みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京大学教育学部附属中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 在校生 / 2019年入学
学校は大好きですけど交通面がネック
2020年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価いいと思いますとても。毎日楽しいです。部活も充実してますし。私はグループディスカッションすごく好きです。また先輩からの圧とかと全然なくて良いです。ここだけの話教師のやる気はほんと人それぞれです、この人ほんとにやる気あんの?って先生もいますけど、やる気に満ち溢れている先生もいます。
-
校則満足ですよ!すごく緩いです。今年から前期性の制服が無くなりました。正直面倒くさいから制服が良かったですけど。それは価値観ですよね、学ランが好きだったんですけどねー、女子の制服はツードアでした。ちょっと見た目も物理的にも重かったですね、、後期性も私服です。後期性になると髪を染始める人が多いですが、学園祭とか公の場では黒染めしてる人も多いです。髪染めても怒らないっていうのに最初すごい驚きました。でもみんな髪を染めてる割にはとても優しい先輩ばっかなので毎日楽しいです。
-
いじめの少なさ私の学年ではありませんね。上にも下にも聞きません。強いて言えばバスケ部の先輩が厳しくて怖いっていう噂は聞きます。でもいじめではないですから、
-
学習環境設備はいいと思います、ディスカッションとかも楽しいです。ただ、ほんとに四六時中人と喋ってるような感じなので得手不得手分かれると思います。原則途中退学禁止のはずですが、どうしてもディスカッションがつらいという理由で高校を機に他の学校に移ってしまう人もいるようです。そこは熟考だと思います。
-
部活陸上と水泳部が少し厳しいのかな?って印象を受けます、厳しいというか日数と活動時間ですね。先輩や顧問の先生方はとても優しいらしいのですがとにかく活動時間が長い!でも大会とかにも沢山でて実績あげてますよ、横断幕に名前とか入ってて凄いなーって思います。あとはなんか剣道部が廃部?かなんかになってしまうらしいですね。人数少なさすぎるためだそうです。可哀想。学校全体で部活命!みたいなところは全然ないんでそこは気にしなくていいと思います。
-
進学実績/学力レベルいやーこれが、人のこと言えないんですけどほんとピンキリですね。頭いい子もいるし、んん?ってなる子もいますよ。追試とかの応急処置とかは少なくとも前期性ではほとんど取られません。道徳の授業で将来の夢とかやりましたが真剣にやってる風じゃありませんでしたね。テストは難易度バラバラです。点数取りやすい先生もいますけど、こんな問題やったっけ?って頭に???が浮かぶような難しい先生もいます。こればかりは対策のしようがないと思うんで気合で乗り切りましょう
-
施設満足ですよ、教育棟といって総合活動をするときに使う独立した棟があります。校庭についてはご存知でしょうがとにかく気持ちいい!新宿が遠くに見えますし景色いいですよ。気になることといえば校舎が入り組んでいることですかね、化学室って言われてすごく彷徨ったことを覚えています。案外なんとかなるんで慣れですよ
-
治安/アクセス良くないです。私幡ヶ谷から来てるんですけどこれがつらい!友達がいないとほんとに辛いです。多分中野新橋とかからもそれなりに歩くと思います。新宿からはバスで20分程かかりますし、ほんとに中途半端な位置に立ってます。私がこの学校行くの躊躇した理由の1番として通学しにくいということでしたし。
-
制服制服というか私服ですからね。表面上私服化喜びましたけど制服あったほうが絶対楽ですよ、まあなんちゃって制服できてる人も居ますし、バリバリのワンピース来てる人もいますし、TシャツGパンの人もいますしほんとご自由にって感じです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかこの学校は個性的な人が多い~とかよくブログで書いてますが別に普通の人だって居ますよ。正統派の優等生~みたいな人もいます。沢山の種類の人間がいるってことです。個性無くてもいいんじゃないですか、個性ないってことが個性ってことでいいじゃないすか。
入試に関する情報-
志望動機正直に話すと偏差値そこそこの学校探しててたまたまここいいじゃん、って思ったからです。
投稿者ID:65164720人中16人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
東大附属は個性の溢れた先生達生徒がいて僕は面白い学校だと思います。なによりも僕達生徒らでグループになって行う課題や個人での課題が多数あります。文化祭や音楽祭では先生の手をあまり借りずに生徒らで運営を務め生徒らで構成を考えたりします。言ってみればサバイバルでしょうか。自分らで考えたテーマを正面から当た...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
学校自体は楽しいと思いますが、勉強、成長期の中学生に対する指導が緩すぎるのため全く勉強しなくなる。 好きなことはできるが、規律や守るべきことの指導がないので非常識な考えの子が多い
【学習環境】
勉強に関して自主的にやらないといけない、と気づく子はやってます。 学校のフォローは全くない。
【進学実...
続きを読む
近隣の中学校の口コミ
東京学芸大学附属国際中等教育学校
(国立・共学)
-
看板は立派、中身はこれから。
1
保護者|2019年
お茶の水女子大学附属中学校
(国立・共学)
-
知名度に騙されるな!
1
在校生|2021年
筑波大学附属中学校
(国立・共学)
-
自由だが、時たま厳しい
3
卒業生|2021年
東京学芸大学附属竹早中学校
(国立・共学)
-
青春をするならここ!
5
在校生|2024年
東京学芸大学附属小金井中学校
(国立・共学)
-
自分で努力できるならコスパが良い学校
4
保護者|2023年
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京大学教育学部附属中等教育学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細