みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 南多摩中等教育学校 >> 口コミ
南多摩中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
-
- 在校生 / 2010年入学
2015年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校と中等では雰囲気も大分違うけれど、それぞれの良さがあります。
「自主・自律」が目標であるため、校則も1期生の生徒たち自身で作りました。
5年ほど前の高校生には金髪の染めている生徒もいましたが、現在髪を派手な色に染めている生徒はいません。校則が厳しくないからといって荒れているという印象は全くなく、のびのびと、規律正しく学習・生活しています。
学習意欲が高い人が多く、放課後に教室で残って勉強をしているという生徒はよくいます。自習スペースも至る所にあります。
20ほどの部活があり、活発に活動しています。いくつかの部活動は全国出場の常連にもなっています。
中等の方はまだ卒業生がいませんが、高校の方はほとんどの生徒が大学に進学し、何割かが国公立大学へ進学していました。
最寄駅からの京王八王子駅(西口)からは徒歩1分、JR八王子駅からは徒歩6分です。
校舎はそこまで新しくありませんが、改修工事によって東館はだいぶ綺麗になりました。西館や体育館はまだ古さが残っています。 -
校則上記にもある通り、生徒自身が校則を作りました。
服装規定を中心にアンケートを取り、生徒会がまとめて生徒総会で議決を採りました。そこまで厳しくない校則や指導にも関わらず、
生徒の自律性によって真面目な雰囲気は保たれています。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。インターネット上に流れている情報、はデマです。
他の学年は分かりませんが、少なくとも僕が知る限り1期生の中でいじめは無いようです。
和気あいあいとした校風なので、いじめは仮にあったとしてもほかの学校よりは少ないと思います。 -
学習環境学校にはあらゆるところに自習スペースが設けてあります。
使われなくなった教室を再利用したり、ちょっとしたスペースに机と椅子が置いてあったりしてあるうえ、
放課後の教室は部活動などで使っていなければ基本的に解放されているので、生徒は自由に使えます。
事実、特に定期考査前の放課後は数人から数十人もの生徒が教室に残って勉強しています。 -
部活部活動は活発に行われています。
高校から中等に引き継がれるときにいくつもの部活が無くなってしまいましたが、その後部活の数は増え、
今では活動場所や顧問の数などを考慮した際の上限近くまで作られています。
陸上部や吹奏楽部、太鼓部などは全国クラスの大会やイベントにも出ています。
部活動によっては活動日数が多すぎて学習に支障が出るケースもあるようです。
そのときは勉強と両立できる人が部活を続けて、両立できない人は休部、あるいは退部します。
しかし、ほとんどの生徒は両立して頑張っています。 -
進学実績/学力レベル1期生がまだ卒業していないため、進学実績はありません。参考までに申し上げれば、高校の方ではほとんどが大学に進学し、そのうち何割かが国公立大に進学しているようです。例年、首都大に進学する生徒が多い傾向にあります。
-
施設もともとは明治時代に私立の女学校として建てられたので、戦後半分ほどが八王子市立第五中の敷地になったとはいえ、面積は広いです。
おそらくですが、東館は1987年、西館は1995年に建てられました。改修工事によって東館が綺麗になったので、見た目は東館の方が新しく見えます。
西館は少し古く見えます。体育館は、トイレや更衣室はとても綺麗になったのですが、そのほかの設備は依然として古いままです。
日常生活を送る上では全く不便はありません。現在校庭を改修中です。 -
治安/アクセス最寄駅からの京王八王子駅(西口)からは徒歩1分、JR八王子駅からは徒歩6分と非常に駅から近いです。
JR八王子駅はターミナル駅でもあるため、いろいろな方面からでもアクセスしやすいと思います。 -
制服後期の制服は、1期生の制服検討委員会が重ね重ね生徒にアンケートをとって決まりました。評判も良いようです。あまり着崩している人はいません。
-
先生学年によっても先生の雰囲気は異なるようなので一概には言えません。
また、先生が良いと感じるかどうかは個人個人の感性や相性によるところが大きいので学校によって良い悪いが決まるとは思いませんが、
先生全体の雰囲気としては熱心な方が多く好印象に感じます。定年を迎えられた後講師として勤続される先生も多くいらっしゃいます。 -
学費公立学校であるため私立学校に比べればもちろん学費は安いのですが、研修旅行に多くのお金がかかりました。特に1期生は高かったようです。
入試に関する情報-
志望動機当時話題になっていた公立中高一貫校に憧れがあり、自宅からも近かったので受験しました。
-
利用した塾/家庭教師自宅の最寄り駅前の塾です。
-
どのような入試対策をしていたか適性検査のような、柔軟な思考をしたり論理的な作文が書けるようになるのを目標にしていました。
他の中学受験のような「学力」検査とは求められるものが違うので、それに対応した対策が有効です。
投稿者ID:7903514人中13人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学業も行事も全力で取り組む学校です。生徒は男女とも皆仲が良く、先生もとても熱心でこの学校に入学できて毎日幸せです。受験前に私立や他の都立も見学に行きましたが、断トツで南多摩の校風に惹かれ受験しました。入学後は想像以上の楽しさで最高の毎日です。この学校を選んで本当に良かったです。
-
校則前期生は携帯、お金は禁止ですが、当然のことだと思いますし不便は感じません。一部の私立女子中のような厳しい髪型の制限なども全くなく、普通の中学の校則という感じです。
-
いじめの少なさ低レベルの人たちがするようないじめのような話は一切聞いたことがありません。素直で素朴な楽しい生徒が集まった温かい校風だと思います。
-
学習環境再テストなど、脱落者を出さないためのサポートがしっかりしているので、学校の勉強だけで十分だと思っています。英語、数学などは他の学校に比べると相当にレベルが高いです。中3から高校の内容に入るので中高一貫校のメリットをしっかり生かし、大学進学を見据えた教育がなされていると思います。
-
部活ほとんの生徒が一生懸命部活を頑張っています。輝かしい成績を残している部活もいっぱいあります。部活も勉強も行事も全力で頑張る、というのが正に南多摩生という感じがします。
-
進学実績/学力レベル1学年が160名しかいないにも関わらず、毎年素晴らしい大学合格実績を残しています。それぞれが高い目標を持ち、それに向かって努力していくような学校です。
-
施設一部私立のような立派な講堂、おしゃれなカフェテリアなどはありませんが、学校としては十分な施設、設備だと思います。少し古いところもむしろ愛着がわきます。
-
治安/アクセス京王八王子駅からすぐ、八王子駅からも普通に歩けるので大変便利です。
-
制服女子はとてもかわいいです。南多摩の制服はかわいい、という評判を良く聞きます。男子は普通だと思います。
投稿者ID:52492712人中9人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒と先生の距離が近く、コミュニケーションが良く取れている。生徒会やイベント実行委員、各種委員会、部活動など生徒主体で自主的に動いている。先生は方向が偏らないように助言するだけ。先生は進路指導に集中出来るため、学校全体が良い方向に向かっている。
-
校則生徒ひとりひとりが中学生らしさをしっかりと自覚しているので、校則というよりはル一ルやマナーとして捉えている生徒が大半で校内の治安も良い。
-
いじめの少なさウラまでは完全に把握していないので、わかりませんが、学校に行く機会があるときは隅々まで目を見張るようにしている。あるいはオヤジの会などに所属して学校の情報を客観的に入手するようにしている。
-
学習環境定期テストで思うような成績をあげられなかった生徒に対しても補習や補講の機会をきっちりと与えてくれる。進学のタイミングでは再試験やクリアテストなど手厚くチャンスを与えてくれる。
-
部活陸上部で優秀な成績を収める生徒や南フィル(吹奏楽部)や太鼓部など全国でも評価の高い部活が存在している。部活動に所属している生徒の中で落ちこぼれがいない。
-
進学実績/学力レベル東京大学を初め、優秀な国公立大学や有名私大に毎年ある一定の進学者を輩出しており、その実績ぶりには目を見張るものがある。成績優秀な生徒はどんどん伸ばす一方で、成績が良くない生徒に対しても根気良く指導を重ねられ、全体の底上げを図っているため、全体的に進学率が良い。
-
施設図書館に設置されている書籍の数の多さ、文化祭のイベントや各種学校行事を盛大に催すことが出来る大型ステージが完備されている体育館、体育祭や体育の授業、球技大会などのイベントや日頃の部活動に対応した多目的グラウンドや庭式テニスコ一ト。道具が完備されている化学室や音楽室、視聴覚室など充分すぎる施設は生徒たちにのびのびと学力向上と身体能力の発達を側面から支えています。
-
治安/アクセスおやじの会やPTAなど保護者側からの観点で作られた見守り隊やイベント時のパトロール隊、生徒たちを中心に組織されている実行委員会、先生側の指導力もいかんなく発揮されて校内での治安維持は保たれている。京王八王子駅から学校までのアクセスも良く、歩道橋も完備されて、周囲の環境もとても良い。
-
制服女子、男子ともに中学生らしく、さわやかで清潔感があるデザインになっている。中高一貫校ではあるが、中学→高校にあがる時に制服は変わるが、無駄にならないように今まで着用していたものを校内交流の一環としてクリ一ニングをすれば、中古販売が出来る仕組みがある。この時期は活動的で制服は痛みやすいため、売るほうも買うほうもこの仕組みは重宝している。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活動にも勉学にも集中している生徒が多く、前向きかつ個性的な人が多い。
入試に関する情報-
志望動機小学校4年生の2学期の終わり頃、今後どうするか尋ねたら、まだはっきりわからないけど大学へは行きたいと意思表示をしたのと、幼稚園の頃から公文を続けてきて、このあたりでステップアップの必要性を感じていたのと、親としても娘には最低限の恥ずかしくない人生を送らせたいという気持ちがあり、都立の中高一貫校への進学を考えました。4年生の3学期(2月)から、都立の中高一貫校進学に特化した塾に通わせた。事実上、中学受験の始まりです。最初はひたすら漠然と頑張っていましたが、ゴ一ルセッティングした方が伸びると塾の校長にアドバイスをいただき、家から通える範囲の学校を見に行ったり、文化祭に行くなどしていくうちに娘の方から南多摩に行きたいと言ってきたので、目標を東京都立南多摩中等教育学校に定め、漠然から目標を意識した勉強方法に変わり、充実した受験勉強が出来ました。実際に入学してみると、やはり競争を勝ち抜いて来た強者ばかりで油断は許されないのと、みんな頭の良い子ばかりなので文化祭の企画や運営のクオリティが高く、親としても鼻が高くて良かったと思います。あとの悩みは学業成績ですが。
投稿者ID:63467111人中8人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的にレベルが高く、進学実績も良い。また、陸上部や南多摩フィルハーモニーといった部活を始めとし、好成績を残している部活もあって、文武両道を達成していると思うから。また、理数イノベーション校や英語教育推進校に指定されており、施設、内容ともに充実しているから。
-
校則割と厳しめだが、持ち物検査などもなく、暗黙の了解がある感じがある。すなわち、禁止物の持ち込みは少なからず存在している。しかし、だからといって授業に支障をきたしたりしているわけではなく、先生も認識していながら特に検査は行わない。
-
いじめの少なさいじめは特に多くないが、過去に少しあったと聞いている。しかし、それ以後のいじめ防止の指導は徹底している。
-
学習環境テストなどの成績が悪い人を対象に補修等を行っており、サポートがしっかりしている。また、オープンスペースなどの気軽に自習等に活用できる環境も揃っている。
また、日本で初めてグローバルスカラーズ(海外の人とスカイプやメールなどでやりとりをする、アメリカが拠点のプログラム)に参加しており、参加は任意とは言え英語教育の盛んさが伺える。 -
部活好成績を残している部活(陸上部や南多摩フィルハーモニー、前期科学部など)が多くとても良いと思う。
-
進学実績/学力レベル進学しているところのレベルは比較的高い。東大に推薦で合格している人もおり、極めて進学実績は良いと思える。
-
施設少しグラウンドは狭めだが、特に不自由などもなく、テニスコートが3面あったり、トレーニングルームやインターロッキング、球技コートなど結構充実している。また、先程も述べたように、理数イノベーション校に指定されており、実験器具や薬品などもかなり充実している。
-
制服比較的いいらしいです。ブレザーです。ブレザーは6年間共用ですが、ネクタイやスラックス、リボンやスカートは後期性になるタイミングでデザインが変わります。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校に惹かれたこと。学費が安く、学校給食もあったこと。
進路に関する情報-
進学先南多摩中等教育学校
投稿者ID:3868507人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価都立中高一貫校として、勉強だけでなく人格向上、体力向上、知的好奇心の刺激などに心かけていると感じます。
-
校則制服はブレザータイプでシンプルです。学校指定の物が少なく、シャツやセーター、靴下など、色の指定はありますが、市販で買った物でよいので助かってます。生徒は受験して入学しているので、風紀を乱す生徒は見たことがありません。
-
いじめの少なさいじめについては耳にしていません。携帯持ち込み禁止です。LINEのトラブルがあると聞いていますが、具体的にはよく分かりません。
-
学習環境宿題量も地元中学よりは多めで、よく勉強させてくれていると思います。また、先生方も子どもたちの興味をひきつけるような授業をしてくれていると感じています。小テストをこまめに行い、再テストで知識の定着をさせてくれています。また、定期テストの成績によって、補習をこまめに行ってくれています。授業参観も機会が多く、開かれた学校です。
-
部活南多摩フィルが本格的ですし、入学式で演奏した太鼓部にも感動しました。陸上部には全国、世界レベルの生徒がいますし、関東大会に出場した部活もあります。
-
進学実績/学力レベル今年が完全中等教育学校になった時なので、大学進学実績がまだありません。他の都立一貫校が実績を出しているので期待していますが、勉強以外の活動にも力を入れているので、大学受験予備校化していないと思われます。
-
施設学校自体は数十年の歴史がある都立高校が母体なので、はっきり言って施設は古いです。しかし、トイレの洋式率は50%で、食堂で大変おいしく、出来立ての給食作りをしています。すっきり掃除してあります。また校庭が広く、周囲に大きな樹木が植えてあり、自然がいっぱいの静かな環境です。
-
治安/アクセスJR八王子から徒歩12分、私鉄から3分と交通の便がいいです。駅近辺は栄えています。
-
制服ブレザーとズボン、スカートは指定ですが、それ以外は色の指定がありますが、市販の品物でよく、安価で済みます。体操服、白衣も学校指定の業者に注文です。スクール水着は形と色の指定だけです。上履きだけは学年の色で、底が白色の指定があるので、安いものを探しにくく、学校指定の業者から購入しました。
-
先生この学校を希望して、試験に合格した先生方が最低6年間勤務を続ける覚悟で集まられていると聞いております。皆さん、工夫した授業を行っていますし、部活動も盛んに指導して下さってます。
入試に関する情報-
志望動機家から30分程度で通える都立中高一貫校だったから。
進路に関する情報-
進学先南多摩中等教育学校
投稿者ID:15030010人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価プロフェッショナルな先生が多く、高校生と同じ施設なので深い学びができる。生徒は個性豊かで、行事はとても楽しい。大きな行事は主に体育祭、合唱祭、文化祭。
-
校則特に厳しくない。携帯電話持ち込み禁止、スカートは膝下、寄り道禁止など。他は、生徒の判断に任せられている面も大きい。常識の範囲内で行動を、という感じ。それだけの判断力が求められているということ。
-
いじめの少なさ1年に1回はあるが、多くない。
-
学習環境補習や、学習のサポートはとても良い。講習もある。
-
部活実績がとても良い。みんな一生懸命がんばっている。特に陸上競技部や薙刀部は、すごいと思う。
-
進学実績/学力レベル東大など難関な大学に進む人が多い。推薦入試で進学する人もいる。
-
施設トイレなど一部汚いところや、冷暖房があまり良くない場所がある。古いので仕方ないと思うが、改修してほしい。
-
制服男子はスラックスにネクタイ、女子はスカートにリボンもしくはスラックスにネクタイ(女子用)。可愛いと思う。
入試に関する情報-
志望動機近い、レベルが高い、通いやすい。
進路に関する情報-
進学先後期課程に進学。
投稿者ID:41687112人中7人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少なくともうちの子どもは毎日楽しくて仕方ないらしく、また学校に誇りを持って通っているようだ。校長先生をはじめとする先生方、関係各位の「生徒を信じて力いっぱいサポートする」姿勢にいつも感謝しています。
-
校則中等部は厳しいですが、例えば髪型ツーブロック禁止など訳分からないものは存在しません。高等部はむしろ緩いように思いますが、生徒を信じる故。そのせいか問題は起きていないようです。
-
いじめの少なさ160人いて一切全く生徒間トラブルが無いなんてことあるわけない。でも、小さい芽もスルーせずに徹底して予防・対処しようとする姿勢が学校にはあります。なので安心しています。
-
学習環境提供されるリソースは公立では得られないものでしょう。また、勉強に励むことが当然という風土があることが前提として素晴らしいと思います。
-
部活中高一貫で勉強ばかりなのではなく、しっかり部活に本気で取り組んでいます。太鼓部・フィルハーモニー・陸上部など、全国的にもレベルの高い部もあります。
-
進学実績/学力レベル実績はだんだん上がっているようです。国公立志望者が多いようです(実績比較のサイトで見るのが1番はっきりわかるでしょう)。
-
施設図書館は普通、体育館・校庭は広く、硬式テニスコートもあります。各フロアにちょっとしたスペースがあり、学習や生徒交流に活用されているようです。
-
治安/アクセス京王八王子から徒歩数分で非常に通いやすいです。
-
制服一般的なブレザー。後期生は水色シャツも可能なところが良い。セーターは指定ではない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強が得意で優しい子が多い。が、中にはスポーツも得意という文武両道タイプもいる。
入試に関する情報-
志望動機評判が良く、説明会での校長先生のお話に共感した。また中高一貫で高校受験することなく部活に専念できるため。
投稿者ID:6079337人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高校までの一貫教育ということもあり、同じ仲間と同じ目的に向かって一緒に頑張っていけるのでとても良い学校だと感じます。
-
校則6年間を通して一貫して一つのことを深く掘り下げて追求し知識が向上することが見込まれる。
また海外へ英語の勉強も兼ねてホームステイの経験ができるのはこれからの人生においてなかなかできる経験でないため自身にとって誇りを持つことができると考えます。 -
いじめの少なさみんな部活動等を通して仲間意識が強く、みんな仲が良く運動系も文化系も力が入っており、勉強以外でも仲間が増えてゆきいじめは全く無いと思われます。
-
学習環境エアコン等の完備はもちろんのこと、構内においてもグランドが広く色々なイベントも多く、通常の学校よりも楽しく生活が出来ていると思われます。
-
部活陸上部とかは全国大会に出られた先輩等もおり、とても良い環境で活発にみんな協力しながら上を目指して頑張っています。
-
進学実績/学力レベル中学で考えれば、上位に入る学校であると考えられます。
また進路も高校までは一貫となっているが、そのあとの進路については半分以上が良い進路へ進んでいる。 -
施設テニスグランドや野球のグランド、また陸上部のためのマラソンコースになっている通路等もあり充実している。
-
治安/アクセス駅から近いということもあり人通りも激しく、また大通りの側ということもおり灯も明るく危ない場所が少なく思われます。
入試に関する情報-
志望動機一つのことに向き合って6年間追求して学べることに魅力を感じたことと、海外へのホームステイをする授業の一環があったこと。
投稿者ID:5794035人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2023年06月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価バランスが取れていていい学校だと思います。特に南多摩祭という行事はどれも最高です。ぜひ入学してください。待ってます!!
-
校則めちゃくちゃいい。校則に不満を言ってる人は口だけの(*’ー’)行動力のない人間。先生も生徒のことを後押ししてくれるので校則なんて変えようと思えばすぐに変えられますよ。
-
いじめの少なさいじめをしたら社会的に終わるのでそんなことをする人はいないです。
-
学習環境学習のサポートに関しては塾みたいというか、良くも悪くも自己責任なので勉強に対する熱意によって成績の上下はある。ただ先生はどの生徒に対してもしっかり対応してくれているので満足してます。
-
部活テニス部と野球部が強いと個人的には思います。特にテニス部は都大会常連なのでテニスやりたい人はオススメです。太鼓部とか南多摩フィルハーモニーが実績を残してるのは初心者でも始めやすいからなので特別顧問の教え方が上手い訳ではない。この文を読んでいる皆さん太鼓部には入らないことを勧めます。
-
進学実績/学力レベル何回も言うように勉強は個人の努力で決まるので実績などは関係ないです。あなたが100人東大生を出す学校に行ったとしてそこで何もせずに東大に受かるわけないですよね?だから実績で入る学校は決めない方がいいですよ。ただこの学校のサポートは手厚いです。
-
施設校庭は狭いけどそこまで不安はない。実際に体育祭は富士森競技場を貸し切って盛大に楽しんでるし、合唱祭も八王子のジェイコムホールを使ってます。ほぼ弊害はないです。
-
治安/アクセス夜でも人が多いので治安は大丈夫だと思います。アクセスはめちゃくちゃいいです。
-
制服最近(*^^*)新しい制服が導入され、とってもかっこいいです。具体的には紺と白のポロシャツとカーディガンです。ちなみに体育祭でクラスTシャツを作るのですがイカしてます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか面白い先生と生徒が多く楽しいと思っています。充実した生活を送れています。
入試に関する情報-
志望動機近いから。電車通学でもスムーズに行くことができ、電車の種類も多いです。
投稿者ID:9164866人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 卒業生 / 2014年入学
2020年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価前期のうちから大学進学に向けての進路指導などを受けることができ、授業も高校の内容まで進められるので大学受験に有利だと思います。また、行事の際に後期生と一緒に活動するので普通の中学校よりも規模が大きく、楽しめます。
-
校則制服のチェックが厳しい先生が多いです。スカートが短かったり、第一ボタンが開いていたりするとすれ違いざまに怒られている人はわりといます。
-
いじめの少なさ3年ほど前ですが、いじめがあったようです。それ以来聞いたことはありません。
-
学習環境先生たちがとても熱心で、長期休暇中でもほぼ毎日学校を開けて学習環境を整えてくれました。受験期は家にこもっていると精神的につらかったので助かりました。感謝しています。
-
部活部活によりけりです。有名な太鼓部や南多摩フィルハーモニー、陸上部などは顧問もとても熱心ですが、そこまで強く無い部活は充分な指導を受けられず、生徒だけで練習を行っているところもあるようです。
-
進学実績/学力レベル国公立大学に進学する人が多く、東大や京大に合格者を複数出しています。先生たちからも国公立を強く勧められ、6年生の授業は国公立進学者向けで組まれていることが多いです。
-
施設校舎がとても古く、改装なども行っているようですが特に西館はあまり綺麗ではなく、施設も充実しているとは言えません。
-
治安/アクセス駅からとても近いので通いやすいです。周辺の治安も比較的良いと思います。
-
制服後期生の女子の制服はそこそこに可愛いですが、スカートはやはり長いです。男子は少し地味な気もします。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか卒業して改めて思ったのですが、とても優しくて真面目な人が多いです。良い意味でも悪い意味でも真面目すぎるところはありますが、友達としてすばらしい人たちばかりだと思います。中高生をこの学校で過ごすことができてよかったです。
入試に関する情報-
志望動機中学受験をしようと思い調べていたら、知り合いが通っているという理由で親にすすめられたから。
進路に関する情報-
進学先大学に進学
-
進学先を選んだ理由なりたい職業に就くため。
投稿者ID:6458016人中5人が「参考になった」といっています
-
-
-
-
- 卒業生 / 2012年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価南多摩での毎日はとても充実していて、キラキラした最高の6年間でした。卒業した今でも、あの頃の思い出を鮮明に覚えています。1学年160人で6年間を過ごすため、最高の友達に出会えました。最高の恩師にも出会えました。勉強を第一に、行事や部活、自分の頑張りたいことを全員で夢中で取り組みました。行きたかった大学に合格でき、気づけば卒業となり、南多摩での6年間で関わることのできた全ての方に感謝したいです。ありがとうございました。
-
学習環境受験をして入学しているため、基本的な学力は高いですが、補習や課題等で苦手をカバーしてくれます。学習意欲の高い人が多いため、周りに負けてられない!という気持ちで勉強に取り組むことが出来ます。
-
部活部活動の種類も多く、実績を残す部活動も多くあります。実績には届かなくても、礼儀や感謝、全力で取り組む経験など、「人として大切なこと」を多く学ぶことが出来たと思います。
-
進学実績/学力レベル「現役で自分の夢を叶える」というスタンスだと思います。高2までに高校の学習範囲は全て終わり、高3は全員で第一志望の大学に向けて猛勉強するので、進学実績はとても良いです。
-
施設築100年ということもあり、私立学校と比べるとその差は歴然ですが、生活に支障が出ることは全くないです。体育館がかなり暑いです(笑)
入試に関する情報-
志望動機勉強することが好きだったため、レベルの高い中学校に行きたかったからです。家から近く、都立なので学費もあまりかからないので、両親に薦められて受験しました。合格し、入学してから制服のかわいさに驚きました!
投稿者ID:5068264人中4人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 -| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ -| 校則 -| 制服 -| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方がとても熱心で、面談以外でも親身になってくださいます。また、放課後や休日も学校で自習したり質問したりできるので、親としてはありがたいです。また、行事にも熱心です。特に体育祭は迫力があり、団結力が素晴らしいです。
文化祭は6年生の劇の完成度が高く、毎年感動させていただいています。中学生も高校生を見て、よい刺激になっています。 -
学習環境補習もしてくださり、塾には通っていません。カリキュラムもしっかりしていて、6年生なる頃にはほとんどが終わっていて、受験勉強に入ることができます。英語の指導が抜群だと思います。英検2級以上保持者もたくさんいます。
-
部活先生は熱心に指導してくださいます。
-
進学実績/学力レベル成果発表会で発表しているような学習をしているので、新しい入試にも十分対応できる力が身に付きます。また、早くから受験を意識した勉強を始めるので、希望の進路に叶いやすいと思います。
入試に関する情報-
志望動機卒業生の進路実績、総合的な学習の時間の内容が最先端だと思ったからです。
投稿者ID:5075114人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大満足です。学区内一番の学校よりいいかもしれないです。中高一貫なので、受験に追われず校風、先生方、アクセス、カリキュラム、どれをとっても大正解です。自分もここに入りたかった。
-
校則大学受験を見据えた特殊な学校で、生徒のやる気、創造性自主性、独立心がぐんぐん延びます。校則はそんなに厳しくないです。
-
いじめの少なさ聞いたことがない。いじめが起きるような校風ではないです。協力するカリキュラムが多いからかな。
-
学習環境フィールドワークという研究授業が3年とおしてあって、すごく自主性、独立心、プレゼン能力の向上に寄与してちなみに高校一年ではオーストラリアが修学旅行でホームステイ、自主的な活動が多く、とても先進的。
-
部活校風が文武両道で、都大会などにも出場している。種類は少ないですが、太鼓、薙刀、吹奏楽、陸上部などは都内のクラブにひけはとらないです。
-
進学実績/学力レベル東京都のモデル校。優秀な講師陣、生徒、カリキュラム、イベントどれも全力ですばらしい。
-
施設都立校の転換なので、ある程度揃ってる。図書館は東京都の推しなので充実している。武道場も都内でも有数の薙刀ん中心に充実している。
-
治安/アクセス中央線、八王子駅から徒歩7、8分。人通りも多く、風俗街もない。いざとなれば何でも揃います。
-
制服無難で本人も気に入ってます。あまりぶりぶりはしてません。普通でこざっぱりしていて、交換が持てます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかまじめ、一所懸命、緩いところもある、個性豊かで先生が尊重してくれる、通いやすい、明るい、いじめなど陰湿なことはほとんど聞かない、イベントに力を入れてる、授業は高校2年でほぼ終わって、後は受験に向けて一丸になってまっしぐら、ランクもだんだんあがってきてます。
入試に関する情報-
志望動機自由そうで、色々チャレンジさせてもらえそうだったから。明るかったから。先生たちがうるさくなさそうだったから。親子ともども太鼓判です。三年たった今でも同じ評価です。毎日楽しそうに出かけています。学校が今一番好きなところだそうです。
進路に関する情報-
進学先私立難関校の超難関学部
-
進学先を選んだ理由中高一貫校のため
投稿者ID:6069105人中3人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由にゆっくり、しかもしっかり勉強ができる学校です。高校受験がないので、受験のためでない勉強ができると思います。学校では知識だけでなく、リーダーになる資質をも重要視しています。社会に出た後を見越しての指導方針に十分共感、感謝しています。
-
校則常識的な校則で、学校からの守るべき注意に対して何の疑問ももったことはありません。前期生の間はスマホ禁止ですが、この校則についても十分納得のいく説明をもらっています。ただこれに関しては親の方で理解できない家庭があるようで、学校に秘密で親が持たせている話も聞いたことがあり、残念です。
-
いじめの少なさいじめの話は子供から聞いたことがありません。群れることが苦手なお子さんが多く、他人と自分を独立させているお子さんがほとんどです。意味の無いいじめは幼稚なことだと思っているようです。 ただ、思春期ゆえの普通のいざこざはあると思います。
-
学習環境生徒同士で、成績を見せ合うことに何の抵抗もないようです。単純に勝った、負けたを皆で面白がっていたりして、負けて悔しいというよりも、あの人はスゴい!と素直に他を認めることができる環境なのだと思います。 勉強を教え合うという習慣もごく自然に行われていて、生徒同士当たり前に一緒に勉強しています。学校で勉強して帰る子が多いので、友達の勉強する姿を見て自分もやりたくなるという理想的な環境です。
-
部活南フィルと太鼓部と科学部で部活動のほとんどが構成されている感じがします。 どれも立派な成績を残している素晴らしい部活動ですが、この三つ以外の部活動を選ぶと少なからず疎外感を感じます。
-
進学実績/学力レベル学校からは、塾に通う必要はありません、学校での学習で十分受験対応できるよう指導しますと言われています。 先生方は熱心に指導して下さり、満足しています。やる気のある生徒に対してさらに指導して下さると感じています。
-
施設校舎は古く近代的な施設は何もありません。トイレはもっと新しくなればと思います。 体育館にやっと空調設備が整います。
-
治安/アクセスアクセス抜群だと思います。立地の環境もよく理想的です。
-
制服女子はスカートでもパンツでも選べます。夏は暑いのでスカート、冬は寒いのでパンツという着方もできます。 またブレザーは前期、後期とも共通なので、買い替える必要がありません。制服リサイクルもしょっちゅう行なっているので、お得に制服が手にはいります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強と部活を両立させている生徒がほとんどです。真面目に頑張ることがカッコイイと思える生徒さんばかりです。
入試に関する情報-
志望動機昆虫好きな子供だったので、理系に特化しているこの学校はピッタリだと思いました。高校に進学することも考えると、家から1番近く通いやすくレベル的にも申し分ないと思い受験しました。
進路に関する情報-
進学先そのまま後期生として進学しました。
-
進学先を選んだ理由この環境を変える必要がなかったため、そのまま後期生として進学しました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業と分散登校と半々位です。緊急事態宣言の延長で毎週初めにならなければはっきり決まらない状態が続いています。 体育の授業ではボールのパスはしない、授業終わりにボールを1つずつ拭く等、学校はできる限りの対応を色々としてくれています。投稿者ID:7501323人中2人が「参考になった」といっています
-
-
-
- 在校生 / 2022年入学
2024年08月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価ここに入ってよかったと思います。何と言っても気の合う仲間がたくさんいて幸せです。
みんな個性的なので癖が強くても南多摩にくると普通になります。 -
校則行事も学校生活も楽しくて良い。
個性的すぎる人が多くて楽しく充実した学校生活を送ることができる。
チャンスはそこらじゅうに転がっているので自分で掴むことができれば新しい世界に踏み出せる。(檜原村FW、次世代リーダー等)しかし何もしない受け身の生徒だと、少し良い教育を受けるだけで終わってしまう。いかに用意されたチャンスを勝ち取っていくかが大切だと思う。
そのため、自立している人やチャレンジ精神が強い人には本当におすすめ。
6学年あるので関わり方次第ではかなり歳の離れた先輩方や後輩たちとも仲良くなれる。
たくさんの人と手軽に関わっていけるのは素晴らしいことだと思う。
行事はどれも賑やかで個性あふれていて楽しい。個人的には合唱祭が1番好き。レベルが高くてみんな一生懸命取り組んでいるところが良い。
ただこの学校は結構放任主義なので、落ちこぼれると大変。先生方も自分から助けを求める分は助けてくれるが、ことらが何もしないと何もしてくれない。良いかどうかは人それぞれだと思うが自分は怠惰な性格なのでここの部分は少し合わなかった。
前期生はスマホをいまだに学校に持ってこれない。そこが嫌い。 -
いじめの少なさうちの学年ではみたことがないが、いじめっ子気質な子はいると思う。
影口やからかいは目にしたことがある。
殴る蹴るはみたことがない。
そんなに低レベルな奴はいないと思う。 -
学習環境補習は充実しているが先にも書いた通りサポートが手厚いとは言えない。
かなり放任主義。
しかし卒業生のチューター制度はとても良いと思う。 -
部活2、3年になってくると帰宅部が増えてくるなという印象。
科学部など名ばかりのぶかつも有るが太鼓部や南多摩フィルハーモニー部、陸上部、水泳部など熱心な部活も多い。
南フィルはオーケストラなのでそこが珍しいかなと思った。
吹奏楽は普通だがそれにヴァイオリンやチェロなどの弦楽器のある部活は都立だと珍しいそう。 -
進学実績/学力レベル今年は東大11人行きました。
学力レベルは普通に高いです。特に科学系は強いです。特別な授業やオリンパスなどの企業を招いて授業を行うこともあります。 -
施設図書館は都立中等随一の蔵書量です。
毎月100冊程度新しい本が入ってきて生徒のリクエストにも答えてくれます。漫画もたくさんあります。最近青オケや進撃の巨人、チ。などが入ってきました。みんなの憩いの場として活躍しています。
ほとんど施設はボロボロです。古いししょうがないと思いますが、外観はひどくても内面はかなり充実していることが多いです。
個人的に好きなのはオープンスペースでここには机や椅子が置いてあり、勉強をしたりご飯を食べたり、相談事がある時に集まったりします。ここも活気があって楽しいです。 -
治安/アクセス京王線ユーザーなら西口から出ると目の前にすぐ学校です。コンビニ学校の前にあるので昼食を買いに一旦学校を出る時なども便利です。JRまでは若干遠いが5~10分程度でつきます。
学校帰りにミスドやマック、ロフトに寄れるのが良いところだと思います。
治安は八王子にしては良いと思います。 -
制服前期はダサすぎます。
後期はかっこよくて好きです。
女子でもスラックスを選べます。
そこまで厳しくないので靴下が蛍光色をしていたり、冬はベストやカーディガンが色とりどりになったりします。
ベストやカーディガンが指定のものでなくても良いというのが良いです。
後期生ではメイクしている人がたくさんいます。先生も特に言わないのでメイクしたい人には良いかもしれません。
髪の毛は染めていなければ言われません。ロン毛やツーブロックの人がたくさんいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的な人。優秀な人でもどっかしらクレイジー。文化祭や体育祭にそれが現れていると思います。
ですが根は真面目で牧歌的、優しい人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機科学部がかっこいいなと思い、親に勧められたこともあり入学しました。
投稿者ID:999732 -
-
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2024年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価中等教育という性質上、1年、2年、、、5年、6年と呼び6年間で1つの教育となります。どの行事も6学年が一緒に行います。それゆえに本来中学3年生が最高学年となり学校の顔になるという責任感や成長に欠けますが、それを差し引いても6学年体制の魅力がありました。進学校としての学力の土台は作りつつも、まずは子供の人としての力を育ててくれます。先生方のメッセージも的確で何をしても子供に目的がハッキリと伝わります。南魂祭という合唱コンクール、体育祭、文化祭の盛り上がりはどれも素晴らしく頑張る姿を見ているだけで親も満足感があります。
-
校則至って普通です。一般的な公立校です。周りから羨ましがられる自由な物(金髪、ピアス、バイトOKのような)はありませんが、ブラックと感じる校則もありません。前期生は礼儀やマナーに厳しく指導されますが後期生は緩いです。人に迷惑をかけるような事をする子もいませんので厳しい指導も不要という事でしょうか。校則違反を理不尽に罰せらる事はありません。我が子の時は前期生はスマホ禁止でしたが今はOKになったようです。個人的には禁止で良かったです。持たなければ災害時に繋がらなくても不安にならずにすむし、持たない前提で災害時の行動についてリアルにしっかり相談しました。この時期に持たないことで色々学べました。部活集合の時間に遅れれば気軽に連絡できず迷惑がかかるし、間に合わなければ1人で何とかしなければならないのでキッチリ集合する、事前に行き方を調べて印刷する、など成長につながりました。持っていない生徒に対応する先生方の方が大変で頭が下がるばかりでした。
-
いじめの少なさ幸いな事に6年間我が子の周りでは聞いたことはありませんが、学校のイジメに対する姿勢というのは入学時にしっかり説明いただいたので、対応はしてもらえるんだなという安心がありました。様々な子が在籍していますがお互いを受け入れ認めて尊重し合っていますし、イジメをはけ口にしたくなるようなストレスを持った子もいないように見受けました。幼さも感じるくらい穏やかで伸び伸びした子たちです。
-
学習環境課題は多く、平均点65点、70点以下補習というような子供にとっては??な事も多々ありましたが親としては学習の定着を感じます。初期は受験の延長で塾に通う子もいますが、課題と部活に忙しくなりやめていきます。5年生までの塾率は非常に低いです。勉強面は完全に学校が面倒見てくださいますのでお任せしていました。親にとってはありがたかったです。子供は苦しみながら文句も言いながら、でも楽しく勉強してました。生徒同士どの科目にも必ず飛び抜けている子がいて教えてくれます。先生を唸らせたくて頑張る子、定期テストの予想問題を作って皆に公開してくれる子(的中した時の盛り上がりはすごくて微笑ましいです。先生もムキにならず良問は崩さないし、的中したら褒めてくれます)がいたりします。後期生になると、みんなでワイワイ勉強したい子が集まる教室、1人で黙々と勉強したい子が集まる教室、とその時の気持ちと目的に合わせて行動できるので勉強モチベーションを保てます。頑張る姿も落ち込む姿も隠したりもしないので、生徒同士で刺激を受けたり寄り添ったりしながら励むことができました。素直な子が多いと思います。
-
部活和太鼓部、薙刀部、フィルハーモニーが盛んで実績も残しています。個人種目のスポーツで実績を残していることがあります。学校として1学年の人数が少ないのでスポーツ部は圧倒的に人員不足で、試合では相手校がどんどんメンバーチェンジする中でも走り続ける事になります。そんな劣勢でも勝つ事にこだわり必死で練習していました。人数が少ない分1人の存在が大きく、いつでも当事者としてチームの事を考えたり役割を果たすことを考えたり、戦略を学び実践し、失敗したり成功したり、得るもの多く成長できた部活ライフでした。
-
進学実績/学力レベル満足です。進学校としては中堅になるのでしょうか。時代の流れなのか理系選択者が半数以上でした。学校としては国公立へ向けての指導に力を入れています。三分の一が東工一京(少ないですが)、旧帝、都立大、早慶上理レベル、残りの4分の三がMARCHレベルへ進学というイメージでしょうか。4年生くらいから学部ガイダンスや学部ワーク、高大連携で都立大の講義を受けたりなど生徒を指導してくれます。
-
施設いわゆる古い都立校です。私立と比べるのはナンセンスだと思っています。不満はなにもありません。過不足なく揃っています。古いながらも図書館は立派です。校庭や体育館、テニスコート、剣道場、弓道場、など一通り揃っています。学校内のオープンスペースも広いです。元々都立高校だった箱を中等教育として使用してますので工夫して使っています。前期生はランチルームで校内調理の給食を食べます。
-
治安/アクセス住宅街ではありませんので人通りが多く治安は良いです。JRから7分、京王線から3分と近いのでアクセスは良いです。
-
制服満足です、不満はありません。男女ともにブレザータイプです。後期生は公式行事以外は水色のワイシャツが着用できます。夏は白か紺の指定の校章入りのポロシャツを着ることができます。
リサイクル制度が充実していますので、助かります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか穏やかでのびのびとした生徒が多いです。個を磨いている子が多数おり周りに刺激を与えてくれます。それぞれ得意分野でしっかり活躍して、学校生活に貢献しているので、結果として学校生活が盛り上がります。学校好きな子が多いのではないでしょうか。素直にお互いの良いところを認め合える子が多いです。
入試に関する情報-
志望動機フィールドワーク、オーストラリア研修など魅力的な特色に惹かれたのはもちろんですが、何よりゆったりのびのびとした雰囲気が子供に合っていると感じ受験を決めました。しっかりと進学させてもらえるのも魅力でした。実際は予想以上に全てが素晴らしく、何より人としての成長を第一に考えて指導する方針に感動しました。人間力が備わると学力も成長するのだと実感しています。
投稿者ID:996861 -
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
![南多摩中等教育学校 後期課程](https://image.minkou.jp/images/school_img/2969/160_minamitamachuutoukyouikugakkoukoukikatei.jpg)
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、南多摩中等教育学校の口コミを表示しています。
「南多摩中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 南多摩中等教育学校 >> 口コミ