みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 芝浦工業大学附属中学校 >> 口コミ
芝浦工業大学附属中学校 口コミ
口コミ点数
-
-
Pick Up
- 保護者 / 2021年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価大変満足しています。男女の仲も良く、共学化は成功だったと思います。特徴のある授業も多く、自分が通いたかったと思える良い学校です。
-
校則頭髪検査や、靴など、やや厳しいですが、特に問題は感じていません。
-
いじめの少なさ雰囲気は良いと思います。とくにいじめの噂は聞いたことはありません。
-
学習環境夏期講習など充実している印象です。先生も熱心にやってくださっていると思います。
-
部活電技研や、技工研、鉄研など文科系の部活が充実しているのが大きな特徴で、そういうのが好きな子には良いと思います。一方、スポーツ系は人数も少ないです。
-
進学実績/学力レベル芝浦工大への進学希望者が増えているようですが、最近は偏差値も上がってきており、今の中1が進学する頃には、上位の大学への進学も増えるかも知れません。
-
施設とても奇麗で、洗練されていて、気に入っています。プールがないですが、子供はむしろ喜んでいます。
-
治安/アクセス良い立地だと思います。
-
制服落ち着きがあり、気に入っています。
入試に関する情報-
志望動機子供が理系が得意で、ゲーム好き。将来プログラマーになりたいそうなので。
投稿者ID:81968416人中10人が「参考になった」といっています
-
-
-
Pick Up
- 在校生 / 2023年入学
2023年12月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 -| 学費 -]-
総合評価理系に特化したような学校なので、数学の進度は遅いですが詳しく応用までやってくれるので、すごくわかりやすいです。先生たちもいい人でした。
-
校則最寄り駅ですらスマホを禁止しておりS-Tabなどの制限もかなり厳しいと思います
スマホは四回目で二週間の停学処分が下ります。S-Tabは二回目で大学の推薦取り消しです -
いじめの少なさいじめは外部から見たら多いかもしれませんが実際は少ないです。あと、それなりにお互いにちょっと煽ったりしてても許してくれるので比較的少ないです。
-
学習環境芝浦工業大学に入ってもらうことを前提としているので、毎年東大何人かとかはないので受験対策はあまりよくないかもしれません。放課後学習センターという、お金を払って放課後に受けられる授業のようなものがあります。
-
部活クラブ活動はほとんどの人が電子技術研究部に入っています。鉄道研究部、電子技術研究部、工作技術研究部はかなり良い実績を出しています。工技研の上下関係は緩く、電技研は厳しいです
-
進学実績/学力レベルおよそ半分が芝浦工業大学に進学して、残りは外部受験です。数年前に一人京大合格者が出ました。
-
施設施設の床はケガしないように柔らかい素材でできているため、椅子とかを傾けたら床に傷つき指導されます、体育館は広く、図書館はいろんな本が充実しています
-
治安/アクセス豊洲駅から7分、新豊洲駅から1分なので、いい方だと思います。
入試に関する情報-
志望動機中学受験の時に数学が得意でこの学校に入ってみたいと考えて、自分の実力とちょうどいいレベルだったので受験しました。帰国子女受験なので簡単でしたが、塾に行ける環境だったので独学で入りました。
投稿者ID:9670792人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2024年入学
2024年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価保護者の3分の1が役員になりたい!と立候補するほど(役員の負担もそこまで多くない)、子ども・親ともに学校愛が強いです。博士課程をもつ先生方もおり、他校にはない専門的な知識が学べます。理系好きにはたまらない学校ですし、入学してからさらに理系が好きになります。
-
校則携帯電話の使用は、通学時は原則緊急時のみ。豊洲駅についたら使用禁止です。
-
いじめの少なさ各々が好きなことに打ち込んでいるため、他者に対してあれこれ言っている暇が無い、といった雰囲気です。
-
学習環境補習だけではなく、成績優秀者は教科ごとに特別講習が受けられます。
-
部活弓道部、吹奏楽部、電子技術研究部が大会で活躍しています。同好会もあり、ほぼ全員がいずれかの部活に加入しています。
-
進学実績/学力レベル高入生をはじめ、内部進学を希望する生徒も多いですが、一貫生に関しては外部受験を希望するお子さんも一定数おり、高2からは特別クラスで学習をします。東工大や早稲田の理工合格者も毎年出ています。
-
施設施設はとにかく綺麗です。図書館は理数系好きにはたまらないラインナップで、『はたらく細胞』などのコミックも置いてあります。体育館も充分すぎるほど広く、校庭は芝生です。
-
治安/アクセス豊洲駅からほぼまっすぐ歩いて7分程度。新豊洲駅からはすぐです。街路樹と海辺を見ながら自転車と完全に分離された広い歩道を歩いて通学します。(中学生と高校生では歩く道が異なります)
-
制服夏は紺のポロシャツが洗濯もしやすく通気性も良いので大活躍します。女子の制服も可愛らしいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分の好きなことを入学前はもちろん、入学後にさらに極めているお子さんが多いです。
入試に関する情報-
志望動機自分の好きなことをとことん学べるという理由で、子ども自身が志望しました。
進路に関する情報-
進学先芝浦工大附属高校
-
進学先を選んだ理由第一志望での入学者がほとんどなので、外に出るお子さんはほぼいません。6年間とことん勉強を楽しむために入学したからです。
投稿者ID:10120863人中3人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年04月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学習内容としては、義務教育ですし授業内容は普通の私立中学+理数が少し早いです。
言語技術と探究が売りですが、言語技術ではいい勉強をしているなあという感じはします。説明したり話を聞く力はとてもついた感じがします。本人も楽しんでいます。
授業はスライドが中心のため、板書の時間がなく効率的にスピーディーに進みます。いいテンポだと思います。
大学連携でパスタブリッジやロボット講座などを売りにしていますが、年に1回程度です。家庭科ではWEBのCADを使ったり、scratchでドローンを飛ばしたり「おっ」と思うような内容が、ちょこちょこ盛り込まれています(scratchのVerが2.0だと文句言ってましたが)。
SDという自習の時間が時間割に盛り込まれていますが、理想と現実の差があります。放置されるのでなにをしていいかわからず適当に過ごしているみたいです。
説明会などでは強く「理工系」を謳っていますが、思ったほど尖がった感じはしないです。
教員は理工系に偏った生徒の特性を理解してくれています。
コミュニケーションが苦手とか、物事に没頭しやすいとか、オタクっぽいとか、それゆえのトラブルにも対応してくれています。 -
校則全体的に常識的な範囲と思います。
3時間目のあと早弁が許されていたり、式典以外ではローファーではなく黒のスニーカーが許されていたりと、遠くから通ってくる生徒に配慮が見られます。
スマートフォンの校内使用禁止がかなり厳格に言われていますが、正しいと思っています。
頭髪検査がありますが、過度なお洒落を抑えるというよりも、放っておくとあまりにボサボサになる生徒が多いので、身だしなみを整えましょう、という感じです。
生徒会役員選挙ではそれぞれ面白い公約で校則改善などを訴えたりしていて、なかなかよかったです。
学校側も校則の変更について生徒からの意見を聞く耳はもってくれているようです。 -
いじめの少なさ推測ですが、学校の雰囲気としては少ない方だと思います。
どちらかというと普通の中学校に通っているといじめられてしまうようなタイプの生徒が多い感じです。
いい意味でオタクな生徒が集まっているので、生徒同士それぞれの個性を尊重し合っている感じがします。
ちょっとくらいのおかしな行動をする生徒がいても、受容する穏やかな生徒が多い印象です。
学校側はそれでもいじめはいつでも起こりうると考えて対応をしているようです。
年に2回のいじめアンケート実施があります。 -
学習環境入学してすぐは学校のやり方がわかりにくく、混乱しやすいと思います。
「中受のようにあまり手取り足取りしないように」と説明がありましたが、中1入学直後から課題の提出、試験範囲、先生からの連絡などclassiというアプリで行われるため、それを自ら収集するのは無理でした。
親の手をかけさせないようにするのであれば、中1ギャップを埋めるための工夫をもう少し学校側で丁寧に進めてほしいところです。
それまで高校の先生だった方が中1の担任になることも多く、高校生ならできるだろうけど、小学校卒業したての中1にはそれは無理だろ、と思うことも多かったです
子供用のアカウントを親も一緒にチェックし、補足していく必要がありました。 -
部活こういう学校なので、電子技術研究部というパソコン・ロボット系の部活が注目されています。
設備も整っており大変魅力的なのですが、部員数が多かったり、活動が手広くなりすぎており、教員の目が届いておりません。
「生徒の主体性」を尊重するといいつつ、基本的に「放置」です。
ホームページやリーフレットなど宣伝活動が上手ですが、期待していたほどではありません。
ロボカップジュニアやWROなどで成績を上げていますが、トラブルもかなりあるようです。
また、予算がついたものに関しては活動を活発にさせようとする意図も働き教員も力を入れますが、それ以外の活動は基本的にダラダラしている生徒が多く、部の理想と現実とのギャップが大きいです。
「なんとなく面白そうだな」、とか「家に帰ってもゲームしかやらないしな」、というくらいの生徒が集まって、おしゃべりしたり、たむろっていたりするのが活動の主です。
大会に出たいと思っても教えてくれる人はおらず、なにをしたらいいのかわからず結局ダラダラ過ごす、そんな感じでした。
本気でコンテストや大会を目指したり、技術力を高めたいと思っている生徒は部活に縛られず自分で取り組んだ方がよいと思います。 -
進学実績/学力レベル中受の偏差値の割には外部進学の実績は低いように見えます。
また、理数系に強さのある生徒が多いためか、国公立よりも私立理工系の方が進学実績があるように見えます。
できる生徒は東京理科大あたりを目指すけど、芝浦に内部進学できるならそれでいいかな、くらいなのかなという感じがします。
また、前校長はこの先内部進学に舵を切っていきたい的な感じの話をされていました。
学校説明会などでは「進学校ではない。理工系人材を育てることを重視している」的な内容だったので、その点はある程度仕方ないと思います。
まだ中学ということもあると思いますが、実際授業も「大学進学に向けて!」という煽る感じは少なく、面白い授業をしていこうという意気込みを感じます。私はそれでいいと思っています。
定期的にベネッセの学力推移調査を行っていますが、個別面談で話題になったりすることもなく、ガツガツした感じはしません。 -
施設理科室やPC室、ロボ室、マインドストーム、3Dプリンター、ドローン、ロボット機材などの設備は全国でもトップクラスかと思います。
設備は整っているのですが、それをどう活用していくのか、一部の部活動だけで使っているのであるのならもったいないと感じます。
工業高校や高等専門学校には及びませんが、普通科の高校・中学校としては最先端ではないでしょうか。
校舎も綺麗でストレスはないでしょう。
職員室が各階の真ん中に位置し、それを取り囲むように各教室があり、教員の目が届きやすいように設計されている点は好印象でした。
図書室の蔵書はとても参考になります。
親として子供にどんな本を与えたらいいのか参考にさせてもらっています。
子供にプログラミングやHTMLの本が欲しいと言われたんだけど、どの本がいいのかわからない、などというときは学校の図書館の蔵書をみてみると、ちょうどいい本が置いてあります。授業参観の後などによく覗かせてもらっています。 -
治安/アクセス豊洲駅から学校まで7~8分くらいです。
駅周辺は落ち着いており治安の心配は不要です。
中学生と高校生とで歩道を分けており混雑を分散させています。
通学路に教員も立っており、登校指導もなされています。
帰りが遅くなると豊洲周辺の夜景がきれいなんだよ、って言っていました。 -
制服あまり制服のデザインなどにこだわる生徒は少ない印象です。
上履きがなく校舎内もそのまま外靴です。
ローファーが基本ですが、式典の際のみであとは黒のスニーカーでもよいと校則が緩和されています。
良心的だと思います。
鞄は指定です、置き勉用のロッカーがありますがちょっと小さいかもしれません。
自宅で勉強するために持ち帰ったりすると思いますが、中1の初めの頃は重くて大変かもしれません。
制服の修正や追加購入などは校内の売店で受け付けてくれます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかこの学校の最大の魅力はやはり「同じようなタイプの子が集まっている」ことと思います。授業内容や部活動は思ったほどではなかったなという印象ですが、この生徒層は大変魅力的です。
普通に中学生なので、ゲームやYouTube三昧になっている生徒も多いですが、それでもscratchでプログラミングをするのが好きでネット上でフォローしあったり、ちょっと難しい数学の証明を解くのを競い合ったり、言語表現の時間でのディスカッションが熱かったり、「面白いと思えるものが同じ」という仲間がたくさんいるというのはすごく楽しそうです。
教員も割と理工系が好きな方が多いのかなという印象です。
中学生として視野が狭くなってしまうかなという気はしますが、自分が面白いと思うことを共有し合える仲間がみつけやすい学校と思います。
学力的にも中受を突破してくるので、同じくらいの思考集団ということが授業の深度もちょうどよく刺激的になると思います。
学校説明会などでは「話がうまいな」と思うところはあります。
過度な期待は禁物です。
理想と現実に差はあります。
でも、この学校はそういう生徒を集めたいんだという気持ちはよくわかります。
入試に関する情報-
志望動機プログラミングやロボットなど一緒にできる友達が作れそうだったから。
授業内容が面白そうだった。
電子技術研究部に興味があったから。
進路に関する情報-
進学先外部受験をするつもりでしたが、いまは内部進学に洗脳されつつあります。
-
進学先を選んだ理由大学受験は大変そうだから、内部進学しようかなーとか言い出しています。
投稿者ID:9817587人中7人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]-
総合評価詰め込まない、そして体験や経験から学ばせるスタイルの教育にとても好感を持っています。
先生も個々に対してとても細やかで、とても手厚く、親身に対応してくれます。もともと男子校だったためか、理系の男の子の扱いにとても慣れていて、上手く育ててもらえてます。
親が一番気に入っているのは授業のカリキュラムの中に自習時間が毎週2コマ入っていることです。家でさっぱり勉強しない息子はここで自分の課題を計画的にやってきてくれるので、まったく振り返りがないということがなく、助かってます。
大学連携の講義もとても楽しかったようです。一年目はパスタブリッジを2つの設計図のどちらかを自分で選び、自分で材料を切って繋いで形にし、強度と軽さを比べるコンテストをしました。どんな工夫をすればどういう結果につながるのか、実際に経験し、とても楽しかったようです。 -
校則制服のバリエーションは豊富でとてもいいのですが、頭髪検査は厳しめです。校風は個性や新しいことへの許容がある割には、身だしなみには厳しく、息子にとってそこだけは唯一気に食わないようです。あとは中学生の間は学校へ携帯電話を持ち込むことや、タブレットで勉強以外のことをすることに対してとても厳しい指導が入る。それに関しては皆当然のように守っているように思える。
-
いじめの少なさとても似たタイプの子がそろっているように思え、目立った問題など聞いたことがありません。
-
学習環境学校としてもとてもわかりやすくデーター等を開示してくれて、とてもわかりやすいし、個人に対しても目標意識を高めるような指導を適切にしてくれていると感じます。
-
部活公立ではできないような素晴らしい環境の整った部活があり、とても楽しそうに参加してます。電技研や工技研などはコンテストやエコカー大会などでいい成績を収めているようです。
-
進学実績/学力レベルここの学校に通う生徒はここでしかできない体験がしたくて通ってきているので、進学がメインではないと思います。好きなことを思いっきりしたいから、大学付属を選んでいるというご家庭もとても多いです。学校自体、詰め込み式ではなく、適切なスピードでこなせる課題を出してくれているように思うので、本人も勉強に苦しみながら過ごすようなこともないですし、また漢字、英単語など基礎的な知識は定期的に学年や全校でコンテストがあり、学年の壁を越えクラス対抗で競ったり、イベントのようにやらせてくれていて、とても力が付いているように感じます。疲弊せずに力をつけ続けられる環境なので、進学を考える際も悪くないと思います。実際年々生徒の学力も上がっていると言われてます。
-
施設きれいな校庭も体育館もきちんと備わっています。図書館はとてもよくて、教室の中心に位置して、いつでもだれでも気軽に立ち寄れるオープンな感じです。司書さんから長期休みの前には電子書籍のおすすめの連絡が来たり、ビブリオバトルも定期的に開催されていて、ありとあらゆる本や雑誌が置いてあるようで、本嫌いな息子も、ときどき借りてきます。
-
治安/アクセス近くに豊洲市場やチームラボがあるため、子供連れの外国人観光客がとても多く、とても雰囲気はいいです。駅からも見通しのよい一本道なので住人に迷惑にならないようマナー良く歩くようによく指導されています。朝は駅がとても混んでるようです。
-
制服セーターやベストなどバリエーションが豊富でとてもいいです。
靴も正装日以外は真っ黒な運動靴なので、歩きやすくていいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか自分の子と似たように、何か好きなものがあったり、こだわりのものがあったりして、自分から自分のやりたいことを見つけて行動することができる子が多いと感じます。好きなことをやるとなったちょっと引くくらい「すごい!!」レベルで徹底的にやる子が多い気がします。でもポンコツな部分も同時に持ち合わせているので、自分と優劣付けて比較することなく、愛着をもちながらも尊敬できる友達がたくさんできています。
入試に関する情報-
志望動機この学校でしかできない授業や部活があり、ここよりもレベルの高い学校にも沢山合格しましたが、本人はここ以外考えられなかったそうです。
投稿者ID:9811655人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 2| 制服 4| 学費 -]-
総合評価うちの息子にはすごく合ってる学校です。
気の合う友達もできたし、何より安心して通わせることができる。 -
校則遅刻、欠席の回数が厳しいと思う。
内部推薦の条件にかかわるのでヒヤヒヤする -
いじめの少なさいじめは聞いたことがない。
息子の学年は男子校の時代なので、同じような趣味の子が多く居心地が良いらしい。 -
学習環境テスト前などはグループLINEを使って教え合っているので、頑張れるのではないでしょうか。
-
部活強い部活は良い結果を残している。
好きなことが趣味の部活も全国レベルで頑張っている。 -
進学実績/学力レベルほとんどが内部推薦で附属の大学に進学するが、国公立を目指して頑張っている生徒もいるし、特別理系クラスがあり。
-
施設また新しい校舎なのでとにかく綺麗で設備が充実している。
まぁ学費はそれなりに高いが。 -
治安/アクセス駅からも近いし、色んな場所から通っている。
乗り換えもいい。 -
制服一般的に普通だと思う。
女子も可愛いと思う。
ベストやセーターの指定があるのでお金はかかる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかゲームが好き。真面目。
好きなことには夢中になる子が多いかもしれない。
入試に関する情報-
志望動機小学校はみんな揃って同じことをするというのが、うちの息子には窮屈でした。
興味があることが楽しく学べることが選んだ理由です。
投稿者ID:9543711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価学校説明会等でも言ってますが、かなり間口の狭い学校です。理工系に振り切った教育をしているので、方向性に共感するご家庭にはとても良いと思います。
附属なので勉強はそこそこに6年間自分の好きなことや興味関心を広げてほしいと思っていましたが、意外と(?)勉強させられます。特に数学は大変なようです。
ただ、勉強だけでなく課外活動や企業訪問など外に目を向けた学びを多く実施しているため、バランスが良いと思います。行事も多く先生方は大変かもしれませんが、生徒はとても楽しそうです。
生活面では男女ともに仲が良く、素行の悪い生徒や風紀の乱れた生徒は見たことありません。
中学受験の偏差値に比べて算数と理科の受験問題がかなり難しいと思ったので、やはりそれなりに理数系の子が集まっていると思います。
今の中学生が高校を卒業するころにはもっと偏差値が上がっているような気がします。 -
校則いたって普通の校則ばかりで特に厳しいとも思いません。
スマホは学校の最寄り駅に降りたら電源オフ、校内では個人ロッカーにて保管です。
頭髪検査もありますが、前もって実施日を教えてくれるので抜き打ちではなく「その日までに整えてね」という感じです。男子は髪が耳にかからないように指導されます。 -
いじめの少なさゼロではないと思いますが、担任・副担任と生徒の距離が近いので割としっかり見てくれていると思います。
-
学習環境附属ですしあまりサポートは期待していませんでしたが、意外と細かく見てフォローしてくれます。宿題・提出物のチェックも割と厳しめです。特に数学はかなりハイレベルで進度も早いです。
夏期講習も充実しており、座学だけでなくフィールドワークも多数あり、様々な学びを提供してくれます。 -
部活スポーツ系はおそらくあんまり実績はないかと。電技研・工技研はいろいろなコンテストで賞を取っているようです。
-
進学実績/学力レベル55%くらいがそのまま附属大学に進学のようです。そのほかは早慶・GMARCHや理科大など。大半は理系に進んでいます。
-
施設築年数も浅いため校舎全体はかなり綺麗です。理科室が複数あり、ICT環境は東京一整っているのではないかと思います。一人一台サーフェスはもちろん、授業でドローンを飛ばす際は一人一機与えられます。3Dプリンターやレゴマインドストーム等も充実していますので理系のお子さんは本当に楽しいと思います。
プールはありませんが、校庭、体育館2つ、弓道場、屋上の運動スペース等があり、都内にしては充実していると思います。 -
治安/アクセス豊洲から徒歩10分ほどです。登下校は中学・高校それぞれルートが決まっているため学校周辺が大混雑することもありません。
まわりは住宅街と公園しかないため、治安も心配ありません。帰りの寄り道は禁止されていますが、ららぽーとのカフェ等で勉強している生徒をよく見かけます。 -
制服ごく普通のブレザーです。シャツは形状記憶なのでアイロン不要で助かってます。
夏はポロシャツもあって多くの生徒が着用しています。
最近校則が改定されてスニーカーで通学OKとなりましたが、「ソールも含めて黒のみ」という条件があるため、なかなか合致するものを見つけられず、面倒なのでローファーで引き続き登校してます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか男女比は2:1。理科やプログラミング好きな子が多い。帰国子女はほぼ0。
穏やかで優しい子が多い印象。派手な子はいない。
入試に関する情報-
志望動機カリキュラムや教育方針に共感したため。こどもがプログラミングが好きで入りたい部活があったため。
投稿者ID:9052325人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年03月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価入学したときは第一希望ではなかったので情報収集が不足しており多少不安がありましたが、先生方の熱意が素晴らしく、指導には細やかな気配りを感じました。友達にも恵まれ、3年間楽しく過ごすことができて大変良かったと思います。
理工系の大学附属校である強みを活かした特徴的な授業・イベントも多く、生徒たちはとても楽しんでいるようです。社会で活躍する方の講演も設定されており、授業以外の面でも刺激があります。
2021年から共学化しましたが、共学化への移行はスムーズに進んでいます。近年は人気・偏差値が上昇傾向で、第一希望で受験する方が増えているようです。 -
校則特に厳しいということはないと思います。豊洲駅から学校までの間および校内ではスマホ禁止ということですが、当たり前ですよね。
-
いじめの少なさいじめがあるという話は聞いたことがありません。気になることを先生に連絡すると、すぐに対応していただきました。
-
学習環境先生方は熱心に指導してくださいます。課題も多すぎず少なすぎず適切なのではないかと思います。HPに記載されるように学習支援の仕組みもあり、充実していると言ってよいと思います。
-
部活電子技術研究部が有名ですね。スポーツはあまり強くないみたいです。そもそも運動は苦手な生徒が多いようです。
-
進学実績/学力レベル附属高校に進学する生徒がほとんどなので、進路実績は良いと言えるでしょう。大学進学は内部進学と外部受験の選択肢があり、中学生の段階からどちらを目指すか見据えたうえで準備・心構えをしている生徒も少なからずいるようです。
ITを含む理工系教育はかなり充実しており、この分野が好きな生徒にはたまらないと思います。比較的、数学を得意とする生徒が多いようですが、授業自体は文系課目も充実しています。定期的に行われる漢字コンクールはクラス対抗で熱く取り組んでいます。もちろん英検・漢検の取得も推奨しており、サポートもあります。社会・理科も深い分野まで授業しており、配布されるプリントをきちんと学習しなければテストで高得点はとれません。全体的に、高校受験にとらわれない中高一貫校の良さが出ていると思います。 -
施設建物が新しく、大変きれいです。図書館もよく利用されているようです。
-
治安/アクセス周辺の治安は特に不安はありません。ゲームセンターに寄って帰るみたいな話は聞いたことがありません。豊洲駅から徒歩10分くらいですから、アクセスも問題ないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活を頑張る生徒もいれば、生徒会やイベントで頑張る生徒、もちろん勉強を頑張る生徒もいて、いろいろです。
入試に関する情報-
志望動機当時はそれほど志望度が高かったわけではなく、たまたま合格をいただいた学校という感じです。
投稿者ID:9010387人中7人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2020年入学
2022年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒や学校設備はとても良いが中身カラッポのカリキュラムと先生にもよるけど、生徒に寄り添うのは見たことがないマニュアル人間が多い。でも面白い先生もいる。
-
校則斬新なカリキュラムが多く説明会で興味を引かれたが、実際はプラモデルのように組み立てるだけで、そのカリキュラムでやった内容や原理をあまり教われなかった。表面的には魅力的だが、入学してみると形だけで中身がない。先生も生徒へ一方的に押し付けるだけで、寄り添ってると感じたことは1度もない。
-
いじめの少なさ生徒同士ではないが、先生によるある生徒への厳しい言動はある。(いじめというほどではない。)
-
学習環境基本的に付属なので、他中学に比べると劣る。数学など理系は進行が少し早い
-
部活スポーツな強くないと思う。活気がある部活が多いがクラブ活動日がとても少ない。
-
進学実績/学力レベル進路実績はとても良い。学力や偏差値ももっと高いと思う。会社への就職率も高い
-
施設校庭が狭いけど人工芝で設備はとても充実している。図書館はとてもオシャレ
-
治安/アクセス豊洲はとても綺麗な町で窓からの景色は格別だった。豊洲駅からは15分くらい
-
制服特に不満はない、よくある普通のブレザー。
入試に関する情報-
志望動機説明会の内容が魅力的で、校舎が綺麗だった自分の学力にもあっていたから。
投稿者ID:87826715人中12人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年06月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価素晴らしい学校だと思います。しかもご~じゃすで素晴らしく、東大も顔負けだと思います。本当にそう思います。
-
校則素晴らしいと思います
というのは嘘です。携帯持ち込み禁止という校則には、大変不満です。 -
いじめの少なさないと思います
とくにいじめの気配はなく、逆に、仲良くワイワイやってる感じです。 -
学習環境最高峰だと思います
いや、ちょっと雑なような気もします。他の口コミにもあるとおり、雑というか、あながあるというか。 -
部活最強だと思います
嘘です。特に目立った実績を残していない部もあれば、好成績を残す部もあります -
進学実績/学力レベルとても良いと思います
東大レベルの学校も進学していて、さすが!と思います -
施設素晴らしく豪華だと思います
それに、豪華であるだけでなきにしもあらず -
制服普通だと思います
入試に関する情報-
志望動機素晴らしくゴージャスだからです。そして、並びに、素晴らしく素晴らしいです。
投稿者ID:83815628人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価何よりも理系に特化しているのが特徴だと思います。学校自体はおおらかな校風です。学び舎としては良い場所だと思います。
-
校則頭髪検査があるので、そこだけ男子は気にかけていれば大丈夫なのではないでしょうか。日ごろから制服を着崩すような雰囲気はありません。
-
いじめの少なさオタクが集まったような学校なのでよい意味でお互いを尊重しているというか、関心も強くないので、イジメにつながらないのではと思います。
-
学習環境付属校なので学習意欲が高いとは思いませんが、学校のカリキュラムに対しては皆さんまじめに取り組んでいるようです。もう少し、量を多くしてもらっても良いと保護者としては感じます。
-
部活体育会系部活に関しては、対抗試合に参加できるかどうか?定員割れしている部活もあるようです。
-
進学実績/学力レベル理系科目に関しては、質と量は多くて高いようです。文系科目に関しては、いかがなものか?と感じてしまうことがあります。
-
施設5年ほど前に現校舎に移転新設されているので整っていてキレイです。女子学生受け入れとなり、トイレもきれいになりました。
-
治安/アクセス最寄りの豊洲駅から一本道ですが、悪天候の時は、この一本道から逃げられないので大変そうです。
-
制服最近よくあるブレザータイプです。夏はポロシャツ。指定がないのは靴下と靴だけなので、お金はそれなりにかかります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか理系の人の集まるところです。一昔前の理系の7イメージろは違って、のびのびと明るい感じだと思います。
入試に関する情報-
志望動機大らかで自分を尊重してもらえる校風と、整った設備。付属校だったことです。
進路に関する情報-
進学先付属の高校へ進学させていただきました。
-
進学先を選んだ理由本人のキャラクターに合っていると思ったこと、付属校であったこと。
投稿者ID:9291481人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年01月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価コロナ禍での学校の対応が良くない。オンライン授業ではフォローがなく、やらなければ、どんどん落ちていく。先生は事務的なところが多い。
-
校則無駄に厳しい校則がある。
携帯は駅から降りたら電源を切ることになっているが、社会科見学では、一人で現地に向かうので、途中トラブルがあっても連絡出来ない。使うと没収。
-
いじめの少なさいじめはやっぱりある。先生の対応があまり良くない。
いじめと認めたくない傾向がある。アンケートに書いても親には連絡もこない。
-
学習環境コロナの陽性者が出るとすぐ休校になったり、オンライン授業になる。
フォローがいまいち。のちのち差が出ると思う。 -
部活電技研は思っていたものと全く違った。
文化祭で見た感じではなく、幽霊部員が多い。活動も大してしていない。
非常に残念。 -
進学実績/学力レベルまだわからないが、こんなにオンライン授業ばかりやっていては、未来が心配。
-
施設図書館も校庭も綺麗。
インドアば子供が多いので、充分だと思う。 -
治安/アクセス広い道幅で登校しやすい思う
-
制服ポロシャツはありがたいが、リュックとの相性が悪く背中が毛玉になる。
入試に関する情報-
志望動機理工系に進みたく、入学したが、説明会とは違った。
将来SEになりたいために入学したのに、残念な結果である
進路に関する情報-
進学先息子は最初、芝浦の大学に行きたいと言っていたが、イメージと違ったらしく、外部受験すると言っている。
投稿者ID:80869022人中13人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年07月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価説明会で聞いていた内容と違う点が多々あったので保護者としては残念に思う設備、施設は良いので、今のところの総合評価は可もなく不可もなくといったところ
-
校則ごく普通頭髪検査もあり、長さに関しては少し厳しいかもしれないが違反していても後日再検査ということなので
-
いじめの少なさいじめというのはあまり聞かないが揉め事はよく聞くSNSのこともよく話しているようだが、先生の示すガイドラインに沿ってないことが多々あり、目に余る
-
学習環境コロナによる振替対応が遅かった毎日タブレットPCを持ち歩いてIT環境の充実を売り出しているはずだが準備に時間がかかっていたまた、授業でのタブレットPCの活用がイマイチで、教科書も含めて持ち歩かせる意味がわからない
-
部活先生方のアピールしていた部活の実情が子どもたちの感覚と違っているとても力が入って活気があるとの触れ込みだったが、多くの生徒が退屈で、時間を持て余して退部している
-
進学実績/学力レベル今の段階ではなんとも言えない資料を拝見する限り、生徒たちは頑張っている印象だが、保護者同士の会話の中で高校の先生方の中にはご自身で授業をしない方もいると
-
施設移設したばかりなのでとても充実しているそこはとても評価できるプールがないので星一つ減点
-
治安/アクセス駅から遠く、低学年はさらに遠回りさせられるタブレットPCを毎日持ち帰るなど荷物が重い上にあれだけ歩かせるのは通学しやすいと言えるかどうか
-
制服夏服の着やすさや、デザインの良さは評価できる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に真面目な子が多い先生に言われたことをちゃんとやる子が多いアジア系の生徒が何人もいる(欧米系は1人もいないという意味で不思議
入試に関する情報-
志望動機先進的な設備で、先進的な教育を行ってくれるところと思って選んだが、そこまで先進的とは今のところ感じられない
投稿者ID:65633242人中28人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価理工系で個性的な子どもにピッタリ!
のびのび、良いところを伸ばしてくれる学校です。
それがいい意味で突出しているので、合わない方には合わないと思います。
芝生祭(文化祭)や体育祭で雰囲気をよくみられることをオススメします。 -
校則来年2021年から中学も女子学生が入学するので、さいごの中高一貫男子クラスです。
先生方は男子のことが良くわかっておられて、楽しく、引き締めるところは引き締めて、めりはりつけた校則でありながら、自由な発想を大切にしてくれています。 -
いじめの少なさ学校の入試アナウンスには理工系に興味のある子どもさんが多い、と聞いていましたが、まさにそうです。
個性的な子どもさんが多いので、個性的なうちの子どもは小学生では考えられないほど、のびのび楽しそうにしています。 -
学習環境男子のことをわかっておられ、個性的な楽しい授業なので、勉強が楽しくなったという子ども達の声を聞きます。
-
部活中高一貫の部活もあり、高校生のお兄さん達から指導いただく貴重な体験をしています。
運動部に入る子どもは少ないです。
ロボットやパソコンが好きなお子さんが多いです。
-
進学実績/学力レベルどんどん人気が上がり、難易度が増してきています。今後、外部大学受験をするお子さんも多くなると思います。
-
施設プールがないのだけ残念です。
校庭、体育館は広い。
図書館は電子図書館もあるので閲覧可能。
とても良いです! -
治安/アクセス豊洲駅から徒歩6分、新豊洲駅から2分です。好立地。
-
制服かっこいいと思います。女子も可愛いです。
寒くなくてコートがいらないそうです。
入試に関する情報-
志望動機もの作りが好き、発想力豊かな個性的な子どもなので、のびのび個性を伸ばしてほしかったから。
進路に関する情報-
進学先これからです
投稿者ID:63796016人中9人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価キレイだし、大学付属で学部関係なく芝浦工大に行きたい人には良い。
学年人数も多くなく、中規模な学校のため顔は見知られる。
-
校則そんなに厳しいとは思わないが、無駄に厳しいところも。
スマホは持ち込み可能でも電源入れると罰則もあり。
遅刻には罰則あり。 -
いじめの少なさないとは絶対言えない。
実際アンケートでありの回答。
学校対応はかなり一般的過ぎて、解決させようとかではない。 -
学習環境校舎はキレイ。
クラスの机はこだわりがあるように思われる。
Wi-Fiが校内に飛んでいるが
タブレットは利用に問題あり。 -
部活電技研は大人気。
入部も多いが転部も多い。
運動部は、保護者が熱心な割に子どもはそこまで活躍してないかも。 -
進学実績/学力レベル評定5.5が基準。
他大学への進学は予備校必須。
文転でも数学が得意でないとかなり厳しい。
国立も同様。
英語も進度ゆっくり過ぎて不安。
入学偏差値の割に先生の質が普通。
学力を伸ばせるかと言うと不安。 -
施設校舎はキレイ。
舞台のない体育館。
席数の少ない学食。
こじんまりとした図書館。
人数が中規模だからかそこまで立派ではない感じ。
学食業者も変わったばかり。 -
治安/アクセスザ・湾岸。
新豊洲駅は生徒が使えないので
豊洲から歩くことになるが
一本道がやけに長く感じるため
夏は日差し・冬は海風か辛い。 -
制服普通にプレザー制服。
コートは黒・紺なら自由。
革靴も上履きがないため、夏の子どもの靴下は鼻が曲がりそう。雨の日はグジュグジュ。
制定品の値段は大学付属価格で、
一般より1.5倍増し。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか理系男子がノリノリ。
入試に関する情報-
志望動機出来たばかりのキレイな校舎で
夢のような中学生活をおくり、
プログラミングやロボット工学をしたかったから。
投稿者ID:63372714人中9人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価色々な面で合理的で、学生生活を送りやすい学校と感じているようです。神学については、まだ不明点が多いので4点としました。」
-
校則年に数回頭髪検査(長さ)があります。制服を着崩す生徒は見かけません。携帯所持については、厳しくて、内部進学の評価につながる様子です。
-
いじめの少なさ小競り合いはあるようですが、目立ったいじめは聞いておりません。
-
学習環境図書館やカフェテリア利用をしている様子です。廊下などにも自習しやすいスペースがあります。有料ですが、民間利用で放課後学習;もあります。
-
部活文化部系の活動が盛んです。文化祭の準備にもネルが入る様子です。
-
進学実績/学力レベル内部進学についてはあんていしているのではないでしょうか。外部大学への推薦についてはまだわかりません。
-
施設新築して時間が間もないので、どこも綺麗で使いやすいと思います。
-
治安/アクセス治安は良いと思います。立地的な最寄駅は、ゆりかもめ線の新豊洲で、学生の利用は禁止されています。現実的な最寄駅は豊洲駅で、朝のラッシュや、学校までの徒歩10分は少し負担に感じます。
-
制服ブレザーで、気安く恰好が良いと言っているようです。上履きがないので、通学含め一日中ローファーをはいていることがきつそうです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか明るいオタク君が多いと思います。高校になると女子生徒が入りますが、少ないので学校の雰囲気は変わりません。
入試に関する情報-
志望動機本人の個性にあっていると思って選びました。中学生のうちから、理系を選ぶことが難しいと感じています。
投稿者ID:64751111人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価息子はのんびりした性格のオタク男子なので、オタクが伸び伸びできるのほほんとした雰囲気の学校は、とても合っていると思うから。
-
校則頭髪も服装も、普通の感覚の指導だと思うから。ただこれから男女共学になるので、少し厳しめになるかもしれません。
-
いじめの少なさとくに目立ついじめの話などは聞いていません。今のところ、のんびりした子の多い男子校なので、のほほんとした雰囲気だからです。
-
学習環境あまりに成績が悪いと、家庭でなんとかしないとダメです。学校は指摘はしますが、細やかなフォローには限界があるのかもしれません。
-
部活あまりガツガツとした雰囲気では無いので、目立つ成績があるわけではないですが、中には大会で良い成績を出している部もあるので、それぞれかもしれません。
-
進学実績/学力レベル内部進学は今のところよほど成績が悪くなければ、どこかには入れるのかも。ただこれから女子が多くなり、推薦を狙い始めたら、のんびり男子は落ちるかもしれません。
-
施設一昨年移転して新しくなったばかりの校舎なので、それは素晴らしいです。
-
治安/アクセス駅から少し歩きますが、街は綺麗で通学路も広く、通いやすい立地だと思います。
-
制服ブレザーにシックなグレーのチェック柄のズボンで、ネクタイもして、なかなか良いです。夏はポロシャツでも良く、ありがたいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのんびりした性格のオタクな男子が多いです。ただ来年から共学になるので、それも変わるのかもしれません。
入試に関する情報-
志望動機まずは近いため。 見学に行き、良かったので。 オタク男子が多いので、息子に合っていると感じたので。
感染症対策としてやっていること一学期はずっとオンライン授業でした。 二学期からは徐々に登校日を増やして、学校の入り口では毎日体調検査が実施されている。投稿者ID:7577598人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価交通アクセスも指導体制も学校施設も良くて、不満な点はほとんどありません。これから女子が加わり共学化していくのでますます楽しみです
-
校則遅刻に厳しく、毎朝校門前でチェックしているので、日頃から間に合うように気をつけるようになった。
-
いじめの少なさ生徒間のトラブルはあると聞いている。他校に比べると少ないのではないだろうか。
-
学習環境放課後学習を学習塾と提携して開始したり、オンライン授業の充実度を見ても良いと感じる。
-
部活指導者達が非常に熱心な上に、生徒たちも自由にのびのびとやっており、素晴らしい
-
進学実績/学力レベル特に内部進学に対して厳しい評価であり、他校への進学についても熱心に指導してくれる
-
施設移転してきてばかりの新しい校舎であり、工学系の学校らしく施設も充実している
-
治安/アクセス複数の鉄道路線が通っており、バスも多く走っている。駅からの距離も近く、交通至便と言っていい
-
制服ブレザーにスラックスだが、特筆すべきは夏場の紺のポロシャツで、着脱が楽で涼しくて良いといっています
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強もするがのびのびと遊ぶ子供達がおおくて、良い意味で自由な校風を感じる。
入試に関する情報-
志望動機鉄道好きなので鉄道研究部があることを条件に選んだが、実際に趣味の合う仲間が多くできて良かったと思う。
感染症対策としてやっていることオンライン授業や模擬試験の実施。先生たちもフェイスシールドを着用し、万全の体制がとられている。投稿者ID:7577407人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価理工系に特化した学校で特徴が明確です。他にはない実験や学習が3年間を通して数多く経験できます。また、似たような気質の生徒が集まる為いじめも起きにくいです。
-
校則面談、学園祭等で何度も学校に行っているが、学生の服装や態度の乱れが気になった事は一度も無いので、先生方の指導は行き届いていると思います。
-
いじめの少なさ多少の諍いはあるものの、問題が大きくなる前に対処して頂いているようです。3年間通いましたが、特定の子に対するいじめは聞いたことがありません。
-
学習環境自習室で自ら勉強する事も出来ますし、先生に質問し易い雰囲気もあります。また補修が必要な子にはテスト明けの補修もあります。
-
部活鉄道、電子技術、弓道など芝浦ならではのクラブが多くあり、本校を受験する動機の一つになっている。
-
進学実績/学力レベル内部進学率は4割ほどで、もっと上の理系を目指す子や文系に進路変更する子が2割ほどです。
-
施設新校舎になって4年くらいで綺麗です。また理工系に特化した学校のため、実験室、工作室など充実しています。
-
治安/アクセス豊洲周辺は治安が悪くなるような要素が少ないです。駅から徒歩10分くらいですが良い運動になっているようです。
-
制服一般的なブレザーの制服で、夏はポロシャツも可。可も無く不可も無く。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか大学入試の定数厳格化により、内部進学を目指す生徒が以前より増えました。
入試に関する情報-
志望動機大学付属校で鉄道クラブがある学校を子供が希望したから。親としては、学園祭や学校説明会で子供の性格に合いそうだと思ったから。
進路に関する情報-
進学先中高一貫校なので、芝浦工業大学附属高校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由中高一貫校だったから。高校受験をするという選択肢はありませんでした。
感染症対策としてやっていること校舎の入り口でサーモグラフィーによる検温、換気、クラブ活動の短縮など。状況によってはオンライン授業も実施されていました。投稿者ID:7495717人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価芝浦は、学年にもよりますが、とても芝生祭に熱心です。私たちの学年は、特に熱心で、毎年各クラスで様々なことをやっています。一年生の時は、マジックショーや地球の大きなオブジェクトを作ったクラスがありました。二年生では、コマドリ動画やジェットコースターを作ったクラスがありました。私は、一年生でマジックショー、二年生でジェットコースターを作りました。ジェットコースターは木材でできており、クラスメートの両親が建設業をやっていたため、そこからもらったり、千葉県に住む、木材を配布している人と連絡を取り、先生と一緒に木材をもらいに行ったりしました。夏休みのスケジュールも自分たちでくみ、毎日のように釘を打って、やっとの思いでジェットコースターを完成させました。また、設計図制作や予算の管理、買い出しなども、全て自分たちで行いました。とても思い出に残る文化祭でした。
-
校則頭髪検査以外は満足しています。しかし、その頭髪検査も、以前と比べると緩くなってきたようです。スマホの使用についても、校内での使用はダメですが、パソコンがあるので、調べたいことはすべてそちらでできます。私はスマホを持っていないので、この校則は、かえってうれしいぐらいです。ほとんどの人が、この校則を守っています。
-
いじめの少なさまれにみることがありますが、集団的なものではなく、一部の成長が遅い人がしているものです。先生方の対応も、気づけば早いです。(気づかないこともありますが・・・)年に二回ほど、いじめに関する調査があります。
-
学習環境非常に満足しています。ほとんどの先生が、プロジェクターやパワーポイント、生徒のタブレット端末を使用した授業を行っていて、とても面白いです。また、調べ学習を行い、プレゼンテーションをする授業が、各教科で年に1回ほどあり、私はとても気に入っています。例えば今年、数学では、接線と弦の作る角の学習動画を作ったり、グループになって三平方の定理の問題を作成して、前で発表をしたりしました。理科では、日本の今までに起きた様々な異常気象についてまとめ、パワーポイントで発表しました。国語では、SDGsについて調べてスピーチしたり、ビブリオバトルをしたり、江戸や鎌倉時代の文学について調べ、パワーポイントで発表したりしました。英語では、自己紹介や、将来の夢、私の宝物などをパワーポイントを用いて英語で発表しました。社会では、日本のエネルギーについての調べ学習をしました。また、ランゲージアワーでは、日本が抱える問題について、ディベートをしました。美術では、美術室にある椅子をリデザインし、新しい使いやすい椅子に変更しました。ある班は、椅子にファンと電気あんかを付け、気温がいつでも快適な椅子を作りました。
-
部活私は、電子技術研究部にいるので、ほかの部活のことは分かりません。ですので、電子技術研究部について書きます。電子技術研究部は、最近部員数が増え、若干先生の手が行き届いてない気がします。また、先輩との縦のつながりも、ほかの部活より薄いです。そして、部活にほとんど来ない幽霊部員が何人もいます。部活に入ってる三分の一の生徒は、この部活が、やることがなくてつまらないと思っていると思います。しかし私はこの部活をとても気に入っています。なぜなら、研究したいことがあるからです。この部活は、部員それぞれが研究テーマを掲げ、それぞれが研究しているので、やりたいこともなく雰囲気で入り、ずっと研究テーマが見つからない人にとっては、地獄の部活です。一方で、やりたいことがあって入部したり、研究したいテーマが見つかった人にとっては天国の部活です。電子技術研究部が持つ、ドローン、EV3、3Dプリンター、プログラミング、動画編集といった、様々な技術と道具を頼りに、思う存分研究に励むことができます。
-
進学実績/学力レベル学力については、まあまあです。いい人もいれば悪い人もいます。しかし、ほかの画工の生徒に比べ、パソコンに関する知識と、言語技術は圧倒的に高いと感じています。
-
施設新校舎ですので、施設は充実しています。カフェテリアは、狭いですが、なぜか昼食の時間も結構すいています。どういうわけか、うちの学校は、食堂の料理を食べる人が少ないです。プールはありませんが、水泳の苦手な私にとってはかえってうれしいです。wifi環境も整っており、全一般教室に、プロジェクターが完備されています。図書室もきれいで、様々な本があります。校庭も、私にとっては十分な広さです。音楽室、家庭科室、美術室、書写室も、それぞれの目的にあった設備を整えています。
-
治安/アクセス治安は校舎が豊洲なので、とてもいいです。
-
制服芝浦生は、男子校というのもあるかもしれませんが、あまりファッションにこだわりがなく、私も含め、みんな何とも思っていないと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか個性的な人がとても多いですが、多いので、まったく目だちません。
入試に関する情報-
志望動機家から近い、工学系が好き、中高一貫大学附属校、偏差値がほどほど・・・など
投稿者ID:64120817人中14人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、芝浦工業大学附属中学校の口コミを表示しています。
「芝浦工業大学附属中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 芝浦工業大学附属中学校 >> 口コミ