みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 立川国際中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2021年入学
ごくありふれた自称進学校
2024年02月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 1| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価国際的と謳っている割には国際的な活動はあまりなく、他の学校と大して変わらないです。しかも立地も悪く、駅からも非常に遠く、あまり良い学校とは言えません。高校受験がなく、そのまま高校生になれる点はよいのですが、そこだけです。
-
校則校則に関しては特にほかの学校と変わりません。しかし、後期生(高校生)のみ自転車通学や、自習室を利用できるといった、前期生(中学生)と明らかに差をつけるような校則があります。
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめはないが、小さいいじめや、テストの点数で人を煽るようなことをするのは、よくあります。
-
学習環境補習はよく設けられてはいますが、参加する人が少ないものが多く、強制で参加させられる補習もしばしばあるのに対し、プリント配って解かせたり、ワークをやらせたりするものが多いです。
-
部活部活は弱小なものが多く、地区大会初戦負けの部活も多くあります。2022年度に入学した生徒の陸上部は強く、ほとんどが都大会に行っているそうですが、他の部活はときどき個人で行く人が出るだけです。楽しむだけなら、緩い部活が多いのでいいですが、勝ちたい人にはおすすめできません。
-
進学実績/学力レベル難関校に進学する人が少なく、実績はごく少数の頭のいい人が稼いでいるだけであり、あまりよくないといえます。学力も、自称進学校なだけあって、大したことはありません。特に、帰国枠と一般枠の差が激しいです。
-
施設とにかく設備が古く、汚いものが多い。雨漏りもよく起こり、校舎を新しくした方がよさそうですが、小学校を先に建てたことで、しばらくはこのままになると思います。また、小学校を建てたことでグラウンドが狭くなり、部活の練習があまりできなくなっています。
-
治安/アクセス駅からは非常に遠いです。毎日重い荷物を背負って、1.5キロ近く歩かなければなりません。しかも、道幅が狭いところがあり、そこを大勢の生徒が通るので、とても安全とは言えません。
-
制服普通の物よりも、少しオシャレな感じがなく、他の学校と同じかそれ以下です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国枠という名の、海外にいた日本人が入るための枠があり、外国人がほとんど入ってこないので、日本人がほとんどであるといえます。
入試に関する情報-
志望動機高校受験をすることなく、そのまま高校生になることができたからです。
投稿者ID:9778704人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
校舎(ハード面)は古めですが学生や先生方(そふと面)はとても良い学校です。英語に毎日触れるため、気づかないうちに英語が上達しています。英語授業は帰国子女とは別クラスですが、総じて行うこともあり、帰国子女の子たちの英語発表やネイティブ先生の発音から耳慣れしているように感じます。他の口コミでは国際とはい...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
都立武蔵高等学校附属中学校
(公立・共学)
-
-
都立中高一貫校2位、高校は自由で良い学校
4
在校生|2023年
両国高等学校附属中学校
(公立・共学)
-
-
少しボロいけど、結構充実している学校
4
在校生|2022年
小石川中等教育学校
(公立・共学)
-
-
少数精鋭の?育体制。
4
保護者|2018年
白鴎高等学校附属中学校
(公立・共学)
-
-
日本文化や、外国の文化に沢山関われる。
5
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 立川国際中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細