みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 上平井中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 在校生 / 2020年入学
勉強は自力でやらないと受験キツイ中学校
2022年05月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価英語の先生は5人ほどいますが、どの先生もとても分かりやすいです。海外在住経験のある先生もいらっしゃいます。
社会の授業ではタブレット端末を十分に活用していて、グループワークもよく行います。とても楽しいです。
可もなく不可もなくといった感じです。 -
校則・髪型
男子ー前髪が目にかからないようにする。
ツーブロック禁止。
女子ー前髪が目にかからないようにする。
髪が肩についたら結ぶか、切る。
・制服
式典の時は五分丈の白い靴下を履く。(ワンポイントは可、ラインは不可)
・スクールバッグ
1つまでお守りやキーホルダーを付けて良い。
上記のように中学校によくある校則が多いので特に不満は感じません。
最近からスクールバッグにキーホルダーをつけて良い事になりました。 -
いじめの少なさ特に目立ったいじめは話を聞かないし、見たこともないです。
男子同士でふざけて蹴りとか殴りとかはありますが、どれも学年委員や学年の先生方が対応してすぐに収まっています。 -
学習環境三学年になると、「やる気塾」といって、家庭教師のトライの先生方が学校に来られて補講をしてくれるそうです。
また、生徒が自主的に取り組む姿勢を養うため、「セカンドノート」を活用しています。定期テスト対策や学校の授業の復習など、学習のためならどのように使っても良いノートです。入学時に配布され、一冊終わるごとに校長先生のところへいって次のノートをもらいにいきます。ただ、男子はそのノートを無くす生徒が多いです。ですが、校長先生のところへ行けば、一冊目をもらえるので心配はいりません。 -
部活サッカー部は修徳の次に強く表彰される事が多いです。
剣道部は経験者が殆どなのでよく表彰されています。男子が強いイメージです。
吹奏楽部は高校の定期演奏会を見にいったり、葛飾の楽団の演奏を聴きにいったりしていますが、ここ数年夏の大会では金賞を取っていません。 学校内で年に一回、定期演奏会を行なっています。 -
進学実績/学力レベル昨年度は青山高校進学が1人、小松川高校進学が数人と偏差値60以上の高校に進学する生徒もいれば、偏差値40~50の高校に進学する生徒が など、バラバラです。昨年度は北海道の美術専門校に進学した生徒もいました。
先生方の授業のレベルもバラバラなので、塾に通ったほうが良いと思います。 -
施設体育館は冷暖房完備しており、快適に過ごせます。校庭は砂の地面なので、雨の日はグチョグチョです。外で体育の授業ができない時は教室で保健の授業をしたり、武道場でドッチボールをしたりします。
男子は自分たちの教室で更衣をし、女子は体育館がある別館の更衣室で更衣をします。感染対策のため、三学年の女子のみ、本館の二階、調理室で着替えます。
学校図書館は小説、人物伝、レシピ本、職業についての本など一通り揃っていると思います。毎月新しい本が入荷され、図書館便りでお知らせしてくれます。
また、漢検対策や英検対策の問題集があり、借りれませんが、放課後に図書館でそれを使って勉強する事ができます。
-
治安/アクセス学校の目の前に信号付きの横断歩道がありますが、毎朝混雑しています。
バスで登校している生徒もいます。
メイクをしたり、スマホを持ってきたり、禁止の自転車登校をしたりしている生徒もいます。先生方も注意を強化してほしいと思います。 -
制服女子はブレザー、男子は学ランで、紺と黒を基調とした制服です。
夏服は五分丈ほどの半袖の白いワイシャツで、冬服よりもスカートが軽いです。
今年から、制服の移行措置期間がなくなり、四月でも夏服を着ている生徒もいます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか中国人は学年に2人以上います。フィリピンと日本のハーフという生徒もいます。
三学年は男子が女子の二倍の人数いますが、その他の学年は人数比が同じくらいです。
入試に関する情報-
志望動機入学する時は体が小さく、少し離れた中学校のほうが施設が整っていたが、橋を渡って通わなければならないので上平井中学校にしました。
進路に関する情報-
進学先決定ではないですが、東京都内か、千葉県の都立高校に進学予定です。
-
進学先を選んだ理由高校見学や、塾の先生からの助言が決め手です。
家から1時間以内で通学できる高校という事も理由の一つです。
投稿者ID:8339861人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
在校生
5.0
【総合評価】
良い学校だと思います。いじめは少なく、先生方も陽気な方ばかりで。反面、先生が陽気すぎてメリハリが付けられないことなどもありますが...
【学習環境】
先生によります。
凄くわかりやすく教えていただける先生がいる一方、余談が多すぎて授業が疎かになってしまっている先生もいます。
【進学実績/学力レベ...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
在校生
2.0
【総合評価】
とにかく頭が悪いのがこの中学校の特徴だといえます。また上下関係がとても厳しく、一二年はひたすら三年生に気をつかえがモットーなのかと感じます。将来的にスポーツ選手になりたい!!って方などはいいと思いますが、まともな会社員になりたいっていう人は絶対にやめたほうがいいと思います。そういう方は新小岩中学校を...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
小松中学校
(公立・共学)
-
-
入学を考え直して下さい。
1
在校生|2022年
新小岩中学校
(公立・共学)
-
-
子供を信じて、子供自身に決めさせる
5
保護者|2019年
本田中学校
(公立・共学)
-
-
たのしく、過ごしやすいがっこう
5
保護者|2018年
上一色中学校
(公立・共学)
-
-
よくある普通の中学校
3
在校生|2024年
奥戸中学校
(公立・共学)
-
-
奥戸中に通うなら頑張ればいい所行ける!
4
卒業生|2020年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 上平井中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細