みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 石川台中学校 >> 口コミ
石川台中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2023年入学
2023年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 1| 学費 -]-
総合評価私は、賑やかすぎるのは苦手なので、これでいいのかな?とおもいます!給食はめっちや美味しいです!
制服については、まあ来年変わりますから… -
校則良くもわるくも普通の中学校です!
少人数だし、結構男女でも異性として感じてない感じがします。昼休みとかも、みんな廊下に出たり、教室で腕相撲したり、仲のいい学校だと思います! -
いじめの少なさ結構、裏で悪口言ってる人がたくさんいます。
でも、表面的ないじめは、あまり聞かないです -
学習環境毎週補修教室があります!(英語や数学)夏休みも、補修があるので、そこら辺は充実してると思います。
-
部活部活動での上下関係は、すくないです。
でも、そんなに強いわけでも、弱いわけでもないです。 -
進学実績/学力レベル偏差値は受験に落ちて来た人が結構いるので、その人たちのおかげで、偏差値は高いです。
-
施設施設は古いです。
でも、エレベーターが、あり、怪我をした、生徒などはエレベーターで上り下りできます。 -
治安/アクセスたぶん、大丈夫です!
石中の周りは、小学校が近くにあるので、そこら辺はしっかりしてると思います! -
制服ださすぎます。ジャージは本当にドラえもんだし、制服は昔ながら過ぎます。ですが、来年から可愛い制服になります!
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか出身の小学校によって、性格は結構、変わってます。
穏やかな子が、いたり、うるさい人がいたり、個性豊かです!
入試に関する情報-
志望動機一番近いし、知り合いが沢山行くと言っていたので、この学校を選びました。
投稿者ID:9403334人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 1| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良くも悪くも普通の公立校。少人数のメリットとデメリットをどう捉えるか次第。目が届きやすいが、ワイワイと盛り上がるという雰囲気とは違う。
-
校則靴下やカーディガン着用など不要な制限事項が多すぎる。もっと生徒の自主性に任せたほうが良い。
-
いじめの少なさ学年全体の人数が少ないこともあり、目の届く範囲で全員が仲良くやっているというイメージ。
-
学習環境大学進学まで考えた教育熱心な家庭が多い。公立なので、上位校を狙うならそれなりの家庭学習が求められる。
-
部活学年人数が少ないので野球やサッカーなどのチームスポーツはメンバーが集まらないことが多い。
-
進学実績/学力レベル学年人数が少ないのに、毎年都立トップ校、私立進学校、早慶付属校などへの合格者が出ている。
-
施設校舎、グランド、体育館など、人数の割に設備が十分に余裕があって立派。
-
治安/アクセス周辺は住宅地なので、静かなエリア。呑川が近いので、ゲリラ豪雨などでの氾濫は心配。
-
制服男子は黒の詰め襟、女子は紺のブレザーでごく普通。オシャレ感は無い。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか真面目で大人しい生徒が多いと感じる。大学進学も考えながら勉強もするので、通塾率もほぼ100%では?
進路に関する情報-
進学先慶應義塾大学の付属校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由3年後の大学受験で改めて頑張るよりも、高校生活を十分に満喫したいと本人が望んだため。
感染症対策としてやっていること最初の緊急事態宣言では計算ドリルのような資料配布だったが、分散登校やオンライン授業を実施したり、いろいろと試行錯誤を頑張っている。投稿者ID:860916 -
- 保護者 / 2018年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]-
総合評価生徒数が少なく、こじんまりとしており、生徒も先生もおっとりとしています。落ち着いた雰囲気なので、勢いや覇気はありませんが、真面目ないい子が育ちやすい雰囲気です。
-
校則とくに変な規則はなかった。
生徒たちの様子を見ていてもとくに問題のありそうな生徒は見られなかった。 -
いじめの少なさ生徒数が少なく、いじめなどがある場合には、環境的に顕在化しやすいと思われます。
-
学習環境テスト前に課題なども多く出されており、学習する習慣化が図られているように感じました。
-
部活生徒数が少なく、部活も絞られています。
個人種目で強くなりがちですが、全体的にはほどほどにがんばる環境が用意されている印象です。 -
進学実績/学力レベル生徒たちに考えさせながら、受験指導をしていただいている印象です。
-
施設こじんまりとしており、必要最低限の施設状況かと思います。
体育館はきれいになりました。 -
治安/アクセス地域的に治安は良いかと思います。
中原街道から住宅街に入った、呑川沿いの静かな環境です。 -
制服男子は学生服、女子も紺色のシンプルな制服です。中学生らしく、可もなく不可もないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかQ10とかぶりますか、真面目でおっとりした子たちが多いです。
進路に関する情報-
進学先都立の高校です。
-
進学先を選んだ理由入りたい部活と、学力的に合格ラインだったため。乗り継ぎはありますが、通える範囲だったため。
感染症対策としてやっていることオンライン授業がありました。投稿者ID:862798 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価先生がもっと出来ない子に対し熱心に指導してくださると全体の学力も上がるのではないでしょうか。部活にも力を入れて欲しいです。
-
校則真面目な生徒しかいません 校則は普通です 小人数なので、目立つからでしょうか。
-
いじめの少なさいじめは全く聞いた事ありません。 みんな明るく元気です。 小人数で指導も行き届いているのでしょうか。
-
学習環境出来ない子、やる気のない子はどんどん置いていかれます。そういう子は補習があっても申し込みしないので。
-
部活人数が少ないので、バスケ部やサッカー部、バレー部がありません。同好会でも良いので作って欲しいです。
-
進学実績/学力レベル普通の指導ですので、その子次第だと思います。特に秀でた学習法を採用しているとかはなく、普通です。
-
施設体育館やプールも広く、生徒は伸び伸びと活動が出来ます。 3階建ての古い建物ですが、設備に問題ありません。
-
治安/アクセス閑静な住宅地です。石川台の駅から10分くらいです。小さい公園と呑川があります。
-
制服男子は黒の学ランで私は凛としていて好きです。女子は地味なブレザー。学祭などでリサイクル品が300円くらいで売っていて大変助かりました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか半分以上の生徒は塾に通っています。治安が良いので、遠方から越境している生徒さんもいます。ほとんど大田区の洗足池小からで、他赤松小、雪谷小、田園調布、世田谷区に隣接しているので、東玉小の生徒も5~6人います。1クラス32人くらいで2クラスです。
入試に関する情報-
志望動機家が近かったからです。 私立は考えていなかったので、普通に学区内の中学に行きました。
進路に関する情報-
進学先まだ決まっていません。
-
進学先を選んだ理由まだ決まっていませんが、都立希望です。落ちたら私立を考えています。
感染症対策としてやっていることオンライン授業はありませんでした。分散登校から始まり、現在は通常授業です。修学旅行や学祭が中止になりました。投稿者ID:697099 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価学校の指導方針が明確で、環境も良く、掃除も自主的に活発に行われております。毎年生徒、教師一丸となって運動会に取り組んで生徒と教師との距離が近いです。
-
校則女子のスカートは膝下5センチやソックスは白のみ着用可能という規則があります。
-
いじめの少なさ特に目立ったイジメがあるとは聞いておりません。子供の話を聞く限りでは楽しい雰囲気の学校のようです。
-
学習環境友達同士で集まって勉強するなどする光景がよく見られました。自分の得意な科目を教えてあげるなど、協力し合える環境にあったようです。
-
部活協力のスローガンを掲げて、多くの生徒が部活動に打ち込んでいます。3年まで部活動を続けて夏から受験に向けて勉強に集中するとい生徒がほとんどです。
-
進学実績/学力レベル例年公立高校への合格率が高く、卒業後の進路は進学が多いみたいです。
-
施設教室にはエアコンが設置されておりますまた、最近では、トイレが新しいなり、生徒には好評です。
-
治安/アクセス治安はよくアクセスも駅から徒歩8分とよい立地にあります。
-
制服女子はスカート、男子はズボンで一般的なものですが、息子の時はボタンを、学校指定のものにすれば何処で購入してもokでした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか日本人だけでなく、生徒の国籍は豊かでいろいろな人が多いみたいです。
入試に関する情報-
志望動機通える地域の中で、一番近かったため、実際に入学してから振り返ってみると、大変良かった。
進路に関する情報-
進学先地元の雪谷高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由近距離なところか、子供にとって良い環境だったため。
投稿者ID:556720 -
-
- 在校生 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく楽しい!!
勉強にもしっかり取り組み、その分イベントは、秩序を忘れずはっちゃけます。先生方もイベントは基本生徒に任せてくれ、助言をしてくれるといった感じです。
転校する予定の方は全く心配要りません。ぽかぽかアットホームな学校ですよ。 -
校則ごくごく普通です。
校則を破るような人は基本的にいません。
スカートや学ランの丈が短くなってくると軽く注意される程度です。 -
いじめの少なさ少なくとも私の学年ではないです。
ただ、何らかの理由で不登校の子は1クラス1,2人ほどいます。
入学してから不登校の子や、転校してきてから不登校の子なので、前に何かがあったのだと思います。
時々学校に来ると女子も男子も仲良く受け入れています。 -
学習環境少人数な学校ということもあり、先生方は一人一人によく指導してくれます。わからないことがあれば、休み時間や放課後にわかるまで教えてくれますし、希望制の補習もあります。
-
部活運動部も文化部も活気はあります。また、中学校では珍しい硬式テニス部もあります。しかし、あまり真面目にやっている部員はいないようで楽だからという理由で入っている人が多めです。
陸上部は学年によって差はありますが、強いみたいです。
演劇部も都大会出場などをしています。
吹奏楽部はもはや運動部といわれています。 -
進学実績/学力レベル周りの中学校に比べれば良いほうだと思います。
金銭的に余裕のある家庭が多いので、私立希望が多めです。
平均的な偏差値は58ほどだと思います。
大田区で行われたテストでは平均点がトップだったとか、、、! -
施設校舎はボロいです。ですが、慣れです。
1、2年前に一部床を張り替えました。
体育館は新しく作り直されているので、とてもきれいです。
-
治安/アクセス治安は良すぎて文句なしです。
男女も学年も先輩後輩も先生との関係もよすぎます。
とにかく先生大好きなので、誕生日の日の授業前に黒板にメッセージなど書いて、入ってきた瞬間に歌を歌ったこともありました。いつもは真面目に授業を受けているのでたまにそうゆうことをしても怒られません。とにかく楽しいです!! -
制服昭和臭します。文句言いたいところはたくさんですが、愛着はどの学校よりもわくと思います。
ジャージはドラえもんといわれています。簡単に言えばダサいです。誰がデザインしたのか聞きたいくらいです。こちらも結局愛着がわいてきます。笑笑
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか国籍は普通です。学年に数人ハーフや帰国子女がいます。
入試に関する情報-
志望動機家から近いのと、治安がよく、進学実績も良いためです。
周りの人もほとんど同じような理由です。
進路に関する情報-
進学先都立高校志望です。
-
進学先を選んだ理由ずっと決めていたので。
投稿者ID:5824902人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近隣の中学の中では小規模校で、ある意味まとまりやすい普通の学校です。 特定の小学校卒業生が集団化する傾向があるので、それ以外の小学校卒業生から見るとやや入りにくい雰囲気もありますが、スポーツが盛んな学校なので、部活の人間関係がうまくいけば楽しい中学生生活です。
-
校則校則違反をするような子どもがあまりいない家庭環境の子どもが多いので、厳しくもなくゆるくもなく、普通だと思います。
-
いじめの少なさ目立ったいじめはありませんが、本人がいじめとおもえばいじめになるという前提で、まったくいじめがないとはいいきれないと思いますが、なにかトラブルがあることを学校へ伝えれば、教員の力量はありますが対応はしてくださっているようです。
-
学習環境スポーツが盛んなので学習よりもやや部活にウエイトがかかっている子どももいますが、普通の授業と必要な補修体制はあると思います。
-
部活特に陸上部希望者がこのところ多い気がします。各部活ともに成績をあげていて、スポーツ好きなこどもの越境は毎年多いと思います。
-
進学実績/学力レベル地域柄、教育には熱心な家庭が多いので、通塾率も高いので進学実績も悪くないと思います。学力レベルは普通だと思います。
-
施設施設も普通で、とりたてるものはないと思いますが悪いところもないと思います。
-
治安/アクセスり地域の方との交流もあり治安はよいと思います。
-
制服ごくごくありふれていて普通でオーソドックスな感じです。もう少し今時らしい雰囲気を出してもよいかなと思います。女子がブレザーで男子が学ランというのもちょっとアンバランスさを感じます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか特に国籍が豊かということもないと思います。
入試に関する情報-
志望動機通学区域の学校でしたので特になにも考えずにそのまま通学しました。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校へ進学。
-
進学先を選んだ理由地元で通える高校に行きたかったから。
投稿者ID:556355 -
- 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しい人には楽しい。
先生一人一人が丁寧に勉強を教えてくれます。
校長が変わり少し厳しくなったがその他の先生がとてもよい先生ばかり。国語科の先生は、よくない。 -
校則生活主任の先生が厳しいのでみんな校則は守ってます。
頭髪はうるさいですね。 -
いじめの少なさ校長が新しくなり、いじめは許さないなどとほざいています。
いじめなどありませんよ。仲のいい人同士で絡んでますから。 -
学習環境夏休みや、普通の日にも補充教室があります。
授業は、とてもうるさくて賑やかです。 -
部活テニス部が人気ですが、運動のできない人ばっかりなのでとても弱いです。陸上部が先生もよく、いい実績を残しています。
陸上部は大田区の中でも1番強いのではないでしょうか -
進学実績/学力レベル基本みんな全日制の高校行きますよ。
自分にあった高校を丁寧に探してくれます -
施設体育館は新しくなったらしいです。
人数が少ない割に校庭がとても広いです。
ところどころの教室の床も新しくなってます -
制服ごく普通です。
制服は普通だけど生徒の顔は可愛くないです。
入試に関する情報-
志望動機区域だから
進路に関する情報-
進学先全日制の高校。
定時制に行く人などおそらくいませんね。
投稿者ID:4537721人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく…。 良くも悪くも目立つ子のいない学校で、とにかく穏やかに3年間過ごせる。 逆に高校に入っていろんな家政環境の子がいる事にカルチャーショックを受けるくらい。
-
校則全てにおいて古い。 制服、校則など、昭和初期にできた当時のままだと思う。
-
いじめの少なさ学年に1人くらいはガキ大将的な悪い子もいるかもしれないけど学校全般が穏やかなので目立ついじめはなかった。
-
学習環境至って普通の学校。 学校で教えてもらう、というより個人個人、各家庭による。 勉強する子は毎日塾に行って勉強するし、しない子は毎日遊んで過ごしてる。
-
部活人数が少ないので部活の数も少なく盛んというわけではないが、楽しんでやっている子が多いイメージ。
-
進学実績/学力レベル各家庭、それぞれで塾に通わせて進学校に行く子もいれば、あまり勉強せずに学区内で学力に合わせて行けるところに行くといった感じの子もいる。
-
施設体育館は7年くらい前に建て替えられたのできれい。 生徒数も少ないので校庭は狭い。
-
治安/アクセス昔からヤンキーも見たことないし、大田区の中でもとても治安の良いところ。 駅からは徒歩5分くらいかかるが、周りに公園も多く住宅地にあり静かな所。
-
制服古い。とにかく古い。 昭和初期の開校当時からなんと同じデザイン。 男子は学ラン。 女子はちびまるこちゃんみたいなサスペンダー付き紺プリーツにベスト、襟なしジャケット。 親子3代通ったが、みんな同じ制服でびっくりした。
入試に関する情報-
志望動機親も祖母も一緒のうちから1番近い学区の学校なので。 私立を受けるという選択肢はなかった。
進路に関する情報-
進学先子ども2人とも公立高校。 デザイン科と普通科、それぞれ偏差値、やりたいことに合わせて別の学校。
-
進学先を選んだ理由上の子は小さい時からやりたい事がはっきりしていた。 下の子は目立つことが嫌いでスポーツが好きな普通の子なので、まだ具体的な進路を決めたくなかった。
感染症対策としてやっていることすみませんが、卒業してだいぶ時間が経つのでよくわかりません。投稿者ID:795260 -
- 卒業生 / 2016年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私はこの石川台中学校で3年間を過ごすことが出来て本当に良かったと感じています。男女や年齢問わず距離が近くとても仲の良い生徒達でした。また生徒の数が少ない為、先生と生徒も気軽に話せる環境でした。また行事等では生徒一人一人が主体となって動き、色んな場面で活躍できる為、やりがいのあるものばかりだったと感じています。勉強と部活の両立をきちんとしている生徒達ばかりで何事にも一生懸命取り組める生徒にはうってつけだと思います。充実した3年間を送れる学校です。
-
校則校則はきちんと設定されていますがあまり口うるさく細かく指導されることはないのでとても過ごし易かったです。
-
いじめの少なさ学年全体の雰囲気がとても良くいじめも全くありません。
-
学習環境放課後に数学と英語の補習がきちんとあり、先生方がついて教えてくださいます。また長期休業時には自習として学校に行き、静かな環境で勉強することも出来ます。また放課後や朝に気軽に先生にわからないところを聞くことができる環境でとても自分に合っていたと感じています。
-
部活部活によって様々ですが厳しくてもやりがいのある部活だったりあまり厳しくなくても楽しく自分のペースで練習できる部活だったりと部活は自分に合ったものであればいいと思います。
-
進学実績/学力レベルその人次第です。その人自身が本気で進路を叶えたいと努力していれば先生方も全力でサポートしてくださいます。
-
施設比較的綺麗に保たれていると思います。
-
制服制服は中学生らしく地味なものでした。
入試に関する情報-
志望動機家が近く学区内だった為。
進路に関する情報-
進学先私立高校です。
投稿者ID:5133313人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 在校生 / 2016年入学
2018年12月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめもないし、先生方も一人ひとりをしっかり見てくれています。公立ですので良くない先生もいらっしゃいますが、大半は石中に長くいる先生ですので、まぁ安心できます。大田区の中で1番生徒数が少ない学校なので、しっかり勉強を見てもらい方におすすめです。中学偏差値というものがあるらしいのですが、石川台中学校は大変高いそうです。内申を取りたい人にはオススメできません。テスト問題も他校の過去問を解くと分かりますが、たいへん難しいです。
-
校則普通だと思います
-
いじめの少なさいじめがありません。聞いたこともありません
-
学習環境放課後に補習教室があります。英数です。
長期休暇のさいも、補習教室があります。
また、図書室も自習室解放しています。 -
部活バド部、テニス部男子が強いです。
-
進学実績/学力レベル都立に行きたいと考えてる人は地獄だと思います。内申が取りにくいので。テストを頑張ると内申があがります。まぁ、当然ですが、沢山の人が取れる教科で頑張るので平均が高くなります。そのまま継続すると内申が上がるわけですが、限られた範囲しか勉強していないので学校の結果が良くても、模試などの結果は悪い人が多いです。内申を信じて学校を決めると痛い目にあいます。
私立は凄くいいところに通う人が多いです。私の先輩の代だと、慶応女子、法政二高、駒沢大附属、桐蔭など、、
頑張れば結果はついてきます。 -
施設極々普通です
-
制服清楚で可愛いと思います
入試に関する情報-
志望動機近いし、兄も通っていたので。
進路に関する情報-
進学先私立高校に行く予定です
投稿者ID:488837 -
- 在校生 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても良いと思います。まず、先生方の贔屓がありません。また、東京都では珍しく少人数の学校なので、先生方のサーポートも手厚いです。少人数になっているのは周りに中学校が多くそちらの学校に通う方が多いからです。同じく石中に越境してくる方もいます。ただ、学校の生徒のレベルは非常に高いです。頭の良い人が沢山いて、少人数なため、最下位なども普通になってしまう可能性があります。勉強が苦手な方は他校に通うことをおすすめします。
-
校則まぁ、普通だと思います。他校と同じような感じです!
-
いじめの少なさそもそもがありませんし、聞いたこともありません。生徒は大人しい子がおおいです。
-
学習環境テスト前には補習がありますし、夏休みなどにも必ず、任意ではありますが補習があります。高校受験の対策もしてくださる先生方がおおいです。放課後には質問もできますし、嫌な顔ひとつせずに、分かるまで粘り強くおしえてくださいます。少人数ならではだと思います。
-
部活陸上部、バドミントン部だけ、異常な強さです。陸上部は、男女ともに強いです。バド部は年によって違いますが男子は安定して強いです。硬式テニス部は、女子は弱いですが、男子は強いです。と入っても女子は都大会の予選で4回戦、5回戦当たりまでいっていた覚えがあります。
-
進学実績/学力レベル少人数なのに、レベルがたかく、5段階評価の5.4.を取るのにも苦労します。ただ、やろうとすればするほど上がりますし、勉強についての能力も上がります。この辺では高いと思います。
-
施設普通です。昨年古くなった教室だけ床を張り替えました。その他の教室はそのままです。体育館も新しいです。クーラーも全教室ついていて、古い割には綺麗だなという印象です。
-
制服文句を言う子もいますが清楚で可愛いと思います。学校指定のバックがありません。リュックを使う子がほとんどです
入試に関する情報-
志望動機学区内だったため、兄も通っていたから。
進路に関する情報-
進学先日本大学鶴ヶ丘高等学校
投稿者ID:442488 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 1| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いじめがなく平和なので、本当に普通を求めるにはいい学校です。塾には通わないと頑張っている以上に内申が取れず苦戦します。
-
校則昭和の頃からの制服をそのまま採用してますので、服装に関して意味不明に厳しいです。
男子生徒は黒紺が許されるのに女子のソックスの色は白のハイソックスのみ、とか下着の色は白で色つきを着ていくと注意されます。他にも色々あり生徒が制服と体操服のリニューアルを願い出ても、教師は面倒くさがり全く取り合ってくれません。 -
いじめの少なさ人数が少ないので全くないです。
みんな異常に、仲がよく平和です。
ここ数年、いじめがあったと聞いた事がない。 -
学習環境教え方の上手い先生もいますが、生徒からの信頼の低い先生もチラホラいます。わからない事があれば、ちゃんと教えてくれます。
-
部活生徒の人数が少ないので部活数も少ないです。
陸上部は優秀です。吹奏楽部が大会出場が多く1番大変です。 -
進学実績/学力レベル地域がらなのか優秀な生徒が多いので、上位校に進学する子が多いです。なので偏差値55~65くらいの子が他校に比べて内申がなかなか取れず苦戦します。
勉強が苦手な子は辛いと思います。 -
施設体育館も改装済みで校庭も広く十分ですが、校舎事態が古く雨漏りするのでバケツが登場します。エレベーターがありバリアフリーです。
-
治安/アクセス妙な事件が起きたと聞いた事がないです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく優秀な生徒が、多いです。
入試に関する情報-
志望動機地域の学校だった事、校舎とか周りの雰囲気が他校に比べ明るく駅からも近いので。
進路に関する情報-
進学先都立高校
-
進学先を選んだ理由内申で入れる学校
投稿者ID:590350 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立ですが、人数も少なく先生方が全員の名前を覚えてくださるような環境です。
先生方も教育熱心で、学校外の活動も応援してくださいます。 -
校則校則は他校並みと思います。
女子はスカート丈のチェックが年に何回かあります -
いじめの少なさいじめや、暴力などは聞きませんし、うちの子の年代もありませんでした。
生徒、先生との信頼関係があるとおもいます。
他校にいた不登校児も転校して、学校に通えるようになりました。 -
学習環境受験に関してはサポート体制はしっかりしていて、いつでも相談に乗ってくださいます。
補習は夏休みにあります。
宿題はあまり多くないですが、毎日何かしら宿題があります -
部活人数が少ないため、部活は他校に比べ種類があまりありません。
ただ、ほとんどの生徒が部活をしています。 -
進学実績/学力レベル学年によりバラツキがあります。
進路指導、学校選びについては先生から色々な選択肢を教えていただけたりもします。
進路については進学校への進学が多いです。 -
施設体育館は新しくなりました。確か2年前位に。
校庭は土で都内の学校、立地条件を考えれば広いです。
また住宅街にあるので静かです -
制服男子は学ラン。
女子はワンピース型の制服でブレザーです。
オーソドックスな制服でオシャレではない。
投稿者ID:240350 -
- 在校生 / 2013年入学
2017年01月投稿
- 3.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習環境、部活の状況ともに変わったところはなく、一般的な公立中学校です。進学成績も悪くはないと思います。
-
校則女子は膝丈をよくチェックされます。膝が隠れる程度の長さが規定です。男子は頭髪を重点的にチェックされます。中学生らしい身なり行動を心がけていて厳しいと感じたことはありません。
-
いじめの少なさ暴力など目立ったいじめはありませんが、生徒間での陰口等はやはりあります。教師からの体罰はありません。
-
学習環境最近はタブレット端末を取り入れた授業も増えてきています。補習の対応もしっかりしています。しかし、授業の進め方に疑問を感じるような先生もいます。内申の判定が厳しいと感じることもあります。
-
部活一般的な部活が多いです。テニス部が人気ですかね。生徒全体の人数が少ないので休部または廃部になることがあります。僕が入学した年にサッカー部が休部になりました。
-
進学実績/学力レベル年によって変わりますが偏差値的には50後半から60前半の高校が多めです。
-
施設2〜3年前に体育館が改修されました。少し小さいと感じます。
-
制服男子は学ラン
女子も普通の制服です。
入試に関する情報-
志望動機学区内だったので。
投稿者ID:286267 -
-
- 在校生 / 2012年入学
2013年09月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 4| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
全体的には良いと思います。
【学習環境】
環境はしっかり整えられていて、勉強がしやすいです。 補修なども充実しています。
【進学実績】
偏差値50後半が平均で、高めになっています。
【先生】
くらべようがないですが、おもしろい先生が多いです。
【施設】
体育館、プール等、普通に
【治安・アクセス】
石川台駅から徒歩6分ほどです。
遠くもなければ近くもありません。
【部活動】
人数が少ない割にはかなりの量があり、少人数の部活も多数あります。
【いじめの少なさ】
ほぼ無いといっていいでしょう。
【校則】
他の学校と殆ど変わらないと思います。
【制服】
男子は普通の学ラン、
女子も普通の服装です。
【学費】
申し訳ありませんがわかりません。
入試に関する情報-
志望動機近かったから、小学校の友達の多くがここに行くから、などの普通の動機です。
-
利用した塾/家庭教師スクールIE石川台校という塾です。
投稿者ID:130145人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも、ごくごく普通の学校だと思います。ただ、一部の生徒は「中学生の門限は夜10時だ」と言っては、毎夜遊んでいたようです。
-
いじめの少なさ普通にあります。どこの学校でもあると思います。せんせいがたのたいおうは、う~ん・・・。
-
学習環境やりたい子はやる、嫌な子はしない、といった感じでした。ほかの学校の友人に参考書を借りる子もいたので、お互いを高めあうという感じではなかったようです。
-
部活皆がそれぞれ好きな部活動に励んでいたようですが、特に目立った活動はなかったと思います。
-
進学実績/学力レベル公立中学校なので、ほとんど全員が高校受験をしていました。進学先は中の中がほとんどでした。
-
施設公立中学校なので、その点でみると普通だと思います。私立とは比べられません。
-
治安/アクセス最寄駅から徒歩圏内なので、アクセスは良いほうではないでしょうか。
-
制服普通です。「制服にあこがれて入学したい」という感じではありません。
-
先生どこの学校でも、いろいろな先生方がいらっしゃると思います。よい先生も、そうでない先生も・・・。
入試に関する情報-
志望動機校区だったので、そのまま入学しました。
進路に関する情報-
進学先高校へ進みました。
-
進学先を選んだ理由中卒では困るので。
投稿者ID:600392人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
東京都の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、石川台中学校の口コミを表示しています。
「石川台中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 東京都の中学校 >> 石川台中学校 >> 口コミ