みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 立川国際中等教育学校 >> 口コミ
立川国際中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特別満足なところも、不満なところもないので3点です。学校から課される課題が多いので、勉強量は多くなります。
-
校則特別に厳しくもゆるくもなく、標準的な内容だと思う。スカート丈については厳しくチェックされる。
-
いじめの少なさ特段目立ったいじめがあるという話は聞いたことがない。教師からの問題発言なども聞いたことはない。
-
学習環境普段の授業の課題はかなり多い。夏期・冬期・春期の休暇中の課題は更に膨大な量が出される。
-
部活運動部・文化部とも、特段強い部活はない。全員が部活動に参加する規則である。活動内容や日数もごく普通だと思う。
-
進学実績/学力レベル上下の差がかなりある。進学実績はその年によってだいぶ異なる。
-
施設学校施設はすべて古い。ただ、教室は冷暖房が入っているので良いです。
-
治安/アクセス最寄駅から徒歩20分弱と、かなり歩くので電車の便は良くない。ただ、通っている生徒本人たちは慣れてしまうと何でもないそうです。夏の炎天下のときは大変そうですが。
-
制服定番のジャケット+チェックのスカートですが、生徒本人たちは気に入っているそうです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかまじめで、突出した苦手科目があまりなく、比較的まんべんなくできる生徒が多いです。
入試に関する情報-
志望動機中学受験の対象校の中で、最も近く、徒歩で通える距離だったから。通学時間は重要です。通い始めて、本当に近い学校で良かったと身に染みることが何度もあります。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のため在学中。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校のため、そのまま高校にあたる学年に在学しています。
投稿者ID:6349071人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には、良い学校ではないかと思います。一貫なので、途中から方向転換ができないことが問題かもしれません
-
校則現在、該当の息子とは別居中のため、通学状況などの詳しい状況は、不明です。
-
いじめの少なさいじめの有無にしても、そういう問題について会話をしたことも無いので不明です
-
学習環境学習環境にしてもあまりよく把握できていないんですが、普通かと思います
-
部活部活動の実態も良く把握できていませんが、本人は頑張っているようです
-
進学実績/学力レベル過去の進学実績についても調べていません。結局は本人次第なので
-
施設そんなに悪いことはないと思います。それなりに良いといえるのでは
-
治安/アクセス治安が悪いとは聞いていません。近くに競輪場がありますが、土日なので
-
制服征服があったかどうかも、良く覆えていません。すいません・・・
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか普通の人が多いのではないでしょうか。しいていえば、英語に興味のある人でしょうか
入試に関する情報-
志望動機本人がチャレンジしてみたいといことだったので、都立だしいいかなと
進路に関する情報-
進学先まだ在学中です
-
進学先を選んだ理由前門で記入してしまったので、仕方ないですが、まだ在学中です・・・
投稿者ID:6224814人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校受験が無いため、のんびりとした中学生活をおくれます。本人次第で、有意義に使って、いろんな事にチャレンジできます。
-
校則男子だからか、ブラック校則らしきものは気にならない。スマホの持ち込みが出来ないのが本人は不満だが、中学生なので良いと思う。
-
いじめの少なさ本人は、気になっていないようだ。が、保健室登校の生徒がいるので、よくわからない。
-
学習環境先生方の労働時間短縮の為、放課後の自習時間が削られ、土日の活動も大幅になくなった。
-
部活校庭が一部無くなり、部活動の場所が減り、活動時間が減っている。外部の施設を利用する部活もあり、無駄な移動時間がかかっている。
-
進学実績/学力レベル希望する大学への進学率は高いようである。学年によってムラがあることが心配です。
-
施設小学校建設のため、使えない校庭、施設が多く、部活等に影響が出ている。去年校舎で火災が発生したが、原因がわからないままである。
-
治安/アクセス最寄駅は立川駅なので、いろいろな場所からの接続が良い。駅からは、徒歩15分から20分ぐらいかかる。
-
制服紺のブレザーに、格子のズボンとスカートと、一般的です。 冬のセーターの指定があり、悩まずにすみます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか高校受験が無いため、塾に通う生徒は少ないです。なかには、大学受験を目指して、通う生徒もいます。
入試に関する情報-
志望動機高校受験が無いが、大学受験に力をいれている。また、英語教育にも力をいれている様子だったため。
進路に関する情報-
進学先同じ学校の高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校ということで、中学受験をして進学していました。他に行きたい高校もありません。
感染症対策としてやっていること消毒薬の設置や体温チェックなどあります。緊急事態宣言中は分散登校の為、登校日数が減っています。投稿者ID:750931 -
-
-
- 卒業生 / 2011年入学
2017年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 2| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価5年生あたりからたまらなく退屈になるが、大学に入るとあのぬるさと全てを受け入れる感じが恋しくなるため
-
校則高校生にとって、特に女子高生には厳しかった。なんでスカート丈に異常に執着するのか理解できなかった。
-
いじめの少なさ立国に入る最大のメリットは冒頭でも挙げたように多様性が受容される環境にあると思う。ぜひ6年間で一生涯続く親友をつくってほしい。
-
学習環境自分たちの代くらいまでは草創期で教育体制も手探りといった感じだったが、後輩たちはかなり勉強させられているしこれからもっと進学実績も伸びるのだろうと当時感じた。
-
部活年による。少人数だししょうがないと思う。
-
進学実績/学力レベル先生は真面目だから勉強したいと言えばいくらでも手伝ってくれる。ただ先生方も公務員であり、大変多忙なため、私立の超進学校の様な勉強のなにからなにまで世話をするといった感じではない。ちゃんと6年間勉強すれば国公立は普通に受かる、ちゃんと勉強すればの話だが。
-
施設校庭2つ体育館2つという充実のラインナップ笑
校舎はボロい。でも使ってると愛着がわく。
図書館は結構本好きには楽しい。 -
治安/アクセス中学の時はとなりの2中生を意識してたが、高校になるとどうでもよくなる。
たまに不審者が出る。まあ治安は悪くないと思う。
むしろ騒音や通学等でうちの生徒が近隣の皆様に迷惑をおかけしている。
駅から遠い、いい運動になる。スポーツテストが都内で上位なのはこれが原因だと個人的に思っている。 -
制服全然着てて恥ずかしくないし冬服は他校に誇れるものだと思う。
-
先生先生による。公立だから仕方ない。でもあまりにもひどい先生はいない、またはいたとしても1年でどっかいく。
-
学費安い。
入試に関する情報-
志望動機農村体験に行きたかったから
でも今はもうないからもし今受験生だったら入ってない。 -
どのような入試対策をしていたか人に教えられるようなものではない。
進路に関する情報-
進学先一橋
-
進学先を選んだ理由東京にいたかったから。
投稿者ID:35530115人中14人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2018年02月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価友達が個性的で楽しいけど、英語の先生が英語が下手だから。正直、英語に期待はしない方がいいかと思います。後期生は自転車が使えるので便利です。
-
校則先生が大したことでもないのに寒い体育館で学年集会を開きたがります。校則は少し厳しめだと思います。でも、後期生は緩くなります。
-
いじめの少なさ生徒同士ではとてもなかがいいですが先生、生徒間の関係は良くないです。
-
学習環境補習は充実しています。英検対策はいまいちです。
-
部活部活はたくさんあって、運動部、放送部、演劇部は表彰されていました。吹奏楽部はコンクールは今年でるらしいです。
-
進学実績/学力レベル音大に合格した先輩が吹奏楽部にいましたよ。
-
施設図書館はリクエストがよくとおります。体育館は二つあるのですが、両方寒いです。校庭は少し遠いので体育が面倒です。
-
制服全体的には可愛い、かっこいいと思います。ただ、ブレザーの肩の布がすごい余ります。
入試に関する情報-
志望動機高校受験が面倒だからです。
進路に関する情報-
進学先そのまま立川国際の後期生になります。
投稿者ID:40468916人中11人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2021年入学
2021年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価やはり友達と趣味があったり、勉強もやるけどほかのこともやるみたいなちょっと欲張りなところがある人がまわりにいたりするのがいいなと思います。給食もおいしいですし、制服もかわいくて最高です。
-
校則校則は緩くもなく厳しくもないのでいいと思います。後期生は買い食いなどもできます。
-
いじめの少なさいじめはあまりわかりません。
でも大きな問題はなく平和な学校だと思います。 -
学習環境テストの点数などを見て補修をつけてもらえます。希望すればテストの点がよい人なども講習にさんかできます。
受験対策は充実していると思います。 -
部活部活はどれも強いと思います。この前も合唱部がNコンで金賞でした。
-
進学実績/学力レベル進学実績はいいと思います。東大への現役合格や国公立合格者も多いです。
-
施設図書館にある本はほかの学校と比べて多いと思います。読みたい本をリクエストすれば図書館に増えることもあるのでとてもいいです。
校庭は、小学校建設のため少し狭いですが特に問題はありません。 -
治安/アクセス駅から少し遠いのが不便です。
しかし、学校前のバス停から駅にいけるので駅まで歩きたくなければバスに乗ることが出来ます。 -
制服ブレザーなのですがとてもかわいいです。特に後期生の制服がかわいいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強以外のことも両立してやっている人が多いと思います。勉強一本、運動一本っていう感じはあまりないです。
入試に関する情報-
志望動機文化祭に行ったとき、先輩方がとても楽しそうだったのと制服がかわいかったからです。実際に入学してみても楽しい学校です。
投稿者ID:80554712人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価国際という名前がついているように帰国子女はとても多いですが皆がみんな英語ができるという感じではない。いたって普通の進学校です。
-
校則中学生の携帯持参は禁止となっており、どうしても持参したい場合は学校へ届出をし、職員室に預けます。
-
いじめの少なさ大なり小なりいじめはないとは言えないようです。発覚した場合は学校から厳しい指導や保護者会などがあり一生懸命対応しているようです。
-
学習環境パソコンなどの機器は足りないようですが、自主的に参加できる補習や成績下位への補習があり充実しています。
-
部活吹奏楽部などはがんばっているようですが、運動部に関して突出した成績をあげている話は聞きません。
-
進学実績/学力レベル国公立大学を目指すことが学校での流れになっているので全教科満遍なく学習しているようです。
-
施設施設は古く、下の学年ほど上の階に教室があるため一階にあるロッカーまで何往復もしなければなりません。自校給食なので美味しいようです。
-
治安/アクセス駅からの距離があるため、また駅は繁華街なので安心安全とは言いにくい。学校周りは住宅街のため何もないです。
-
制服女子、男子共に黒ブレザーにグレーチェックのスカートもしくはパンツ。セーターが白、紺、グレーと選べるので楽しいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか各小学校で一人くらいしか入学していないので、やはり皆公私ともにしっかりしているお子さんが多いです。
入試に関する情報-
志望動機帰国子女のため、帰国子女枠かあったから。自宅から一番近く通いやすいため。
感染症対策としてやっていること休校中は毎週保護者宛に大量の課題が送られてきたり、担任の先生方から電話があったりしました。時差登校が現在も続いており、朝はゆっくり登校しています。投稿者ID:6805888人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に可もなく不可もなく問題の無い学校だと思います。成績が悪ければ補習にも呼び学力を伸ばそうとするなど悪く無いと思います。
-
校則中学としては緩い方、高校としては厳しい方。半端。
中学・・・ポロシャツOK、自動販売機の使用OKなど
-
いじめの少なさ知ってる中では無い。
生徒間で悪くてグループ間のいざこざがあるくらい。
暴力沙汰は聞いたことはない。
先生間も特にはない。 -
学習環境中高一貫という制度の為、大学受験には向いていると思うが、そこは他の中高一貫の学校と変わらないと思う。しかし、国際を掲げている学校として最近スペイン語学習の講座ができ希望者のみ無料で参加出きる。他にも二週間ほどの短期留学や一年間のイギリス留学など海外大学を視野に入れる事が可能な学校である印象が大きい。
-
部活コーチが学校内での親族しか出来ないらしく、そこが大きいと思う。顧問の経験の有無が大きい。
チームスポーツでの活躍は少ない印象。個人競技で個人での表彰が多い。 -
進学実績/学力レベル国内の学校は他の学校と大差はなく、中の上位の進学率だと思うが3期生までは校則がよく定まっていなかったことを考えると今年あたりをよく見る事が重要だと思う。海外留学をしたいと考えている人にはオススメできると思う。
-
施設校舎・・・古くなっており所々老朽化しており、改築してほしい。その頃には卒業しているが・・・
図書室・・・多種多様な本があり充実している。
体育館・・・普通。2つあるのは便利。
部室・・・そんなものは偽り。ただの他の部活との共用の物置部屋。
ロッカー・・・ただの下駄箱よりも圧倒的に便利。下駄箱だけの学校はどうしているのか心配になる。
LL教室・・・所謂パソコンルーム。普通のパソコン遅くなく普通のスペック。
購買・・・昼時のパンしかない。不便。不味い。何とも言えない。中学用に給食が良くなったのでそれを高校生も利用出来るようになればいいと思う。 -
制服普通?特に可もなく不可もなく。そこまで制服に興味がある訳ではないけど弟の私立の制服よりカッコイイと思える。まぁ弟のが酷いだけだけど。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫で一番近いから。
投稿者ID:2803097人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都立の中高一貫校で、受験をして入学しているので、自信を持って通っている生徒が多いと思います。入学してからの学習は大変ですが、授業の進度は早すぎることはなく、適正に感じます。体育祭、文化祭、合唱祭は生徒主体の委員会が企画、運営し、6学年全員で行うのが良いことだと思います。高校生の姿を間近で見て、憧れを抱き目標にできるのが良いと思います。
-
校則前期生は厳しくチェックされるようですが、後期生になるとかなり自由な印象です。先輩が制服を色々に着こなしているのがうらやましいようです。
-
いじめの少なさとくにうわさなどは聞いていませんが、登校していない子が少しいるようです。子どもに聞くと、いじめのせいではない、と言っています。
-
学習環境先生方は熱心なので、本人にやる気さえあれば学力が伸びる環境だと思います。
-
部活部活動の種類は多く、熱心に活動している生徒が多いと思います。
-
進学実績/学力レベル進学指導は熱心だと思います。高2の時点では、ほとんどの生徒が国公立大志望だそうです。
-
施設元の都立高校舎を生かして作られているので、施設は古いです。ただ、不便さを工夫で補うという経験も貴重だとは思います。
-
制服普通の紺ブレザー、チェックのスカート、ズボンです。セーターとベストは指定のものです。シャツは市販のものでよく、前期生は白、後期生は白または薄いブルーも可です。夏は指定の紺または白のポロシャツがあり、アイロンがけをしなくてよいので助かります。
入試に関する情報-
志望動機通いやすい距離にあり、希望の部活動があったこと。進学校として国公立大への進学を希望していること。入学後、部活動と学習面両方に打ち込んでおり、充実している。
-
利用した塾/家庭教師Z会進学教室
-
利用していた参考書/出版書(新)勉強の常識、親はメルマガを読んでいました。
進路に関する情報-
進学先国公立大理系
-
進学先を選んだ理由一生続けられる仕事の資格を得て欲しいから。
投稿者ID:2989827人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価数年海外に住んでいたので、帰国子女が多いことに親子共々助けられています。先生方も海外生活をされていた方が多いようで、理解してもらえることがありがたいです。後期生の良い影響を受けているので、安心です。小学校建設で動きはありますが、個人的には善処してくれている印象です。程よく郊外にあるので、のんびりとのびのびしている校風が好きです。
-
校則特に厳しくなく、至って普通のレベルかと思います。
厳しくする必要もないのかもしれません。生活指導の先生からしっかりとした方針を聞けます。 -
いじめの少なさ大なり小なりあったようですが、先生たちが即座に真剣に対応してくれました。安心できる環境です。
-
学習環境帰国枠で入学したため、立川国際の授業のレベルがあるから、英語力を保てていると安心しています。公立でここまでやってくださるのはありがたいと思います。先生方が熱心です。
-
部活文化部ですが、上下関係が仲良く、楽しく活動しています。
学業に差し障りのない具合が我が家には丁度良いと感じています。 -
進学実績/学力レベル先輩たちが頑張ってくれているので、期待しています。
前期生の頃から大学受験に向けての意識を高めてくれているのが有り難いです。 -
施設ほかの都立一貫校に比べると全体的に古いですが、公立だし仕方がないかなと思います。
-
治安/アクセス立川駅から遠いですが、友達と話しながら通うとあっという間とのこと。体力づくりにも良いかと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学年によりますが、個性的な生徒さんが多く、のびのびしています。表現することに慣れている印象も。様々な国から入学していますし、留学生も多いです。
入試に関する情報-
志望動機帰国枠受検ができる都立中だったので選びました。子どもの性質上、一般の公立中では適応が難しいだろうと考えたため。
投稿者ID:6187375人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学習指導がきめ細やか。
長期休暇時の講習などもあり、試験前にはチューター制度を利用できる。
塾に行かないで学業を充実させて行く方針(禁止されているわけではない)
都立のため、金銭的にも助かっているが、旧北多摩高校の校舎を使用しているため、色々古い点は早く改善して欲しい。
2022年に開設される小学校の影響が気になる。 -
校則自由すぎず厳しすぎずもなく、妥当だと思う
公立中学とあまり差がないのでは?
髪ゴム、リュック : 黒か紺
靴下 : 黒、紺、白 -
いじめの少なさ今のところ、いじめがあったとは聞いていない
明るく良い意味で自己主張の強い生徒が多いため、人と違うと言う理由で発生するようないじめは少ないと思われる
-
学習環境中学生は試験前には自習室やチューター制度を利用できる(高校生になると、試験前に限らず常時)
-
部活部にもよるとは思うが、基本的には学業優先で組み込まれているが、大会に出場したり、賞を貰う実績もあり、手を抜いているわけではないと思う
-
進学実績/学力レベル東大を始めとする国公立への進学者は毎年いるが、地頭が良いと思う。と言うのは、塾に通わず合格している人が多いため。
-
施設施設はあるが、とにかく古い。体育館はまだクーラーが付いていない
2022年に小学校が解説する関係で、グラウンドは使えなくなるらしい。
図書館は小学校開設と共に新しくなるらしい? -
治安/アクセス暗くなると子どもの利用する通学路住宅街のため、心配である。
駅から徒歩20分以上と遠い。 -
制服リボンもチェックも可愛い
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい
積極的
目立ちたがりが多い(良い意味で)
入試に関する情報-
志望動機都立中高一貫校であり、その中で一番近い
国公立大への進学実績もある
投稿者ID:6078638人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価コロナ流行時にはすぐにオンライン授業を実施、タブレット全生徒に配布している。行事にも勉強にも全力で取り組む生徒が多い。
-
校則持ち帰らなければいけない教科書や参考書が多い。自宅学習ではあまり必要のないものまで持ち帰るようになっていること。
-
いじめの少なさいじめがあったという話を聞いたから。まだ未解決のようだから。
-
学習環境帰国子女を対象に国語の補修や学習震度が遅い生徒に対する体制が整っている
-
部活2022年の夏休みコロナのせいもあるがサッカー部の活動日数は10日もなかった。
-
進学実績/学力レベル大学進学率が高い、東大合格者が昨年は4人だった。入学当初から進路について考えられる仕組みがある。
-
施設図書館や食堂はきれい。教室やトイレは古く経過年数がたっている。
-
治安/アクセス最寄駅から徒歩20分かかる。バスは本数が少なく利用しづらい。
-
制服女子もスラックスを選択できるようになり、多様性に配慮されている。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか通学に1時間もかけてくる生徒がいる。外国籍、帰国子女が同じクラスで勉強している。
入試に関する情報-
志望動機帰国子女の受け入れ態勢が整っていたから。英語教育に力を入れているから
感染症対策としてやっていることオンライン授業の実施。通勤ラッシュを避け、登校時間をづらしていること投稿者ID:8599896人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年06月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通の学校(?)だと思いますがすごく楽しいです。男子と女子の仲が良く、一緒に遊ぶこともあります。先生の評価は波がありますが、平均的に見たらいい先生が多いと思います。課題をこなしていけば学力は絶対付きます(笑)
-
校則前期生は自転車登校、スマホの持ち込みなどは禁止されていますが、公立中学校と同じくらいの厳しさだと思います。
-
いじめの少なさアンケートなどがたまにあり、ひどいわけではないです。
-
学習環境補習や講習、先生に言えば学習用のプリントももらえます。先生にもよりますが、わかりやすく教えてくれているとおもっています。
-
部活種類は他の学校と同じか少し多いくらいだと思います。弓道、茶道部は後期からです。
-
進学実績/学力レベル悪くないと思います。しかし甘えてはいけないので自分でも努力が必要です。
-
施設1アリ、2アリと体育館は二つあります。グラウンドの他にも道路を渡ったところに大きな開けた場所があります。
-
制服かわいいと思います。男子も飾り気がなくて着てて安心します。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るい人がおおいですが、少し差があります
投稿者ID:5183207人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価公立中高一貫なのに、期待されるほどの難関大の進学率はよくなく、生徒の自主性が低く、中途半端な印象である。
-
校則進学校なのだから、服装は自由にさせてほしい。夏にセーター禁止など。エアコンが寒い人もいる。
-
いじめの少なさいじめか、いたずら(他人の物を隠す、壊す?など)のようなことが発生しているようである。
-
学習環境地元中学より、使用教科書、教材のレベルが高いようである。難しめの教科書?
-
部活部活の活動日が少ない。活動時間が短い。特に優勝などを目指しているような印象はない。
-
進学実績/学力レベル公立中高一貫にしては、超難関大の合格人数が少ない。日東駒専への進学者すらいる。
-
施設施設・設備については、とくに不満はない。ただし、とても新しい、きれいという印象はない。
-
治安/アクセスやや、駅から遠い。通学路が一部狭い路地がある。一部繁華街を通り抜ける。
-
制服制服に自主性がない。ポロシャツ、セーターに至るまで、制服にそろえなければならないので、金がかかる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大人しい印象である。荒れてはいないが、隠れて何かをしそうな印象である。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学では、進学率や進学先に心配が残る。ですから、中学受験は私立、公立中高一貫問わず、必須だった。
感染症対策としてやっていること取り組みはない。体温を記録するだけ。感染を「防ぐ」対策はない。投稿者ID:86069318人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立であるが英語教育に力をいれているカリキュラムは非常に魅力的である。補習なども積極的に開催され、学力向上には良い環境であると感じる。だが、校舎や設備面が古いため評価を4とした
-
校則確認した限りでは理不尽かつ無意味な校則がなく、普通の校則のように思えるため評価は5とした
-
いじめの少なさ子供から特に目立った話をきいたことが無い、もしくはそのような噂を聞いたことが無いため、評価は4とした
-
学習環境英語教育に特化したカリキュラム、積極的な補習の開催は非常に良い
-
部活特に強い印象はない。学力を優先しているためか、練習日はそれほど多くない印象。
-
進学実績/学力レベル東京大学など有名公立大学への進学実績は伸びつつあるものの、まだまだ伸びる余地はあると思われるため、4とした
-
施設元々あった高校の設備を流用しているため、校舎は古い。サブグラウンドはあるものの、メイングラウンドは狭い
-
制服女子生徒にスラックスがある点は評価できるが、特に印象に残るような制服ではない。
入試に関する情報-
志望動機公立中高一貫校だったため志望。中高一貫校はいくつかあるが、英語教育に力をいれているカリキュラムに魅力を感じた。
-
利用した塾/家庭教師Z会
-
利用していた参考書/出版書中学校の赤本
進路に関する情報-
進学先決まっていない
投稿者ID:3007146人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年03月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価この学校は個性的な人が多く面白いし、生徒の質もある程度確保されているので切磋琢磨しながら学べることが利点であると感じた。しかし、校舎が古かったり、アクセスが悪い点や勉強の進度が早いことなどを考慮して考えるといいと思う。
-
校則校則は厳しいような気がするが、生徒会によって前期生も自販機が使用できるようになったり、ブレザーを脱いでの登校もできるようになったり少しずついい方向に変化している。ただ、前期生は自習室が使えないなど撤廃した方がいいような校則もあると感じる。
-
いじめの少なさ特に私たちの代ではいじめについて聞いたことがないです。一つ上の代にについては聞いたことがある気がします。
-
学習環境前期生では英語と数学の指名制補習があります。任意で国語や歴史などの講習も受けられます。
-
部活部活動の実績としては陸上部がよく表彰されているが、ほかはあまり聞かない。度の部活も基本的に代々強いということはない。部活の種類は意外と多く後期生限定の部活もある(弓道部)など
-
進学実績/学力レベル進学実績としては半分ぐらいがmarchで、そこからさらに半分が国立大学に進学している。しかし、合格実績を少し増ししていると感じる。生徒の学力の差は学年が上がるにつれて大きくなっていると感じる。
-
施設小学校の設備はとてもきれいで清潔だが、中等の校舎は汚い。雨漏りが10か所以上で起きていて、教室の壁にものすごく大きなひびが入っている。基本的な設備は北多摩高校の時から変わっていない。小学校を作るよりも早く建て替えるべきだと思う。
-
治安/アクセス治安はいいがアクセスは国立駅からも立川駅からも遠い。しかし、バスが来ているのでそれを使えば意外と落だと思う。関係ないが広がって歩く人が多いので近所からのクレームが多い。
-
制服制服は他の中高にに比べてもかっこいいと思う。(男女どちらも)
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的な人や海外にいた人からは他の中学からは得られない体験ができる。立国の人は全体的に暗い印象はあるがどこの中学もそんな感じだと思う。
入試に関する情報-
志望動機家から近かった。志望する人が小学校に多かった。進学校だと思っていたから
投稿者ID:9793964人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 4| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく先生方が熱心です。今までの伝統がない分実績をあげようと努力しているのが伝わってきます。
-
校則服装など、きっちりと校則がきまっています。まあそれは厳しくてよいと思っています。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いたことがありません。
-
学習環境夏休みにも希望生徒を集め補習がありました。また立川国際の売りである英語も夏休みに希望者を集めてレベル別で講習がありました。
-
部活クラブはどちらかというと2の次です。やはり勉強が第一という感じがします。
-
進学実績/学力レベル生徒のほとんどがセンター試験を受け、国公立大学が第一志望のようです。
-
施設設備は前の北多摩高校のものを使用しているので、古いです。校庭も広いとはいえません。
-
治安/アクセスとにかくどこの駅からも遠いです。立川駅からも徒歩15分ほどかかります。
-
制服制服は普通です。伊勢丹立川店にて注文します。採寸のときはとても混んでいました。
-
先生先生がとにかく熱心です。子供たちの可能性を伸ばそうとがんばっておられます。
入試に関する情報-
志望動機帰国子女だったので、英語を伸ばしたかったから。家から近かったから。
進路に関する情報-
進学先立川国際中等教育学校
投稿者ID:1510515人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価帰国子女が多く、いろんなタイプの生徒がいる。また、英語教育にも力を入れており、全体的に学力が高い。ただ、駅から徒歩20分程度あり、アクセスには不便さを感じる。
-
校則スカート丈等の制約はあるが、校則の厳しさは、他校と遜色ないと思われる。
-
いじめの少なさ帰国子女が多く、いろんなタイプの生徒がいる。感性も豊かで、個性を認め合える雰囲気があり、いじめはないと思われる。
-
学習環境全般に得意不得意があるようにみられるが、お互いの不得意分野を教えあえる雰囲気、環境はある。
-
部活顧問はいるものの、専門分野ではなかったりもして、大会では成績が残せていない。
-
進学実績/学力レベルやる生徒、できる生徒と、そうでもない生徒の差が大きいように見受けられる。上位の生徒はもちろん優秀で、上位校への進学率も高い。
-
施設校舎も古く、古い施設が多いが、他校と遜色ない設備は整っていると思われる。
-
治安/アクセス通学路は住宅街のため。治安は良いが、駅から徒歩20分と遠い。
-
制服女子はブレザーで、一般的なものであり、他校と比べても遜色はない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女が多く、感性豊かな生徒が多い。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校であり、通学も便利だったため。駅から徒歩20分と遠いのは不便を感じる。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校のため、そのまま進学した。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校のため、選択肢はなかった。
投稿者ID:5559401人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2017年入学
2023年01月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価合う人には合うと思うし合わない人には合わないです。
都立だからと言ってみんな頭がいいという訳でもなく、
すごい頭のいい人もいればそうでない人もいました。
帰国子女枠があるので英語はすごくできるけどほかの教科が苦手という人も少なくはなかったと思います。ただ、一般の学校よりかはレベルが高い生徒がほとんどだったと思います。小学校で頭のいい生徒を集めた感じでした。
授業のスピードが早く、英語の授業が多かったです。英語はレベル別に分けられていました。
そして1クラス40人なのでかなりキツキツに机が並べてあります。慣れればそれほどでもないですが荷物量が多いので遅刻してくると自分の机にたどり着くまでが大変です。 -
校則普通の中学、
もちろん髪染め・ピアス等は禁止でスマートフォンは前期課程は職員室に預ける、後期課程は入口のロッカーまで持ち込みが許可されていました。
前期課程は帰り道スマホに触るのは禁止・寄り道・買い食いも禁止でした。校内に自動販売機があったのですが原則持ち帰り禁止で、飲みきって捨ててから帰るようにとの事でしたがコンビニなどよりもやすいので多めに買って持ち帰っている人もいました。
スカートは膝下、シャツのボタンはひとつまでだったら開けても大丈夫でした。
シャツは中等部は白・後期課程になると水色も許可されていました。
特に荷物検査や頭髪検査はありませんでしたが常日頃から見られています -
いじめの少なさ生徒同士のいじめは自分自身が見る限りはなかったのですが、
クラス全員の前で将来の夢を担任に笑われている子がいました。
さすがに気分が悪かったです -
学習環境図書室にTAさんがいて勉強をサポートしてくれます。
夏休みや冬休み春休みなどの長期休みには講習を受けることが出来ました。
長期休み講座はテストの点数が乏しかった生徒は原則受講でしたが、
それだけではなく踏み込んだ内容なども受けれるので成績の良い生徒も受講しているのをよく見かけました。
定期テストで点数が乏しかった生徒が放課後集められ授業をする教科もありました -
部活クラブ数は多くもなく少なくもないと思います。
ラクロス部があるのは珍しいと思います。特に目立った成績のある部活動はなかったお思いますら、
後期課程の生徒と合同で練習する部活も多かったです。 -
進学実績/学力レベル進学実績は良いと思います。
海外への留学を考えている生徒も複数いました。
中学2年の時から文系・理系の希望を聞かれ5年生の頃には基礎科目の履修が終わり6年生からは大学進学へ向けた授業になるようです -
施設アリーナが2つありますがエアコンはなく冬は極寒夏は暑いです。
校庭・中庭・テニスコートがあります。
以前までテニスコートがもうひとつと野球場がありましたが小学校建設で潰れたようです。
図書館・パソコンルーム・ピロティがあります。 -
治安/アクセス横も学校のため治安はいいほうだと思います。
ただ最寄り駅から25分程度は歩くことになります。
バスもありますが本数が少ないです。 -
制服前期課程女子はピンクのラインの大きめなチェックスカートとリボンで比較的可愛い方だと思います。
後期課程はピンクが水色になったものか赤の大きめチェックのスカートとリボンです。
夏は前期後期共通のポロシャツがありました。
ジャケット・セーター・ベスト・スカート・リボン・ポロシャツは指定のものでした。
靴・ワイシャツ・鞄は指定がないので色規定をクリアしていれば市販のもので大丈夫でした。
靴はローファーでも運動靴でも良かったのですが駅から離れてることもありスニーカーが多かったです
入試に関する情報-
志望動機英語を意欲的に学びたかったので英語の授業が多いこちらの学校を受験しました。
投稿者ID:8829272人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的にはとても良い学校だとは思います。先生も熱心ですし、やる気がある子にとっては自分の能力を伸ばせる学校です。
-
校則校則は特に厳しいとも思えません。女子のスカートとかは短すぎると注意されるようですが。
-
いじめの少なさいじめは特にはないと思います。海外で育った子たちも多く、みんな個々を尊重している感じです。
-
学習環境先生たちが講習をしたりしてくださいます。やる気がある子にはお勧めの環境です。
-
部活部活動はあまり盛んとは言えません。校長が部活より勉強という姿勢を打ち出しています。
-
進学実績/学力レベルやる気がある子にとっては自分の希望の進路に行くことができるでしょう。
-
施設施設は残念ながらとても古く、期待できる感じではとてもありません。
-
治安/アクセス立川駅から遠いです。徒歩15分くらいかかります。陸の孤島と言われています。
-
制服制服はとてもかわいいです。でもよくあるタイプなので、他の学校と見分けがつきません。
入試に関する情報-
志望動機小学校4年の夏まで海外にいたので。子供の英語力を伸ばせると思ったので。
進路に関する情報-
進学先そのまま在籍
-
進学先を選んだ理由中高一貫だからです。それ以外の学校の選択肢はありませんでした。
投稿者ID:6211832人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
![立川国際中等教育学校 後期課程](https://image.minkou.jp/images/school_img/88869/160_tachikawakokusaichuutoukyouikugakkoukoukikatei.jpg)
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、立川国際中等教育学校の口コミを表示しています。
「立川国際中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 立川国際中等教育学校 >> 口コミ