みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 砧中学校 >> 口コミ
砧中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年12月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価文句は多々あるけどそれすら隠せる進学実績。区内でも有数だと思う。
いろんな人がいるから多分誰でも友達は作れる。
校則は厳しいけど緩和されつつある。
授業の進みが早いので勉強苦手な人には向いてないと思う。
授業ペースに一度遅れると追いつくのが結構厳しい。
その分乗り切った人はいい学校に行ける。何事も自分次第。
内申はマジで取れないからそこは覚悟しといてください。 -
校則だいぶ厳しい方だと思う。
でも今年度からちょっと緩くなった。
去年までは靴下の色とかまで強制されてた。
髪の毛が眉毛にかかってると髪切れって言われてた。 -
いじめの少なさ陰口は多少ある。でも常識の範疇。悪目立ちしなければ特に何も。
暴力とかそういう系のいじめはあまり聞かない。 -
学習環境毎週土曜日に3年だけ受験対策の講座のようなものがある。受講するかしないかは自分で決められるがあまりお勧めはしない。
補修がたまーにある。自習室は空いてるらしいけど利用したことはない。 -
部活運動系はまあそれなりに頑張っている方。
文化系は全体的に数が少ない。吹部は結構頑張ってる。
入賞すると全校朝礼で表彰状なり記念品なりを貰う。
-
進学実績/学力レベル進学実績は区内有数。毎年難関校の合格者が出てる。
でもマジで内申は取りづらい。なので必然的に推薦向けではない。 -
施設全体的にボロい。
3年の教室と職員室だけは新校舎。それ以外はマジで古い。
HPに載ってる新校舎は後ろにある古い校舎を隠してる。
今年度からようやく体育館にエアコンがついた。
図書室は至って普通。放課後は自習もできる。 -
治安/アクセス成城学園前から歩いて10分ちょいくらい。治安はいい。
-
制服男子も女子も創立以来一回も変わってない。
昭和を具現化したような制服。ださい。
男子はまだしも女子はほんとに可哀想。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか山野40%、明正40%、砧20%みたいな感じ。
とにかくいろんな人がいる。
入試に関する情報-
志望動機そもそもその学区だったし、進学実績も割といいと聞いてたから。
投稿者ID:6917916人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価運動会や学芸会は、生徒たちが真剣にとりくんでいる様子がみられ、好印象です。
修学旅行後に生徒が作成する冊子の、日記も見事です。 -
校則部活動について
我が子は運動部に所属していますが、昔(親世代)の運動部の意識とかなりことなり、家庭都合や塾や習い事を優先して、遅刻早退欠席ができます。
昔は、中学になって部活にはいったら家族旅行や習い事に制限がかかるのが一般的てしたが、いまはそうではないことに驚きましたが、そのおかげで小学校からの習い事を部活と両立できます。
-
いじめの少なさ我が子の周りではないようです。
いまは、とても落ち着いた環境だと聞いています。
5クラスありますが、どのクラスも目立ったイジメはないようです -
学習環境本人次第ということが前提ですが、落ち着いて勉学に励む環境に有るようです。
試験前は図書館等で友達とあつまって学習したりしています。 -
部活クラブ=部活と認識してかきます。
砧中は人数がおおいので部活の種類が充実していますので、選択肢が豊富でやりたいことができます。 -
進学実績/学力レベルまだ一年生なので詳しくはわかりませんが、進学校への合格は多いようです。
先生の感じだと相談しやすい雰囲気です -
施設体育館はふるいです。卒業した父親が、変わってない!といってました。エアコン無し。
-
治安/アクセス世田谷道路、成城へのバス通りがあるので、安全面は高いです。
そこから入る住宅街も該当やコンビニがあるのであまり心配はないです。 -
制服ださい!のひとこと。ザ昭和です。
はっきり言って今の時代にかわいそうです。そのダサい制服に何万もかけるのが、金銭的にもったいないです。
入試に関する情報-
志望動機自宅の、学区の中学であること、風紀が乱れている噂がないこと、部活の選択肢が多いこと、小学校の友達が多く入学すること
投稿者ID:5860027人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 2| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 2| 学費 -]-
総合評価行事に活気はあるけども、先生と先生の下で動く学級委員や実行委員主導だから生徒がしたいことが出来ているかはそこまで思わない。校舎も職員室周りと3年生の教室だけ新しい。生徒主体というより先生主体。世田谷区立は皆そんな感じなのかな?
-
校則問題はないと思う。謎に細かい校則もあるけど困らないし、支障はないと思う。靴下の色は朝礼や体育の授業は白じゃないといけないとかいうのがあります。
-
いじめの少なさいじめというより、他人への悪口や陰口がとても多い。みんなしているから実際にもしいじめが起きたら生徒間で止めたり解決するのは難しいと思う。先生もいじめや過度なからかいは指摘するけど陰口とかはなにも言わない。他人の陰口の場面よく見るから「自分も言われているんやろな」って思う。
-
学習環境勉強関係の競争意識はあると思う。皆で勉強より一人勉強が多い。意外と自主的頼みな気がする。それに先生は贔屓も激しいから、成績重視なら態度を良くしたり、授業中積極的に発言することをおすすめする。個人的には道徳の授業が好きじゃない。個人で考える時間が少なすぎる上に意見交換の時間の方が長い。紙に感想や考えを書くのだが、質問形式で思うように書けない。もっと考えを自由に書けるようにして欲しい。
-
部活実績はともかく運動部は活気がある。でも部員が持っている不満や要望が解決されていないと思う。厳しいという訳じゃないけど実績だけ重視してる感があってそこまでいい感じじゃない。ここは吹奏楽とかが強い感じ、おすすめできる。それ以外は全体的に実績も活気も落ちてる。良い意味でも悪い意味でも顧問中心。
-
進学実績/学力レベル学力はレベルが高いし、テストもボリュームがあって難しい。先生というより生徒がレベル高い感じ。
-
施設職員室周辺と3年生の教室意外は古め。トイレも一部除き古い。体育館と格技室はそこまで悪くないけど校庭が狭いくせに野球部とサッカー部が訳あってて他の屋外の部活は肩身が狭い。テニスコートは照明無いから暗くなったら練習しにくそう。屋外プールはめちゃめちゃ古い。最初見たときビックリした。見た目廃墟で落ち葉や虫が入ってくる。監視室と更衣室と通路は照明ついてるけど、肝心のプールは照明なし。
-
治安/アクセス治安は問題なし。通学は不便。正門も南の通用門も坂の上にあるから登るのめんどい。慣れれば楽だけど良いとは言えない。
-
制服全体的にダサい。値段高い。動きづらい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか山野小学校と明正小学校出身が大多数。少数で砧小学校。砧小出身の人はほとんど砧南中に行く。
入試に関する情報-
志望動機近いからをそれ以外に理由もないし、それ以外に行きたい意志はなかった。
投稿者ID:6328185人中4人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価ほかの学校と比べると真面目な生徒が多く、大半の生徒は楽しい中学校生活が送れます。また、行事に真剣に取り組む生徒が多く特に合唱コンクールは毎年完成度が高く、すばらしい発表を聞くことができます。
-
校則校則に関しては厳しくもなくゆるくもないといったかんじです。女子は髪が肩に着いたら結ばなければならない、前髪が眉毛にかからないようになど色々ありますが、普通にみんな破っています。
そのことに関して先生が注意することもあまりありません。 -
いじめの少なさいじめまではいきませんが生徒同士のいじりあいが非常に多いです。また、暴言が多く1度、そのことについて学年集会が開かれたことがありました。
-
学習環境周りの学校と比べると学力の高い生徒が多く、授業も基本みんな真面目に受けています。期末テストや中間テストは毎回レベルの高いものが出題されます。
-
部活運動部はよく表彰を受けており、大会で優勝を果たすなど実績もあります。また、文化部の吹奏楽部なども銀賞を受賞していました。
-
進学実績/学力レベル内申点が砧中は厳しいので推薦で受かりたい人には厳しいかもしれません。
-
施設3年生の校舎は新しくなりましたが、1.2年生の校舎はまだ古いままです。体育館は時々雨漏りします。トイレは比較的綺麗です。また、校舎の作りが少し複雑で入学してすぐだと教室移動が大変かもしれません。
-
制服男子の制服は学ランで凄く格好悪いということもないのですが、女子の制服は本当にださいです。
入試に関する情報-
志望動機学区域だったから。
投稿者ID:5148066人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価現在の校長先生は問題意識が高く、常に改善する方法を模索して下さりアクションも良いが、それをサポートできる 熱意ある教師が少ない。
-
校則他校と大差のない校則で、か厳しいわけでもゆるい訳でもないし、子供も特に不満に思っていない。
-
いじめの少なさ見えないいじめは存在しているかと思う。SNSを通じてだと教師も把握できていないと思う。
-
学習環境ITをうまく活用できないまま自粛期間を過ごすことになり、塾へ通っていたことそうでない子の格差は例年より広がってしまったのではないか。
-
部活教師が、指導するには限界があると思う。外部指導者をもっと積極的に活用してほしい。
-
進学実績/学力レベル学力レベル、進学実績はたかいと思うがそれさ学校のおかげというよりかは地域柄、各家庭が教育に熱心であるがゆえだと思う。
-
施設図書室は近寄りたくないくらい古い。老朽化は否めず体育館等も補修が必要。
-
治安/アクセス住宅地にあるので治安はわるくないが、校区が広く為遠方から時間をかけて通わなければならない生徒も多い。
-
制服おしゃれ感ゼロで、防弾チョッキなどど呼ばれるくらい ベストも古臭い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか概ねきちんとしている生徒が多いが、親がクレーマーだったり面倒な家庭の生徒はやはり学校でも問題を起こしがち。
入試に関する情報-
志望動機私立中学受験をしなかったので、必然的に通学区域校の為、選ぶ余地なし。
進路に関する情報-
進学先まだ、中学在学中の為、進学先の高校は未決定。進学校へは進みたいと漠然と考え中
-
進学先を選んだ理由コロナで見学会にも参加できていない為、具体的にどこ学校へ行きたいなどはまだない。
感染症対策としてやっていること検温、体調管理、消毒、飛沫防止対策。学校行事の中止や縮小規模での開催。投稿者ID:6850277人中4人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2012年入学
2014年08月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
ごく普通のちゃんとした中学校です。
【学習環境】
教室はいたって普通です。3年生の教室は校庭に面しているので、窓際の席の子達は授業中に校庭を見てしまいますね(笑)
【進学実績】
受験については先生がアドバイスをくれるし、3年生になると進学説明会、受験についての学習も多くなってきます。
【先生】
良い先生ばかりですが、自分と合わない先生もいます。しかし、普通に生活してれば先生はガミガミ言いません。
【施設】
体育館が綺麗になりました!新校舎も綺麗です。
【治安・アクセス】
祖師ヶ谷、砧方面は不審者情報が多いです...
基本は徒歩通学なので、アクセスは人それぞれです。
【部活動】
運動部11、文化部4 (たぶん....)
野球部がとても強いです!部員も多く、活気があります。
どの部活も気合いで溢れてます!
【いじめの少なさ】
ほとんどないです。
たまに酷い事を言う人はいます。
【校則】
女子にとってはすこし厳しいです。
スカートは膝下。香り付き制汗剤禁止。髪ゴムは黒or紺。バレンタインにチョコ持ってくるの禁止。
その他、校則はたくさんあります。
【制服】
ハッキリ言うとダサいです。
今時男子で学ラン、女子は見ればわかります。
しかし、3年生になるとなぜか、この制服に愛着が湧いてくるので、嫌だと思うのは1年生くらいですかね。。。
投稿者ID:373417人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 2| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 4| 学費 -]-
総合評価生徒の自主性がなかなか発揮させてもらえない環境のような感じがある。先生によってかなりのばらつきがあり、教室での評価があまりされていない所が感じられ、先生個々の自由さで進められている。部活も顧問の先生が独自のやり方を押し付ける所があり、生徒にとっては精神的に影響を及ぼしている場合がある。もっと複数の目が行き届く環境づくりを期待している。
-
校則靴下や下着まで決められていて、体操着や制服などを用意するだけでも入学時にはかなりのお金が必要。
-
いじめの少なさ3年生と1年生の動線が合わない様にするなど、それだけを聞くとかなり不安が増してしまう。学校にはカウンセラーや校長先生が話を聞いてくれるような用意もあるようだが、話をしてもなかなか変わっていかない。不登校の子も何人か出てきている。
-
学習環境できる子はどんどん進めるが、立ち止まってしまっている子の救済措置がないように感じる。できない子は自分で塾に行って何とかしなさいと言われている感じがする。
-
部活顧問の先生のやり方や学校の方針等もあるんだろうけど、子供たちがモチベーションをキープしながら活動できるような状況が見えない。学生生活の中でもかなりの時間を費やすのであるから、ただマニュアルをこなすのではなく、活動を通して上下関係や仲間とのチームでのあり方等も学べる場所であって欲しい。
-
進学実績/学力レベル入学前から「内申」が取れないと聞いていたが、本当に大変そうだ。厳しい面も大事だと思うが、子供がもっと自主的に活動し、やる気を持って前にすすめるような導きをしてもらえるといい。
-
施設校舎の構造が迷路のような感じで、場所によっては暗かったり、使われていない教室があったりと、雰囲気的にあまり良くない場所がある。反面新しい校舎にはランチルーム等があるけど、あまり上手に活用されていない感じ。
-
治安/アクセス周囲ではまだ大きな事件等は起きていると聞いていない。
-
制服学生服はとても整っているが、とにかくお金がかかってしまう。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか家庭環境や国籍等様々。生徒にとってはその違いを学ぶにはいい機会かもしれないが、それによるいじめも感じられるのは確か。
入試に関する情報-
志望動機効率の学校の中で、学区行きの学校だったから。友達の近くにいたいと希望したので、受験もしなかった。
投稿者ID:6221544人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 2| 治安/アクセス 1| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事も勉強も生徒は全力で臨みます。とくに実技教科の作品は大人顔負け。勉強だけでなく、個々の得意分野に力を入れ、学校も正当な評価をします。当然、生徒たちもますます張り切って休み時間も作業に活動にと忙しいですが、充実した毎日を送っています。
-
校則学年主任の先生によって、スカートの長さ、髪の毛を結ばなければなれないなどがあります。
-
いじめの少なさどの学校にも多くの人間が集まれば多少のいじめがあるもので、この学校でもないとは否めません。酷いいじめは聞いていませんが、友達との多少のトラブルに対処できるコツと、強い精神を養ってほしいと親は考えを切り替えてます。
-
学習環境塾通いの生徒もたくさんいますが、学校の課題も手を抜けないシステムになっています。同じ問題を繰り返し説いていくことで、身体が覚えて身に付きます。
-
部活野球部、サッカー部、卓球部などが強いです。文化部が少ないのが残念。先生が足りないのだと思います。
-
進学実績/学力レベル生徒一人ひとりが希望の学校を決めて、その学校を目指して頑張っています。偏差値が高い高校に進学する生徒も多いですが、芸術、専門性の高い分野に早くから進路を決めて進む生徒も多く、多彩です。
-
施設半分が古い校舎で、建て替えをしてほしかったです。図書室はあまり規模は大きくなく、校庭もとても狭いです。
-
治安/アクセス駅から徒歩15分以上なので、少々不便なのですが、周りは住宅地なので静かな環境です。
-
制服昔ながらの野暮ったい制服で、何年も制服を変えたいと生徒会が訴えています。
-
先生卓球部とバスケ部の顧問の先生が熱心で、活動も盛んで生徒は大変ですが、とても充実した部活動を送っているようです。卒業してからも母校に通う生徒が多い部活です。
入試に関する情報-
志望動機小学校のときに志望校を決めるというのは子供には難しいと思ったため。結局は親の希望が盛り込まれてしまう気がする。
進路に関する情報-
進学先砧中学校
投稿者ID:1510775人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 4| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強を落ち着いてする雰囲気な上に、部活動も盛んで、文武両道の学校だと思います。学校全体の雰囲気もよく、先生や父兄の皆さんからのサポートも厚いと思います。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめがあるということは聞いていませんが、どこの学校にもそれなりに多かれ少なかれあるのは致し方ないかと思います。
-
学習環境生徒たちに勉強熱心な子が多く、授業も落ち着いて受けられる良い雰囲気だと思います。
-
部活テニス等の部活動に熱心で、大会出場等の実績もあり、全体的にも部活動が盛んな学校だと思います。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は様々ですが、比較的私立の進学校に進む子が多いように思います。
-
施設それほど古い学校ではないので、施設の設備はそれなりで、可もなく不可もなく、という感じだと思います。
-
治安/アクセス我が家からは歩くと20分以上かかり、且つ周囲に坂が多いので、徒歩通学はかなりしんどいです。
-
制服男子も女子もブレザーの一般的なものです。特別かわいいわけでも素敵なわけでもありませんが。
-
先生先生は皆さんとても教育熱心で、部活動にも顧問としてよく目をかけて下さっています。
入試に関する情報-
志望動機この中学校が指定区域の学校だったため。
投稿者ID:1410445人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年度入学
2014年08月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒数が多くいろいろな力がある子がいて、なにかと活動が活発で盛り上がる。反面、力の差がでてしまっているかな、と思うこともある。
-
いじめの少なさ目立ついじめはみあたらないが、無いわけではない。生徒数が多いのでそれなりに仲間が見つかる様子。
-
進学実績/学力レベル土地柄か、塾に通う生徒も多く、上位への進学も多い。ずいぶん多くの学校数に進学していると思う。
-
施設体育館が古いし、夏の暑さには閉口しました。耐震工事はおこなわれていました。校舎も一部新しくなっています。
-
治安/アクセス場所は良いのですが、大きな道路が近く危険もある。駅からは徒歩圏内だが、公立なのでみな徒歩で通っている。
-
制服とても伝統的なスタイル。
-
先生これは個人によります。やる気がなさそうな先生もいたし、とても熱心な先生もいました。
入試に関する情報-
志望動機公立なので選択肢はないです。
-
利用した塾/家庭教師特に無い
-
利用していた参考書/出版書無い
-
どのような入試対策をしていたか公立なので受験はしていません
進路に関する情報-
進学先都内の高校
-
進学先を選んだ理由見学しにいって気に入ったから
投稿者ID:431716人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても充実している生活。
それぞれの行事、特に合唱コンクールは鳥肌モノ。
3年生の歌声には毎年圧倒される。
また、生徒の雰囲気もよく、感心する。
部活動もそれぞれ充実している。 -
校則少し厳しめかもです。
女子は方はつかない程度、男子は耳にかからないようになど。
しかしあまり注意はされていない。
先生の中でツーブロックにしている先生がいる中で、その先生がツーブロックにしていた生徒に向かってやめろ、直してこいなどと言っています。(^ω^;) -
いじめの少なさアンケートなのでよく悩みはありますか?などのものが配られるので、安心です。
生徒感のトラブルなどは先生がお忙しいときでも親身になって話を聞いてくださいます。 -
学習環境1,2年生は毎週木曜日に社説学習があり、添削もしてくれるので有難い。しかし、それを面倒くさがっている生徒もちらほら(^^;
3年生は毎日朝学習として、数学英語の順で10分程度でできる問題がある。
しかし、合唱コンクールの朝練がある日にもやるので、先生は「閉じるだけ閉じといて」とは言うが、提出する時はやっていないと再提出にするのでそこは苦(´-ι_-`)
高校はこまめに面談が入り、親としてもありがたい。 -
部活特にここ、というのはありませんが、どの部活もとっても充実しているそうです。
サッカー部はとても厳しいと聞いていますが、それなりに結果は出しているとおもいます。
吹奏楽部は銀賞受賞していて、学芸発表会での演奏が私の子供は運動部ですが、親子共々とても楽しみにしています。 -
進学実績/学力レベル砧中はレベルが高く、他の中学校に比べると推薦はもらいやすいような気がします。
しかし内心はあまりもらえなく、少し厳しい?(今の学年だけかもしれませんが)
私立に関しては併願優遇をすごい押してきます( ̄▽ ̄;) -
施設3年生の校舎の方は新校舎でとっても綺麗。
1,2年は親しみやすい少し古臭いかんじ(^_^;)
体育館、格技室とあり部活動も充実してできる環境。
しかし、体育館は所々雨漏りしています笑
砧中特有の敷地内に古墳が2つもあり、面白いと思います。
中庭もあり、昼休みはそこでおしゃべりしている生徒もいます。 -
制服女子は少しださい。(´・∀・)
まぁ、3年生にもなると慣れてむしろ可愛くおもてきます笑
男子は学ランで普通です。
セーターの着用OKです。色指定ありますが。
入試に関する情報-
志望動機学区域だった。
投稿者ID:4787863人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2015年入学
2017年11月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 1| 校則 2| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面もしっかりとしていて、生徒が明るく賑やか。
行事にも積極的に取り組む。団結力がある。
比較的きちんとしている優秀な学校だと思います。
先生方は親身になって相談してくれる人が多くいて頼りになります。が、贔屓があります。
テストは引っ掛け問題が多く、決してかんたんではありません。内申もほかの学校に比べて取りにくいです。
そのため、推薦を狙う人には向いてないかもしれません。
内申をとりたいなら、それなりの点数と態度をとることはもちろん、先生と仲良くすることも大切です。先生と仲がいい人は大体成績がいいです。
テストの点数や内申が取りにくい分、高校では有利です。
周りとのレベルの差にガッカリするぐらいです。
高校に進学した先輩方はみんな、砧中に戻りたいと言います。
部活で先輩と後輩の仲が問題になることはありません。敬語は絶対ですが、結構学年の壁は薄く仲がいいです。
行事は一生の思い出になるほど内容が濃く、先生もかなり熱を入れています。 -
校則女子のスカートは膝下で靴下は白のみ。
ゴムは黒か紺色か茶色。セーターは黒か紺色か灰色。カーディガンは禁止です。髪が肩につく長さの人は縛るってなってるらしいですが普通におろしてます。前髪はほとんどの女子が巻いています。
整髪料や色つきリップ、匂い付きの汗拭きシートは禁止です。
バレンタインのチョコレートの持ち込みも放送が入るほど固く禁止されています。もちろんカメラ携帯電話も禁止です。
時計はOKで、派手な色の時計をつけてる人もいます。
靴とリュックもみんな個性豊かです。キーホルダーもOKです。
男子はシャツを出さないことぐらいですかね。
セーターでの登下校も禁止です。必ずブレザーと学ランを着ます。 -
いじめの少なさないように見せかけてます。先生は公平に見てると言っていますがやはり人間なので実際は所々に贔屓が見られます。
あまり詳しくは書けませんが簡単に言うと、
いじめが少ないのはいい事ですが、いじめがあった時
いじめに対しての学校側の対応がとにかく遅いです。
友達をいじめてもオール5とれます。
実際先生と仲がいいと成績もいいです。 -
学習環境3年に近づくにつれて、学習のサポートが多くなります。
朝学習や土曜講習(希望者のみ)をはじめ、面談や面接練習など受験対策が早い段階から始まります!
親身になって相談を聞いてくれる先生が多いです。 -
部活運動部は卓球部が強く、よく表彰されています。
他の部活も何かしら実績を残していて、しょっちゅう表彰があるので朝礼が長いです。 -
進学実績/学力レベルあまり実績を聞かないので明確ではありませんが、都立難関校である日比谷や西には毎年推薦と一般の両方とも数名合格しています。
高校では『砧中だから頭いい』という印象を持たれます。 -
施設比較的綺麗です。
体育館はステージが狭くてたまに雨漏りするけど問題は無いです。
格技室では剣道部や卓球部が活動したりマット運動や跳び箱運動で使います。図書室は普通です。広くもなく狭くもないです。校庭は人数にしては狭いです。 -
制服ダサすぎて笑えますが、着ているとこのダサさに愛着が湧きます。
男子は中学生らしくダサくはありません。
女子はダサいです。似合う人が稀にいますが、ごくまれにです。
全体的に紺色でプリーツスカート、ベスト、ブレザーです。リボンやネクタイはありません。男子は普通の学ランです。
ジャージはカッコイイです!!
前はド派手な紫で恥ずかしいデザインでしたが今はスポーティーでカッコイイです!ジャージ、体育着共に紺色と赤が使われています。体育着の上は白です。
入試に関する情報-
志望動機学区域だったから。
投稿者ID:3940093人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価成績のつけ方が、テスト、提出物、意欲態度など、明確だったので、子供自身が自分で対策できていた。
-
校則学年によっては、厳しい生活指導の先生がいて、身だしなみに厳しかったが、長女の学年は緩かった。
-
いじめの少なさ集団生活でいじめは皆無は無理な話で、この学校もあった。学校がいじめが無い、ということを言うのは逆に嘘だと思ってよい。
-
学習環境数学や英語など、レベル別のクラスに分かれていたので、より伸びていった。
-
部活文化部の数が少なく、音楽系が吹奏楽部しかなかった。運動部はたくさんあった。
-
進学実績/学力レベル学校から受験校を進めることはないので、実力が伴わない高校を受検してしまう生徒も見かけた。
-
施設校舎が大変古く、一部建て替えられたが、古い校舎は耐震的に心配があった。トイレも長女が通っていたころは古かった。
-
制服昔からずっと変わっていない、生徒からダサいと不評の制服
入試に関する情報-
志望動機都立でいろいろな考え、家庭環境の生徒と接し、勉強だけでなく、部活や行事に力を入れ、一番楽しそうな西高校に進学した。
-
利用した塾/家庭教師Z会の教室。
-
利用していた参考書/出版書特にない。
進路に関する情報-
進学先都立西高校。
-
進学先を選んだ理由私立と違って、自分たちで行事や部活を運営し、もちろん勉強も頑張る環境にあり、生徒たちが生き生きとしていたから。
投稿者ID:2991153人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大変校内の雰囲気もよく素晴らしい先生ばかりです。住宅街にあるのでとても静かで周囲の環境も大変良いです。
-
校則問題がおきていないからか多少甘い感じがします。もっと厳しくても良いと考えています。
-
いじめの少なさ入学以前にはあったようですが、今のところ特に問題は無いように思います。
-
学習環境どの先生方もとても熱心に指導して下さっているように感じます。
-
部活クラブ活動は活気があり、子供にとって大切な時期に良い経験をたくさんさせてあげられて満足しています。
-
進学実績/学力レベル進学校への進学が多いので子供も意識も自然と高まります。環境が改めて大切な事に気付かされます。
-
施設私立ではないのであまり求める要素はありません。耐震さえしっかりしていれば問題ないと思っています。
-
制服本人が大変気に入っています。保護者から見ても満足いくものです。
投稿者ID:2370333人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒も保護者も落ち着いた常識的な方が多く親子ともども安心して通う事ができました。 先生方も熱心で指導も温かくかつ厳しく、親としては思春期の難しい子供を安心して預ける事ができました。 学力の高いお子さんが多いので、学習環境も良いと思います。
-
いじめの少なさとくに目立ったいじめの話は聞いた事がありません。 何かトラブルがあっても先生方が細かく指導して下さいます。
-
学習環境学力の高いお子さんが多く、保護者も教育に熱心な方が多いので、良い環境だと思います。 定期テストは少し難度が高いですが、学力もつき、高校受験でとても役に立つと思います。
-
部活強豪と言われるような部活はないと思います。でも顧問の先生も熱心で、とても良い雰囲気です。
-
進学実績/学力レベル都立高校を第一希望にされるお子さんが多いように感じます。 私立は最難関校に進学されるお子さんが多いです。 内申点が厳しい事で有名です。
-
施設少し古いです。新校舎があり3年生になるとそちらに移る事ができます。
-
治安/アクセス駅から少し遠いですが、周囲には学校が数校あり、落ち着いた環境です。
-
制服男子生徒は学ランです。凛々しくてとても良いと思います。 女子生徒は昔ながらの紺の制服です。
-
先生熱心で温かい先生が多いです。校長先生のお話もとてもためになるお話が多く、学校便りをいつも楽しみにしていました。若い先生も多く、活気がありますが、年配の先生も多く、親としては安心感があります。
入試に関する情報-
志望動機学区がこちらだったので。
投稿者ID:2841813人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 2| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活動にかかわっている教師は皆指導もよく素晴らしいと思います。進学に関しては、地域的に塾に通っている方が多いからかもしれませんが、色々な意味で正直期待できません。学校では塾に行かなければ良き高校に行けないと入学時点で発言する先生もいます。
-
いじめの少なさ特にないと聞いております。大昔はあったみたいですが、今は全体的におとなしい感じがします。
-
学習環境生徒任せなところがあるように感じます。友達同士で教え合うという事は聞いたことがありません。
-
部活指導者によって部活動は大きく変わるなかで、最近の先生方は皆素晴らしい指導者だと感じております。
-
進学実績/学力レベル他校に比べると内申がよくないと感じます。高校受験も無難なことろしか進めません。
-
施設最近校舎も一部新築させてきて良くなってきている印象があります
-
治安/アクセス山野小学校学区の方々は距離があって大変な感じです。地域によっては、場所的にもっと近い学校もあります。
-
制服最近ようやく体育着が変更になりましたが、制服も時代にあった物がよいのではないでしょうか
-
先生部活動全般に先生方の指導は良いと思います。厳しさもあり、優しさもある、メリハリの先生が多いと感じます。
入試に関する情報-
志望動機学区内であり、公立志望だったので
進路に関する情報-
進学先公立高校
-
進学先を選んだ理由学校の先生の薦め
投稿者ID:1414413人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 3| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価落ち着いた雰囲気で先生方も熱心です。大きなイジメなどもなく安心して過ごせます。運動会や文化祭など熱心に取り組んでいてとても雰囲気が良いです。
-
いじめの少なさ特に不登校やイジメなどが多いとは感じません。何か問題があると先生方が親身なってタイプして下さいます。スクールカウンセラーの方も常駐しています。
-
学習環境ほとんどの子供が1年生の時から通塾しています。学校の定期テストのレベルも高いです。授業も静かにスムーズな雰囲気です。
-
部活特に強い部活動はありませんが、熱心に練習へ打ち込んでいます。男子はサッカーや野球などは部活動へ入部せずユースクラブで活躍する子もいます。
-
進学実績/学力レベル毎年、難関都立高校に数名合格します。全体的なレベルが高いので偏差値の高い高校へ進学する子が多いです。
-
施設校舎は古いですが、清潔です。グランドも広くテニスコートやプールもあります。3年生になると新しい校舎に移動できます。
-
治安/アクセス成城学園前駅から徒歩5分です。大きな坂や危険な道もなく安心して通学できます。
-
制服男子は詰襟です。(世田谷区ではここだけ?)女子はオーソドックスなプリーツスカートとジャケットです。
-
先生熱心な先生が多いです。授業内容も工夫されていて楽しく興味深く受ける事ができます。
入試に関する情報-
志望動機在住地域が学区域だったため。
投稿者ID:1407603人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年12月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学校からの情報発信が早く、保護者からの声にも対応が早い。
生徒の声も無視せず、対応。
中間や期末テストの基礎点(書き取り・読み取り、英単語、計算等)がほぼ無く、内容量と応用問題の多さに驚いたので、☆-1。 -
校則コロナ対策にて制服かジャージでの登校。
下着、靴下、バック、コートなど大抵のものが【華美でないもの】と、されており家にあるもので可。
自由度が高い。
土曜登校は、身だしなみを考える日とあり、私服、部活着、ジャージ等TPOに合わせ生徒が考える日とされている。
他学年との不要なトラブルを避けるため、交流は職員室付近、トイレも一応の指定あり。
また、移動導線が被らないように学年ごとに利用階段等が決められている。
-
いじめの少なさいじり、こそこそ話的な事等あるようですが、不登校やトラブルになるほどの事は聞かない。
生徒たちが、いじめに至るほどそこまで他人に深く興味を持っているようにも思えない。 -
学習環境三年生には、手厚くあり。
土曜や日曜日など、自由学習室の解放。
PTAや地域の方による、模擬会場や学習場所としての教室提供などあり。
校長、副校長面談等何回も面談経験が出来る。
三年生のみ年間の面談回数が一回多い。
二年生、冬の面談にて進路希望があれば聞かれる。
(都立か私立かくらい+希望があれば学校名) -
部活毎月15日が部活停止日。
15日が大会等の際は、振替で月一停止日がある。
部活に入らなければならない。と、言うこと無し。
外部のクラブチームで活躍する生徒も多い。
外部でも内申書に活動として認められている。
学校ホームページに、部活情報、試合結果等がよく掲載されている。 -
進学実績/学力レベル小学生の時から継続して塾へ通う生徒が多く、かなり良。都立トップ高校へ合格者も多い。
-
施設体育館→冷暖房あり。
教室→冷暖房、加湿器あり。
図書館→広く無いが、工夫されている。自習室としてもよく活用されている。
校庭→広くは無いが、運動会等には十分な広さ。
全体的には、古いが新旧ミックスされた校舎。 -
治安/アクセス周辺は、他にも学校も多く、
住宅街でもあるためバスも通っており、人通りもあり人目もある。
駅近。 -
制服男子、学ラン
女子、昭和感があるブレザー
体操着、ジャージ指定あり。
制服等指定品のリサイクルがあり、サイズが合えばただで頂ける。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女、転勤族が多い。(一時帰国も多数)
規律を守りつつ、個々に自由に過ごしている感じ。
入試に関する情報-
志望動機指定校。
学校情報がオープンであり、保護者が子どもに関して熱心で慎重派が多く、地域の方によるサポート力が強くて、校内環境や登下校含め安心であったから。
投稿者ID:7102454人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価全校生徒が一丸となって活動する活動が充実している。体育祭や百人一首大会、また、移動教室など、一生懸命取り組んでいる。
-
校則特に理由は無いが、取り立てて可も無く不可もなくといった内容である。
-
いじめの少なさ入学してから今まで、いじめらしい話は聞いていません。子供や子供の友達からも。
-
学習環境勉強で分からないことがあった場合、各教科の先生に質問に行ったり、友達同士教えあったりしている。
-
部活3年生が引退して、自分自身が先輩としての自覚と責任が生まれたようである。
-
進学実績/学力レベル他の中学に比べ、先生が付けてくれる成績の評価点が辛口であるので、いい成績をキープするのが大変である。
-
施設さほど古い設備ではなく、校舎も体育館もまあまあ普通のレベル。
-
治安/アクセス学校までの通学路は一直線で、車の往来はあるが治安は良い。
-
制服あまりかっこいいとは言えない。むしろちょっと「ダサい」と思われる。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女の方が少数であるが居るそうである。
入試に関する情報-
志望動機近隣の通学圏内の中学校として、小学校の頃から決めていました。
投稿者ID:5518924人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価この中学では勉強だけでなく、怒ってもらえる機会の少ない大人になってからこそ忘れてはいけない「自主自立」の精神を教えてもらったと思います。
-
いじめの少なさいじめは聞いておらず、穏やかで平穏なようです。
-
学習環境みんなの学習意欲が高く放課後にグループ学習している光景が見られました
-
部活進学校という印象が強い中学ですが文武両道を重んじています。部活引退後も部と学習の両立はできているようです。
-
進学実績/学力レベル卒業進路のほとんどの生徒が内部進学をします。みんな成績優秀で良い子たちのでようです
-
施設創立100年という伝統があります。校庭はコンクリで、体育館やプールもあります
-
治安/アクセス最寄駅から徒歩でいける距離でアクセスは良好です。
-
制服黒のブレザーにシャツですが経済的です。着心地もいいようです。選択しても縮みません。
-
先生先生は野球部の顧問が熱心で生徒たちの間では恐れられていますが頼りがいがあるようです。個性的な先生がそろっていて、子供の可能性を引き出してくれます。
入試に関する情報-
志望動機自由な校風にひかれたため
投稿者ID:600034人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、砧中学校の口コミを表示しています。
「砧中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 砧中学校 >> 口コミ