みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属世田谷中学校 >> 口コミ
東京学芸大学附属世田谷中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年12月投稿
- 1.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 3| 部活 1| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 1| 学費 -]-
総合評価ある教師は生徒からの課題についての質問も実際聞いているのにもかかわらず返答をしない。にもかかわらず返答しなかったのでしっかりと課題をできなかった生徒を叱ることが多数。また生徒同士の争いの仲裁もいつも反抗的な態度をとる生徒を一方的に叱ったり、事情も聴かずその場の状況のみで判断し叱るということがよくあり中立的な姿勢にかけている。
またある教師は生徒の質問や一言一言に嫌味を言ったり理由をこじつけて叱ってくる。自分の機嫌に従って動いてくるのか、悪い時にはこの教師が話しているときに少しでもうつむいていたり聞いている姿勢をしっかりと見せないと反抗的な態度をとったとして悪い成績をつける。また一定のクラスには全体的にネガティブな言葉ばかりを言う。
全体的に性格がなっていない教師の特徴として、中立的な姿勢を見せない。(あからさまなひいきをする)また自分に都合の悪いことはすべて生徒のせいにするなどなぜ教員免許をとれたのか謎である。しかし中には悪くない教師もいる。(T先生など)
全体的に教師の質の差が激しく、教師にこだわるのだったら向いていない。 -
校則ほぼ校則なんてないものである。
一応校則では登下校中の寄り道、買い食い、スマホの操作、行事のあとの打ち上げは禁止されているが誰一人として守っていない印象がある。
保健体育の授業がある際は私服投稿だがその時には何を着ても注意されない。
しかし制服については異様に厳しく、制服の上にコートなどは来てならず、決まったタイミングではどうあろうとブレザーを着るなど厳しい。
またズボンやスカートを折っていたり、ネクタイをつけていなかったりすると結構ねちねちと指摘される。一応「自由」」は強調されているが教師曰く「制限の中の自由」だそうで本当の自由が保障されているかはいまいちわからない。 -
いじめの少なさ実際にいじめなどについて聞いたことはない。
気持ち悪いと思われるようなことをしなければ嫌われることもない。 -
学習環境面談の際の対応も適当で、「ここだけの話」という単語がよく出てくる。
また面接のために何時間も待たされるケースがある。 -
部活クラブについては半分くらいの人は帰宅部(未加入を指す)である。
クラブに興味がなく、だらだらやりたいという人にはお勧め。 -
進学実績/学力レベルとにかく差が激しい。
実際に気にすることは少ないが。
公立学校と変わらないくらいの差。 -
施設ボロボロだしいつ壊れてもおかしくない。
-
治安/アクセスバス通りが悪く、駅からも遠い。まあ歩けという話ではあるが。。
-
制服ダサすぎ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学習能力の差はそこらの公立学校とは大差ない。
しかし大きく違うのが朗らかな人が多いということだ。
クラスで遊ぼうとなったときにも基本的にはもれなく誘う。
ただ常識的に見て気持ち悪いと思われる行動をとる人や、空気が読めない人は完全に孤立するので注意。
友達作りを重心的にやりたいのならお勧めの学校。
入試に関する情報-
志望動機理由はない。謎の何かにひかれてここに入学した。学費の安さかな。
進路に関する情報-
進学先上の高校
-
進学先を選んだ理由大していきたい高校もないし、上の高校は偏差値が高いから。お得。
投稿者ID:9716693人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価自分達でつくる学校ですね。
たとえば、運動会の司会や準備もすべて生徒がやります。
合唱コンクールの、伴奏者や、指揮者、曲決めもすべて生徒です。
とても良い学校だと思います -
校則校則は、他の学校と比べて、ゆるゆるだと思います。
ただ、あまりにも生活態度だったりが悪いと、内申点にも響きますし、先生からも注意されるそうです。
私的には、すごく良い学校だと思います!
生徒一人一人の意見を尊重してくれます
スポーツや、勉強面での受賞も多々あります。
この学校では、言い方が悪いけど、頭が良いわけではない子でも公平ですね。
成績は、期末テストの点数も入ってますが、基本は課題です。
ただ、1つだけ、私が嫌なのは、課題が多いことです。 -
いじめの少なさいじめを見たことがありません。
むしろ、同学年はもちろん、他学年とも、ものすごく仲が良く、フレンドリーです。 -
学習環境補習があるかどうかは、先生にもよります。
学習サポートとしては、teamsというアプリで、先生とチャットができ、わからないことを、気軽に聞けて、それに対してとても丁寧に返信していただけます。 -
部活クラブの種類は、サッカー部、野球部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、バドミントン部、男子テニス部、女子テニス部、イラスト部、文芸部、卓球部、陸上部、ブラスバンド部、軽音部、化学部とあります。割と多いのではないでしょうか?
陸上は、バリバリ大会に出ていますが、
バスケットボール部は、他の附属学校と試合があり、3年生はその試合で負けると、全員引退です。
私はイラスト部員ですが、まず、ものすごく、他学年と仲がいいです。
他の部活との共通点は、敬語禁止という事ですかね。
すごくフレンドリーな雰囲気です。 -
進学実績/学力レベル学力はすごくいいです。
外部生が附属高校への進学率は、約90%
内部生が附属高校への進学率は、約50%です。 -
施設基本は古いものですが、トイレなどは新しいです。
古いといっても、全然清潔です
図書館には、約10,000冊以上あるそうです
毎月図書委員が、書店に行き、買いに行きます。 -
治安/アクセスバス停はありますが、駅がありません。
入試に関する情報-
志望動機私は小学校からの内部生です。
小学校も中学校も、生徒同士ものすごく仲が良く、男女関係ありません。
私は小学校から、ほとんどの人が進学するということで、この学校を選びました。
投稿者ID:8560317人中5人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2023年12月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価ほんとにたのしい楽しすぎる行事での緑友会(役員会)がおもろすぎる。3年の芸発は全力。努力した人間を罵るやつはいない
-
校則入ったら後悔はしない。緩いしなんかダメだけど髪染めてる奴いる。なんか上履きをしっかり履いてるかすれ違う時にチェックされてる気がする。
-
いじめの少なさないと思ってるけどなんか入学早々1か月でやめた人がいるとかいないとか。でもいじめの雰囲気はまずない。
-
学習環境授業で話し合ったり発表したりすることは多い。先生たちも学芸大学系列であるだけあって半分くらいは教科書の後ろに名前があったりする
-
部活部活によって雰囲気が結構違うけどやっぱり先生によると思う。文化部は比較的結構真面目(科学部以外)男子テニス部はもう崩壊してて行ってもいかなくても顧問の優しい先生以外にばれなければなにしてもOK 女子テニスは厳しいらしい。いったん落ち着いいて部活を選ばないと幽霊部員になってしまったりする
-
進学実績/学力レベルやっぱり6~7割は内部にいく。頭がいい人はもっと上を目指すけど逆に内部もいけない人もいたりして
-
施設5を付けちゃっけど嫌いな人は嫌いだと思う古すぎる。上の階で授業が終わったのがわかる。でも大きな欠陥とかは無いかも。体育館のトイレ(来客用)だけは信じられないくらい綺麗。
-
治安/アクセスもう世田谷の真ん中でなんかお金持ちしかいなそうな気がする。運動会練習と本番の時は周辺の皆様にマイクでの挨拶がある。
-
制服あんまりセンスが無いので分からないけど濃い青の色で個人的には気に入ってる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校からの内部組がいるけど1ヶ月で内部外部関係なくなってる。3年とかお前内部なの!?みたいなことおきがち。ただ内部性は恋愛においておおきなアドバンテージがある許せねえ
入試に関する情報-
志望動機内申が無くても入れて近かった。内申が考慮されないのは大きいと思う。だからこんないろんな人集まるのか
進路に関する情報-
進学先附高(学芸大学附属高等学校)目指してます
-
進学先を選んだ理由みんなが行くのは大きいけどそれ以上に中学校と同じような環境が保証されてるのは十分な理由。
投稿者ID:9698791人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価附属小から来た生徒、外部から来た生徒が良い意味で刺激しあって仲良くやっているように見受けられます。コロナの影響を受けながらも、先生方が工夫して様々なイベントやコンテストを実施してくださっています。勉強は厳しいですが、先生方が熱心で、本格的なレポートやプレゼンなどが多く、考えて学習する習慣がつくようです。
-
校則校則はほぼ聞いたことがなく生徒の自主性にまかせていると思いますが、皆さんきちっとしていると思います。こう書いてみるとマイナス点は特にないので5点にすればよかったです。
-
いじめの少なさ附属から来た生徒と外部から入学してきた生徒がうまくやっている印象です。
-
学習環境学習熱心な生徒さんが多く、勉強することに対して冷やかすような雰囲気は全くなく、頑張ったクラスメイトやなにかに秀でた友達のことは素直に称賛する雰囲気があるように見受けられます。
-
部活参加していないのでわかりませんが、学業に無理のないよう工夫していると思います(コロナ前)
-
進学実績/学力レベル附属への進学だけでなく外部でも良い実績があるようです。先生方も附属に行くことを絶対視しておらず、柔軟に考えるよう指導してくださっています。
-
施設古い校舎ですが、都会の学校としては広さもあり周辺の環境も良いです。
-
治安/アクセス治安は住宅街でとても良いと思いますが、最寄り駅がないので遠方からくるお子さんには少し大変かもしれません。バスの便は悪くありません。
-
制服正直可愛くはないですが、ベストやカーディガンなどの工夫をしてそれなりに変化をつけているようです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかもちろん全員ではありませんが、まじめ、明るい、まっすぐ、互いに学び合うことを厭わない、といったイメージがあります。
入試に関する情報-
志望動機附属小にいたので本人は迷うこと無く中学も附属に行きたいと志望していました。
感染症対策としてやっていること当初はオンラインを活用していたのと、イベントの参観人数を制限したり、中継をしたりしていました。投稿者ID:8630832人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2021年入学
2022年05月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 4| 学費 -]-
総合評価外進生はだいたい御三家落ちだから頭が良いし、ゲーム好きの今どきの人。
内進生は上品すぎてめっちゃ金持ちでマジヤバイ笑けど、何か一つに秀でてる人。
中学受験で疲れて 入学してもまた走り続けるのではなく、楽しくのんびり読書したり 部活して体鍛えてワイワイ、なんかちょっといい感じで一休みできる学校です! -
校則冬服のネクタイに毛玉がつきやすいのをどうにかして欲しい。
下校中にマックとか行けたらな~。 -
いじめの少なさイジメなど聞いたことがないし、そんなややこしい事になる事態を好むタイプの人は来ないのでは? のほほん系が多いので…
-
学習環境高校に上がるのが不安な人は、受験対策は塾でやってるのではないでしょうか?
-
部活自分は楽しく気楽にやりたくて、中学から初めてやったスポーツを選んだ。仲良くワイワイ先輩も優しく、付属校の試合くらいで満足なので丁度いい。
すごく実力ある人はやってられないでしょうね笑 -
進学実績/学力レベルだいたい毎年開成や筑駒に数人行くし、そういう人は塾でバリバリでしょうな。自分は内部進学できそうだから塾には行かず 普通に上位を保っていれば良いかな。
-
施設図書館は漫画も多く入って楽しいし、司書のオススメの小説が毎月出て 新聞にまとめてくれるので、読むとやっぱり面白いし読書好きが多い。
-
治安/アクセス駅からは遠くて雨降ると バスが遅れて面倒。
-
制服もっと簡易化して欲しい。冬服でブレザー無しでもOKにするとか。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校の時は 色んな人がいて 問題行動の多い人がいつもやらかして先生が怒って時間が潰れるとか 無駄な時間がメチャクチャ多かった。
多様性に振り回された??
今は ややこしい人が少なくて、とにかく色々スムーズに行くから最初は本当に驚いた。
発言もみんな恥ずかしがらずにやるし、活気もあるし良い人が多い。
入試に関する情報-
志望動機御三家落ちたから…涙笑笑
国立で良さそうだと言われたから親に。
進路に関する情報-
進学先内部進学
投稿者ID:8351909人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2020年入学
2021年11月投稿
- 2.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価ある程度の自由はあり自主性を高められる学校だとは思うが、教師、生徒の質はともに落ちてきています。自主性を高めると言ってまともに授業をしない教師もいる。附属高校への進学率も下がっています。わざわざこの学校に来るために受験勉強するのは無駄だと思います。滑り止めくらいがちょうどよいです。
-
校則明確に校則と言えるものはありません。染髪やピアスなどは恐らくダメですが、何も言われていません。ですがみんな自分で判断してこの学校の生徒としてふさわしい行動をとっています。
-
いじめの少なさ上の学年に酷いいじめがあり、問題になったそうです。その際に教師の対応がずさんで冤罪をかけられた人もいるそうです。
また、いじめではありませんが内部生と外部生の差は激しいです。内部生の内輪ネタなどで盛り上がられ毎年苦しむ外部生がいます。ある程度のコミュ力とメンタルがない人に外部入学はお勧めできません。 -
学習環境コロナの影響もありますが、補習などは一切ありません。また、教師の当たり外れがひどく、教師によってはまともに授業をしてくれません。課題は無駄に多いです。ほとんどがレポートなので、自分で文章を考え書く力はかなり鍛えられます。
進路指導を始めるのも遅いです。1年生の時からきちんと進路のことを考え、塾に行ったりして行動する必要があります。 -
部活ゆるっと楽しみたい人には向いていると思います。朝練などは一切なく、部活というよりサークル、同好会に近いです。種類はとても少なく、王道のものくらいしかないです。実績に関しては野球部やサッカー部がたまに大会で勝つくらいではないでしょうか。
-
進学実績/学力レベル他の公立中学校に比べれば学力レベルは上だと思います。ですが、だんだん附属高校への進学実績が下がってきており、生徒の質も下がっています。試験前なども全く緊張感がありません。
-
施設私は小学校も割と古かったのでそこまで気になりませんが、ボロいとは思います。たまにロッカーなどが雨漏りしています。体育館にクーラーはありませんがまあそんなに気にならないかな、と。図書館は蔵書数こそ多いですがとにかく狭いです。
-
治安/アクセス治安はとてもいいです。たまに駒沢公園で不審者が出ますがその時は学校側もきちんと呼びかけをしてくれます。アクセスはお世辞にもいいとは言えません。最寄り駅まで20分ほど歩く又はバスを利用する必要があります。ただ、この辺は慣れれば全く気になりませんし同じ方向に帰る友達もたくさんいるので楽しい登下校になると思います。
-
制服正直ダサいです。最近では生徒会に訴える人も多いです。
デザインは確かに地味ですが、学校指定のブレザーとスカート又はズボンを履きピンバッジを付けていればあとは何を着ても良いので個人的には自由で助かります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか内部生はピンキリで、良い人もたくさんいるが自己中心的な考えの人間が多いです。外部生は頭が良く、話しやすい人が多いです。
入試に関する情報-
志望動機中学受験の際に滑り止めとして選んでいたが、受験直前に成績が落ちこの学校くらいしか受かる見込みがなかった。余裕で受かれてネームバリューがある学校だったから。
進路に関する情報-
進学先都立高校へ行こうと考えている
-
進学先を選んだ理由附属高校は大学の進学実績も落ちてきているし、第一志望の都立高校の方がアクセスも良いから。
投稿者ID:79222815人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価総合的には、悪いことはないと思います。全般的に平均以上を維持しているように思います。落ち着いた雰囲気が良いとおもいます。
-
校則校則について、とくに気になりません。厳しいと聞いたことはない。
-
いじめの少なさいじめについて、とくに気になりません。普通に学校に行っています。
-
学習環境学習環境については、良いのではないかと思います。厳しくもないです。
-
部活部活については、良いのではないかと思います。活発ではないです。
-
進学実績/学力レベル学習環境や学力については、平均以上ではないかと思います。厳しくはありません。
-
施設施設については特に言及することはありません。新しいからよいわけでもないと思います。
-
治安/アクセス治安については特に言及することはありません。電車バスが櫃よ。
-
制服制服については特に言及することはありません。一般的なブレザーなのがよい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか在籍している生徒については、特に詳しく聞いてはいません。コロナで部活ができない。
入試に関する情報-
志望動機学力や校風を考えて志望した。おちついた、良い校風だと思います。
感染症対策としてやっていることオンライン授業が2日に1日のペースであります。学校のコロナ防止は状況をはあくしていません。投稿者ID:7500976人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価良い先生がおおく、充実した内容の授業を受けることのできる学習環境、生徒主体に取り組むことのできる名門校。
-
校則中学生として相応しい校則。これ以上厳しくても易しくても、、ちょうどよい。
-
いじめの少なさ殆どないと思っている。日々の学習に集中できる教育環境と言える。
-
学習環境補習や補講はあまりないが、質問には丁寧に答えてくれ、教科指導に熱意のある先生がとても多い。
-
部活活動日数は少ないが、それも納得して入学している。生徒主体の活動ができている。
-
進学実績/学力レベル個人差はあるが、開成や筑駒、慶応女子、都立のトップ校など、バリエーション豊か。
-
施設古いが、とても雰囲気がよい。古き良き日本の学校環境がそのまま保存されている。
-
治安/アクセス大変落ち着いた住宅にあり、アクセスも不便がない。芸能人の家もちらほらあるらしい。
-
制服決しておしゃれではないが、中学校の制服としては可もなく不可もなくで満足している。
入試に関する情報-
志望動機学力に見あっており、高校からはおおくが附属高校に進学できるため。
投稿者ID:73953410人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価附属高校も含め、某掲示板でネガティブな投稿(ネガティブキャンペーン?同一人物による投稿?とも見えます・・・)が出ていたりもしますが、ここは国立の広報の弱みでしょうか、実際入学すると大変良い環境だと満足しています。
高校進学のメリットも含め、本来もっと着目されてもいいのでは、と思います。是非これから入学される方は、それらの言葉に不安にならず、自分の肌で学校の良さを実感してもらえたらと思います。 -
校則ほぼ校則は気にならない程度です。基本的に自主性のもと各自が判断する感じです。
-
いじめの少なさいじり等はあるかもしれませんが、問題は聞きません。皆仲良くやっているようです。
-
学習環境受験対策という面では自主性に任せられるが、学習深度は深く、質の高い勉強ができているようです。高校進学時の試験が必要なこともデメリットではなく、生徒の学習意欲を保つのに良い効果を生んでいると思います。
-
部活部活動は盛んではないですが、その分各自が時間を有効活用できているように思います。
-
進学実績/学力レベル学校の広報が下手なせいかメリットがあまり一般的に伝わっていないように感じますが、学芸大付属高校への進学はとても大きなメリットだと思います。
特に中学入試で入学する実力があれば、高校進学に対して大きな心配は無いようです。もちろん努力を継続する必要はありますが、この高校進学のための仕組みも継続的に勉強するモチベーションの一つの良いきっかけとなっているようです。 -
施設私立中学とくらべると少し古さを感じますが、敷地は広く、学習環境としては十分だと思います。
-
治安/アクセス落ち着いた住宅街の中にありながら、バスでターミナル駅からすぐ到着するため利便性は良いです。治安もよいです。
-
制服デザインの良い制服だと思います。
入試に関する情報-
志望動機学芸大附属高校への進学メリットだけでなく、生徒の学習レベル、授業の学習深度等、総合的に考えて選択しました。
投稿者ID:72127218人中13人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価総合的にはまんぞくしている。ひょうじゅんてきな進学校であり安心できる。とくにきになるところはありません。
-
校則とくにしていはなく、ごどもも自由にやっているので、厳しくない
-
いじめの少なさ特にいじめについてきいたことはない。かこにはあったらしいが対策しているとのこと
-
学習環境学習関係は良い。教育水準も高いので、あんしんしてまかせられる
-
部活部活動は盛んというほどでもないが、勉強との両立が可能である。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは水準以上であり、しんがくじっせきもよいとおもいます
-
施設特に設備については聞いたことがないが、通常の水準と思います。
-
治安/アクセス治安は良いほうではないか。通学距離があるのでそれには気を付ける必要ある
-
制服制服は標準的なものである。かわいいかかっこわるいということはない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生徒は普通。学力はいっぱんよりは高い水準でまとまりがあるとおもう。
入試に関する情報-
志望動機学力がある学校で、公立校を考えた。本人も進学したいと考えた。
感染症対策としてやっていることとくにきいていないが、かんせんしょうが広がった話もないと思う。投稿者ID:7577945人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2020入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学力は良いほうで、進学実績もある。過去からの良い校風が保たれていると思います。あとは環境をどう生かすかの問題。
-
校則校則の内容は不明。分からないが、特に気になりませんし、聞いたこともない。
-
いじめの少なさいじめの少なさについてはも、聞いたこともないし、気になることもない。
-
学習環境学習環境については、丁寧であり、良いのではないかとおもいます。
-
部活部活動は、時間が少ないが、特に気にならない。良いのではないかとおもいます。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは、熱心さはわからないが、特に問題ないかとおもいます。
-
施設施設は、よくわからない、利用する立場の問題と思います。特に問題ないかとおもいます。
-
治安/アクセス治安・アクセスは、としんにあるが、特に問題ないかとおもいます。
-
制服特に気にならない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか雰囲気は良いほうで、勉強には熱心な校風が保たれていると思います。
入試に関する情報-
志望動機勉強には熱心な校風が良いと感じます。学費も効率のため負担になりません
感染症対策としてやっていること三みつを防ぐとりくみがあります。内容は詳しく把握していません投稿者ID:7576638人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価附属小学校からの進学組と中学受験組の間には成績に格差が出る。一方で、附属小学校進学組は、自立した姿勢が早くから身についていることは特徴。教師の意識は全てにおいて高いと思われる。
-
校則校則については厳しいことはないため、可もなく不可もなくといったところ
-
いじめの少なさ学年によりけりだとは思いますが、それほど話はないかと思います
-
学習環境学習に対する習慣は身についているため、みな個人できちんとやっていると思われる
-
部活部活動は盛んとはいえないものの、活動を阻害することもないと思われる
-
進学実績/学力レベル附属の高校へ行くか、その他を目指すかで、勉強の仕方も変わる。学校側の対応も標準以上であると思われる
-
施設施設は新しいものは無いものの、基本的には揃っているとおとわれる。
-
治安/アクセス世田谷区の住宅地に位置するので、最寄り駅からの距離はあるものの、治安は良い
-
制服男女ともブレザーで、特徴は無く、制服で選ぶお子さんはいないと思われる
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学ぶという姿勢は常に高い生徒が多い。部活動に対する姿勢は高くないため、部活動をしていない生徒も多い。学習レベルは高く、学習に、取り組む姿勢は身についているため、自ら学習していると思われる。
入試に関する情報-
志望動機意識の高い教師が多い学校であり、附属小学校からの進学を望んだ
進路に関する情報-
進学先小学校から打ち込んでいたスポーツを、高校でもやっていきたいと思い、そのスポーツの強豪校に進学
-
進学先を選んだ理由卒業生の進学先と、やりたいスポーツのバランスが取れている学校だったため
投稿者ID:953592 -
- 保護者 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価実習やらレポート作成やらがとにかく多いのに、本人はあまり苦になっていないようでした。将来役立つ素養を学ぶことができたと思います。
-
校則それほど細かい決まりやルールはなく、自主性を重んじていたと思います。校則が話題になったこともありません。
-
いじめの少なさいじめについては聞いたことがありません。いじめになるような環境ではないと思います。
-
学習環境自分たちで研究し、レポートを書くということがとても多く、考える力が身についたと思います。
-
部活部活動に力を入れている感じはありませんでした。特に、コロナ禍でしたので、ほとんど活動できませんでした。
-
進学実績/学力レベル附属高校への進学者が約半数ですが、試験の難易度は高いです。私立高校への推薦も充実してます。
-
施設グランドや体育館は都会の割に広く、校舎は少し古いですが、学ぶ環境としては問題ないです。
-
治安/アクセス治安のとてもよい、閑静な住宅地にあります。自由が丘からバスで10分くらいです。
-
制服男子は学ラン。女子はセーラー服。特徴はあまりないですが、シンプルで、かっこいいと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか附属高校を目指す生徒。塾に通っている生徒。半数は附属小学校から、半数は中学受験で入学。
入試に関する情報-
志望動機東京学芸大学附属高校への進学を希望していたため、最も進学実績の高い当校を志望。
進路に関する情報-
進学先東京学芸大学附属高校
-
進学先を選んだ理由進学実績、学問や研究への取り組み、自宅からのアクセス、伝統等。
投稿者ID:925030 -
- 卒業生 / 2019年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価これから求められることが増えていくであろう、思考力を十分に養える学校です。私はこの学校に通って、小論文や面接がとても得意になりました。授業も課題もレベルが高くついていくことで苦労はしましたが、教科書の中だけではない、新たな切り込み口や考え方、応用の仕方を教えてくださった先生方には感謝しかありません。先生が、それぞれが教えている教科を愛しているのだろうなと受け取るくらい、その科目に関して教養が深い方ばかりです。そんな先生方から勉強だけではない、「学び」をさせてもらったことは一生涯役に立つと思います。本当にこの学校に通えてよかったと心から思っています。
-
校則特に厳しくありません。学生であることを理解し、その場に即した服装・行動を全員ができるため、先生も生徒に判断を任せているといった印象です。
スマホは学校で使っていけないというルールはありますが、持ち込み自体は可能であるため勉強に集中できるいいルールであると考えています。 -
いじめの少なさそもそもいじめをするような所謂「頭の悪い人」が少ないため、いじめ自体が少ないです。一方で、いじめへの対策はそこまで活発ではないため、不安に思われる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。生徒同士の衝突は、生徒同士で解決するか担任の先生の介入があるかのどちらかで解決されます。こればかりは、担任の先生がいい人であるかの運試しです。
-
学習環境授業の内容自体は素晴らしいですが、受験向けではないため評価を4とさせていただきました。外部受験する場合は自身で塾に行くか家庭教師などの外部で自主勉強をすることを強くお勧めします。
学校の授業や課題は、生徒に深く考えさせる質の良いものが多く、「思考力」が鍛えられます。国語などに限らず、数学も普段の授業の中でさえ応用問題が頻出するため、基礎重視ではないとはっきり言えます。そのため、勉強に自信のない生徒さんは学校外で勉強を教わることをお勧めします。
定期テストでは、教科書の内容をしっかり理解しただけでは点数が取れないような、トリッキーで面白い、思考力が問われる問題が多く出ます。記述問題が多い印象があるので、文章力も鍛えられることでしょう。
この学校では、授業に毎日出ていれば大抵学芸大附属高校にそのまま上がれます。前述した通り、外部の学校に進学する生徒はわずかであるため、高校受験向けの授業はほとんどされません。先生に質問をしにいけば快く教えていただけますが、受験対策は塾や家庭教師など外部のサービスに頼るのが無難かと思われます。受験勉強以外のスキルを高めたい方におすすめの学校です。 -
部活特に活発な部活はありません。学校全体で部活動に力は入れてなく、みな楽しんで参加している印象です。幽霊部員も多くいます。
一つ挙げるとするならば、中学校では珍しく軽音楽部が存在します。ギターとベースは自費で購入しなければなりませんが、設備も充実しており非常に充実度が高い部活だと考えています。 -
進学実績/学力レベル大多数が学芸大附属高校に進学しますが、一部の外部進学する生徒は自分で塾などに通い受験対策をするため、特に受験に関して困ることはない印象です。私も外部進学をしましたが、基礎知識を塾と家庭教師にみっちり叩き込んでもらい、無事合格しました。特に年々増えている記述問題では、この学校で培った思考力、判断力、そして文章力が非常に役だったと痛感しています。担任の先生を含め、多くの先生が応援してくださりこの学校に通ってよかったと感じました。
-
施設校舎は全体的に古い上、伝統的な古さではなくただただ「ボロい」ため、満足する生徒は少ないかと思われます。ただ、学校生活に支障をきたすような古さではなく、ゴキブリや蜘蛛もいないため、私は特に不満を持つことはありませんでした。
図書室は蔵書数が多く、好んで通う生徒も多いです。漫画も数シリーズほど置いてあり、幅広い学生が図書室に満足していると思います。 -
治安/アクセス学校前のバス停があるため、アクセスは非常に楽です。都外から登校するため通学時間が長い生徒もいれば、徒歩で通う生徒もいるなど、通学時間はまちまちです。近くに駅はないため、多くの生徒がバスを利用し、遠くからの生徒は電車とバスを両方使います。
周辺は住宅街であるため、通学や帰宅途中に騒ぐと学校にクレームが入ることが度々あります。治安はよく、特に心配されることはないでしょう。 -
制服制服自体が可愛い・かっこいいわけではなく非常に標準的な服装ですが、セーター・カーディガンなどは学校指定のものがなく自由に着て良い上、スカートの長さ指定もないため、特に不満を持つことはありませんでした。中学生に即した、TPOをわきまえた格好を学べるいい緩さだと考えています。
入試に関する情報-
志望動機東京学芸大学附属世田谷小学校から内部進学をしたため。小学校から内部進学をする生徒は非常に多いです。
進路に関する情報-
進学先外部進学で都立に行きました。現在は海外の高校に留学中です。
投稿者ID:9237181人中1人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2019年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 1| 学費 -]-
総合評価行ってよかったなあと、しみじみ思います。外部生は中学受験もして高校受験もするとなると大変かもしれませんが、附属高校に入学しやすいというメリットがありますし、いろいろ面白い子がいて楽しい学校生活が送れると思います。比較的生徒に自由が委ねられており、決められた範疇で楽しくやってごらんというスタンスなので好きなことをとことん突き詰めることができます。何かやりたいことがあれば、先生方は必ず応援してくれますし、サポートもしっかりとしてくださいます。テーマ研という中2中3で行う課外活動ではそれぞれが好きなことを研究したり、地学実習では大変な苦労をしてレポートを書いたりと他の学校ではなかなかできない経験を積める学校です。努力できる生徒、工夫できる生徒はどんどん伸びると思います。
-
校則校則は中学校にしてはゆるい方です。携帯は申請書を提出すれば持ち込み可能で、女子はスカートが短い子も特にうるさく注意されません。
また、これも女子の話ですが髪型に規則はなく、可愛いピンやシュシュ、好きな色の髪ゴムをつけておしゃれできます。染めたりピアスやネックレスをつけるのはアウトですが。それから、自転車通学は禁止でバレると部停になったり厳しく注意されます。 -
いじめの少なさ直接身体的に危害を加えるようないじめは聞いたことがありません。ただ、いやがらせや悪口、噂話は普通にあると思います。悪質なものは先生に相談すれば真剣に向き合って対処してくれます。附高で数年前に問題になったいじめの件があったので、学校もその辺は敏感だと思います。
-
学習環境補習があるのかはわかりませんが、先生方は本当によくサポートしてくださいました。中2あたりから、受験やその後の進路について考える機会をたくさん与えてくれます。例えば附中出身の大学生から話を聞く会や、キャリア教育の一環としていろいろな企業を訪問する会が催されます。コロナ禍でも、企業訪問は叶わずとも直接話を聞いたり仕事体験が校内で行われました。とても面白かったので、入学されたらぜひ楽しみにしていてください!中3になると、定期的に三者面談や個別面談をやってくれます。それから、面接対策もしっかり行ってくれます。推薦を受ける生徒は、自己PR書の添削なんかは冬休み返上で徹底的にアドバイスしてもらえます。受験が終わる瞬間まで、担任だけでなく学年団の先生方がずっと親身になってくださいます。私は外部受験をしましたが、合格したときは先生方がとても喜んでくださったのは今でも思い出します。
-
部活クラブの種類はめちゃくちゃ少ないですし、大会で勝った話もあまり聞きません。私は週2回しか活動しない女子テニス部の幽霊部員でしたが、ほとんどみんなそんな感じで部活はあまり力を入れていません。中学で部活頑張りたい!という人にはあまり向かないかなと思いますので、受験を考える方はそれでいいのか話し合ってみるといいと思います。中3の夏には活動を終える部活が多いですが、ブラスバンド部は芸発のある秋に引退です。
-
進学実績/学力レベル進学実績は、どの公立中学と比べても群を抜いていると思います。例年日比谷、西、筑駒、開成、お茶の水女子、筑波大附属、早慶、MARCHには大抵どれも合格者がいます。もちろん附高にも多く進学します。大体半分くらいの生徒が附属高校を受験します。学力レベルの階層は結構はっきりとしていて、附小あがりのスーパー内部生と呼ばれる子たちの次に外部生、次に附小あがりの普通の子が並ぶという感じです。入学してから一気に学力を伸ばす生徒もいますし、あまり変わらない子もいます。それは本人の努力次第ですが、塾に通っている子は多いので切磋琢磨して勉強を頑張るという風潮は入学後ずっとありました。
-
施設図書館があまりにも良いので高評価をつけましたが、他の施設には期待しない方が良いです。エアコンは効かないし、とにかくボロいです。でも図書館は狭いのに素晴らしいです。図書館を利用した授業もしばしば展開され、図書も充実しています。もしオープンスクールに行ったら図書館は必ず行ってほしいです。雰囲気の良さがわかります。
-
治安/アクセス深沢という閑静な住宅街にあります。そのため、低学年が騒ぐと苦情が鳴り止まないそうです。バス停およびバスの中、通学路でのマナーが悪すぎて何度も注意されています。アクセスは、バス停からはちょっと距離があるのと、駅からだと結構遠いのであまり良いとは言えません。まあ治安は良いですし、安心して通える場所ではあります。
-
制服人によって感じ方は違えど、あの制服はかなりダサいと思います。男女共にブレザーです。女子はセーターを可愛いものを着たり、ボアパーカーを上に羽織ったりして工夫しています。
入試に関する情報-
志望動機もともと御三家の女子校に行きたかったが、落ちてしまい受かったのが附中だけだったからです。自由な校風の学校にとにかく行きたくて、併願校として選んでいました。
進路に関する情報-
進学先早稲田実業学校高等部
-
進学先を選んだ理由附高に行ったらまた大学受験をしなくてはならないのが嫌だったので、中3の夏前に受験を決めました。もともと早稲田大学本庄高等学院が第一志望でしたが、チャレンジで受けた早実に思いがけなく合格をいただき、都内で通学の負担が少ないとのことで進学することにしました。早稲田大学へエスカレーター式で進学することができ、部活がとても強い学校です。
投稿者ID:8555891人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年03月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 1| いじめの少なさ 3| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価頭はいいが、残りの点は運要素が強い。いい先生、良いクラスメイトに恵まれればとても楽しい生活が送れるはず。でも逆なら地獄かもしれない。
-
校則校則は普通。スマホを持っていってもいいのが唯一緩いと言えるところ。めんどくさいものは無いが、いちいち言われる。
-
いじめの少なさいじめは少ないが人間関係で失敗する人が多い。学年にも何故か休んでる人がいる。クラスの雰囲気も同じ学年で全く違うので運要素もある。
-
学習環境本当に先生による。何もしない先生もいれば、しっかりと対応してくれる先生がいる。コロナでの修学旅行が中止、ギリギリまで粘ってせいで行かないのにキャンセル料が約4万。しかも代わりの案がなく、ただ4万払って卒業することになる。そしてその後の先生の対応が酷いので集団で抗議をした方が効果があると思う。
-
部活とにかく弱い。幽霊部員しかいない所もある。サッカーや野球を本気でやりたい人はクラブで活動してる。
-
進学実績/学力レベル全体的に頭は良い。でもサボると落ちぶれる。学年にもよると思うが、1番低くても偏差値50位はあると思う。
-
施設図書館の蔵書は多い。しかしその他の設備はボロい。お金に余裕がある家庭なら私立に行くべき。
-
治安/アクセスバスで行くことが多くなるので不便ではある。電車の駅が遠い。
-
制服普通。ネクタイは結ばないといけないのでそこだけ注意。良くもないし悪くもない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか陰キャから陽キャまで様々。気が合う人が学年に1人位は必ずいるはず。グループに分かれることが男子も多い。
入試に関する情報-
志望動機内部進学で楽だったから。隣だし、特に考えずに試験を受けて受かったから。
投稿者ID:7240687人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価真面目できちんとした良識あるお家のお子さんが多く、先生方も教授っぽく教育者として信頼できる。ただ、定期テストが少ないので目的意識が低ければ、どれだけでもダラダラと過ごせる。そう言ったお子さんは高校には上がれないので、先生から早い段階で面接があり、高校入学選抜のテストを受ける権利をもらえない。
他高校の受験準備を言い渡される。
やはり一流大学やそれなりの職業を目指してコツコツと毎日勉強できる真面目なタイプではないとオススメはできない。
御三家を目指していたが滑り止めで来たお子さんの中には、 入学後も勢いを落とさず猛勉強して さっさと高校で開成や筑駒に行ってしまい居なくなる… -
校則良い感じでゆるいです。環境保護の為、ペットボトル禁止 缶飲料禁止がキツいかな…忙しいと水筒を洗うのが大変なので。
-
いじめの少なさいじめは周りでは全く聞かない。最初は小学校組から警戒されていた感じは拭えないが、すぐに混ざっていく感じ。それは最初から知っていたので大丈夫でした。
-
学習環境総じてみんなの基本学力が高いので、問題はない。
定期テストの回数が、学期ごとに少なすぎる感じはある。 -
部活我が家は体育会系ではないので、勉強に邪魔にならず適度に運動してちょうど良い。
-
進学実績/学力レベル同じ竹早 小金井と違い、普通にクラスで最下位でなければ高校に行けるので安心。小学校から進学組は皆塾に行っているが、御三家を目指していたような中学受験組は余裕ある生活です。
-
施設図書館は素晴らしいですが、やや色々古い。
校門をもっと風格ある感じにして欲しいです。 -
治安/アクセスコンビニが遠いが、深沢とういう有名な閑静な住宅街で安心できる。
-
制服地味です。もう少し色味が欲しい。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか小学校から来られたお子さんは、正直、エリート思考、ご両親も高学歴で近所の知り合い、という感は無い…とても普通の一般家庭ではないなあと…
そこは名門小学校あるあるで仕方ない。難関を突破したという実力と運をお持ちなのでこちらも敬意を払っています。
入試に関する情報-
志望動機中学に入っても普段通り勉強して欲しかったから。
真面目なご家庭が多いので安心。
このまま頑張れば医学部や国立大学を狙える附属高校に行けるので。
投稿者ID:72055115人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価附属小学校からの生徒が75%いるのですが、外部生徒のレベルが高い。差が大きいのです。期待して入ると期待ハズレかもしれません。
-
校則特に厳しいと思わない。 自分で考える教育なので、自分が正しいと思ったことをやる。
-
いじめの少なさ特に目だったいじめがあるとは聞いていません。レベルの高い子が多いので普通だと思います。
-
学習環境勉強好きな子が多いので、自分でやるか、塾へ行ってやる。宿題は多いとお思います。
-
部活クラブには力が入っていません。大会にも出られないので、しょうがないと思います。
-
進学実績/学力レベル附属高校へ行く人が多いですが、もっといい学校を目指す人もいます。
-
施設古い建物で設備も良くないです。構造もダメで期待してはいけません。
-
治安/アクセスアクセスは悪いです。バスしかありません。通学に時間がかかるので注意が必要です。
-
制服全くセンスないです。夏はポロシャツでのokです。国立なのでしょうがないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭の良い子が多いと思います。なんでも自分たちでやる習慣がついてるので、自分で考える力もあります。
入試に関する情報-
志望動機附属小学校へ行っていたので自然な流れでした。家から近いのも良かったです。
感染症対策としてやっていること4月からオンラインで一部始まりました。6月から分散登校し現在は通常授業です。投稿者ID:6977856人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]-
総合評価自ら学ぶ姿勢が求められ、単なる勉強が出来るだけでは、難しい。アクティブラーニングを取り入れており、コミュニケーション能力が高くないと厳しい。
-
校則基本的なことを守っていれば問題なく、制約は少ないと思われる。
-
いじめの少なさいじめの話を聞いたことはない。女子生徒にはあるかもしれないが、我が子は男子なので、特段気になることはない。
-
学習環境基本的には自主性がすべて。各教科の日々の課題をこなすのが大変。受験指導は熱心ではない。
-
部活クラブ活動は活発ではなく、数も少ない。活動日が限られている。
-
進学実績/学力レベル日々の課題をこなすのが大変なので、外部進学を希望する場合は、かなりやらなければいけない。
-
施設施設は充実して、自慢できるところではあるが、校舎は古い。学習施設は充実。
-
治安/アクセス治安は問題なし。アクセスは良いとは言えないが、バスの便はまあ良い。
-
制服制服はいたって普通。冬は紺のブレザー、夏はズボンまたはスカートだけが指定。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかコミュニケーション能力ご高く、自主的で行動力のある生徒が多い
入試に関する情報-
志望動機小学校からの内部進学であり、周りの友達もみな進学しているため
感染症対策としてやっていることリモートワーク、チームス、分散登校。行事は保護者の参加不可。投稿者ID:6869853人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価古き良き日本という感じで真面目さやひたむきさはあるのだが時代にやはり追いついていない感じはする先生方も前例主義である
-
校則高速の体型は休肝日千としており時代に合わせて変えていくという機能が弱い
-
いじめの少なさいじめについては普通のレベルであり多くなく少なくもないが極めてひどいものは少ないと思う
-
学習環境教室やクーラーという意味の環境であれば、古くて更新されていない
-
部活部活動は種類が少なく、取り立てて熱心ではない先生方も勉強の方には力を入れるがクラブ活動についてはそれほどでもない
-
進学実績/学力レベル進学実績は二極化しており上位校を狙う子もいるが通常は系列の付属高校へ六割ほど進学する
-
施設公立学校のせいかほとんど更新しておらず古い設備や施設をそのまま使っているあまり工夫は感じられない
-
治安/アクセス電車の駅からは歩いて二三十分かかり非常に不便なところにあるバス停からは非常に近いがバスの本数はそれほど多いわけではない
-
制服旧態依然とした古臭い制服であり時代に合わせた新しさを感じるようなものはない
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか全般的に真面目で勉強熱心な人が多いが外部生内部生がいるのでその熱心さにも二通りあり本当に頑張る人とほどほどの人がいるようである
入試に関する情報-
志望動機通学に便利になると進学実績が悪くないためであるまた先生方も勉強熱心であると思い進学させた
感染症対策としてやっていること比較的柔軟にズームなどを使った授業を早めに開始したようであるがやり方はやはり少し古臭い型にはまったものが多いと感じられる投稿者ID:6924802人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、東京学芸大学附属世田谷中学校の口コミを表示しています。
「東京学芸大学附属世田谷中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 東京学芸大学附属世田谷中学校 >> 口コミ