みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 江戸川女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2020年入学
ここでの学校生活に期待してはいけません。
2022年04月投稿
- 2.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 1| 部活 3| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価おすすめはしません。学校生活がとてもつらいです。学校に行きたくありません。とにかく勉強ばかりなので勉強が好きな人にはおすすめですが、そうでない人からしたら地獄です。入学時の偏差値は高くないですが、ひたすら勉強を詰め込んで偏差値を上げようという学校です。そのためほかの教科の授業時間が少なく、勉強ばかりであまり思い出が残らず時間の進みが早いように感じます。充実した学校生活なんて期待しない方がいいです。宿題も多く、徹夜しても終わらない子もいるそうです。小テストや外部のテストも月1であり大変です。クラス替えの点数にも入ります。授業は週1で弦楽や茶道、華道、筝曲などがありますがこれといって楽しいわけではありません。これらが週1なのに対し授業が多すぎるので正直存在感が薄いです。笑生徒たちも「だりー」といった感じでやる気がなく、まじめにやっている人がいると影で笑われ、敬遠しているような態度をとられます。まあ一言でいうとつまらないです。また人間関係がうまくいかないと本当に辛いです。とにかくやめておいた方がいいかと。合わない人からしたら本当につまらないです。
-
校則校則は厳しいとよく言われていますが、耐えられないほどではないです。むしろほかのことの方が気になりますね。ただ、高校になるとこの校則は...といった感じで絶望しています。ですが、電車の中で勉強や保護者への連絡にスマホを使うのは許可されているようです。イヤホンも持ち込めるのでみんな音楽を聴いたり動画を見たり、私の友達はリズムゲームをしている子が多い印象でした。バレたら没収で反省文だと思います。
-
いじめの少なさ私たちの代だけかもしれませんが、実際いじめはあります。1年生の時に2クラスで目立ったいじめを聞き、いじめがないクラスでも馴染めない子や生徒同士でストーカーなんて話も聞きます。馴染めない子は特に地味というわけでもないのに孤立してしまっています。というかグループに分かれてしまっていて積極的に新しい友達を受け入れるような雰囲気ではないので、あまり目立たない子だと生徒同士でもいつまでたってもさん付けや敬語で仲良くする気はないのか、と思います。その影響もあってか精神的に病んじゃって不登校になったりしている子も多いです。私は行ったことはありませんが、カウンセリングは予約を取るのが難しいと聞いたこともあります。実際やめていく子も多く、現在3年生ですがすでに10人ほど退学しています。また、派手な子はテスト前でもとてもうるさいです。正直耳がしんどいです。急に奇声を発したりする子も結構いるので教室じゃ勉強には集中できないです。
-
学習環境補習は多いです。テストで点が取れない人がクラスで大体5人~20人補習に引っかかります。また、希望者のみがとれる講習もあります。ただ、コロナの影響で短縮授業になることも多いことにより昼休みが補習でつぶれ、昼食をとれない人もいて不満です。また、午前帰りの日の補習だったりすると問題を印刷したプリントが配られひたすらやるだけなのに終わるまで帰れないということもあります。質問ができるような雰囲気ではないのでわからない人にはつらいと思います。実際2~3時間くらいかけてやっと帰れる感じでした。ただ、そういうこともあってか先生は熱意がある人が多いので、勉強したい人にはいいと思います。
-
部活部活の種類は多いです。が、部活によってすごく差があると思います。緩いところだとほとんど部員同士の関わりがなく、正直つまらないです。また、友達同士で入る人も多いようで、そうでない人は輪に入れず会話にも参加できないのでつまらなさそうです。ただ、バトン部や放送部など、強い部活はそうでないです。昼練もあり先輩との上下関係もすごいそうです。また、演劇部の上下関係は悪い噂しか聞きません。友達からよく愚痴を聞きましたが、理不尽なことばかりでとてもかわいそうでした。私たちの代では部員がどんどんやめていき、1人しか残っていません。
-
進学実績/学力レベルさすがに中学生のうちから大学の話はしないのでよく知りませんが、いいという噂は聞きます。去年あたりに東大の現役合格者も出たそうです。
-
施設きれいです。シンデレラ階段やパティオがあります。教室は普通ですが、トイレはすごくきれいで音姫もついていて大変助かっています。ただ、敷地が狭いせいで移動が大変です。6階(私は行ったことはありませんが)から地下2階まであります。また、講堂や広い体育館、英会話という授業で使う教室があるかたばみ会館へ行くには本館の3階から渡り廊下を使って最大で地下2階まで階段の移動をしなければいけないのでとても大変です。体育の授業より移動の方が疲れます。かたばみ会館の階段は階によって長さが違い、下手したら1階の移動でも二階分あるだろってくらい長い階も2つほどあります。
-
治安/アクセス大半の生徒がJRの小岩を使いますが、非常に治安が悪いです。大体の道はゴミとカラスだらけです。道にゴミが散らばっていたりすると通るのが辛いです。もちろん異臭もします。そして道も狭く、広がってゆっくり歩いているもいるので急いでいて抜かしたいときは最悪です。帰りの時間帯では駅前に変な人がいて生徒をめがけて大声でよくわからないことを叫びます。私も2回ほど絡まれました。警察数名につかまっていたこともありましたが、新聞を丸めて怒っていて怖かったです。
-
制服普通の公立よりはかわいいですが、スカートが少し長いような気がします。これといって特に可もなく不可もなくという感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか他と違う人を排除しようとする人が多いイメージです。というかクラスの中心的なグループがそういう雰囲気です。また、周りを気にせず騒ぐ人が多く、多方向から話し声が聞こえてきてうるさいです。クラスの派手なグループは声量を抑えたりすることなくいつでもどこでも騒いでいるので場を弁えろと思います。グループ間の対立もひどく、一言でいうと排他的としか言えません。みんな仲間以外には冷たく、教室内の空気が重いです。また家庭科の裁縫など先生が話していない時間には他クラスの子の悪口が大声で飛び交い、先生も注意しません。深いです。でも、勉強ができる人はおとなしい人が多いですが、性格がとてもいいです。そのため、成績が下の方のクラスになってしまうとおとなしい人や地味な人は終わるかと思います。
入試に関する情報-
志望動機パンフレットを見て魅力的だと思ったから。見学に行って雰囲気がよかったから。
投稿者ID:83163310人中7人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
在校生
1.0
【総合評価】
学生らしい青春ができません。高校生の先輩を見ていて高校への希望をなく来ました。ただ勉強に関しては最高のサポートがあるので星1つ。1度きりの人生なのに青春できないことが悔しくて毎日泣いています。少しでも青春したい気持ちがある人にはおすすめできません。
【学習環境】
やる気がある人にとっては最高です、...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
順天中学校
(私立・共学)
-
-
先生と生徒が良く、学校行事も面白い学校
5
卒業生|2017年
跡見学園中学校
(私立・女子校)
-
-
みんなが仲良く自由にいれる環境
5
在校生|2023年
日本大学第一中学校
(私立・共学)
-
-
大学に行きたい学部があるなら近道
4
保護者|2022年
麹町学園女子中学校
(私立・女子校)
-
-
楽しみたいなら来ない方がいいです
1
在校生|2023年
中村中学校
(私立・女子校)
-
-
入って後悔している。
3
在校生|2022年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 江戸川女子中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細