みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京成徳大学中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京成徳大学中学校
(とうきょうせいとくだいがくちゅうがっこう)

東京都 北区 / 王子神谷駅 /私立 / 共学

偏差値:40 - 44

口コミ:★★★★☆

3.54

(36)

  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学

    サッパリのびのび、温かみのある学校

    2024年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]
    • 総合評価
      高校のことや大学進学についてはまだわかりませんが、今のところ過剰なことや不快なことがほとんどない、さっぱりして合理的な良い学校だと思います。
      かと言って冷たいわけではなく、先生達は人間みのある対応をしてくださいます。
      どこの学校にもいる程度の少しやんちゃな生徒さんはいるようですが、年頃だから仕方ない。

      学校にお子さんを手取り足取り管理してほしいご家庭には不向きです。
      学校には楽しく通って、あとは本人に合うもの必要なものを適宜サポートするスタイルでいきたいご家庭にはおすすめです。
      年間の学費は他校に比べたら安い方ではないでしょうか。
      校舎や制服に品性を感じられる点も好きな人には刺さるポイントかと。
    • 校則
      常識の範囲で無駄な制限はなく合理的だと思います。

      メイクやピアス、髪染めやパーマは禁止。スカート丈は膝上でOKですがあまり短くしていると注意されるそうです。
      冬は黒タイツも許されているのに今の女の子達はほとんど履きません。式典の日でなければ夏場はくるぶし丈のソックスもOK。
      冬のコートもうちは愛用していますが着ない子も多いようです。マフラーは自由です。
    • いじめの少なさ
      こどもの学年では、小競り合いはあってもいじめがあったとは聞きません。
      男子のからかいや女子同士の関係のもつれにも先生が早めに、親身に介入してくれてきた印象です。
    • 学習環境
      落ちこぼれ防止策はしっかりしています。
      小テストは毎週英数、基準に満たなければ部活も参加禁止で放課後補習です。夏休みには講習もあり必修ではないけどほぼ全員参加したようです。春休み冬休みには何もありません。

      発展的な学びの講座や「校内塾」的なものは一切ないのが物足りなくもありますが、その分学費もお安いので、各家庭で必要なものを追加すれば良く、うちはその方がありがたいです。

      受験対策は、高3の選択授業への対応が手厚いと感じました。受講者3名しかいないようなレア科目でもちゃんと授業を設定してくださるようです。
    • 部活
      女子ラクロスは全国レベルでとても強い。女子バスケも伝統があります。男子はサッカーが人気の様子。

      スポーツ好きな生徒が多く、子のクラスの半分はスポーツの部活が目当てで入学とのこと。でも半分は運動部に関係ない感じで良いバランスです。ただ、文系のクラブももうちょっと活発になるとなお良いです。
    • 進学実績/学力レベル
      推薦も含めてGMARCHにはそこそこ入れているので、いわゆる入口に比べると出口の良い学校ではないでしょうか。慶應理工にも毎年1枠推薦で進学しているみたいです。
    • 施設
      ゆったり広々、外の景色も含めて開放感のある気持ちの良い校舎です。
      図書館は広く天上も高く、ホテルのラウンジのようです。学校で一番立派な施設かな?蔵書は5万冊とか。生徒も図書購入リクエストができます。

      グラウンドはやや狭いけれど、少し歩いたところに第二グラウンドがあります。水泳は高等部のプールまで行きます。娘は入学前は水泳の授業を嫌がっていましたが、実際にはなかなか楽しかったようです。
      体育館は電光掲示板などもあり、別途自然光の入る明るい武道場も。

      校舎は廊下や天井がゆったり作られ、木を使ったインテリアが優しい雰囲気でとても感じが良いです。200人程度収容のきれいなホールもあり、学年保護者会などはそこで開かれます。
    • 治安/アクセス
      大変落ち着いた住宅街。最寄り駅からは5分ほど、道路も狭すぎず車通りも少なく道もきれいで、とても歩きやすいです。女の子の親としてはかなり大きなポイントです。
    • 制服
      シンプルでオーソドックスなブレザー制服。独特のリボンタイに個性があり、スカートのチェック柄もおしゃれ。男子のネクタイが少し派手という声もあるけれどイギリスの私立校の制服みたいで大人から見たら素敵です。
    学校に関する情報
    • 生徒はどのような人が多いか
      都立中を受検したオールマイティータイプの子が学年の1~2割。スポーツ大好きだけど勉強はそこそこ…という子も半分~3分の1くらい?
      いろんなキャラクターや背景の子がいる「落ち着いた公立中」的な雰囲気かもしれません。
    入試に関する情報
    • 志望動機
      学校説明会で、理事長でもある校長先生のお話しされた教育観やビジョンに共鳴。また海外留学制度やICT教育にいち早く取り組み、実績や知見の蓄積がある点も魅力に感じました。
      初めて訪れた際に、校内の雰囲気が柔らかく、すれ違う生徒さんがみんな笑顔で元気に挨拶してくれて印象が良かったのも大きいです。
    投稿者ID:976204
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

点数の高い口コミ、低い口コミ

一番点数の高い口コミ

★★★★★5.0
【総合評価】
高校のことや大学進学についてはまだわかりませんが、今のところ過剰なことや不快なことがほとんどない、さっぱりして合理的な良い学校だと思います。
かと言って冷たいわけではなく、先生達は人間みのある対応をしてくださいます。
どこの学校にもいる程度の少しやんちゃな生徒さんはいるようですが、年頃だから仕方な...
続きを読む

一番点数の低い口コミ

★☆☆☆☆1.0
【総合評価】
入学して後悔しかない。
ここの学校よりも違う学校をおすすめする。
とても規則が厳しく、年々入学生徒が減っているので周りの評価をすごく気にしてる。

【学習環境】
下の生徒に補修などあり、上の生徒は放ったらかし、
週一に小テストがあり、それに落ちると放課後残され、部活にでれないことがある

【進学実績...
続きを読む

近隣の中学校の口コミ

武蔵野東中学校
(私立・共学)

武蔵野東中学校
24年度変貌
★☆☆☆☆1
在校生|2023年

文教大学付属中学校
(私立・共学)

文教大学付属中学校
伸び伸び過ごせる共学校
★★★★★5
保護者|2024年

清明学園中学校
(私立・共学)

清明学園中学校
様々な人が楽しめて通える学校
★★★★★5
卒業生|2019年

この中学校のコンテンツ一覧

おすすめのコンテンツ

東京都の口コミランキング

東京都のおすすめコンテンツ

ご利用の際にお読みください

利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  東京都の中学校   >>  東京成徳大学中学校   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

東京都の口コミランキング

ピックアップコンテンツ

東京都の中学情報
東京都の中学情報
東京都の中学の偏差値や評判、入試情報など、中学受験・中学選びに役立つ情報が満載です!
東京都の偏差値一覧
東京都の偏差値一覧
東京都の中学の偏差値の一覧を一目で見ることができます!