みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 開進第一中学校 >> 口コミ
開進第一中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 -]-
総合評価コロナ禍だったこともあり、学校へ出向く機会も行事も少なく、充実した学生生活とは程遠い物でした。先生方の余裕もない印象です。
-
校則少し前に生徒手帳が廃止になりました。その目的の説明もなく、学生である証明が必要な度に申請する方式で面倒になりました
-
いじめの少なさいじめの有無は分かりません。説明を受けたこともなく情報がありません。
-
学習環境成績の良い子と悪い子の差が激しく、成績の悪い子に合わせての授業となり、物足りなく感じる子供もいました。
-
部活コロナ禍だったので、部活動の制限が多く思ったような活動は出来なかった
-
進学実績/学力レベル塾へ通う子供が多く、進学実績は良かったと思います。
定期試験が簡単な問題から難しい問題まで出ていました。
-
施設体育館にエアコンが設置されましたが、一部のトイレはまだ和式です。
-
治安/アクセス徒歩圏内なので、朝がゆっくりできました。また不審者情報などは聞いたことがありません。
-
制服女子は夏でもブラウスの上にベストを着用しなくてはならず、暑そうでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に特徴はありません。小学校からの友達が多いようです。
投稿者ID:950915 -
- 在校生 / 2022年入学
2024年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価開一中に入学してよかった。後悔なし。自立した人間?を学校目標みたいなのにしてるけど実際結構自立できてるみんな。
-
校則他の中学よりは緩いと思います。
校則上スカート膝下となっていますが、みんな折っていて膝ちょい上くらいが多いです。注意もそんなされません。先生からの制服チェックはありませんが、生活委員が服装チェックでスカートは膝が隠れているか、校章はついているか、靴下はワンポイントで紺・白・黒か、髪は肩についていたら結んでいるか、などをランダムでチェックされます。でもあくまでもチェックするのは生徒なので笑ってそれで終わりです。報告とかありません。何なら薄いメイクや髪を巻いてる人もいます。肩につく長さは結ばないといけないです。爪はみんな磨いていてピッカピカです。
でも他学年の階には行っちゃだめというのがよくわからないです。 -
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。でも陰口は少し聞いたことがあります。でも中学生は当たり前のことのような気がします。
-
学習環境授業終わりなど、授業でわからなかったところを聞くと先生が分かりやすく個別で解説してくれるので良いです。定期テスト対策としては「ここは勉強しといてね」遠回しに「ここテスト出るよ」と教えてくれる先生もちらほらいます。そこ勉強しただけでけっこういける。あとは放課後に英語の先生が補習する場を作ってくれていて来てる人は結構いるけど一人ひとりに教えてくれて良い。あと楽しい。
先生はみんなフレンドリーで教え方も上手い人が揃ってる。若い人も多くて接しやすい。 -
部活開一中はどの部活も強い気がする。特にバトミントン部と卓球部と陸上部かな。でも強いだけあって練習日とか多くて勉強と部活の両立は難しそう。
でもどの部活も先輩後輩の仲が良くて和気あいあいとしてるよ。 -
進学実績/学力レベルお兄ちゃんは北園高校行った。塾行かずで。近隣の中学とはテストのレベルも違うみたいで開一中頭いい人多い。でも同じくらい頭悪い?っていうか、学力の差は結構感じる。でも安心して、先生たち優しくサポートしてくれる!
-
施設全体的に古いのかな、トイレとか新しいところはめちゃキレイだけど、古いところはそれなりに汚いかも。校庭は近隣の中学より断然広いから休み時間みんな楽しそうに遊んでる。運動会とかめっちゃ良い。格技室と体育館ある。格技室はクーラーないから夏はめちゃ暑いし冬は寒いしでやばい。卓球部ずっとあそこで練習しててかわいそう。でも楽しそうにしてるのすごい。
あとは緑が多い。そこが一番好き。中庭には池があって鯉がいるし、木も多くて好き。 -
治安/アクセス徒歩10分くらいの駅が2つあってちょうどいいくらい。治安も結構いいよ。
-
制服結構可愛いと思う。ブレザータイプ。夏は少しダサいかもだけど、慣れれば可愛いと思える。第1ボタン開けて少し着崩すとか、冬はセーターとかで結構変わる。オーバーサイズのダボッとしたのと第1ボタン開けて着るとめっちゃ可愛い。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったから。空中廊下に憧れてたから、笑
あと緑が多い。
投稿者ID:9937921人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価公立中学であるので、特に高望みすることもできない
こんなもんだろうというイメージです
特に不満は、ない -
校則特に、校則に問題には感じないから
今のままで、良いと思います
-
いじめの少なさいじめがあると、子供から聞いたことはない
学校全体として問題があるとは思わない -
学習環境学力については、特に高くも低くもなく
平均的では、ないかと思います -
部活部活により活発なところもあれば、そうでないとこもある
子供のニーズに、あっていると思います
-
進学実績/学力レベル一般的は、公立の中学というイメージ
良い高校に入るには塾に通わないといけないと思う -
施設設備が古い部分もあるが、一般的な公立中学で、あるというイメージ
-
治安/アクセス治安はよく、駅までも10分ていどなので
何も問題無いと思います -
制服よくある、ブレザータイプ
学校指定で高いが、まあ許容範囲である
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強も頑張りながら、部活もそれなりに頑張る人がおおい気がします
投稿者ID:952115 -
- 在校生 / 2021年入学
2022年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価緑が多い学校です。
特に、第2音楽室から見える景色はとても最高です。春には綺麗に桜が見え、秋の紅葉は色とりどりです。 -
校則先生がとても優しいです。
不登校の人はいるが、同じく、周りの人達は優しいしユニークで開一全体の雰囲気は大好きです。 -
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるというのは聞いておりません。
(じゃれ合いは多いけど……)
-
学習環境英語の補習があるのでとても便利です。
去年は多くの人が自主的に受けたそうです。 -
部活集会で表彰されている人は多いので実績はあると思います。
この学校では、バド部が有名です。
忙しい人には英語部を勧めます。 -
進学実績/学力レベル詳しくは知りませんが、有名な難関校に進学した先輩がいました。
-
施設体育館は冷房がついているので、夏は快適に授業を受けることができます
-
治安/アクセス氷川台から徒歩10分程度
入試に関する情報-
志望動機家から一番近いため
特に考えずに、入学したが、実際は、先生は小学校の頃の先生より優しく、質問をしやすいです
投稿者ID:8386296人中6人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2020年入学
2023年04月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価まあまあ満足できました。私たちはコロナで1,2年のころは全く行事をしていませんでしたが3年で修学旅行や合唱祭、運動会を行うことができました。楽しかったです。結局クラスのメンバー、雰囲気はどれにおいても大事です。もちろん先生もですが。自立を目指す学校なので誰もが通いやすいと思います。
-
校則制服は他校と比べると良いとは言えないかも。でも慣れると何とも思いません。セーターで着こなしをしている人がまあまあいました。女子は髪を結ばなければいけないという校則でしたが内巻きにしてごまかしている人もいます。スカートは膝あたりまででした。男子はツーブロック禁止ぐらいです。ちなみに8時25分までに登校で水曜は5時間授業です。
-
いじめの少なさ完全にないとは言えないかも。ただカツアゲされるようなことは全くありません。小学校のように陰で言うことはたまに聴きますが誰もが信頼のおける友達を持っているので大丈夫です。基本みんな仲いいです。
-
学習環境受験前になると自習になったり、私立向け、都立向けの模擬テストを実施していました。質問をしたらちゃんと答えてくれていました。また、数学の補習の未来塾というものがありました。長期の休みには質問教室、自習室もありました。私の学年ではみんなで切磋琢磨し乗り越えていくポリシーでした。最後の一人が進路が決まるまで協力していました。
-
部活陸上とテニスが強いと思われます。書道もよく表彰されていました。それぞれの部活もそれなりの功績はだしています。卓球は練習日も多く大変だというのは昔聴いたことがあります。文武両道を実行できるような部活をおすすめします。
-
進学実績/学力レベル全体的に頭はよかったです。早慶や都立の上位、難関大学付属校に進学した人も多くいます。豊南や豊島学院を併願にしている人が多かったかも。塾が近くにたくさんあり、もちろん電車で塾で通ったり受験シーズンになると遠くまで行ったり毎日塾に行く人が多かったです。中一のころから基礎を固め内申をコツコツ取っていくことを大変おすすめします。
-
施設一部のトイレが新しく綺麗になりました。少しぼろい感じはしますが特に気になりません。体育館にエアコンがつきました。休み時間では校庭で遊んでいたり廊下で話したりしている人がほとんどです。ただ、他学年のフロアに行っている人は少なかったです。生徒会とか部活動の用ぐらいで消化。図書室も定期的に新しい本が入ってきています。
-
治安/アクセス良くも悪くもないです。正門前の道路は車がよく通るので注意してください。不審者情報は担任を通じて伝達されます。友達と一緒に帰る方が安心感はあります。アクセスは駅からまあまあ近いので良いです。
-
制服普通かな。他校と比べると少しダサいけどなれます。スカートは上記のように膝ぐらいまでですが身長も伸びるので多少は短くても大丈夫です。折ったり短く見せようとしている人はいますが注意はたまにされるぐらい。本人は実際直してはいませんでしたが、それで卒業式にはでていました。ただ、周りの人にひそひそと話されることはあるので校則を守れば心配はありません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか本当に様々な人がいます。陽気な人内気な人など必ず自分と仲良くなれる人は必ずいます。アニメ好きな人ミーハーな人まるで小さな社会のように感じられます。
入試に関する情報-
志望動機近いからです。出身小からも近かったです。同じ小学校の人も何人かいました。
進路に関する情報-
進学先都立の偏差値60ほどの高校
-
進学先を選んだ理由近いから。大学の進学実績やポリシーで決めました。悔いのないように毎日勉強することをおすすめします。できて越したことはありません。
投稿者ID:902418 -
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価学力が姉の代から変わっていないということは、指導力があり、それが保たれているということだと思います。確かに授業で分かりにくい教え方をしてくる先生はいませんでした。高校で安心できるのでおすすめです。
制服、部活共に普通かなーと思います。中学で完璧な理想を叶えることは難しい思うので、そう考えたらいい学校だったと思います。 -
校則スカートは膝が隠れる長さです。
生活委員といういわば風紀委員がありましたが、注意したり守っていない人をチェックするのみであまり怒っている印象はありません。また、先生も注意しません。 -
いじめの少なさ先生もあまり対応していませんでした。
-
学習環境補習はあまりありませんが、受験対策はまぁまぁありました。プリントだったり、授業を使って対策したりしてました。先生も聞けば教えてくれるって感じです。
ぶっちゃけ内申の付け方かなり甘いです。3年の受験期だけめっちゃ上がりました笑 -
部活バスケ部やテニス部、バドミントン部が強かったです。特にテニス部。バスケ部は指導者がすごい熱血な印象です。バド部はすごく強い代が卒業して弱くなってるらしいです。
-
進学実績/学力レベルかなり頭はいいと思います。私は中学では学年順位が中の上くらいでした。高校(偏差値60)はギリギリ入れた感じだったので順位や学力が不安でしたが、全然気にすることないくらいにいい順位です。姉も言っていましたが、中学で周りが頭良すぎたんだと思います。高校行ったらだいたいの人が「自分て頭良かったんだ」って思うと思います。
-
施設あまり綺麗じゃないです。壁の1部のみ塗り直されたりトイレが綺麗になったりしてましたが、まだまだボロボロです。公立中学なんてどこもそんなもんとは思いますが。
図書館がちょっと狭いです。体育館はバドミントンコート6面分です。 -
治安/アクセス氷川台駅まで坂があります。電車通学は全然いないので関係ないですけどね笑
治安もまぁまぁです。 -
制服他の中学に比べたらいいほうだったと思います。リボンがちょっとバランス変だと思ってましたが笑
特にダサいとは思ってなかったです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか元気。すごく元気です。先生たちも認めるほどに活発な学校だと思います。
入試に関する情報-
志望動機学区域にあてはまっていたため。
とても近かったため。
姉が通っていたため。
進路に関する情報-
進学先都立高校進学。
-
進学先を選んだ理由親に負担をかけたくないため。
学力的に狙えると思ったため。
理想的な学校が見つかったため。
投稿者ID:856939 -
- 卒業生 / 2019年入学
2022年04月投稿
- 2.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 5| 学費 -]-
総合評価緑が多くてとても綺麗ですが、校舎の中は夏とか冬とかになると外と校舎内の気温があまり変わらないので夏はとても暑いし、冬はとても寒くてカイロ3個以上ないととても体が温まらないし、エアコンもあるんですが、一番前とかに集中して当たるので後ろの席の方はエアコンは当たらないです。コーヒー代を減らしてお金を貯めてエアコンとかを置いて欲しいですね!!夏になると冷水機があんまり機能してなくて暖かい水が出てくるので普通の冷水機の隣にある水道水とあまり温度が変わらないです。4時間目の後に給食があるんですけど、とても食えたもんじゃなくていつもみんなが残してます。放課後に走って家に帰ってめっちゃ食べてる方が多いかと思われます。
-
校則校則はとても厳しいです。放課後や校内での過ごし方などの校則はめっちゃ厳しいです。
-
いじめの少なさ目立ったことはなかったです。しかし、不登校少年少女がクラスに1人や、2人ぐらいいました。
-
学習環境補習や学習面ではとても厳しい学校だと思います。放課後に先生とかに頼んで教えられることはできます。
-
部活運動部とかは関東大会や都大会に出場している部活もあるのでとても強豪校だと思います。
-
進学実績/学力レベル頭いい人と頭悪い人の差が激しいです。頭いい人は進学校に行くし、頭があまり良く無い人はあまり良く無い学校に行く人が多いです。
-
施設体育館は最近エアコンが導入されてから室内が暖かかなりましたが、校庭はまだ芝生じゃないので風が凄いときは砂ぼこりとかで目が開けられなくときがあります。
-
治安/アクセス校則も厳しいのもあってかあんまり目立った人はいないです。開進第一中学校からは一番近い駅は氷川台駅で徒歩10分ぐらいですが目の前に区内バスが走ってるので交通の便はとてもいいかと思われます。
-
制服ブレザー式なので寒い時にとても暖かくとても着やすいですが、服装についての校則がとても厳しいので気をつけて下さい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか陽キャラの方は授業中もうるさくて授業に集中できない学校です。しかし、陰キャラの方はというと勉強ができて静かで話しやすくてとてもいい方が多いです。
入試に関する情報-
志望動機学校からとても近くに家があるから選びました。しかし、この学校にしてみると設備面も悪いし成績も厳しいし、定期試験も難しいし、英検とか準一級とってる人も難しいと言ってます。
進路に関する情報-
進学先都立校にしました。
-
進学先を選んだ理由勉強する環境が整っててとても楽しそうで友達もいっぱい出来そうな学校だったからです。
投稿者ID:8294903人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価頭の悪い層と進路指導等で良いところも潰れてしまっていますね。あいさつ運動だとか地域に貢献しようとしている姿勢は見受けられますね。
-
校則入学直後は服装(特に肌着や靴下)の管理が厳しかった印象がありますが、ここ1年で寛容になってきました。特別厳しい訳でもないですし、「普通」の学校だと思います。
-
いじめの少なさ私自身小学校時代いじめの標的にされていた経験がありますが教員の見えない所でのいじめは少なからずあると思います。学校はいじめアンケートを定期的に行っていますが効果が出ているわけではないと思いますね。いじめ云々は置いておいても、カーストの上下格差はかなり激しいと思いますよ。公立中なのである程度頭の悪い層がいるのは仕方ないことですが笑いものにされている子がかなり可哀想です。
-
学習環境コロナ禍で対応が難しかったという面はあると思いますが補修なんて1ミリたりともないです。受験対策も大したことはしてないですね。強いて言うなら担任が精神論を説いてくることぐらいでしょうか。。。
-
部活私はソフトテニス部の所属でしたが運動系ではテニス、文化系では吹奏楽が一番厳しいです。テニス部に関してはコロナが蔓延する前の話ですが、週6が普通です。土日は朝の8時半から夕方5時とか結構ありましたし、レギュラー組は大会前とかだと週7もありました。全国優勝でも目指してんのかよ、って感じです。何より外部指導員が酷い。仮入部にやってきた1年を優しく勧誘し、入部した途端に態度が豹変します。お前は下手とか普通に言ってきますし人を物のように扱ってきます。楽しむ程度でテニスをしたいという方は絶対に入らないことをおすすめします。コロナ禍で練習時間が減ってるのが丁度いいくらいです。
-
施設古い。1番に言えることはトイレが臭すぎる。さっさと改修して欲しかったです。まぁ税金が足りないんでしょうが。体育館に冷暖房設備が今年度から付きましたけど付くの遅すぎてあんまり世話にならなかったですね。体育館で活動する部は夏と冬が辛そうだったので嬉しいと思いますけど。冷暖房って言うからどんな物が来ると思っていたら小さいエアコンを無数に取り付けるという脳筋っぷりには恐れ入りました。
-
治安/アクセスアクセスも何も住宅街ですからね。問題ないです。交番も少し歩いたらありますしたまにパトロールの車両も見かけます。
-
制服普通です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭の悪い人が多い。休み時間に教室を走り回ったり叫んだり。とても今年義務教育を終えるとは思えません。入学する方はこの層に流されないようにしたほうがいいです。
入試に関する情報-
志望動機同じ小学校だった人が少なかったから。近かったから。そのくらいです。
進路に関する情報-
進学先名前は伏せますが東京都の偏差値60後半の進学校に進みます。
-
進学先を選んだ理由特に。第一志望に落ちてしまったので仕方なくといったところです。
投稿者ID:8199091人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良くも悪くも放置主義といった感じです。面倒みはいまいちです。自己責任。上澄みと底辺の差がとても激しい
-
校則大抵納得のいく範囲だと思います。又、生徒によって変える事も(面倒ですが)出来なくはないです。
-
いじめの少なさ部活は帰宅部なので分かりませんが、少なくともクラスでのいじめは無かったです。これはいじめ対策がしっかりしているというよりは、生徒のレベルが高いからだと思います。
-
学習環境補習等は基本的に無い。受験に関しては良くも悪くも本人次第です。
-
部活帰宅マラソンで市内記録を出した子がいました。因みに僕も帰宅部です
-
進学実績/学力レベル全体の差が激しい様に感じます。トップ校に行く人はそう多くないです。
-
施設図書館は少し狭いです。校庭はかなり広いです。最近体育館に暖房が付きました
-
治安/アクセス治安は良い方です。徒歩5分程に氷川台駅があります。
-
制服男子はブレザー、女子も多分同じ
入試に関する情報-
志望動機近いから、受験するよりフォートナイトをしたかったから
まあ後悔はしてない
進路に関する情報-
進学先サレジオ高専
-
進学先を選んだ理由高専に行きたかった、後国公立は推薦が難しく、さっさと進路を決めたかったから
投稿者ID:804843 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価校則は生徒が納得できる範囲だし、いじめに関しては積極的に防止策を講じているところ、昨年の臨海教室は生徒を先生との距離感が縮まったこと。 大人と子供の中間である中学生を子供扱いせずに大人として接する教員の皆さんを尊敬します。
-
校則昭和時代は校則違反の制服を着ている生徒が多くいたが、現在は髪の毛を脱色や染髪する生徒がいないことから、そこに関心を持つ生徒が少ないのでは?と思うことから、校則に関しては在校生が納得するような校則にしていると思っているため。
-
いじめの少なさ息子からの話や、プライベートでの知人が教員をしているので、その教員からの話から校内でいじめはないと聞いていますし、いじめに繋がるようなことがあれば、教員が積極的に未然に防ぐような対策を講じているとのことなので。
-
学習環境それぞれの担当教員が授業に関する不明点など、常に質問を受け付けております。 中二から進路相談を保護者を交えて話し合い、アドバイスする時間を設けてくれるので 目標設定が早い段階でできます。
-
部活剣道部・柔道部・空手部が廃部になってしまったことです。 息子には3歳から本人の希望で剣道をさせており、現在剣道部が廃部になってしまったので、近所の道場に通わせています。 廃部になったにも関わらず名目だけの顧問の先生がおり、区大会や都大会への出場を促され、上位3位以内に入った場合は学校が表彰されることに納得できません。 そのために防具の垂れに付ける垂れネーム(所属団体名を選手名が刺繍された名札)を作りそれを付けて出場するのですが、普段の剣道の稽古をする道場の教え方が息子の剣道を作っているのでその道場を無視して学校の為に試合をさせるのは都合が良いのでは?と疑問視しています。
-
進学実績/学力レベル先ほど答えた内容と重複しますが、二年生から進路の目標設定を促してくれることです。 目標設定することで本人が何を重視すべきかがブレずに明確になるので志望校合格へより近くなりますし、それを塾に伝えることで本人の学力アップに繋がっていると実感しています。
-
施設冷暖房完備、トイレの数が多い。 格技室が新設され、剣道、柔道、空手ができる環境。 にも関わらず廃部にするのは勿体ない。
-
治安/アクセス学校周辺で犯罪が起きた事案がない。 近所に交番がある。 公立なので駅から近くなくてもよい。
-
制服男子女子共にブレザーで上下ウォッシャブルなので家庭で洗える。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男子は控えめで女子は積極的な生徒が多いと思います。 時々面談や相談で学校伺いますが、各クラスの制作物の掲示を読む限り、よくできた内容で真面目な生徒が多いという印象です。 息子の友人と話しても特に問題がないようです。
入試に関する情報-
志望動機自宅が登校範囲だったことで公立中学校にしました。 自宅が隣接中学校の学区域と現在在校の中学校の学区域が重なる地域です。 中学入学のタイミングで神奈川県から東京都に移転してきたので、息子には一緒に中学校に通う友人がおらず、現学校に決めたのは父親の私の出身校だったので、少しでも勝手がわかると思たのが最終決断になったことです。
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言解除後は時差登校が暫く続きましたが、現在は通常登校になっています。 学校では1時間毎に換気の実施、発熱が37.5度以上は登校禁止(登校停止)にルール付けています。 登校時、トイレ使用後、給食前、その他2時間毎に手洗いうがいの実施をルール付けているようです。投稿者ID:6869601人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 1| 学費 -]-
総合評価周辺にも中学校はたくさんあるので、中学校生活を楽しみたい人はここ以外をオススメします。ここにはいった私の友達、ほとんどが後悔してます。
-
校則普通の公立と同じくらい厳しいです。例えば、肩につく長さの髪の人は結ぶ、メイクは禁止などです。しかし、一部の女子は髪の毛を下ろしていたり、アイプチしています。しかし、先生は何も言ってきません。
-
いじめの少なさいじめはないですが、カーストははっきりあります。年に何回かいじめに関するアンケートを行っています。
-
学習環境先生の当たり外れがとても大きいです。日々の宿題は少ないです。しかし、長期休みの宿題は多いです。
-
部活陸上部、バトミントン部、テニス部、卓球部が強いです。都大会などで優勝などもしています。陸上部、テニス部はとても厳しく、勉強する時間がないです。文化部は吹奏楽部以外とても緩いです。
-
進学実績/学力レベル頭のいい人と悪い人の差がとても激しいです。塾に行ってる人は多いです。進路については、先生のサポートはしっかりしています。
-
施設かなり古くボロいです。テニスコートが3面あります。校庭は広いと思います。図書室は本が少ないです。
-
治安/アクセス周辺は住宅街です。とても静かだと思います。しかし、度々不審者情報が回ってきます。
-
制服制服は指定されています。女子、男子共にブレザーです。女子は、スカートは膝丈、ワイシャツは丸襟など決まっています。男子はワイシャツは丸襟ではないもの、ベルトは自由です。
入試に関する情報-
志望動機家から1番近かったからです。また、同じ小学校の人がここに行く人が多かったからです。
投稿者ID:6621253人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2018年入学
2022年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 1| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価公立にしてはいいと思います。しかし学年の先生の運次第では良くも悪くもなります。コロナ禍で行事ができないので、学年レクなどを開催してくれます。
-
校則比較的に緩いと思います。髪の毛は肩についたら結ばなくてはいけないのですがおろしていても何も言われません。スカートも校則では膝下なのですが、膝上でも特にないも言われません。他にも、化粧禁止やワックスつけるのダメだど多くありますが破っていても特に注意はありません。例)アイプチをしている人が多くいます。たまにアイシャドウしている人も…
指定の鞄もなくなり、靴下もくるぶしソックスOK、女の子は黒タイツOKです。
先生が注意するのは他の教室に入ったり他学年のフロアに行った時ぐらいですかね。 -
学習環境分からなければ放課後教科の先生に聞けば教えてくれます。先生によっては補習プリントも。夏休みにテストの点数が悪いと補習もあるっぽいです。
しかし、大きくは言われてないので、自主性かもしてません。数学は2年生からコース別にできるのでありがたかったです。また、先生によっては苦手と伝えておくと授業中気にかけてくれます。 -
進学実績/学力レベル日比谷高校や青山高校といった偏差値が高い所へ行く人も多くいます。しかし、練馬高校や田柄高校といった偏差値が低い所へ行く人も多くいます。
私立率が高めです。
-
施設今年の夏にエアコンが体育館につきました。図書館は本はそこまで多くないのですが1年に数回リクエストができて、買って貰える事もあります。
校庭は広い方かと…?
しかし、汚いしボロいです。水道が所々自動になったり、綺麗なトイレもあります。汚いところはとても汚いです。 -
治安/アクセス駅からはとても近いです。治安は微妙です。たまに不審者が出たとは聞きますが、とても悪いとは思いません。
-
制服制服は結構可愛いと思います。靴下がくるぶしソックスOKで黒もOKになったのでより可愛いく見えます。
体育着も昔は緑のジャージでダサかったのですが、今はFILAで可愛いなと思います。
入試に関する情報-
志望動機家から近いからという理由と、私の通ってた小学校と近く、仲良い子は大体開一に行くので私も行ったという感じです。
進路に関する情報-
進学先高島高校に進学しました。
投稿者ID:807388 -
- 卒業生 / 2018年入学
2021年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価真面目にしていれば損はしませんが、面白い生徒は人気が出ます(先生、生徒どちらからも)。設備は古いところも多いですが、体育館や校庭が広くいいと思います。
-
校則髪型としてはツーブロックなどは禁止されていなく、よほど極端でなければ許されます。女子は髪が肩にかかってはいけません。あと、ワックスとスカート丈を切るのと化粧は禁止っぽいですがチェックも少なく、生徒がやるのでその週だけやめといたり、チェックする委員会の生徒に見逃して貰えば大丈夫です。
-
いじめの少なさほぼないですが、カーストっぽいのはできると思います。たまに生徒同士の派閥争い的なことが起こりますが気にすることありません。
-
学習環境タイミングよく聞けば大体の先生はきちんと教えてくれます。2年生時から高校調べをやることがあるので意識は向きやすいです。先生は馴染みやすい人が多いです。しかし、授業がつまらない先生も一部います。
-
部活ソフトテニス部が毎年強いです。他は年によってまちまちです。野球部は人数が少ないです。吹奏楽部も強いと思います。
-
進学実績/学力レベル公立中学なのでばらばらです。ただ進学校に行く生徒は多いと聞くこともあります。ただ特に副教科で内申点が厳しい教科が多く都立を受ける人は少し大変かもしれません。僕も学年6位なのに換算内申は53でした。ただ先生と仲良くなればくれる教科もあります。逆に嫌われるとめっちゃ容赦ないので注意して下さい。
-
施設校庭と体育館は広くいいですがトイレが汚いところがあります。全体的に古いです。図書室はリクエストすると割とすぐ入荷してくれます。格技室がありますが柔道の授業と卓球部ぐらいでしか使いません。
-
治安/アクセス交番がすぐ近くです。アクセスは徒歩10分以内に最寄り駅があります。
-
制服靴下は色を自由にしてほしいですが、ブレザーはいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかいろいろな人がいます。楽しい人が多いですが、カースト下位だと見下されやすいので勉強ができなければ、クラスの中心の人と友達になるべきです。
入試に関する情報-
志望動機学区域がそうだったのと、友達はほぼそこへ行く感じだったからです。
投稿者ID:792174 -
- 在校生 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 -| 学費 -]-
総合評価タイトルにもあるが生徒の自主性が大切になってくる学校。学力は近隣の中学校より高め。だが、やはり上位と下位の差が激しい。先生によるが、贔屓も多い気がする。それは学年の誰に聞いても首を縦に振る。それもあるからか、校則破っても注意されなかったり問題起こしても擁護される人(ほんのひと握り)がいるのか?そこはよく分からないが…。でも、いい先生はちゃんといるので安心して欲しい。生徒はとてもいい人が多い。あまり孤立してる人は見かけないし、手伝いや学校活動も率先してやっているイメージ。THE中学生の集まりで、想像通りの素敵なクラスの雰囲気だと思う。
-
校則靴下の色が白のみから黒、紺も追加されたり、女子は黒タイツも許可されていることから日々生徒の意見が反映されていると感じる。また、バックが指定から自由になった面もあり、校則に関しての不評は聞かない。悪い点と言えば曖昧すぎることだろうか。髪型はどこからが違反でどこまでOKなのか生徒手帳にも明記されていないし、先生によって完全に違反していても何も言われないことが多い。
-
いじめの少なさすごく目立ったいじめはない。これは仕方ない事かとは思うが、陰口などはある。不登校生徒はクラスに1人~2人はいる印象。(当てはまらないクラスもある)聞いた話だと、問題が起き、勇気を出して先生に相談しても殆どが解決に至らない。適当に解決させるので寧ろ病んだり心が不安定になる子が多い気がする。まぁ、それは先生によるところはある。いい先生はとてもよく解決させてくれる。
-
学習環境3年になると面接指導がある。定期テスト前の補習は毎回行われている。
-
部活テニス部がとても強い。詳しくは知らないがかなりいい所まで行っている。他にもバドミントン部や陸上部吹奏楽部もかなりいいと思う。外部でのクラブに所属している人がかなりいて、技術もあるため推薦で行く選手が多い。
-
進学実績/学力レベル国立高校や日比谷高校に行く人は毎年数人いる。頭の良さの差がかなり大きいとも感じる。
-
施設全体的に古い。校庭等の設備は今まで見てきた学校の中で一番広い。
-
治安/アクセス駅から徒歩12分くらいだと思われる
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で一番近かったため。制服ジャージも近隣の中学校よりお洒落(?)だと思う。
投稿者ID:6654161人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価あたりの先生とハズレの先生の差がすごいが真面目にやってる人が損をする学校ではないので良くも悪くもないと言える。
-
校則登下校用のバッグが自由になったことなど校則は緩くなってきていることから特に不満はないが校則違反をしていても注意をしない先生が多い
-
いじめの少なさ一概に「いじめ」とは言い切れないがそれっぽいことは多いがそれを見ても対処しないどころか便乗する先生がいる。
-
学習環境授業は真面目にやる先生が多いし、人によるが分かりやすいので個人の頑張り次第でどうにでもなると思う。
-
部活都大会などに出場している部活も多いし、部活動に所属していなくて、クラブチームでかなりいいところまで行っている選手も数多い
-
進学実績/学力レベル学力は悪くはないと思う。実際に日比谷や戸山に進学する人も毎年何人かいる。しかし、成績上位勢と下位勢の間が大きすぎるとも言える。なのでやっぱり個人の頑張り次第でどうにでもなると思う。
-
施設体育館はエアコンがないので夏は倒れる人が少なくない。校庭もデコボコだし、校舎が古いのに外壁だけ色を塗って外見だけ綺麗にしている。
-
治安/アクセス周辺の治安も学校内の治安も悪い。1時間以上帰らなくて周りで遊びまわって学校に通報されている人をよく見る。それに不審者が多い。3ヶ月に1年に3回ぐらいは不審者の注意を受けたこともあるので「またか」と皆思っている。
入試に関する情報-
志望動機近かったしクラブチームの尊敬する先輩が通っていたから入学した
投稿者ID:6182071人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価公立中学生なので、先生も数年で変わってしますのが残念です。私立よりも手厚くはないが、それなりに良い中学校だと思います。
-
校則特に厳しい校則などはないと思います。また子供たちもわざわざ校則に違反するような子は、いないと思います。
-
いじめの少なさ上の子の時代はありましたが、いじめの取り組みをしているのか、入学から卒業まではありませんでした。
-
学習環境先生たちも話しやすく、気軽に相談にのってくれます。放課後のパトロールなどもしっかりやられています。安心です。
-
部活部活によっては、厳しい部活もあると思います。中学生なのに親が参加する部活もあるので、注意が必要です。
-
進学実績/学力レベル進路は、やった子はのび、やるきのない子はそれなりだと思います。本人次第だとおもいます。
-
施設古い校舎なので、とても綺麗という事はないですが、掃除も行き届いていると思います。
-
治安/アクセス夕方や土日の防犯パトロールがあるので、安心です。
-
制服一般的な制服です。
入試に関する情報-
志望動機まず家が近く、子供が安全に通学できること。また進学も良かったからです。
投稿者ID:605407 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価転入したにもかかわらず、すぐになじみ、生徒、先生方もとても親切で素敵な学校でした。子供もよろこんでいました。
-
校則生徒それぞれの考えを尊重しているし、生徒にまかせている。しかし、校則をやぶるものはいない。
-
いじめの少なさ転入してきましたが、みんなとても親切でした。またいじめがあるという噂をきいたこともありません。
-
学習環境転入してきて、学習内容がことなりましたが、わかるように個別に教えてくださいました。
-
部活それぞれの部活にもよりますが、みんな熱心にとりくんでいます。成績もよいです。
-
進学実績/学力レベル難関私立高校や難関公立高校への進学者の割合が多いようにおもいます。
-
施設体育館、校庭はひろく、他の施設もとてもきれいです。掃除がいきと退いています。
-
治安/アクセス住宅街の中にあり、近所の住民の目がいきとどいています。だいたいが徒歩通学です。
-
制服ブレザーで不満な女子もいるようですが、落ち着きがあり、とても気にいっています。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強と部活の両立ができている生徒がとても多いです。優しい子が多いです。
入試に関する情報-
志望動機通えるちいきだったからです。すこし遠かったですが、学区いきでした。
進路に関する情報-
進学先都立青山高校です。
-
進学先を選んだ理由大学への進学実績もよく、子供が見学して通いたいと強く思ったからです。
投稿者ID:6854771人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年08月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文化発表会を除けば行事はとても充実しており、生徒のやる気も高いです。
-
校則私たちが通っている間にスクールバッグの自由化や靴下が白以外のものも履けるようになったりとかなり自由になりました。
-
いじめの少なさ学年やクラスによりますがほとんどありません。あったとしても多少のいじり程度でいじめにまでは発展しません。
-
学習環境学習塾に通っている生徒が多く、基本学校の先生に質問するというよりかは、学習塾内の先生に質問することの方が多いです。また、受験直前なのに全く意味ないプリントなどをやらされることがあります。
-
部活女子バスケットボール部、女子バレーボール部などお遊び部もありますが、ほとんどの部活動が大会で賞等をとっています。顧問の先生も熱心な先生が多く、土日もたくさんの学校と練習試合させて貰えます。
-
進学実績/学力レベル自分がどのくらい努力したかによって変わります。男子は内申がかなり低くつけられるので公立高校志望者には向いていないかもしれません。しかし、生徒会活動などを積極的に行った生徒には内申が高くなるという贔屓的現象が起きています。
-
施設体育館は普通です。ただし、クーラーがついていないので夏は暑いです。図書室は本の種類がとても多く、比較的静かに過ごせます。しかし、ライトノベルの禁止がかかりラノベ好きの生徒は満足出来る図書室ではないと思います。校庭は十分な広さがあると思います。
-
制服とても満足しています。ジャージも特別ダサい訳ではなく、とても良いと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目でガリ勉の子からやんちゃでイキってる猿まで幅広い生徒が在籍しています。
入試に関する情報-
志望動機家から1番近かった為。たまに越境してソフトテニス部などに入る生徒もいますが。
投稿者ID:6614822人中0人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2020年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文武両道といった目標などがあり、生徒の意見が反映されている過ごしやすい学校ですが、一方で色々な問題点もあります。普通に生活していれば、楽しい3年間になるでしょう。
-
校則校則は、中学校にふさわしい正確な校則です。校則を守っているのか、委員会が確認をしたりして校則には厳しいと 学校だと思います。中学校では校則が重要だと思うので、ちゃんと生活していれば、校則について注意されることはないでしょう。近年、校則の改定などがあり置き勉が可能になったり、生徒の意見が学校そのものに反映されてきていると思います。そのおかげもあり、三年の学校生活は楽しいものになりました。詳しい校則については、入学した際に説明があると思うので、そちらを参考にしてください。
-
いじめの少なさいじめがあっても、大体の人は気がつきません。不登校の生徒も何人かいますが、担任の先生が指導や話し合い等をしているようです。いじめは起こりやすいのが社会の現状ですが、基本的には喧嘩があってもよっぽどな限りは、先生が介入することなく、生徒指導というよりも、注意で終わります。しかし、先生が休み時間等にクラスにいなかったりして、先生のいないところでいじめが起こっているときはよくあるようです。部活などでも、先生の仕事の都合もあり、活動中につきっきりではない時もあり、そういうときにいじめが起こらないのではないかは心配です。
-
学習環境先生は、もちろん当たりとハズレがあります。テスト前には、ある授業ではテスト範囲が終わり、自習ができる時間もあります。また、わからない問題が授業中あったら、先生からに聞いても、友達に聞いても大丈夫です。また、数学は学力ごとに分かれていたり、それぞれにあった学習ができると思います。
-
部活テニス部やバドミントン部、吹奏楽部が有名です。テニス部は都大会の常連だそうで、元気に活動しているようです。運動部での指導は素晴らしいのですが、一方で中学生になって初めてそのスポーツを始めた人は取り残されていきます。そのこともあり、レギュラーではない人は、ひたすら走らされたり、別メニューをし、その結果、部活を辞めてしまいます。また、贔屓もすごいです。とある顧問と仲のいい生徒が試合に出させてもらったり、練習ではちゃんとやっているが、あんまり会話できない部員は出させてもらえなかったり、とにかく部員が多い部活は覚悟をしといたほうがいいと思います。
-
進学実績/学力レベルそれぞれが志望校に全体的にいけているようです。三年生になると受験があります。併願やら嘆願入試やら色々と受験が初めての人は中々、どういうシステムなのかがわかりません。学年の先生によっては、そのシステムを細かく教えてもらえずに困ってたという保護者の方もいるようです。
-
施設非常に満足しています。ですが、校舎が少しだけ古く、最近では体育館に冷房が付いている学校もあるようですが、そのような機能はありません。しかし、どこの学校にもあることですが、校庭の水はけがあまりよくありません。
-
治安/アクセス練馬区ではよく痴漢や変質者が出現するのですが、この学校の生徒が被害にあったことは聞いたことがありません。
-
制服制服はいいのですが、体操着はちょっと、ださめです。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったからです。通える地域の中で一番近く、また氷川台駅からも10分ほどと近いです。
投稿者ID:6514092人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の中学校ではとても良い方にはいると思う。
施設はとても良いし、部活も強い。しかし受験の時は少し周りの学校の人よりも努力が必要。なので星4にしました。もし、他の学校と迷っているなら是非開進第一中学校に入学してください! -
校則靴下は前までとは変わり、白、黒そして紺のワンポイントまで認められました。
また、以前まで指定だったスクールバッグは基本的に自由になりました。
冬にはタイツを履いて良いなどの新しい校則もできていて、年々良くなっていると感じています。
-
いじめの少なさ学年による。様々な小学校から生徒が集まるので、最初の内はあまり馴染めないかもしれない。
-
学習環境テスト前日まで試験範囲が終わらないことがたまにある。
提出物は、期限を少しでも過ぎると大概受け付けてもらえない。
平和台駅周辺や氷川台駅周辺には、学習塾が多くありほとんどの生徒が学習塾に通っている。
近隣の学校と比べテストは難しい。(内申がとりにくいので定期テストは力をかなりいれた方がいい) -
部活結構どこの部活も強い。(特に陸上部、吹奏楽部、バドミントン部、卓球部、ソフトテニス部は、都大会に出るなどの実績を残している。)
しかし、野球部は廃部の危機にある。 -
進学実績/学力レベル勉強の少しできる子とできない子の間には大きな差がある。先程も述べたように内申がとりにくいので、都立を一般で受ける子は不利になる。
学力レベルは低くはないが特別高くもない。 -
施設グラウンドは乾きやすい。体育館は近隣の学校より広い(バドミントンのコートが6面つくれる)がクーラーは体育館にはない。
今年すべての教室にプロジェクターが導入された。 -
治安/アクセスたまに、城北公園の方で変質者が出る。
駅から徒歩5分程度。 -
制服個人的には、開進の中で一番良いと思う。
なんなら練馬区の中で一番いい。
入試に関する情報-
志望動機家から近かったから。家から一番近いから開進一中を選んだ人は学年にも多くいる。
投稿者ID:5911144人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、開進第一中学校の口コミを表示しています。
「開進第一中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 開進第一中学校 >> 口コミ