みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京大学教育学部附属中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2020年入学
大学受験よりさらにその先を考える人に
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価書くこと、人前で話すことに力を入れているので、社会に出たときこの習慣が、必ず役に立つと思う。 また、自主性を常に重んじているので、進学率ばかり重視している学校に比べると明らかに人間性がつく。
-
校則かなり自由で生徒の自主性を尊重してくれているところがとてもよいと思う。
-
いじめの少なさ生徒同士がそれぞれの個性を尊重し合っている。クラス内てま4?5人のグループはあるようだが、必ずしも同じ人だけでかたまっているとは限らないところがよい。
-
学習環境課題が比較的少なく、親としては物足りなさを感じることもあるが、一定のレベルに達しなければそれを補う補修もある。
-
部活残念ながら部の数は少ない。数を制限しているような感じ。成績はあまり聞かないが、一部の人はオリンピック候補に上がるほどハイレベルな生徒もいる。
-
進学実績/学力レベル進学率は高いようだが、超一流校とは限らない。ただ、OA入試で東大が数人出たようだ。
-
施設校庭が広く圧巻。サッカー場と野球場と400mトラックが一度にとれる広さ。
-
治安/アクセス最寄り駅からは徒歩で10分ほどかかるが、バスを使えば校門前まで新宿駅から15分弱。
-
制服制服はない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか多様性を重んじ、尊重する生徒が多い。これからの日本に役立つ人がたくさんいる。
入試に関する情報-
志望動機大学へ入る為の勉強ではなく、その先の社会へ出た時、役立つ知識や習慣を、身につけられる学校だと感じたから。
感染症対策としてやっていること初期はオンライン授業もあったが、フェイストゥフェイスの方が重要と考え、個々の対策を取った上で対面授業を続けている。投稿者ID:74815812人中9人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
東大附属は個性の溢れた先生達生徒がいて僕は面白い学校だと思います。なによりも僕達生徒らでグループになって行う課題や個人での課題が多数あります。文化祭や音楽祭では先生の手をあまり借りずに生徒らで運営を務め生徒らで構成を考えたりします。言ってみればサバイバルでしょうか。自分らで考えたテーマを正面から当た...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
学校自体は楽しいと思いますが、勉強、成長期の中学生に対する指導が緩すぎるのため全く勉強しなくなる。 好きなことはできるが、規律や守るべきことの指導がないので非常識な考えの子が多い
【学習環境】
勉強に関して自主的にやらないといけない、と気づく子はやってます。 学校のフォローは全くない。
【進学実...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
東京学芸大学附属国際中等教育学校
(国立・共学)
-
看板は立派、中身はこれから。
1
保護者|2019年
お茶の水女子大学附属中学校
(国立・共学)
-
知名度に騙されるな!
1
在校生|2021年
筑波大学附属中学校
(国立・共学)
-
自由だが、時たま厳しい
3
卒業生|2021年
東京学芸大学附属竹早中学校
(国立・共学)
-
青春をするならここ!
5
在校生|2024年
東京学芸大学附属小金井中学校
(国立・共学)
-
自分で努力できるならコスパが良い学校
4
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京大学教育学部附属中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細