みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 光が丘第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 卒業生 / 2016年入学
厳しく楽しい学校です。
2022年01月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しい。コロナ禍で色々イベントごと潰れてると思うけど、私はイベントごとや普段生活全て楽しかった。なんだかんだどの学校に行っても、友達がいれば楽しいもんです。先生方も飴と鞭の教育です。怒る時は怒るし、一緒に遊ぶ時は遊んでくれます。運動会までの準備期間が最高に好きだった。放課後残って、ムカデの練習が中1の時はだるかったけど中3ぐらいになると楽しくなると思うよ。部活も、楽しくできますし。
-
校則私がいた頃は、厳しく楽しい学校でした。制服は今考えるととにかくダサい。その年の先生にもよりますが、女子のスカート丈はとにかく長い。少し短い学年もありました。 悪いことさえしなければ、特に先生に怒られることはないです。当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、私の時の先生は友達同士のふざけ合いでも怒られたことがあります。校則は厳しいかもしれませんが中学ならこの程度だと思う。
-
いじめの少なさ私の学年は特になかったと思う。強いて言うならいじりが多い感じかな?
-
学習環境頼めば放課後やらに受験対策やら予習やらやってくれるだろうけど、そんなの頼む人はいないですね。光が丘周辺は塾も多いので、みんながどっかしらの塾に行って学んでた。または部活やら、遊びやら。残って勉強してる子なんて高校でしか見ない。
-
部活自分の代は、バスケ部とテニス部、柔道、アルティメットが強かったイメージ。アルティメットはもうないらしいけど。それ以外は、強い年もあるし弱い年もあるって感じかな?
-
進学実績/学力レベル私の代は、頭いい、そこそこ、頭悪いが4:5:1くらいの割合でした。なので、西や日比谷、早慶付属、MARCHの付属校に行く人はザラにいました。そこそこの人だと、井草、石神井、日大付属とかその辺かな。頭悪い人だと練工や田柄とかの高校ですかね。
-
施設すごく汚いわけでもないですが、設備は不十分かな。今トイレは綺麗になってると思います。私の代で取り替えられました。体育館や図書館は可もなく不可もなく。
-
治安/アクセス練馬区は治安悪いよね。周りは頭悪い高校だらけだし、光が丘公園なんて夜行けば不良の溜まり場。いきりヤンキーの宝庫。
-
制服ダサい。クリスマスカラーのネクタイに、女子は超ロングスカート。
先生運が良ければ短くできることもあるよ。
入試に関する情報-
志望動機ただ単に近いから。あと、友達みんなそこに通うと知っていたから。
投稿者ID:8079111人中0人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
卒業生
1.0
【総合評価】
全体的に「表だけ」って感じがする。
先生方の対応は人によってはヒドイ人もいるし、依怙贔屓が多いと思うし、雑な人、デリカシーがない人もいる。
けど、信頼できる先生もしっかりいる。
そこは自分次第だと思う。
緊急対応の遅さに「え?」と思うことがある。
ご時世で言えば、コロナの件での対応が遅く、対応方法...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
光が丘第三中学校
(公立・共学)
-
-
この学校に入学して良かった
5
保護者|2023年
光が丘第一中学校
(公立・共学)
-
-
正直に言うと考え方が昭和
3
在校生|2023年
谷原中学校
(公立・共学)
-
-
いじめにはならない程度の陰口のおおい学校
1
卒業生|2020年
練馬中学校
(公立・共学)
-
-
学校は何もしてくれない
1
保護者|2023年
石神井東中学校
(公立・共学)
-
-
すごく良い学校ですね。
3
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 光が丘第二中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細