みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属国際中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2017年入学
生徒層がとても良いだけに残念な学校
2023年06月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学校側にかなり問題があると思いますが、学校で出会えた生徒の層は子供にとってかなり貴重な財産にこれからもなっていくのではないかなと思います。そのため入って良かったとは思いますが、他人には正直おすすめできない学校です。
まずもって毎学期自主退学者が結構いて、中学から高校へ上がる時には友達がごっそり抜けてしまったと言っていました。そもそも自立心が育っていて、自分で道を切り開いて行けるお子さんにはとても向いていると思います。 -
校則校則は特になく、生徒の責任で常識の範囲内となっています。また、制服はワッペンとネクタイだけで他は自由にできるし、基本は制服なのも自由度が高いです。
-
いじめの少なさ帰国子女が多いせいか、はっきり物事を言う人が多かったり、互いにぶつかり合ったりすることはあるそうですが、陰湿ないじめは子供から聞いたかぎりはありません。
-
学習環境教員の受験に対する責任感が皆無で、そもそも生徒は学校には期待していないので、各々で受験勉強を進めていく形になります。4,5年では推薦と一般の並行が当たり前と言われますが、学校教員が推薦した場合は専願でなくても進学必須であったり、9月出願の場合は夏休みを省くため6月には推薦をお願いしないとやってもらえません。とにかく教員ファーストで物事を進めるように言われ、校風に反して推薦にかなり厳しいと思います。担任の一部には、絶対に推薦書は書かないと言っている人がいたり、逆にこちらが要望している先生がいるのに自分に書かせようと誘導してくる教員もいたそうです。
さらに、学芸大学系列校なので、大学から実習生が100人近く来て、6年生になっても二学期は全部実習生が担当することになっているそうです。そもそも幅広く科目をやるために歴史系はA,B,特講合わせてやっと一周できる作りになっているため、授業スピードが速すぎて学校の授業は全く当てになりません。
子供にはあらかじめ5年生から塾に通わせ、歴史教科は一周した状態でしたが、それでもついていけないと言っていました。 -
部活大会に出る強い部活はありませんが、シンクロや音楽系(有志や部活)は盛んだと思います。代わりに研究実績は素晴らしく、大人顔負けの研究に取り組んでいる生徒もいらっしゃいました。
-
進学実績/学力レベルまず文理選択がギリギリまでできません。5年は物化、日本史、世界史、第二言語、数学2、Bに加えて複数の英語クラスがあり、一斉にレポートやテストがあることが当たり前でした。評定から推薦を狙うのはかなり至難の業です。
しかし先述したように先生やカリキュラムからかなり苦しい受験をさせられるのにも関わらず、自立心が育まれたおかげか、進路実績はほとんどの生徒が名門大学に進学しています。親である私たちもかなり熱心に受験をサポートしていたので、まずまず受験は学校に任せられそうと思った人には絶対におすすめできない学校です。しかしこのため、教員は進路実績から改善しようとは思わず、むしろ自分達の功績だと思っているのではないかと感じる節が保護者会で何度もありました。HRでは何度も、教師との連絡の取り合い方、態度、推薦のお願いの仕方など、かなり上下関係を教え込まれたそうです。加えて研究活動が盛んですが、突然担当教員が辞職したり、仕方のないことかもしれませんが育休に入ったことで、研究を見てくれる先生がいなくなってしまうこともよくありました。学年団で連携が取れていないせいで生徒とトラブルが起こったりもしています。 -
施設国立なので特別綺麗というわけではありませんが、中庭や校庭が人工芝生にされて、体育祭を見に行った際はとても綺麗で感動しました。
-
治安/アクセス治安が悪いことはないと思います。特に不審者の情報などもあまり聞きませんでした。
-
制服そもそも私服ですし、あえて制服を着て行った日もあったようなので、自由度が高く楽しそうだなと思いました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかA方式、B方式、内部進学がそれぞれ三分の一ずついますが、編入学の生徒がどんどん増えてくるので、結果的に帰国子女の生徒がとても多くなります。研究発表から発想力や探究心に長けていて、男女問わず仲良くできるコミュニケーション能力の高い子が多いと思います。
入試に関する情報-
志望動機グローバルに活躍したいという夢を叶えるためと、DPを目指していたのもあって、第一志望で入学しました。
投稿者ID:9222993人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
スマホ持ち込みも許可されており、必要であれば(調べもの)授業でも使用できたり。かなり他の学校と比べると自由な学校である。学習も、調べ学習的な面が多く、レポート形式の提出が多い。定期試験は年3回。やりたい勉強が明確にある生徒にとっては、とても良い学校。
【学習環境】
後期(高校生)になると、受験用の...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
1.0
【総合評価】
日本の上位大学を受験して合格したいのであれば進学するべきではない学校。自称・進学校。田舎のエリート校に過ぎないが、生徒も親も自覚はない。
【学習環境】
学校の性格上、サポートは求めてはいけないし、教員は一部を除いて全く熱心ではない。
【進学実績/学力レベル】
大学合格者のほとんどは推薦。学力は都...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
お茶の水女子大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
知名度に騙されるな!
1
在校生|2021年
筑波大学附属中学校
(国立・共学)
-
-
自由だが、時たま厳しい
3
卒業生|2021年
東京学芸大学附属竹早中学校
(国立・共学)
-
-
青春をするならここ!
5
在校生|2024年
東京大学教育学部附属中等教育学校
(国立・共学)
-
-
自由な校風。賛否両論あり。
5
在校生|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属国際中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細