは、青春をしたいからです。
投稿者ID:7927811人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合するといいです。生徒の質はいいので安心していられます。学校全体としてはいい学校です。私は満足しています。
-
校則少し困る女性の先生がいます。今年はクラス担任を外れたのですが教科担当として在籍しています。
-
いじめの少なさ生徒同士のいじめはありません。どちらかというと穏やかです。私は満足しています。
-
学習環境先生はみなさんやさしいです。一人だけ困った先生がいますがプラスマイナスするとプラスです。
-
部活みんな部活は熱心なのでいい成績ですが市の大会レベルなのは仕方ないです。
-
進学実績/学力レベルほぼ進学します。何年間か進学率100%を記録してます。私は満足しています。
-
施設施設は充実しています。ただしやや古いです。満足しているかというと満足はしてないです。
-
治安/アクセス学区内の治安が元々あまりよくないです。でもそれは元々なので学校は関係ないです。
-
制服女子の制服はかわいいです。男子の制服はどこにでもあるタイプです。
入試に関する情報-
志望動機学区で決まりました。それ以外には特になにもありません。私立ではありませんので。
投稿者ID:7193751人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価これと言った特徴はない学校だが、生徒たちが安心安全に通えることが一番大事ですね。欲を言えば、教育に力をいれてもらい学力をあげてもらう指導を願いたい。
-
校則可もなく不可もない極々公立の校則。但し流行りの髪型などについては、規制があり、先生の主観に基づく判断となっているため、子どもたちも親たちも納得できる説明がなせれない。
-
いじめの少なさ教師と生徒の関係は良好だとは思う。何か問題があれば対応していると聞いているがやや表面的な対応らしい。
-
学習環境教科書どおりの学びであり、受験や将来に役立つ学びがやや弱い印象。教師の経験なのか学校の方針なのかはわかりかねるが。
-
部活一般的な公立の対応。強豪になるような指導ではなく部活動を通した経験と成長が目的てすかね。
-
進学実績/学力レベル先程と重複するが、希望する高校ひいては大学などに向けた学びの機会を重視していないため、中学を通しての学びにはあまり期待できない。
-
施設それなりの年月を経ている学校のためハード面の劣化は否めない。
-
治安/アクセス治安は悪くない。通学圏内からやや遠い子どもたちもいるが、学校までのルートも安全なエリア。
-
制服普通。制服のアフターも競争原理があるため、成長に合わせたリメイクも安くすんでいる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか極々普通の子達でしよう。いじめもなく教師たちとの関係も良好に築く子どもたちだと思う。
入試に関する情報-
志望動機自宅からの通学圏内の学校のため。この中学校以外は選択肢は考えなかった。
感染症対策としてやっていること校内の換気の徹底とアルコール消毒と極々基本の対応。マスク着用と日々の検温は継続中。投稿者ID:6866792人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価突飛したこともなく、悪いわけでもなく、他校と比べると良いかなと、部活が試合会場校になるぐらいなので良いのかなと思うぐらいで、詳しいことがわかりません
-
校則可もなく不可もなく 他校よりは先生や友達や環境が良いと思います
-
いじめの少なさ子供に聞いても無いと言うし、周りの雰囲気も無さそうに思う。 学校でも聞かない。
-
学習環境子供が入っている部活の顧問が勉強にも良い意味で厳しい先生なので勉強はちゃんとしている
-
部活子供の部活は学校が公式試合の会場になるほどなので凄く活気があると思う
-
進学実績/学力レベル他の子達の事はわからないが、うちの子供達はそれほど頭は良くないが高校合格してるので良いのかなと思います
-
施設学校のことはあまり詳しくないのでよく分かりません。 詳しくないので沢山文字を入れることができません
-
治安/アクセスアクセスは近くにバス停や駅が無く少し歩くのでその点では不便かもしれません
-
制服可もなく不可もなく。 気にしたことがありません。 よく分からないので文字を入れることができません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかこの頃の子供は思春期で話が聞けないのでどういう子がいるかとかはかりません。 ただ、悪い生徒がいるような話しは聞かないので良い生徒達が沢山いるんだろうなと思ってます
入試に関する情報-
志望動機主人が通ってた中学校だったのと、家が学区外だけど学区内の学校より近かったので入学した
進路に関する情報-
進学先自転車で通える高校に入学した
-
進学先を選んだ理由今中学生の子はまだ進路は決まっていません 書くことがないのでこれ以上文字を入れることができません
感染症対策としてやっていること1学期は自宅学習で2学期から学校へ通うようになり、朝は必ず検温してから学校に行きます投稿者ID:686270 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価特に際立った特徴があるわけでもなく一般的な中学校と思っていただけば良いと思います。あとは実際にみてもらえば。
-
校則一般的な他の中学校と同じように感じているので良くもなく悪くもない
-
いじめの少なさ特に聞いたことがありませんので問題はないと感じているところです。
-
学習環境勉強する意欲があれば環境は整っているので先生方も応えてくれます。
-
部活さまざまなクラブ活動があるので自分に合ったところで活動しやすい。
-
進学実績/学力レベル進学率はそこそこ良いと思うので意欲があれば問題なく進学できる。
-
施設一般的な学校にある設備はあるので教育環境には特に問題はない。
-
治安/アクセス周辺の環境は住宅地でもあるので特に騒がしくもなく問題はない。
-
制服特に特徴がこれといってあるわけでもなく一般的と考えて良いと思う。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的真面目で性格の良いな生徒が多いように感じているところです。
入試に関する情報-
志望動機校区で決まられているのでで選択の余地があるわけでもありません。
投稿者ID:6215801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価教師も熱心な先生が多く、 我が家は二人の娘を安心して預けていました。周りは閑静で治安も良く、安心して通わせられます。テスト問題が難易度が高く、内申を上げるには少し考えなければいけない場合もあります。
-
校則極一般的な校則です。髪を染めたり化粧をする子は少なく、見つかり次第教師が指導せてました。田舎なのでおとなしいです。
-
いじめの少なさ一部の男子や女子のイジメはあるようです。教師に知れれば親呼び出しで注意、隠れてしても他生徒が先生に知らせます。
-
学習環境他中学よりテスト内容などが厳しく、平均点が下がり保護者からクレームが多々あります。他の中学より厳しいかも。内申に響きます。
-
部活都大会全国大会などにも出る部活も多く、先生方も熱心に指導してくれます。
-
進学実績/学力レベル国公立、有名私立に行く子もあり、学力レベルは中の上では。最近は不登校児も多く、全体的には中程度かと思います。
-
施設施設は古いですが、体育館にエアコンも入り、過ごしにくくはないとおもいます。
-
治安/アクセスモノレール、西武線の駅からあるいて10分程度です。立川駅前に較べれば、田舎なので治安は良いですね、近くに小学校もあり、登下校時は道にボランティアの方が立っています。
-
制服ブレザーに変わり、公立中学校の平均的な服です。制服は指定ですが、カーディガンやコートは派手でなければどこで購入してもOKでした。毎年、お譲り会があり知っている人は声掛けなどして譲り合っていました。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校の立川国際中等教育学校も受験しましたが、受からずに近所の地元中学に通わせました。近所の友達も多く楽しい中学生活をおくれたと思います。
進路に関する情報-
進学先我が家は二人共近所の公立高校へ一般入試で進学しました。
-
進学先を選んだ理由私立併願でしたが、第1希望は都立高校だった。自分のレベルに合う高校が近似に多くありました。
感染症対策としてやっていることコロナ前に卒業しているので詳細は分かりませんが、市立中学の指導要領に基づいた対応をしています。投稿者ID:798146 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先進国で1番教育費にコストをかけてない日本という国の情けない現状がそのまま公立中学の実態に現れています。自衛しない限りは、真っ当な教育を受けることは期待できません。塾の先生の方が余程一人一人をしっかり向き合い、進学への情報を持っていますので、公立中学の先生に多くは求められませんので。
-
校則悪いというほどまでではありませんが、しっかり上位校を目指せるような環境は整っていません。内申評価も平等とは言えず、良い先生に当たればラッキー、というくらいでしょう。進学塾のサポートなしでは何もできません。
-
いじめの少なさ特に何もしていない、という印象です。苦しい状況は自分で取り組まなければいけない、どこの公立でも同じかもしれませんが、独断対処してくれるようなこともありません。
-
学習環境今の日本の公立ですから、適度なサポートは望めません。自学習あるのみです。
-
部活担任まかせで、その人が酷ければそのまま報知、悲しい思いをすることになります。
-
進学実績/学力レベル自学習しかありません。今の日本の公立中学の教育に頼っていては何も望めません
-
施設可もなく不可もなく、ではないでしょうか。特段記述するものはありません。
-
治安/アクセス徒歩圏がかなり広く、重いリュックを何十分もかけて背負って鍛えられます。
-
制服可もなく不可もなく、特筆するところは特にございません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか公立中学ですから、有象無象の環境の方がおます。若い頃はこういうごった煮で鍛えてもらうのも良いかと。
入試に関する情報-
志望動機そこしか無かった、というのが一番の理由です。他の中学よりはまともだったということもありますが。
進路に関する情報-
進学先教育重点校に指定された高校に入学出来ました。
-
進学先を選んだ理由様々なチャレンジを試みている学校で、何より本人がそこの校長先生のやり方に共感していたので。
感染症対策としてやっていること公立全体にリモートの必要性も全く感じていなかった国のため、実際に1年目はなんの対策も出来ず、ほぼ自学習に任された感じでした。塾のリモート対応はじんそくだったし、そもそも自学習を重視する姿勢の塾だったので、受験を控えた子供にも不安はあまりなく、むしろ自分で課題に取り組める時間ができたことは良かったようです。普段の授業は足枷になっていると言える部分もあるようです。投稿者ID:7497373人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価2-3の担任のY.H先生のクラスは荒れていてみんなY.H先生を嫌っています。また、その先生の話が長く、授業は分かりずらいです。ですが2年生の国語の先生は、教え方が丁寧でとても良いです。また、2年生の数学の先生は面白くてとても良い先生です。他にも優しい良い先生が多いです。
-
校則厳しめな部分もありますが、スカートの丈や、靴下の長さなどが決まっているなどのことで普通だと思います。
-
いじめの少なさいじめは全くないとは言えませんが、少ないと思います。優しい人が多く良い学校です。
-
学習環境補充、発展教室や、テスト前には自習教室もあり、学習環境はとても良いと思います。友達同士で教え合うことも出来る良い環境だと思います。
-
部活多くの生徒が部活を頑張っていて、全国大会に出た生徒もいます。後輩先輩仲良く良い部活が多いです。しかし、吹奏楽部は上下関係が厳しいそうです。
-
進学実績/学力レベル先生たちがしっかり進路について熱心に考えてくれます。偏差値が高い学校に行った生徒もいます。
-
施設校舎は少し古いところもありますが、体育館は結構ワックスをかけていて綺麗です。校庭も綺麗です。
-
治安/アクセス時々不審者の目撃情報があります。通学は徒歩のみで遠い人近い人それぞれです。
入試に関する情報-
志望動機卒業した小学校から行っている人が一番多かったことや、一番近いから。
投稿者ID:5810711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2021年12月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に中学校のレベルの中では高水準にいるとおもうのですが、私のいた年度は生徒が良くなかったのでクラスでハズレを引くと本当に辛かったです。
-
校則一般的な校則はありますがスカート丈など守っている人が少ないです、学校側はしっかりしていますが、規則が守れない生徒が多いです。
-
いじめの少なさいじめというよりも、人の心を気遣えない生徒が多いです。
また、女子は裏口が酷く、男子は行き過ぎたおふざけが酷い印象です。 -
学習環境受験が近いと、授業の際に模試を解いたりします。
おかげで偏差値が60代の高校に入学出来ました。 -
部活一部部活はとても活気があり、関東大会に出たりもしていますが、その反面で練習をサボる人やメイクをしてくる人、校則が守れないような人が多くいる不真面目な部活もあります。
-
進学実績/学力レベル差が酷いです。偏差値70代から30代まで様々です。
普通に授業を受けていれば偏差値50後半は余裕な位に充実した授業内容なのですが、やはり受験の要らない中学なので生徒の質によります。 -
施設図書館は広く、体育館も高校くらい広いです、校庭もなかなかの広さで、設備はいいほうだと思います。
ただプールの更衣室があまり宜しくないです。 -
治安/アクセス不審者がたまに出ます、アクセスは学区内の生徒が主に来ているので特筆すべき点もありません。
-
制服女子はとても可愛いです、市内の中学校の中でもトップレベルに可愛いです。
男子はスタイリッシュでしっかり着こなすとかっこいいです。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったため、友人も多く通う予定だったため。
中学受験する予定がなかった
投稿者ID:804765 -
- 在校生 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に個性がありすぎる先生が多い気もしますがしっかりしていていいと思います。また運動部が盛んなので部活動にも手をしっかりと入れていると思います。
-
校則女子のスカートや靴下男子の靴下などよく注意されてる人を見かけます。女子の方が制服を着崩したりしている人が学年にもよりますが多い感じがあります。しかし、校則については生活指導の先生が中心となって全体的に守るようによく声掛けをしていますね。
-
いじめの少なさ学年にもよりますが、クラスに1人はどこにだってあまり出来ないのであまりよく思われていない人もいると思います。大きないじめはないと思います。
-
学習環境夏休みのサマースクールやテスト前の自習教室や検定前の補充、発展教室などあります。他の学校がどうかは分かりませんが、タブレットを使った発表など社会のことを考えた学習をさせていこう、という感じはあります。
-
部活運動部が強いです。陸上部は2年連続で全国大会、関東大会出場者が出ていました。また、バスケ部は男女ともに都大会進出、卓球部は会場として体育館が使われたり、賞を取っていました。1軍、2軍とあるそうで今の人数は分かりませんが昔はマンモス部だったそうです。また女子テニス部は多摩大会に出場者したり都大会進出の人もいたそうです。個人で賞をとっている人も多く、水泳、新体操、男子テニスなどです。毎週のようにどこかの部活が全校朝礼で表彰されてますね。
-
進学実績/学力レベル学年のメンバーにもよりますが、全体的に色々な学校に行っているようです。1年生から進路についてよく指導されました。
-
施設トイレ、体育館、校庭が新しくなりました。とても綺麗です。また給食があまり美味しくはないですが、食べたい給食を各自で機械で月ごとに注文しておくので面白いと思います。
-
治安/アクセス通学はその人の家の近さにもよりますが、大体の人が玉川上水沿いか、大通りのどちらかな気がします。また柏町の方で不審者が出た、ということを年に一、二回ぐらい聞いた気がします。
-
制服学校の制服は女子は比較的かわいく、文句を言っている人はあまり見かけません。また女子は2020年頃から特注のスラックスを履いても良いそうです。
入試に関する情報-
志望動機小学校のほとんどの人が行く中学だからです。また、入りたい部活がありました。
投稿者ID:5747421人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分がいた頃の話をすれば、とてもいい雰囲気だったと思います。
どの部活もそれなりの結果を残しており、生徒の仲も良好だったかと。
今の世代はあまりいい話を聞きません。あくまで自分の把握している範囲でですが。 -
校則基本的には一般常識が守れていれば十分かと。
男子まで長い靴下を体育時以外は着用だったのは少し謎でしたが、それ以外は特に奇妙な校則だとかいうものは無かったです。
しかし、在校時にもそれすらを守れない、ブレザーを着なければいけないのにワイシャツのみ、ボタンを開ける、カーディガンの袖をブレザーから出すなどの行為をしていたという話を聞いたことがありました。 -
いじめの少なさいじめアンケートの頻度は学期に一回という感じでした。
一回アンケートに記入し、それについて先生と話したことがあったのですが、先生は熱心に解決へ動いてくれました。
いじめの有無については、自分の世代では1、2年次に酷いものがありましたが、3年次にはなくなりました。今の世代の話は知りませんが、おそらく3年次までにはいじめは我々のように無くなると信じています。 -
学習環境受験の前には受験対策の授業がありました。
かといって大抵は都立高のためのものだったので、難関国公立高や難関私立高を目指す人は塾などで努力することが必要です。
数学の授業では場合によって難しい問題に取り組めたりしました。
先生たちも質問すれば親切に教えてくださいます。 -
部活さすがに全国大会に出場とかいう話は滅多に聞きません。
しかし、地区大会などでは優秀な成績を残していると聞きます。
朝礼の表彰の時間では表彰される人がかなり多かったです。 -
進学実績/学力レベル難関都立、いわゆる自校/グループ作成問題実施高に進学した生徒は自分の世代では10人ほどいました。
毎年その程度の人数だと思います。なので、進学実績は決して悪くないかと。 -
施設体育館は広く、卓球の大会などに用いられていました。
トイレがあまり綺麗ではなかったのですが、自分が三年生の時に改修され、綺麗になりました。
全体的に不満はなかったです。 -
治安/アクセス基本徒歩での通学となるので、学校と家がどれだけ離れているかの問題だと思います。
幸小出身なら近いですが、柏小出身なら遠く感じると思います。
中には片道40分かかるという人もいました。 -
制服男女共にブレザーで、すごく評判が良かったです。
一度も嫌だとか言う人を見たことがありません。
寒いときはカーディガンを着れます。ネクタイ着用は行事の時くらいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか良くも悪くも個性的です。
なので似た個性の人が集まっていたかと。
かといってお互いの集団は他の集団に対して不可侵だったので、生徒間の仲はそういった意味で安定していました。
入試に関する情報-
志望動機学区だったからここに通いました。
進路に関する情報-
進学先市内の都立高校
-
進学先を選んだ理由市内だったので通いやすいのと、自分の学力や個性に合っていたからです。
投稿者ID:521697 -
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年01月投稿
- 1.0
[学習環境 -| 進学実績/学力レベル -| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 -| いじめの少なさ 1| 校則 1| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ありえないかと。
今年度入学してきた生徒たちと在校生との生活態度の差が酷すぎます。一年生は登下校中に広がって歩いたり、時間を守れない人ばかりらしく、その中には何人も先生方や先輩に正しいことば使いもできない人ばかりだとか。 -
校則校則はとてもいいと思いますが、校則があるのにも関わらず守ることのできない生徒がいるのを見受けたのでもっと厳しくした方がいいのではないかととても思います。
-
いじめの少なさいじめは少ないですが、あるとしたら女子が多いかと。男子同士はみた感じみんな仲良くしていました。
ただし、自己主張の強い生徒もいるため、意見が食い違うことはどの中学校でも共通するかと。いじめがあるときは先生方が生徒と話し、とても親切に対応してくれます。また、学年全体でのいじめも見受けられないのでいじめは少ないですが、削減するための取り組みがとくにないのでいじめがないというわけではありません。
投稿者ID:4983267人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立中学校としては、良いほうだったと思う。子供も元気に3年間通えたし、希望の高校にも入学出来たし個人的には5でも良いと思うが、客観的に観て進路指導とかは物足りない感じがした。
-
校則歴史も古く、静かな環境で地域との連携もとれている。校則はあまり厳しくはないが服装の乱れ等は、見受けられない。
-
いじめの少なさ特にいじめがあったようには子供からは聞かなかった。PTAの役員として1年務めたが特に父兄から相談されたこともなかったし、多少の生徒同士のいさかいはあっても、先生が積極的に関与してくれたと思う。
-
学習環境公立校故に、施設も古く充実もしていない。進路指導も安全に走りがちな感じがしたが、市内の公立校の中ではトップレベルらしい。
-
部活部活は、皆何かしらの部活動が必須ではある、が飛び抜けて活躍している部はない。
-
進学実績/学力レベルわりと都内の公立上位校に進学しているようだ。塾でも他校の生徒よりもレベルが高いようだ。
-
施設はっきり言って施設全般が古いと思う。公立校なので施設の充実のための予算も順番順番なのか。
-
治安/アクセス周囲には、古い団地、畑、保存林に囲まれ、商業施設も無いが、古い住民が殆んどで市の不審者情報メ-ルでもこの地域はあまり出ないようである。
-
制服特に特徴のない紺のブレザー、ズボン、スカ-トです、
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか今は子供も卒業してしてしまっているが、少しノンビリした校風は私が通っていた頃とあまり変わっていないのかなと思う。都会の中学生に比べると本社に中学生中学卒業している子ばかりだと思います。
入試に関する情報-
志望動機特に志望動機はない。ただ、自分が通っていた中学校なので、年月は経っているが安心して通わせられました。当時と学区割も変わっていなくて良かった。
進路に関する情報-
進学先都内の進学公立校に進学しました
-
進学先を選んだ理由チャレンジ精神旺盛で外語大学に進学するために難関校にトライした。
投稿者ID:692288 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強する環境も部活する環境も先生との関係も全て最高点ですが、本人のやる気スイッチがどこにあるか分からないので
-
校則細かい規則はわかりますそん。 ただ、乱れすぎてる子はいなかったから
-
いじめの少なさ表立ってそういうことを見たことないので悪い環境ではないと思った
-
学習環境本人のやる気云々とは別で、学校でも家でも学習できる環境は整ってます。
-
部活部活は会場校になるぐらい環境も整ってるし、強い方だと思います。 先生と親が連携して良い環境に導いてるのもあります。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは高いのかなと思ってます。 なぜなら、近所の家や子供の友達が頭のいい学校に進学してるのを沢山見ているから。
-
施設何が新しくて何が古いかはよくわかりません。 だけど、何も不便なことはないので悪くないと思ってます。
-
治安/アクセス治安は特に悪くはないと思います。 アクセスは駅からもバス停からも離れているので、その点については不便かなと思います。
-
制服制服はどちらもブレザーで下はグレーのズボンとグレーのチェックのスカートで悪くないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか今在籍してる子は男の子なので周りの友達がどういう子か詳しい事わかりません。 ただ、部活や運動(学校の部活に入らず外の野球やサッカーetc...のこと)を頑張ってる子が多いなとは思います。
入試に関する情報-
志望動機家から近いのと、夫がそこの学校が母校なので、区域的には違っていたが選べたので行かせたかった。
進路に関する情報-
進学先近くの高校に進学した子もいれば、近からず遠からずの高校でダンス部がある高校を選んだ子もいました。
-
進学先を選んだ理由近くの高校を選んだ子は自分が確実に入れる高校で近い学校を自分で選んだ。 ダンス部がある学校を選んだ子は、いくつか見てきた中にダンスのレベルやコーチを見て決めました。
感染症対策としてやっていること一時はオンライン授業でしたが、今は学校に通ってる。 そのかわり、プールカードのように毎日検温や体調管理したものを先生に見せてハンコをもらうということをしてます。投稿者ID:750411 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも、特段にこれが…というものはなく普通の中学校と思います。ただ、学校の印象は先生にもよるかなと思います。
-
校則校則は厳しい方だと思いますが、何を基準にしているのかわかりません。子供が体調不良時の体育の授業で長ズボンのジャージを着用していたら、体育教師に皆の前でとても怒られたと憤慨していたことがありました。
-
いじめの少なさいじめが多いか少ないかはよくわからない部分があります。とても強い気持ちでいじめられないようにバリアを張って通っていたようです。
-
学習環境受験対策の相談にはよくのっていただいた記憶があります。先生によってばらつきがあるとは思いますが。
-
部活体育系の部活ではなかったので、先生との関わりはあまりなく、とくに印象に残っていません。
-
進学実績/学力レベルこの中学の学力は普通レベルではないかと思います。進学校にも何人かは進学するようてす。
-
施設古い学校です。好みの問題で、私は自分の中学時代と変わらない感じの校舎なので、懐かしい気持ちになり好きでした。嫌いと感じる人も沢山いるでしょう。
-
治安/アクセス治安、アクセスともに普通です。住宅街の中にある学校なので環境面はいいと思います。
-
制服制服も変わった当時は女子は可愛くて、男子もスッキリしていて好感が持てました。今は制服としてはオーソドックスなスタイルかなと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通の中学生ではないでしょうか。昔のように見るからにいい子、悪い子というのがわからないてすから。
入試に関する情報-
志望動機一番近い中学校だったので、他校と比べることなく進学しました。
進路に関する情報-
進学先地元の私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由文化系てどうしても入りたい部活があったので、その高校を選びました。
投稿者ID:692725 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統的に挨拶に力を入れている学校なので、みんなで挨拶しあうのはいいと思います。あとは、やはり先生によって印象は変わりますし、ごく普通の中学校のイメージです。
-
校則子供は数年前に卒業したので、詳しいことは忘れましたが校則って何だろう?と思うことも度々ありました。良いか悪いかで判断すると、良いと思うことが校則では禁止されていたりします。もう少し臨機応変に融通をきかせたほうが良いと思います。
-
いじめの少なさ目立ったいじめ、トラブルはなかったように思います。親はそう感じても子供は違うかも知れません
-
学習環境先生方は特別に問題があるような先生はいなかったとおもいます。熱心に教えていただいた印象です。
-
部活子供は文化部でしたが、運動部との温度差がかなりありました。顧問の先生もあまり熱心ではなかったようです。
-
進学実績/学力レベル進学実績はかなりあるのではないでしょうか。受験に関しては面談なども頻繁に行ってくれました。
-
施設古い学校なので、あまり良いとはいえませんが、ごく普通の公立学校という印象です。
-
治安/アクセス街中からは離れている場所にあり、住宅街にあるので静かで落ち着いています。
-
制服女子の制服は落ち着いた色合いだけど、上品な感じがします。男子は一般的な感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通だと思います。特別に問題がある生徒はいなかったように思います。
入試に関する情報-
志望動機やはり、立地てす。近い中学校なので通いやすいと思いました。静かな点も良かった。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進みました
-
進学先を選んだ理由子供の第一志望だったですし、通いやすい立地だったのでその高校を希望しました
投稿者ID:621926
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、立川第四中学校の口コミを表示しています。
「立川第四中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 立川第四中学校 >> 口コミ