みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 大泉学園桜中学校 >> 口コミ
大泉学園桜中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2018年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価一貫校なので校風、施設の広さ、充実ぶりには
問題ありませんが、今どきなのか、のんびり雰囲気。それが良いのかもと思っていました。 -
校則特に厳しくない私服でわないけど自由に思える。
十分に守れる範囲だと思う。 -
いじめの少なさ表面化していないだけかもしれないが
自分の回りでわ見聞きしていない。 -
学習環境小学校と中学校の一貫校なので教師や生徒間の関係性が長年続くところが良さそうです。
-
部活一貫校なので継続的に練習、成長が体験、見られた場面に感心と感謝している。
-
進学実績/学力レベルいたってふつうです。
とくに良い、悪いは感じていませんでした。 -
施設一貫校なので9年間分の継続的な、教育設備、施設として十分な感想でした。
-
治安/アクセス練馬区の端なので何ともな言えないところがあります。
基本的に徒歩通学なので問題ないです。 -
制服男女ともブレザーで今どき風。
特に良くも悪くもないのでわ?。
入試に関する情報-
志望動機公立の学区内だったので、特に志望動機ではありません。
一貫校なので興味はありました。
進路に関する情報-
進学先私立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供の学力レベルに相当なところだったので、
無理の無い範囲で選びました。
投稿者ID:953433 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価小学部からそのまま上がる子ばかりで、クラスも2クラスしかない為、友達関係は広がりません。部活も公式テニスは部員数も多く活躍しているようですが、他は部員数も少なく、寂しい感じです。
-
校則周りの公立中学校と変わりなく、厳しすぎることもなく一般的な校則だと思います。
-
いじめの少なさ2クラスしかなく、またほとんどが小学校からそのまま上がってきた子ばかりなので、女子の場合すでにグループができており、そこで揉めると他に逃げ場がないです。
-
学習環境先輩ママさんからは、高校受験時に内申が取りにくい学校だと聞いていていましたが、本当にその通りだと思います。
-
部活生徒数が少ない為、部活の種類が本当に少ないです。例えば他の学校にあるであろう、陸上、女子バスケ、卓球などはありません。自分のやりたい部活がない子は他の中学に越境したりします。
-
進学実績/学力レベル先輩ママから、内申が取りにくい学校だと聞いていていましたが、本当にその通りです。
-
施設小中一貫校になってまだそれ程経っていないので、学校自体はきれいです。
-
治安/アクセスとにかく駅から遠いので、本当に近所の子しか通学はできないと思います。
-
制服女子は、ブレザーにチェックのスカート、ごく一般的な制服ですが、生徒達は気に入っていると思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか女子は少しおませさんが多いかなといった印象です。男子はわかりません。
入試に関する情報-
志望動機小学校から通っており、子供がそのまま上がりたいと言っていたため。
感染症対策としてやっていることオンライン授業は実施されていません。緊急事態宣言が解除されてすぐは、クラスを半分に分けての分散登校でした。投稿者ID:6830952人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価明るい生徒が多く、とても男女仲がいいと先生方からもよく言われます。ほかの中学校に比べたらいじめとかは少なく、快適に過ごせています。ただ効率のため先生の当たりはずれというのももちろんありますのでそこは運としか言いようがないです。たとえ自分に合わない先生が来ても、ほかの先生にも相談しやすいですし、スクールカウンセラーの先生もいてくださるのであまり心配していません。近年異性の先生と生徒による問題というのもニュースで取り上げられていますが、基本先生方は異性の生徒と話す時には周りに人がいるところで話すようにしているそうなのでそういう心配もないです。
-
校則女子はスカートは膝頭が隠れるくらい。膝より下のハイソックス着用です。スカートを折ったりするのはもちろん禁止です。校内で靴下が下がってる生徒を見かけても他学年の先生は基本何も言いません。(担任の先生とかは言いますが)男子もくるぶしソックス禁止、ズボンのすその長さなど決まってるとは思いますが、女子ほどうるさくは言われないです。靴下は男女ともに黒、紺、白のいずれかです。ネクタイ、リボンも指定の物で女子はベストも夏用と冬用で指定があります。昨年度、女子の寒さ対策で冬の期間にはズボンをはくことも認められました。厳しいという同級生も中にはいますが、私にとっては普通だしむしろ少し緩いくらいだと思います。
-
いじめの少なさ他の中学に比べれば少ないとは思いますが、学年によっても異なります。私の学年では大胆ないじめは見られませんが、特定の子を菌扱いというような精神年齢が低い同級生は見受けられます。それを除けば、男女仲はいいので滅多にありません。
-
学習環境放課後、決まった日に補充教室があります。私は家だと勉強に集中できないという理由ですが、ほかにも似たような子が数人おり、そんな人のために先生方は理科室や技術室などを開放してくれます。時々先生も顔を出してくださったり、生徒が呼びに行ったら来てくださって教えてくださります。質問しやすいのでとても良い環境です。ただ自主的に自分から聞きに言ったりしない限りはもちろんですが、そのようなこともありません。
-
部活部活の種類はかなり少ないと思います。そのため、部活動で実績があるかと言われたらあまりピンとくるものはありませんが、テニス部は関東大会出場していたりと、比較的実績があります。部活の活気は部活によって変わるので何とも言えないです。
-
進学実績/学力レベル学力高いかと聞かれてyesとは言いにくいです。高校も高いレベルからそうでないレベルに進学する生徒で毎年差が開いているように思います。小学校からそのまま上がってきた子も多くとてもおっとりしているので、あまり緊張感がないです。
-
施設校庭、体育館は広いです。小学校の方も使えるので、運動会の時は広々使えます。図書館はほかの中学に比べたら冊数は少ないのではないかと思いますが、図書館から実際に司書の方が来てくださり、本について相談したりする生徒の姿も見かけます。校舎内ですが、特に汚いという印象はないです、むしろ毎日サービスの方が掃除をしてくださってるのできれいです。でもトイレの流れは微妙です。2020年度には教室に網戸もつきましたので、虫などはそんなに入ってこないです。教室の窓側の列だとエアコンの本体が真上にあり風が当たらないので、扇風機の風しか来ないです。夏とかの熱い時はまさに地獄ですが、それ以外は生活するうえで支障はないと思います。
-
治安/アクセス近くの横断歩道に交通指導員の方が毎日いてくださるので、車との交通事故は少ないと思います。ただ、駅からも遠く、最寄りのバス停までも歩いて10分弱かかるのでアクセスはしにくいです。
-
制服特に不満な点はありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るく、元気な生徒が多いです。男女仲もいいので行事は盛り上がります。
入試に関する情報-
志望動機小学校が大泉学園桜小学校だったのと、小学校の時からの友人が多いため。
投稿者ID:6638492人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価少人数であるがゆえ、生徒はみんな仲良いと思う。
しかし中学で部活を頑張りたい人には、すこし考えた方が良いと思う。 -
校則女子のスカートは、ひざ下。なおかつハイソックスが指定。スカートと靴下が重なるなんて、あり得ない。
またブレザーの中着る、ベストやセーターも指定。 -
いじめの少なさ小中一貫校のため、ほぼ小学校のもちあがり。
中学より近隣の生徒が数人増えるだけ。
学年にもやると思うが、いじめはないと思う。 -
学習環境少人数授業などあり。また5年生より校舎が中学生と同じ建物となる為、50分授業で中休みなし。小学生なのに、かわいそう。
-
部活人数が少なく、サッカー部は休部状態。
頑張ってる部もあるが、人数が少ないので
レギュラー争いとかないかも。 -
進学実績/学力レベル学力レベルは、低いと思う。よく、駅に近いほど学力が高いとウワサを聞くが、当校は大泉の中で駅より一番遠い。
-
施設校庭は、広い。校庭も、体育館も小学校、中学校でそれぞれある。
またテニス部は、隣の練馬区のコートを借りて練習出来る。
-
治安/アクセス学校前の歩道は広くて、安全。治安もよし。
駅からは、バスで20分、バス停からも徒歩7分ぐらいあるため
不便。 -
制服結構な金額。なにもかも指定。
靴下は指定ではないが、男子は紺、黒、白。女子は紺のハイソックス。冒頭にも書いた通り、スカート丈とハイソックスが重なり、とてもダサい着こなしをさせられる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか不良はいない。
入試に関する情報-
志望動機近所だから。また、小中一貫校に通っていたため、そのまま入学。
投稿者ID:6049982人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 1.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生が良くない。
校舎はそこそこ綺麗。
生徒のいじめはなくみんな仲良くしている。
小中一貫教育校で小学生と交流がある。
テスト期間は小学生と時間が合わせられて早く帰れない。
給食は美味しいけど、量が多い。 -
校則ネクタイ着用はだるすぎる。
ネクタイ中は第1ボタンを閉めないといけない。 -
いじめの少なさ男女仲良くしてていいと思う。
今までいじめがなく雰囲気が良かったです。 -
学習環境放課後に勉強できるところがある。
先生が来てくれて教えてくれる。
まるで個別塾のように。 -
部活部活には入ってないけど放課後勉強してて6時30に学校で下向する決まりがあるけど野球部では時間を過ぎているにも関わらず練習している。
-
進学実績/学力レベルいいと思う。
先輩のほとんどが高校の話をしていた。 -
施設体育館は新しくなる予定。
図書館は本の量も多い。
校庭は広くて走り回れる。 -
治安/アクセスしやすいと思う。
補導員の人もいて安全。 -
制服男女ベスト
特にかわいいだったりかっこいいがない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか比較的普通だと思います。
入試に関する情報-
志望動機家から1番近い学校で友達も同じ学校に行くから。
進路に関する情報-
進学先高校
-
進学先を選んだ理由もっと勉強をして社会で活躍したいから。
投稿者ID:5414912人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小中一貫の弊害が随所に出ています。区切りがないので6年生は必ず荒れます。3年生と4年生で委員会活動など、無理なことも平気でさせます。4年生も毎年荒れます。ただし、その分中学校は落ち着いています。入学したなら中学校卒業までいないと恩恵が全くありません。
-
校則校則を意識したことがないレベルです。緩いと思います。小学生も一緒だからかも。
-
いじめの少なさ中学校でのいじめは皆無です。ただ、小学校の方が荒れ気味なので、心配でした。
-
学習環境先生たちがとにかく素晴らしい。こんな周辺校にどうしてこんなに素晴らしい優秀な先生たちが集まるのか、不思議なくらいです。
-
部活文化部は、それなりに楽しめます。成績も良いです。特に吹奏楽部。運動部は人数が少ないこともあり、成績は良くありません。でも、今時部活なんて、その程度で良いと思います。
-
進学実績/学力レベル優秀な先生が多いと同時に、優秀な生徒も多いです。高級な地位の公務員が住む地域でもあるので、生徒は一般的に優秀です。勢い進学もスムーズです。家庭が特に教育熱心ということはありません。
-
施設校舎が綺麗で、図書館も本が充実しています。生徒数が少ないので教室がふんだんにあります。そこを上手に使って学習している印象があります。
-
治安/アクセス東京都とはいえ田舎なので、周辺の治安は非常に良いです。電車の便が不便ですが、バス停から徒歩5分です。
-
制服小中一貫になった時に制服が一新されました。端的に言って可愛いです。他校の生徒から羨ましがられます。私立と間違われることも多いです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習は、そこそこできますし、結構レベルの高い学校に進学します。また、芸術に造詣が深かったり、一般常識を大人より知っている子もいます。運動部は盛んではありませんが、例えば陸上で全国レベルの生徒もいます。生徒の質は極めて高いです。小中一貫であることが残念でなりません。くだらない制度に巻き込まれてしまいました。
入試に関する情報-
志望動機この学校が評判が良かったため、わざわざこの地域を選んで家を買いました。まさか小中一貫などというくだらない政策の餌食になるとは。残念でした。生徒も先生も(校長を除く)素晴らしいので、くだらない制度だけが残念です。
進路に関する情報-
進学先都立高校の比較的高いレベルに入学できました。担任してくださった先生方のおかげと心から感謝しています。
-
進学先を選んだ理由部活を中心に選びました。中学校にはなかった部活を経験したく、レベルの高い高校に挑戦しました。
投稿者ID:6839712人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年06月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強ができない人は多かったが、目立ったトラブルもなく、とても平和に過ごせる。行事なども小学生と一緒で楽しかった。
-
校則かなり厳しい。まあ、公立の中学だから仕方ない部分はあると思う。髪型や服装は特にうるさく言われる。そんなに私は気にならなかった。中学生だから、制服をオシャレに着たりする必要もないと思うし。
-
いじめの少なさ男女とも仲が良く、とても平和。小学生がいるからか、ほとんどの生徒がとても穏やか。不良みたいな生徒はいない。
-
学習環境普通の公立中学って感じ。先生はいい人が集まっていると思う。やる人はとても伸びる。
-
部活あまり活発ではなく、強い部活はない。楽しくわいわいやる分には、いいと思う。せいぜい都大会くらい。
-
進学実績/学力レベル正直言って、頭がいい人は片手に収まるくらい。進学に対して熱心な生徒がいない。基本的にのほほんとしているため、できる人はできるという感じ。
-
施設まだ開校してからそんなに時が経っていないこともあり、公立の割には綺麗だと思う。体育館、校庭などは小学生と別々で二つあり、広い。
-
治安/アクセス治安はとてもいいと思う。トラブルはあまり聞かない。駅からのアクセスはとても悪い。だが、その分23区内にしては静かで長閑。
-
制服男女は普通にブレザー。周りの評判は良い方だと思う。この辺りの中学の中では1番いいかも。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのほほんとしている人。真面目な人も少しいる。不良はいない。全く荒れていない。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったから。入学当時は給食がおいしいと評判だったから。
進路に関する情報-
進学先都立高校。
投稿者ID:650425 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的によい学校だったと思います。
先生も結構親身になってくださいますし、熱い先生も多いです。
副校長が頑張ってる。
まあ問題のある先生はどこにでもいますが、
この学校での先は短いようです。
-
校則練馬区で初の公立の小中一貫校。
そのため区からの予算も潤沢にあり、設備は整っている方だと思います。
モデル校であるので、難ありの先生も殆どいなくて、少人数制の授業も多く、一人一人に目が行き届いていたように思います。 -
いじめの少なさいじめはあまり聞きませんでしたが、女子同士のいざこざがあり、
親と先生の連携は保たれていたようです。 -
学習環境少人数制の授業が数学、英語とあり、個人のレベルに沿った授業をしてくれます。また補習などもありました。
-
部活テニスは強いですが、他はあまり。
1回戦勝てばいい方でしょう。
運動部は人数が少ないので、他校と混成で試合をすることも。 -
進学実績/学力レベル上位校を狙えるのはほんの一握り。男女共に5位以内に入らないと上位校は都立、私立ともに狙えないのが実情でしょう。
スポーツ推薦で上位校に行く子も何人か。 -
施設校庭はとても広い。運動会は小学生と中学生が一緒にできるほど。
席取りなどしなくても見学できる。
体育館もまあまあ立派です。
図書館は一般開放したりしていますが、規模はさほど大きくはない。
-
治安/アクセス治安はいいです。
ご年配の方が多い街なのでのんびりしています。 -
制服まあまあ。女子はかわいいかと。
男子はブレザーとチェックのズボン。
小学生から制服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか結構みんなのんびりしている。
友達との仲もよく、争いが嫌いな子が多かったと思う。
行事も多いので友達とのかかわりが多く、転校生でもすぐ慣れると思います。国際化された昨今、ハーフの子も結構います。
ハーフの子に対するいじめは皆無。
入試に関する情報-
志望動機通学時間が短かった。
治安が良かった。
校庭が広く、たくさん運動ができると思った。
進路に関する情報-
進学先私立高校
-
進学先を選んだ理由面倒見がいい高校と聞いていたので。
投稿者ID:5904921人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小中一貫校としてのモデル校。 いじめに対して力を入れている学校である。 先生は厳しい様に感じた。 運動会は楽しかった。
-
校則他校と比べて厳しいと思う。髪の毛に関しても厳しかった。 教育指導の先生は厳しかった。
-
いじめの少なさいじめは少なかったと思う。 学校がいじめに対して敏感に反応していた。 先生とのコミュニケーションは取れていたと思う。
-
学習環境良くもなく悪くもなく。普通の学校と言った感じ。 補習授業は活発に行っていたと思う。
-
部活強い部は無かった。取りあえず、部活動があると言った感じに受け取れた。生徒のやる気も感じられなかった。
-
進学実績/学力レベル進学校のイメージはない。 進路指導は、親を含めて数回ある。先生と相談できる環境であった。
-
施設小中一貫校なので、校庭は広かった。 特に目立ったものはなかった。
-
治安/アクセス駅からは遠い。アクセスは良くない。
-
制服他校と比べて、男女ともよかったと思う。女子の制服は生徒からも好評であった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのびのびとした性格の子が多いと思う。 いじめが無いと言う事が大きい
入試に関する情報-
志望動機通学範囲内の学校であった。遠かったが、いじめが無かった事は良かったと思う。
進路に関する情報-
進学先区立の高校へ進学
-
進学先を選んだ理由希望する専攻科目があった
投稿者ID:5517402人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価雰囲気がよく、指導方針も素晴らしいと思います。先生と生徒の距離も近く実績もあると思います。通って問題ないと思います。
-
校則他校に比べ特にこれと言って厳しい校則が有るわけでもなく、他の公立と一緒です。
-
いじめの少なさいじめの問題が無い学校はありません。いじめは受けた人の感じ方によって様々です。学校の雰囲気は特に悪くはなく学校も対策していると思います。
-
学習環境先生方の指導方法が家の子には合っているようで、不満を口にしたことはありません。
-
部活家の子はクラブ活動を行なっておらず、詳しいことは解りませんが、実績ではたいしたこととも無いようです。
-
進学実績/学力レベル学校の評価は解りません、家の子はまだ進路を決めていません。進学への合格率も解りません。
-
施設まだ新しい学校なので設備もそんなに古くなく不便はあまりないとのことです。
-
治安/アクセス治安は解りませんが、駅から遠くてバスの本数もあまりなく結構不便です。
-
制服制服は奇抜で無く結構、普通です。好感が持てますし、親としては好きな方です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか国籍はほとんど日本国籍だと思いますが、とても明るい子たちがおおいです。
入試に関する情報-
志望動機通える中から選択したのですが、一番友達が多く行く学校だからです。
進路に関する情報-
進学先都立石神井高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由子供の成績で考えたが、母親の母校であるため選びました。その他はありません
投稿者ID:6340451人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 卒業生 / 2010年入学
2018年01月投稿
- 2.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 1| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校舎はきれいだが、いじめは多く、学年全体で一人を仲間外れにしたりする。小中一貫教育校になったにもかかわらず、まともな先生が居らず、先生たちはいじめなどを隠そうとして解決してくれない。さらに、進路関係も自分で行きたい高校を決めて先生に面談などで報告するのみで、自分の学力で行ける高校を紹介してくれるなどが全く無いし、受験の仕組みをわかっていない先生が居て困る。
-
校則全く厳しくなく、普通だと思う
-
いじめの少なさある。
-
学習環境夏休みの補習授業を行ったり、社会や理科以外の3教科には補助の先生がいて、授業中にわからないところを質問しながら授業中に参加できる。
-
部活不明
-
進学実績/学力レベル私の学年では錦城高校、日大二校などの学力の高い高校に進学した人も居れば、保谷高校、大泉桜高校、光丘高校などの定番な高校に進学したひともいた。
-
施設体育館も普通で、教室やトイレは床がとてもキレイで小中一貫教育校なだけある学校だと思う。
-
制服制服は新しくなったため、とても可愛い
入試に関する情報-
志望動機家から近いから。
投稿者ID:4032057人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、大泉学園桜中学校の口コミを表示しています。
「大泉学園桜中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 大泉学園桜中学校 >> 口コミ